#197 楽園が私を腐らせていく。inエジプト(2) 2018.6.28
- 2018/06/30
- 12:00

もう駄目です。人間が駄目になります。紅海の楽園ダハブ。朝ごはんの激ウマサンドイッチが40円でした。もう駄目です。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ダハブ周辺・手段:ー・料金:ー・時間:ー↓ダハブ地図マップ(英表記はMaps.me上の表記)<広域>・左のオレンジ:ヌエバからのバス到着所・一番上の赤:ダイビングスポット ブルーホール Blue hole・その下の赤:ダイビングスポット キャニオン Canyon・一番下の赤...
#196 紅海の楽園 ダハブ初日 inエジプト(1) 2018.6.27
- 2018/06/29
- 15:10

本日よりエジプト編スタートです。物価激安らしいのでもう今からあげぽよんです。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ダハブ周辺・手段:ー・料金:ー・時間:ー↓ダハブ地図マップ(英表記はMaps.me上の表記)<広域>・左のオレンジ:ヌエバからのバス到着所・一番上の赤:ダイビングスポット ブルーホール Blue hole・その下の赤:ダイビングスポット キャニオン Canyon・一番下の赤:ダイビングスポット アイランド &n...
#195 エジプトへの航路。inヨルダン(3) 2018.6.26
- 2018/06/28
- 13:00

本日は二人旅を終了して一人大移動日です。イスラエル・エルサレム↓ヨルダン・アンマン↓ヨルダン・アカバ↓エジプト・ヌエバはいそうです、一気にエジプト行きます。イスラエルの南端エイラットという街から陸路でもエジプトには行けるのですが、エジプト大使館でのビザ取得が必要で、そうするとパスポートにイスラエルで発行されたビザが添付されるわけで、そうするとイスラエルに行った履歴が残ります。そしてそうすると、イスラ...
#194 イスラム聖地とホロコースト inイスラエル(5) 2018.6.25
- 2018/06/27
- 17:00

とうとう最終日です。本日はまだ行けていない場所をパラパラと参りませう。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:エルサレム市内・手段:徒歩&トラム・料金:トラム1乗車5.9シェケル・時間:ー↓地図マップ(英表記はMaps.me上の表記)<広域>・右のごちゃごちゃが旧市街・中央上部のオレンジ:セントラルバスステーション・その右下紫:グレート・シナゴーグ Great Synagogue・その左の赤:イス...
#193 死海で浮く。頭沸く。inイスラエル(4) 2018.6.24
- 2018/06/26
- 11:00

さて今日は聖地とか祈りとか紛争とか小難しい話をさておいて思いっきりプッカプカに浮いたろうと思っております。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:エルサレム→エンボケック・手段:長距離バス・料金:37.5シェケル≒1,125円・時間:2時間弱↓移動図 ↓エンボケック地図マップ(英表記はMaps.me上の表記)・黄色:バス停・赤:ビーチ中心地トイレ、シャワー、着替所、水飲み場がいくつかあります。 ――――――――――――――――――...
#192 パレスチナ自治区へ inイスラエル(3) 2018.6.23
- 2018/06/25
- 12:00

本日は土曜日。日没まではユダヤ教の安息日のシャバットにあたるためトラムや新市街のお店などユダヤ教系の機関は全て停止。そこで今日はパレスチナ自治区へ向かうことにしました。パレスチナ自治区といってもその区域は大きく、今回向かうのはその中でもベツレヘムという街です。紛争ど真ん中のガザ地区ではないのでご安心ください。ガザ地区はググって頂くと分かりますが全然違う場所です。そして想像とは全く異なる世界がベツレ...
#191後編 祈りが重なるエルサレムの金曜日。inイスラエル(2) 2018.6.22
- 2018/06/24
- 20:00

本日の後編ですメインイベント、エルサレム旧市街へ向かいます。昨日は眺めるだけだったダマスクス門へ。 この城壁の向こう側が旧市街です。向こう側の世界は、 よくある旧市街のマーケット通りという感じです。どんな様子なのか想像もついてなかったので、な、なるほど、、という感じです。人の雰囲気はアラブっぽい人が多い印象。旧市街はムスリム、キリスト教徒、ユダヤ教徒、アルメニア正教...
#191前編 いざ死海文書と対面 inイスラエル(2) 2018.6.22
- 2018/06/24
- 08:00

