#323 わは!さらばインド!inインド(92) 2018.11.1
- 2018/11/05
- 07:00

ふはは!さらば!!インドっ!!!――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:クシナガル→ルンビニ①クシナガル→ゴーラクプル・手段:乗合ジープ・料金:65Rs・時間:1時間ちょい②ゴーラクプル→スノウリ・手段:公営バス・料金:112Rs(値上がり?)・時間:4時間 9:30発、13:30着※途中何回か渋滞③国境超え・手段:徒歩↓インド側イミグレオフィス ↓ネパール側イミグレオフィス <ネパールビザ>・証明写真は不要になった...
#322 マジで入滅5秒前。inインド(91) 2018.10.31
- 2018/11/04
- 07:00

マジで。入滅。する。※入滅=《名・ス自》 生死を超越した境地に入ること。高僧が死ぬこと。今向かっているのは、かの仏陀先生が沙羅双樹の間で横たわり、入滅なさった聖地、クシナガル。向かう列車。私の座席はキャンセル待ちに失敗し、インド人蠢く地獄のセカンドクラスとなりました。19時発、7時着。夜通しです。流石にそれはちょっと、と思い以前ノイミカさんが発案・実践なさった「スリーパー車両の車両と車両の間のスペース...
#321 オルチャはいいぞー!inインド(90) 2018.10.30
- 2018/11/03
- 07:00

私が敬愛するブロガーさんの、オルチャ村についてのツイート。オルチャはいいぞーー!!を、私も復唱致します。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:アグラ→オルチャ ①アグラ カント駅 →ジャーンシー駅 Jhansi junction・手段:列車 列車番号 14624 列車名称 Patalkot Express 等級 スリーパー・料金:165Rs≒264円・時間:3.5時間 ...
#320 放棄された王都 ファテープル・シークリー。inインド(89)2018.10.29
- 2018/11/02
- 07:00

昨夜アーメダバードを出発して、今朝アグラに着きました。 もの凄い距離を北上しました。特急なのかな。 列車の色も滅多に見ない赤色でした。現在インド出国旅という大変ココロオドル旅路道中ですが、ちょっと寄り道したい場所があり、アグラに来たのはその為の乗り換えです。ただアグラもまだ行けてない場所があるので、乗り換え待ちの7時間、ぶらっと参ります。――――――――――――――――――▼徘徊メモ①・行き先:アーメダバード&...
#319 インド出国旅、はじめました。inインド(88) 2018.10.28
- 2018/11/01
- 07:00

長くなりましたインド旅ももう終わります。次はネパールへ向かいます。なのですがね、 遠いんですよ、ネパール。なので本日からはほぼ毎日夜行列車を乗り継いでひたすら北東へ、約2000km進みます。ひとまず今日はブジュからアーメダバードにやって来ました。朝5:30に着き、16:50の夜行列車出発まで暇です。でもご安心ください。私を誰だと思ってるんですか。二回目のアーメダバードをしっかり楽しむプランを準備済みです。で...
#318 アヒール族とローガンアート。inインド(87) 2018.10.28
- 2018/10/31
- 07:00

本日はブジュ最終日。本日夜の夜行列車までまだ時間があるので、今日は世界でここにしか存在しないというニローナ村のローガンアート工房、そしてアヒール族が多く住むというラトゥナル 村へ、行ってみます。ローカルバスで。昨日はガイドがいたので村の人々と交流出来ましたが、今日もきっと大丈夫です。ヒンディー語を操り笑顔にオラオラで現地民の懐に突っ込んでいくスーパーガールMさんいますんで。姐さん今日もお世話になりま...
#317 無限の大塩原「ラン・オブ・カッチ」。inインド(86) 2018.10.26
- 2018/10/30
- 07:00

カッチ地方の図。 この図の通り、カッチは北のパキスタン国境に近いエリアがカッチ大湿地というエリアになっており、雨季の間は緑生い茂る大湿原、そして乾季が近づくと水が引き、一面真っ白の塩の世界になります。※大塩原という言葉は私が日記タイトルの収まり都合で勝手に作った造語であり、通称「ラン・オブ・カッチ」「ホワイトラン」などと呼ばれてます。今はまだベストシーズンの乾季と言うには早いですが、この塩の世...
#316 カッチ刺繍の世界に震える。inインド(85) 2018.10.25
- 2018/10/29
- 07:00

