FC2ブログ

記事一覧

#465 ラオス大自然トレッキング。inラオス(15) 2019.3.23

さて、本日はこのルアンナムターにてトレッキングをしてみます。ルアンナムターはナムハー自然保護区という原生林エリアが広がっており、そしてカム族、アカ族、ランテン族といった少数民族が住む村が点在しており、これらの山岳民族や原生林を日帰り〜4泊5日でトレッキングするツアーがルアンナムターの街中で申し込めます。我々は今回日帰りで、原生林トレッキングを申し込んでみました。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:...

続きを読む

#464 さらに北へ、トレッキングの街ルアンナムターへ。inラオス(14) 2019.3.22

<唐突ですが、ゆる募>私この次はタイに行くんですけども、4/13-4/15のソンクラン祭りを見学しようと思うと結構な長居をすることになるそうで。暇しそうです。って事で、、どなたかタイで飲みませんかー!※そろそろ日本語会話を練習したい。特にトルクメニスタン行く人いませんかー、私の手元のトルクメニスタンマナト札を両替しませんかー。。(切実)私は世界一周東回りですが、多くの方は世界一周西回りなので、「どどどどこか...

続きを読む

#463 夜明けの托鉢風景と美景クアンシーの滝。inラオス(13) 20189.3.21

昨夜トライした、ネパールで購入した謎薬。おかげさまで頭痛はもとより、下痢さえもピタッと止まりました。果たして私はいったい何の薬を飲んだのでしょうか。さて、小乗仏教国であるラオスの朝の風景、仏僧の托鉢。それをここルアンパバーンで見学しようと思い、朝も早よから5:00に宿を出ました。どこで托鉢風景が見られるのかわかりませんが、ひとまず大きなお寺があるエリアに行ってみます。その後にラオスきっての一大美景スポ...

続きを読む

#462 世界遺産の街、古都ルアンパバーンへ。inラオス(12) 2019.3.20

本日はバンビエンを発ってルアンパバーンへ向かいます。14世紀に始まり現在のラオスの礎にもなったラーンサーン王国が始まった街だそうで、ラオスにある二つの世界遺産のうちの一つです。ちなみにもう一つはワットポーです。まさかあの仏像様が世界遺産だったとは、、、大変失礼な日記を書いてしまいました私。↓こちらです 思わず噴き出してしまったあなたも同罪です。さて。今日はルアンパバーンをぶらぶらっとしていきます...

続きを読む

#461 浮き輪でぷかぷかしてるだけの一日。inラオス(11) 2018.3.19

皆さま御機嫌よう。私は本日もここ、ラオスの桃源郷バンビエンで地球を謳歌しております。さて、本日はそんなバンビエンの川を浮き輪でただひたすらにぷかぷかと流されるというラオス人が考えつきそうなとてもゆる〜いアクティビティに参加してみますよ。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:バンビエン村内 チュービング・手段:ツアー参加・料金:60,000キープ+浮き輪貸し出しデポジット20,000キープ。・時間:以下参照。※私...

続きを読む

#460 桃源郷のブルーラグーンと絶景の丘。inラオス(10) 2019.3.18

バンビエン二日目。本日はチャリを借りてバンビエン近郊の自然を巡るのだ。と姉が意気込んでおります。ブルーラグーンはバンビエン名物だそうですが、No1〜5まであるようです。No5は宿から22km。無理でしょ。え、千葉から君津でチャリで行くよりは全然近いって?何言ってっかよく分からないので日本語で説明していただけませんか。そもそも千葉(姉の現住所)から君津(実家)までチャリで行くドアホウがどこにいrああ、貴方でした...

続きを読む

#459 これぞラオスの桃源郷、バンビエンへ。inラオス(9) 2019.3.17

北ラオス二日目はヴィエンチャンから北へ約160km。バンビエンという村に向かいます。これがんまぁぁぁぁぁ素敵なこと。ラオスに何しに行きたいの?という私の問いに「散歩」「自然」とだけ答えた仙人志望の姉はもー堪らんでしょうね。ということで、ラオスの桃源郷、バンビエン1日目です。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ヴィエンチャン→バンビエン                  Ventian...