ユダヤ教、イスラム教、キリスト教の聖地が重なるこのエルサレム。各宗教にとって金曜日はとても大事な日です。ユダヤ教は金曜の日没から土曜の日没までがシャバットという安息日になり、一切の労働が禁じられます。公共交通機関やお店もオールシャットアウトです。そして嘆きの壁には大勢のユダヤ人が集まり、お祈りを捧げます。イスラム教は金曜日が礼拝日。皆が皆、モスクでお祈りを捧げます。キリスト教徒は旧市街でヴィア・ド...
#190 イスラエル入国! inイスラエル(1) 2018.6.21
- 2018/06/23
- 10:00

ヨルダンをペトラ遺跡だけで終え、とうとう本日はイスラエル入国にトライです。かつて世界一厳しい入国審査と揶揄されたそうですが、ここ最近はそうでもない様子。何か面白いことあると良無事に通過できると良いですが。――――――――――――――――――▼徘徊メモ①・行き先:ワディムーサ→アンマン南バスターミナル(ムジャンマ・ジャヌーブ)・手段:バス・料金:10ディナール≒1,550円・時間:3.5時間 6:00発、9:30着↓地図マップ(...
#189 世界一観光地 ペトラ遺跡 inヨルダン(2) 2018.6.20
- 2018/06/22
- 10:00

本日は世界一の観光地、ペトラ遺跡に行きますよ。インディ・ジョーンズの舞台でもあり、新・世界七不思議でもある古代世界をご堪能あれ。あ、世界一ってのは、入場料ですジーザス。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ペトラ遺跡・手段:ワディムーサ宿から送迎バス・料金:ー・時間:ー↓地図マップ公式パンフレット写真 Maps.me(英表記はMaps.me上の表記) ・右の赤:入場口以下、右下から順に・エル・ハズネ(宝物...
#188 中東イン。2日間で睡眠時間5時間。inヨルダン(1) 2018.6.19
- 2018/06/21
- 13:00

中東へのフライトは、6/18 ジョージア・トビリシを朝5:15発(空港泊)、6/18 ギリシャ・アテネに朝7:15着、そのままアテネぶらぶらして6/18 ギリシャ・アテネを23:55発、6/19 ヨルダン・アンマンに2:30着。結果、この二日間で正味5時間しか寝れてません。念願の中東インは爆裂な眠さでスタートです。――――――――――――――――――▼徘徊メモ①・行き先:ギリシャ・アテネ  ...
#187 伝家の宝刀、二度の火を噴く inギリシャ(5) 2018.6.18
- 2018/06/20
- 11:00

本日の日記は昨日のつづき、ジョージア・トビリシ空港の出国からスタートです。行き先はコネクティングフライトでまさかのアテネ。そうです。魔のシェンゲン圏です。それに気づいた時震えました。なぜなら私シェンゲン協定90日ギリギリでシェンゲン圏を出ており、もはやカウントの仕方よくわからないのですが多分88日くらいなのです。そう信じて今日この日まで来ました。果たしてギリシャinできるでしょうか。――――――――――――――――――▼...
#186 最高絶景ジュタバレー inジョージア(7) 2018.6.17
- 2018/06/19
- 13:00

本日はトビリシに戻りそのまま明朝のフライトでコーカサスエリアをアウトです。その前にせっかくなのでカズベキ村近くの別の絶景スポット行ってみますよー。――――――――――――――――――▼徘徊メモ①・行き先:カズベキ村→ジュタバレー・手段:ツアーバス・料金:30ラリ≒1.320円・時間:30分くらい↓場所・左上のピン多数がカズベギ村・右下のがジュタバレー ↓ジュタバレー周辺地図・Jutaと書いてあるあたりでバス発着・真ん中の青がカフ...
#185 絶景のカズベギ村へ。inジョージア(6) 2018.6.16
- 2018/06/18
- 13:00

おめでとうございます。なんと本日、私の出国から半年の節目です。たかだか半年ではありますが、我ながら感慨深いです。この半年で私のiPhoneの予測変換も「う」と打つと亥の一番に「うんこまみれ 」と表示するなど(ウシュグリ村日記参照)、立派に成長しました。本旅も折り返し地点過ぎてます。今しばしお付き合い頂けますと幸いです本日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:トビリシ→カズ...
#184 2本目のロンギヌスの槍 inアルメニア(3) 2018.6.15
- 2018/06/17
- 13:00

Googleの最初の画面って恐らくその人の検索履歴からニュースをリコメンド表示していると思われるのですが、つい先日の私のGoogle先生が だなんておっしゃるもんだからもう、そわつきが止まりません。もう個人情報だけでなく趣味嗜好まで先生にはお見通しの時代ですね。中央アジア遠征ライブとか無いかな。――――――――――――――――――▼徘徊メモ①・行き先:エレバン→エチミジアン・手段:乗合バス・料金:250ドラム≒58円・時間:30分く...
#183 ロンギヌスの槍を求めてロマン衝動買い inアルメニア(2) 2018.6.14
- 2018/06/16
- 14:00