カッチ王国の栄えたこのカッチ地方。 ここには数多くの少数民族の集落があり、各民族が各々の伝統工芸を今に伝えています。特に布織物は大変に個性的で、その刺繍は世界中のバイヤーが買い付けにくるレベルだそうです。(ちなみに明後日はディオールのデザイナーが来るとかなんとかで各工房とも大忙しだそうです。)日本でも6月に大阪で展示会があったそうで、カッチのテキスタイルは日本のその界隈では大変に話題?だそうで...
#315 カッチ初日は海へ。inインド(84) 2018.10.24
- 2018/10/28
- 07:00

話が逸れますが、以前お訪れたインドの楽園、ゴア。訪れたきっかけは私の前職の同期、悪そな奴らだいたいトモダチ「ねもっちゃん」のおススメだったので、ブログにも彼の写真を掲載してました。↓コレ そしたらまさかのこのブログをねもっちゃんの御友人が発見し、ねもっちゃんに上記の宣材写真流用がバレて怒られるという事態に。凄い偶然が重なるものですね。そんな素敵な繋がりを生み出すMaedaK.jp、本日も張り切って営業中...
#314 九九九九段登り降り。inインド(83) 2018.10.23
- 2018/10/27
- 07:00

罰ゲームみたいなタイトルですね。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ギルナール山・手段:リキシャ+徒歩・料金:リキシャ貸切100Rs 複数人でのシェアリキシャも存在。・時間:ジュナーガル市内→登山口 20分 登山開始→登頂 2.5時間?↓場所 ――――――――――――――――――↓ブログランキングに登録してみました↓ ...
#313 森に沈む城砦ジュナーガル。inインド(82) 2018.10.22
- 2018/10/26
- 07:00

とうとうジュナーガルまでやってきました。↓ここ。 なかなかな西インドです。ここでの一番の楽しみは森に沈む城砦食べ放題ターリーです。ブチアガるー!――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:アーメダバード →ジュナーガル Jumagadh・手段:列車 列車番号 22957 列車名称 SOMMATH EXP 等級 スリーパー・料金:250Rs≒400円・時間:6....
#312 女王様の階段井戸。inインド(81) 2018.10.21
- 2018/10/25
- 07:00

グジャラート州に来た目的の一つが、階段井戸巡りです。すでに昨日一つ目を、そして今日二つ目、女王の階段井戸とやらを目指してアーメダバードからちょっと遠足してみます。にしてもこの大型ドミトリー、200人くらい泊まれるのですが、なぜこの一角に押し込むように宿泊客を寄せるのでしょうか。お陰様で7,8人のインド人が各々の大声で電話し始めるという地獄絵図に取り囲まれ、イライラして寝れません。(みんな電話してるから俺...
#311 グジャラート州へ。inインド(80) 2018.10.20
- 2018/10/24
- 07:00

やって来ましたグジャラート州。 実質(ここ大事)、インド旅最期の州です。もうレストランではほぼカレーを食べていない私です。なんだかもう心インドにあらずでして。心置きなくグジャラート州をエンジョイして躊躇いなく出たいと思います。この国を。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ウダイプル →アーメダバード Ahedabad・手段:民営バス・料金:300Rs(エアコン無し)・時間:7.5時間 8:...
#310 ご乱心のホワイトシティ、ウダイプル。inインド(79) 2018.10.19
- 2018/10/23
- 07:00

色々な色の街(自称)があるラジャスタン州。ピンクシティ、ジャイプール。ブルーシティ、ジョードプル。ゴールデンシティ、ジャイサルメール。そして本日はホワイトシティ、ウダイプルです。プルプル煩いですね。ところで私はキュベレイよりヤクトドーガ派です。※プル=街という意味だそうです。何語かは不明です。なおそんなウダイプルはお祭り中につき、だいぶご乱心でした。――――――――――――――――――▼徘徊メモ ※移動は昨日・...
#309 三度目のジャイプル。inインド(78) 2018.10.18
- 2018/10/22
- 07:00