続きを読む

#458 姉、ラオスに来る。inラオス(8) 2019.3.16

はい、ということでここから先のラオスは、 まさかのwith姉です。MaedaKの姉:海外経験ほぼゼロながら「インドに行ってみたい!」と言う想いを抑えきれず私のインド旅の初動三週間に合流し三日目で体調を崩し、ローカルフードをほとんど食ってないのに帰国後にサルモネラ菌が検出され仕事場を二週間出禁になった人。※姉の仕事は食品関係。パティシエの資格を持ちながらパン屋でバイトをし続け、平日は籠を編み週末のフリマで...

続きを読む

#455 続々・ボラベン高原 バイクで行く滝巡りときどきやはり滝

ボラベン高原三日目です。当初二日で戻ってこれちゃうんじゃないもしかしてだけど?などと思っていましたが甘過ぎるにも程がありました。まあ、スローに行きましょう。なんてったってここはラオス。 朝起きたらなぜか蚊帳の中にぬこが居る国ですあー痒いよもー!!――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:Tad Loの滝がある村→パクセー・手段:レンタルバイク・料金:24時間70,000キープ≒910円・時間:ー↓ボラベン高原ざっくり...

続きを読む

#454 続・ボラベン高原 バイクで行く滝巡りときどきコーヒー

ボラベン高原二日目です。いやー、疲れますね、バイクって!今日3時間近く乗ってましたがもはや手が痺れたまんまです。あと赤土埃が凄すぎて全身うっすら茶色く仕上がってます。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ボラベン高原 東〜北・手段:レンタルバイク(スクーター)・料金:24時間70,000キープ≒910円・時間:ー↓ボラベン高原ざっくり地図マップ(二行目はMapsme表記) ――――――――――――――――――↓ブログランキングに登録...

続きを読む

#453 ボラベン高原 バイクで行く滝巡り1。inラオス(5) 2019.3.11

本日はラオス最南端のシーパンドンから踵を返してパクセーに戻り、今度はパクセーから東のボラベン高原というエリアに行ってみます。シーパンドンはもう川の向こうがカンボジアな訳で。そして私は当初川の向こうのカンボジアからシーパンドンに入りたかった訳で。私はいつカンボジアに行けるのだろうか。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:シーパンドン→パークソン ①シーパンドン→パクセー  Pakse・手段:民営バス ※...

続きを読む

#452 ちょっくらチャリンコでその辺をぶらっと。inラオス(4) 2019.3.10

現在滞在しているデット島。この南隣にコーン島という島があり橋で繋がっているようなので、今日はチャリンコ借りてぶらっとしてみようかなと思います。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:コーン島・手段:レンタサイクル・料金:1日10,000キープ≒130円・時間:ー↓シーパンドン 地図マップ(二行目はMapsme表記) ・上のオレンジ:ナカーサンバスステーション       Ban Nakasang Bus Station・その...

続きを読む

#451 メコン川に浮かぶ4000アイランド。inラオス(3) 2019.3.9

南ラオスの最南端、カンボジアとの国境近くに4,000アイランドと言われる地域があるんだそうです。今日はそこに行ってみたいと思います。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:チャムパーサック→シーパンドン(ドン・デット)Siphandon(Don det)・手段:バス ※民営?・料金:60,000キープ≒780円・時間:約4時間  8:00発、12:00着↓位置関係 ↓シーパンドン周辺地図マップ(二行目はMapsme表記) ・上のオレンジ:ナ...

続きを読む

#450 ちょっくらチャリンコでワットプーまで。inラオス(2) 2019.3.8

本日より南ラオス編本格スタートです。今日はパクセーからちょっと南下してチャンパーサックという街からワットポーだかワットプーだかいずれにせよなんだか幸せそうな名前の寺院遺跡に行ってみる次第です。レッツプー! ポー?――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:パクセー→ワットプー Wat Phou①パクセー→チャムパーサック Champasak・手段:ソンテウ ※大型リキシャ・料金:20,000キープ≒260円・時間:1.5時間  8:50発、10...

続きを読む

#449 まさかのラオスへ。inラオス(1) 2019.3.7

 いやー、私もビックリです。まさかカンボジアをスキップするとはね!これ南ベトナム周辺図なのですが、 どう考えてもベトナムを南下した後のホーチミンの次は以下のようにこっからカンボジアに入ってラオスないしはタイに抜けるのが普通です。 私ももともとその予定でした。が、ラオスの途中で合流を予定している事案があり、当初スケジュール合わせようとしてたのですがそんなことすっかり忘れて私がかの国で菜の...

続きを読む

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01