本日はちょっと足を伸ばして、ロンギヌスの槍が見つかった場所とされる修道院があるらしいので唐突ですが行ってみます。ゲガルド修道院という場所です。ウィーンでもハプスブルク家が所有するロンギヌスの槍を拝見しましたが、それとは別物です。そして諸説ありますが本物かどうかの真偽の信憑性はウィーンの方が高いのだそうです。まあでも良いじゃないですか、それでも私には充分ロマンです。ロマン安売り大歓迎です。衝動買いし...
#182 好きです。エレバン。inアルメニア(1) 2018.6.13
- 2018/06/15
- 14:00

本来今日はアゼルバイジャン高層建築物巡りの予定でしたが、入国できなかったので予定より早いですがもうアルメニアに向かいます。同国は紛争中で仲が悪いのですが、私の申請ビザの記載がちょっとだけ間違ってたからと言って入国させてくれなかったアゼルバイジャン分の予算をアルメニアに使ってやります。ざまーみろ。まあ不憫なほど少額なのでアゼルバイジャンからしたら雑魚以下でしょうけども。財布は小さく心は大きく参ります...
#181 アゼル入国不可につき inジョージア(5) 2018.6.12
- 2018/06/14
- 14:00

想定外のトビリシで「何もしない」をしています。詳細は昨日日記の通り。何もしてないと日記書く力も湧きませんね。さてはて。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:なし・手段:なし・料金:なし・時間:なし↓トビリシ地図マップ ・右下オレンジ:オルタチャラ長距離バスターミナル Ortachala Central Bus Station ...
#180 母は筋骨隆々のトビリシ、そしてアゼルバイジャンへ。inジョージア(4) 2018.6.11
- 2018/06/13
- 14:00

ジョージア文字でMaedaKはたぶんმაეჯაქだと思われます。dがないのでダではなくヅァの字を使ってみましたが。と思って期間限定で日記のタイトルにしようとしたら文字化けたのでやめました。無情。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:トビリシ→アゼルバイジャン・バクー・手段:長距離バス・料金:30ラリ≒1,320円・時間:? 17:00発↓トビリシ地図マップトビリシは沈没者がかなり詳細な地図をupしてるのでそっちを参照くださ...
#179 沈没しない旅人、私です。inジョージア(3) 2018.6.10
- 2018/06/12
- 15:00

日本人バックパッカーがその物価の安さとジョージア料理の美味さに思わず沈没するというこのトビリシ。恐れ入りますが小生、一泊で次の街へ行きます。まあまた帰ってきますけど。マケドニアブルガリアでのんびりしすぎた代償です。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:メスティア→トビリシ・手段:乗合ミニバス・料金:30ラリ≒1,320円・時間:8時間 8:00発、16:00着↓移動図 ↓トビリシ地図マップトビリシは沈没者がか...
#178 絶景とうんこの秘境ウシュグリ村 inジョージア(2) 2018.6.9
- 2018/06/11
- 16:00

ヨーロッパ最後の秘境と言われるウシュグリ村。その絶景を堪能して来ました。って、ここヨーロッパなんですか。私が数日に掛けてイスタンブールであいのりみたいにアジア大陸着地ー!なんてしたのはなんだったんですか。あの海峡を渡るのにどれほど私はロマンに襲われロマンに溺れ掛けたと思ってるんですか。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:メスティア→ウシュグリ村・手段:日帰りツアー・料金:35ラリ≒1,540円・時間:6時...
#177 გამარჯობა! inジョージア(1) 2018.6.8
- 2018/06/10
- 16:00

トルコに続き、ジョージアinしました!あまり知名度は無い国ですが、元ソ連国で、アゼルバイジャン、アルメニアと共にコーカサス三国と言われます。物価は安い、人は優しい、料理が美味しい、と日本人バックパッカーに大変人気で沈没する人が多数らしいです。そういう人たちを避けながら限られた日数で爆走していきますよ。個人的には何文字だかわからないジョージア文字が可愛すごてツボです。きっとこの可愛い顔した文字に幾たび...
#176 トルコ最後の晩餐で歯が欠ける inトルコ(13) 2018.6.7
- 2018/06/09
- 16:00