ジャイプールへ向かう夜行バス。昨日記載の通り、デリー到着時よりバス内はカオスとなり、おばさま方のおしゃべりがペッチャクチャペッチャクチャペッチャクチャペッチャクチャペッチャクチャペッチャクチャペッチャクチャああもう!!と思ってたらまさかのそれを上回る圧倒的な爆音で車内を盛り上げ始めるインド演歌。気がつけばジャイプールに着いてました。たぶん失神してました私。が、ジャイプールのどこに止まるんだろうこの...
#308 なにしにリシケシ。inインド(77) 2018.10.17
- 2018/10/21
- 07:00

リシュケシュまたはリシケシ。ハリドワールよりもさらにガンジス川の上流に位置し、そしてヨガの聖地でもあります。欧米人が好んで滞在し、そして多くの日本人の方もブログで「朝陽と共にヨガ、朝は川辺のカフェでフルーツグラノーラ、お昼は友達とラッシー飲みながら談笑し、夕陽と共にヨガ♪」などなど今すぐ爆発しろ。そんなリア充集まるリシケシに、ヨガをやる予定がない私が半日だけ行ってきました。なにしをしに?いいじゃな...
#307 美しく青きガンジス。inインド(76) 2018.10.16
- 2018/10/20
- 07:00

って評されるガンジス川上流域。待て待て待てーい。美しく青きて。それってドナウ川ですよね。そこにあのガンジス川を当てつけるなんてハプスブルク家御一家にロンギヌスの槍で貫かれますよ。本日はそんなハリドワールに来ています。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:チャンディーガル →ハリドワール Haridwar・手段:バス・料金:240ルピー≒384円・時間:8.5時間 17:00発、25:30着(通常どの程度...
#306 計画都市チャンディーガル。inインド(75) 2018.10.15
- 2018/10/19
- 07:00

はぬぅぅぅん!!! 定期的に姉から送信される我が家のぬこタソのテロ写真に悶絶モノが仕掛けられていました。毛布なんだかコタツなんだか知らないが、堪らんです。嗚呼、私はいつ日本に帰れるのか。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:チャンディーガル市内・手段:徒歩・料金:ー・時間:ー↓チャンディーガル地図マップ(英表記はMapsme表記) ・右下オレンジ:チャンディーガル駅・左下オレンジ:セクター43バスタ...
#305 インド人共と廃材芸術。inインド(74) 2018.10.14
- 2018/10/18
- 07:00

まるでインド人が廃材かのような見え方になってしまっているかもしれませんが、否定できません。そんな場所に今日はいってきました。チャンディーガル、こんな遠いとは。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ダラムサラ→チャンディーガル・手段:バス・料金:780ルピー(ACバス)・時間:8時間 8:45発、16:30着↓移動図 ↓チャンディーガル地図マップ(英表記はMapsme表記) ・右下オレンジ:チャンディーガル駅・...
#304 トリウンド絶景狩り。inインド(73) 2018.10.13
- 2018/10/17
- 07:00

昨日のチベット問題に頭を唸らせた翌朝は気分を変えてトリウンドと言われるトレッキングルートを行脚してみようと思います。えっと、先に言うと、Mapsmeさんに従ったら正しいルートを通らず大変な目にあいました。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:トリウンドトレッキング・手段:徒歩・料金:ー・時間:往路6時間 復路3時間↓トリウンド周辺地図マップ(英表記はMapsme表記...
#303 チベット亡命政府の街、ダラムサラ。inインド(71) 2018.10.12
- 2018/10/16
- 07:00

そうなんです。 昨日触れませんでしたが、ダラムサラとはそういう街です。 今日、私は分かったようで分かっていなかったチベット問題をちょっとだけ知ることになります。 ―――――――――――――――――― ▼徘徊メモ ・行き先:アムリトサル→ダラムサラ ・手段:バス ・料金:300ルピー≒480円 ・時間:6.5時間 12:10発、18:30着 ↓これの一つ目に乗りました。 ...
#302 アムリトサル大虐殺。inインド(71) 2018.10.11
- 2018/10/15
- 07:00

って皆さんご存知でしたか。私はいつも通り知らずにこのアムリトサルの街に来ました。そして映画「ガンジー」でその場面を見、昨日シク教ミュージアムでその様子の絵を目の当たりにし、そして本日はその事件の舞台となった場所を訪れる次第です。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:アムリトサル周辺・手段:徒歩・料金:ー・時間:ー↓アムリトサル地図マップ(英表記はMapsme表記) ・左上オレンジ:アムリトサル駅・右上...
#301 黄金寺院-シク教聖地へ。inインド(70) 2018.10.10
- 2018/10/14
- 07:00

昨日は流れでワガ国境でインド人に揉まれ危うく「インド万歳!」だなんて一瞬でも思うたことを末恐ろしく思う私ですが、本日は清く正しく美しく、シク教徒の聖地、黄金寺院へ参りますよ。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:アムリトサル周辺・手段:徒歩・料金:ー・時間:ー↓アムリトサル地図マップ(英表記はMapsme表記) ・左上オレンジ:アムリトサル駅・右上オレンジ:バススタンド・青:宿 Bacpackers Nest ドミ一...
#300 インドを誇りに思わされる。inインド(69) 2018.10.9
- 2018/10/13
- 07:00

300件目の記念すべき日記にしてこの屈辱的なタイトル。。!はい。やってきましたはシク教の聖地、アムリトサルです。ここ。 これまでシク教はたびたび触れて来ましたが、ここでちゃんと(いつも通り触りだけ)勉強しておこうと思います。と言いながら今日はシク教聖地に行ってないのでそれはまた明日。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ジャンムー→アムリトサル・手段:バス・料金:225ルピー≒360円・時間:4.5時間 &nbs...
#299 下山の道は険しく。inインド(68) 2018.10.8
- 2018/10/12
- 07:00

本日は移動日です。シュリナーガルからアムリトサルへ向かいます。地図で見たら大した距離ではない(320km)のですが、経由地のジャンムー着は12時間後の20:00と言われてます。んなわけなけないでしょ。もうラダック地方を終えてとっくに下山した心積もりなんですよ。320kmとかなんなら3時間でしょ。ちょっと過剰に見積もりすぎなんじゃないですか。 やだなぁGoogle先生まで。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:シュリナ...
#298 カシミール・モスク。inインド(67) 2018.10.7
- 2018/10/11
- 07:00

絶不調です。体調。節々の痛み+歯まで痛いとは、どんだけ免疫弱ってるんでしょうか。と言いながら出掛けます。ほどほどに。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:シュリナーガル周辺・手段:徒歩とバス・料金:ー・時間:ー↓シュリナーガル地図マップ(英表記はMapsme表記) ・青:宿 ボートハウス H.B.VEENA PALACE 一泊270-390ルピーなのにWi-Fiあり・ダブルルーム・バスタブありで◎ オーナーも...
#297 湖上の生活。inインド(66) 2018.10.6
- 2018/10/10
- 07:00

ラダック出域してやってきましたはカシミール地方はシュリナーガル。ここです。 見ての通り引き続き極北ですが、標高は約1700mとだいぶ下がりました。ただここは長らくパキスタンとの領土問題を巡って紛争がちょくちょく起きているようで、外務省からは「レベル2:不要不急の渡航は止めてください。」と指定され、地球の歩き方には掲載されてません。レベル2はどこでもよくある話なのですが、もうちょっと国境に近づくと「レ...
#296 ラダック→カシミールへ。inインド(65) 2018.10.5
- 2018/10/09
- 07:00

約10日間滞在したラダック。とうとうこの蒼穹の青空の日々にお別れです。毎朝空を見上げるたびに「私はなんて場所に来てしまったんだろう」と打ち震えながら朝寝坊犬にシャッターを切っては息切れする毎日でしたが、それも今日で最後です。もう明日から、あのインド人共との戦いが始まります。常に頭の中には六道輪廻図の地獄界の世界を用意し、出会うインド人を全てあの煉獄炎に放り込んでいきたいと思います(脳内で)。さあ、掛...
原付で行く、紅葉のラダック。 inインド(64) 2018.10.4
- 2018/10/08
- 07:00