トラブゾンへ向かう夜行バス。現在東トルコはガチのラマダン(断食)中につき、夜行バスも夜明け前までの夜中に食堂に立ち寄りまくります。バス内は私以外みんなムスリムのようで、みんな食堂へ行きモリモリ食べてます。私だけずっとバスで寝てます。なんだか寂しいなぁー。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:キャフタ→トラブゾン Trabzon・手段:長距離バス(Ünal社)・料金:120リラ≒2,760円・時間:18.5時間 14...
#175 神々の御前でiPhone逝く inトルコ(12) 2018.6.6
- 2018/06/08
- 16:00
#174 神々が眠る山ネムルトダーゥへの道は厳しかった inトルコ(11) 2018.6.5
- 2018/06/07
- 18:16

旅程の皮算用からちょっとだけ冒険できそうなことが分かったので訪ねてみますは神の山と言われる「ネムルトダーゥ」。・ネット上に最近の情報がほぼ無い(5年前以上の情報ばかり)・現地でどのようなツアーがあるかも不透明(泊りがけのツアーに参加したいので宿の事前予約をせず。)・場所的には戦争中のシリアにも近い・その次に行かなければならない街へのバスがあるかどうか不明・断食期間中なので日中のレストランは期待でき...
#173 カッパドキア最終日を彩る朝陽と熱気球 inトルコ(10) 2018.6.4
- 2018/06/06
- 16:00

天気、快晴。風向き、良し。無事、起床。もうなにも読者様のご期待を邪魔するものはありません。宿の裏の丘に上がるのもこれで3回目。今日の午後出発の次の街へのバスチケット買っちゃってますからね、背水の陣で臨んだカッパドキアの世界を選り取りみどりに染め上げる極彩色、どうぞご賞味ください。 &...
#172 カッパドキア(4) MaedaK、空を飛ぶ。@熱気球 inトルコ(9) 2018.6.3
- 2018/06/05
- 15:00

Facebookって頼んでも無いのに勝手に「xxxx年のステキな想い出☆キラッ」みたいなまとめコンテンツを生成するじゃないですか。あれなんなんですかね、個人的にはなかなか秀逸だと思ってるんですけど。というのも今朝「MaedaKさんの2014年一番コメントが多かった写真♪」つって出てきた写真が ロッテリアのつけ麺バーガーというこの人間力の低さ。そんなMaedaKですが、今日はリア充ぶってキラッキラ☆なことしちゃいます。気球に...
#171 カッパドキア(3) テーブルマウンテン(仮)登頂 inトルコ(8) 2018.6.2
- 2018/06/04
- 16:00

我々日本人って、猫に絡むときはニャオ、犬に絡むときはワンだのなんだの申すじゃないですか。トルコ人は「プスプスプスッ」って針を刺すような微かな発声でアプローチするんですよね。ところで今日、バイクが後ろから来てプスプスプス言われました。野良扱いでしょうか。失礼しちゃいますね。否めませんけど。―――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:カッパドキア周辺【1】ソードバレー・手段:徒歩・時間:ギョレメから現地まで...
#170 カッパドキア(2) 気球・地下都市・奇岩谷歩き inトルコ(7) 2018.6.1
- 2018/06/03
- 17:00

本日はカッパドキアの奇跡、朝焼けと一面の気球たちをこの眼に焼き付けるべく、朝4:30に起きて宿の裏の高台=Sunrise pointへ向かいます。風が強いと気球は飛ばず、雨が降っても当然飛ばず、となかなか難儀な事案ですが、こればっかりはなかなかどうして。さあ、刻は朝4:30、参りましょう。―――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:カッパドキア周辺【1】ギョレメ⇆デリンクユ地下都市・手段:路線バス ※ネヴシェヒルで乗り換...
#169 カッパドキア初日。もうすでにヤバい。inトルコ(6) 2018.5.31
- 2018/06/02
- 17:00

ギョレメ(カッパドキア)に向かうバスの朝。 このバス、ちょくちょくガソリンスタンドに止まってはそこに駐車されてる車のトランクから物資を拾ってます。ただいま大量のジャガイモを回収完了。 このバス会社による宅配ビジネスでしょうか。車のトランクを宅配ボックスにするとは。こういうところにトルコ人の愛嬌を感じます。つまりは極貧になったらトルコのガソスタでトランク漁れということです。日々是れ学びです。...
#168 パムッカレ石灰棚 inトルコ(5) 2018.5.30
- 2018/06/01
- 17:00

トルコってちょっと前にテロがあったんですね。お恥ずかしながら知らなかったです。お陰で日本人観光客がかなり減っているとのこと。ここパムッカレも日本語の案内はよく見ますが、日本人に今のところ会いません。何が言いたいかというと、穴場です。トルコリラも三年前の半額になってますし。―――――――――――――――――――▼徘徊メモ以下、本日はすでにパムッカレにおりますが、以下の旅メモはセルチュクからパムッカレへの移動を書いており...