それっぽいタイトルができました。ここラダックを脱出するバスが明日金曜14:00ということなので、今日は一日原チャでまだ行けていないゴンパたちをブイっと回収していきたいと思います。まだ咳は絶賛バースト中でそろそろ血を吐くんじゃ無いかというような咳が出てますが、ラダックの絶景を特効薬にしようかなと。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:タクトク、チェムレ、へミス・手段:スクーター・料金:一日700ルピー・時間...
#294 インド終活を考える日。inインド(63) 2018.10.3
- 2018/10/08
- 06:00

タイトルは、インド旅を締めくくる為の旅程を練ると言う意味であり、決して我が亡骸をガンジス川に放つ云々という話ではないです。タイトル書いてみてハッとしたので補足でした。いや、ホントはまだ行けていないレー近郊ゴンパをスクーターでブイっとしたかったのですが、咳が酷すぎてですね。いわゆる療養日ですゲホッゲホ。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:レー周辺・手段:徒歩・料金:ー・時間:ー↓レー地図マップ(英表...
#293 天空の湖 パンゴン湖。inインド(62) 2018.10.2
- 2018/10/07
- 07:00

本日ついに、私の中でのインドのハイライト・オブ・ザ・ハイライト、パンゴン湖です。私はこれを見たいがためにインドに来ました。私はこれを見たいがために今日のこの日までインド人共と生産性ゼロの戦いをしてきました。つまり今日をもって私のインド旅は(気持ち的に)フィナーレです。さあ参りましょう、天空の湖、パンゴン湖へ!!※パンゴン湖の存在を知ったのはインドに入ってからです。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先...
#292 峠5480m超えてヌブラ渓谷へ。inインド(61) 2018.10.1
- 2018/10/06
- 07:00

旅行会社のシェアタクシー一泊二日プランに便乗しての遠征1日目。まずは今日はヌブラ渓谷を目指しますよ。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:レー→デスキット・手段:シェアジープ・料金:14800ルピーを5人で人頭割・時間:約5時間↓私的ラダックマップ ↓ヌブラ渓谷周辺地図マップ(英表記はMapsme表記) ・中央下のオレンジ:デスキット村バス停・紫:デスキットゴンパ Diskit Gompa・左のオレン...
#291 人生初の原チャでスピトク・スタクナ。inインド(60) 2018.9.30
- 2018/10/05
- 07:00

お恥ずかしながら齢34にして私、原チャ、正式名称は原動機付自転車ですね、に乗ったことが無いのです。いえ、一度だけ、若かりし頃に若気の至りでエイヤでトライして派手に横転しもう二度と乗るまいコンナモノ!と心に誓っていたのですが。そんな誓いをいとも容易く散らかしてくるのがこのラダックです。あの蒼穹の眺望を脇目に原チャをブイーってする姿を想像したらもう。。。!――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:レー周辺の...
#290 たまには休観日をね。inインド(59) 2018.9.29
- 2018/10/04
- 07:00

休観日というか、単にラマユルから帰ってきて半日潰れたという話です。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ラマユル→レー Leh・手段:ローカルバス・料金:250ルピー≒400円・時間:4.5時間 9:30発、14:00着 (途中1時間休憩含む)↓ラマユル地図マップ ・黄:バス停・青:お母さん可愛すぎる宿 WELCOME GUEST HOUSE ダブルルーム・緑:チケット窓口 50ルピー・紫:ラマユルゴンパ&...
#289 月の渓谷-ラマユル。inインド(58) 2018.9.28
- 2018/10/03
- 07:00

ということでアルチゴンパでヨダレをたらし、インダス川で浪漫はち切れた一行が向かうはまるで月の世界と名高いラマユルです。下ラダックをさらにさらに東進しますよ。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:アルチ→ラマユル①アルチ村→メインロード・手段:ヒッチハイク・料金:ー・時間:10分ほど②メインロード→ラマユル・手段:ヒッチハイク・料金:ー・時間:1.5時間 15:00発、16:30着↓私が思うラダック地方なんとなく図&...
#289 密塔の仏殿-アルチ。inインド(58) 2018.9.28前編
- 2018/10/02
- 07:00

なんだかすみませんね、前編だの後編だの。いえね、レーのWiFiがひどい時は(街全体が)数日繋がらないということもあっての書き貯めしておきたい話もあるのですが、各ゴンパが一つ一つが素敵すぎて、一つ一つタイトルに残したいんです。というわけで今日はインダス川を下り東方面へ。下ラダックに向かいますよ。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:レー→アルチ Alchi・手段:ローカルバス・料金:100ルピー・時間:2.5時間 &nb...
#288 満祈の僧砦-ティクセ。inインド(57) 2018.9.27後編
- 2018/10/01
- 07:00

昨日の日記の続きです。シェイパレスで感嘆の声を叫び過ぎて酸欠死亡フラグが立った一行は、興奮冷めやらぬまま次のゴンパ、ティクセを目指すのでした。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:上ラダック周辺のゴンパ シェイ、ティクセ・手段:ローカルバス①レー→チョグラムサル Choglamsar・料金:10ルピー・時間:20分くらい※バス頻度は頻発。②チョグラムサル→シ...
#288 孤高の砂城-シェイ。inインド(57) 2018.9.27前編
- 2018/09/30
- 07:00

申し遅れましたがレーを中心としたこのエリアはラダック地方と言いまして。北はパキスタン、東は中国(チベット)に囲まれた極北インドです。その中心を東から西にインダス川が流れており、その上流エリアを上ラダックと言うそうです。こんな感じ?(現在時点の私理解) てかインダス川て!!こんなとこからパキスタンへ流れていくのですね!今ここに私の浪漫係数が振り切れました。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:上...
#287 口から屁が出るんですが。inインド(56) 2018.9.26
- 2018/09/29
- 07:00

いえ、あの笑い事じゃなくてですね。でも笑い事にしておきたいのでここに私の苦行ぶりを苦渋の決意で記す次第です。いま・軽い高山病症状・水下痢・高山病薬ダイアモックスの副作用に苛まされているのですが、このどれが原因かまったく分かりませんが、まったく屁が出ません。そして終始、腹はゴロゴロ言ってます。おそらくガスがすんぐりもんぐりしているのでしょう。そして、5分に一回、ゲップのように口から空気が抜けるのです...
#286 MaedaK、空を飛ぶ。inインド(55) 2018.9.25
- 2018/09/28
- 07:00

ふふふ。ちょっと無駄にタイトルを焦らせたりとかしてすみません。でもですね、私、いま、とても嬉しいのです。昨夜は宿を23:00にチェックアウトし、やって来たは デリー空港。そして朝5:40のフライトなのにまさかの24:00時点でチェックイン出来てしまいこれまたまさかの24時間営業のスタバでダラっとしてました。 デリー空港のトイレ。久々に見る美男美女推し。 とにかく空港がクソ広い。 そして...
#285 五度目のデリーは遺跡へ。inインド(54) 2018.9.24
- 2018/09/27
- 07:00

地獄のローカルバス夜行から一夜明け、デリーに戻ってきました。デリーとかもはや五度目です。マジでお呼びでねーから。てめーは木目でも数えてろ。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:デリー周辺↓デリー地図マップ(英表記はMaps.me上の表記) ※枠線内は後述・青矢印左の紫:ラクシュミー・ナーラーヤン寺院 Lakshmi Narayan Temple・ニューデリーの文字の右の赤:インド国立博物館  ...
#284 いざ天空の「レー」へ! inインド(53) 2018.9.23
- 2018/09/26
- 07:00

私のインド最大にして最高のハイライトになる予定の「レー」。ようやくお目にかかれます。レーはインド最北のアルプス山脈地帯に佇む街。標高3500mです。さらにそこから標高5000m超えの峠を越えちゃったりなんかしてもうそれはそれは青空に手が届くんじゃないかっつうくらい逆DIVE TO BLUEらしいのですよ。道中は1000m級の高低差を繰り返すまさにHEAVEN'S DRIVEで頭がLose controlで高山病になる人続出らしいですが、こちらの手元...
35度→2度→温泉( ^ω^ ) inインド(52) 2018.9.22
- 2018/09/25
- 07:00

デリーからの夜行バスが一夜明けると、そこは山谷に広がる避暑地、マナリでした。豪雨のな。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:デリー→マナリ Manali・手段:長距離バス HRTC社・料金:1520ルピー≒2432円・時間:14時間 19:35発、9:30着※ACバス。↓移動図 ↓マナリ地図マップ(英表記はMaps.me上の表記) ・中央のオレンジ:ニューマナリバススタンド Manali Inter State Bus Terminu...
#282 四度目のデリーは博物館へ。inインド(51) 2018.9.21
- 2018/09/24
- 07:00

ノイミカさんロス1日目です。本日は夜行バスで次の街に行くのですが、いかんせん四度目のデリーは特段やることもありません。って事で宿でなんとなしに歩き方先生を眺めていたらインド国立博物館なんてのがあるじゃないですか!!知ってましたか、私は大のインド細密画好きなのです。こりゃ行かないわけにはいかんでしょう。ということで本日はアカデミックデイです。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:デリー周辺・手段:ー...
#281 ノイミカさんご出国。inインド(50) 2018.9.20
- 2018/09/23
- 07:00

とうとうこの日が来てしまいました。この1週間、クレイジーインドツアーにご参加頂いておりましたノイミカさん、ついにインド最終日です。そしてそんな本日の献立はノイミカさんのリクエスト、「ボリウッド映画を見る」です。元々は・カバディやりたい・クリケットやりたいというリクエストももらっていたのですが、無視しました。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ジャイプール→グルガオン・手段:列車 ...
#280後編 壮観の階段井戸。inインド(49) 2018.9.19②
- 2018/09/22
- 07:00

ノイミカさんインドツアー六日目の後編です。タージマハルでノイミカさん(白装束)大満悦いただいた後、急ぎ次の街へ向かいます。目指すはインドでも最も大きいものの一つと言われる階段井戸。私は前回行けてなくてですね、是非とも行きたかったんですよね。チャンドバオリ はジャイプールとアグラの間にあり、ネット上にはバスで行く方法がよく紹介されてますが、列車でも行けますよ。今回はノイミカさんがっどーしてもバスは嫌...
#280 白装束でタージマハる。inインド(49) 2018.9.19
- 2018/09/21
- 07:00

ノイミカさんインドツアー六日目。壮絶な16時間列車遅延から一夜明け、本日は昨日行くはずだったタージマハルに行きますよ。いや、ノイミカさんは昨日の列車大遅延祭りを受け「もうタージマハルのスキップはやぶさかではございません。」と仰っていましたが、『インド行っといてタージマハル見てません』だなんて彼の自称「旅好き」というキャリア的にも宜しくないと思い、引っ張って来ました。さあ、どうでしょうか。ノイミカさん...
#279 列車が16時間遅延。inインド(48) 2018.9.18
- 2018/09/20
- 07:00

ノイミカさんインドツアー五日目。もう、件名が全てです。↓当初の予定・バラナシ駅発 17:20・アチャネラ駅着 06:00・アグラフォート駅着 07:00・タージマハルでノイミカさんはしゃぐ 08:30↓実際の予定・バラナシ駅発 25:00ヒャハー(゚∀゚)この時点でもう本日タージマハル行くの無理ゲーなんですよ。積み荷に腰掛けて列車待ち中のノイミカさん この退廃感。なお、もともとこの日は16:30発のもう一本早い列車...
#278 ガンジスの朝陽と沐浴。inインド(47) 2018.9.17
- 2018/09/19
- 07:00

ノイミカさんツアー四日目。本日のテーマは「ノイミカさん、聖なる川ガンジスの朝陽を浴びる」です。ところで日に日に顔から生気が失われているノイミカさんですが、バラナシ近郊のサールナートにご興味持たれたようです。サールナートは仏陀が初転法輪、つまりは初めて自らの教えを説いた=仏教はじまりの場所です。人前で話すことが苦手だった仏陀さん、初めは鹿たちに説法をしたんだそうですよ。主体的にご要望頂けるとこちらと...
#277 いきなりバラナシへ。inインド(46) 2018.9.16
- 2018/09/18
- 07:00

ノイミカさんインドツアー三日目。彼の滞在日数はトータル6日しかないのでいきなり行っちゃいます。聖なるガンジス川。人間の生と死。世界の全てがここにあると言われる、「バラナシ」です。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先: デリー→バラナシ・手段:列車 列車番号 12562 列車名称 Swatantrta S Express 等級 スリーパー・料金:600ルピー≒960円・時間:13時間 &n...