FC2ブログ

記事一覧

#288 孤高の砂城-シェイ。inインド(57) 2018.9.27前編

申し遅れましたがレーを中心としたこのエリアはラダック地方と言いまして。北はパキスタン、東は中国(チベット)に囲まれた極北インドです。その中心を東から西にインダス川が流れており、その上流エリアを上ラダックと言うそうです。こんな感じ?(現在時点の私理解) てかインダス川て!!こんなとこからパキスタンへ流れていくのですね!今ここに私の浪漫係数が振り切れました。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:上...

続きを読む

#287 口から屁が出るんですが。inインド(56) 2018.9.26

いえ、あの笑い事じゃなくてですね。でも笑い事にしておきたいのでここに私の苦行ぶりを苦渋の決意で記す次第です。いま・軽い高山病症状・水下痢・高山病薬ダイアモックスの副作用に苛まされているのですが、このどれが原因かまったく分かりませんが、まったく屁が出ません。そして終始、腹はゴロゴロ言ってます。おそらくガスがすんぐりもんぐりしているのでしょう。そして、5分に一回、ゲップのように口から空気が抜けるのです...

続きを読む

#286 MaedaK、空を飛ぶ。inインド(55) 2018.9.25

ふふふ。ちょっと無駄にタイトルを焦らせたりとかしてすみません。でもですね、私、いま、とても嬉しいのです。昨夜は宿を23:00にチェックアウトし、やって来たは  デリー空港。そして朝5:40のフライトなのにまさかの24:00時点でチェックイン出来てしまいこれまたまさかの24時間営業のスタバでダラっとしてました。  デリー空港のトイレ。久々に見る美男美女推し。 とにかく空港がクソ広い。 そして...

続きを読む

#285 五度目のデリーは遺跡へ。inインド(54) 2018.9.24

地獄のローカルバス夜行から一夜明け、デリーに戻ってきました。デリーとかもはや五度目です。マジでお呼びでねーから。てめーは木目でも数えてろ。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:デリー周辺↓デリー地図マップ(英表記はMaps.me上の表記) ※枠線内は後述・青矢印左の紫:ラクシュミー・ナーラーヤン寺院      Lakshmi Narayan Temple・ニューデリーの文字の右の赤:インド国立博物館   ...

続きを読む

#284 いざ天空の「レー」へ! inインド(53) 2018.9.23

私のインド最大にして最高のハイライトになる予定の「レー」。ようやくお目にかかれます。レーはインド最北のアルプス山脈地帯に佇む街。標高3500mです。さらにそこから標高5000m超えの峠を越えちゃったりなんかしてもうそれはそれは青空に手が届くんじゃないかっつうくらい逆DIVE TO BLUEらしいのですよ。道中は1000m級の高低差を繰り返すまさにHEAVEN'S DRIVEで頭がLose controlで高山病になる人続出らしいですが、こちらの手元...

続きを読む

35度→2度→温泉( ^ω^ ) inインド(52) 2018.9.22

デリーからの夜行バスが一夜明けると、そこは山谷に広がる避暑地、マナリでした。豪雨のな。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:デリー→マナリ Manali・手段:長距離バス HRTC社・料金:1520ルピー≒2432円・時間:14時間  19:35発、9:30着※ACバス。↓移動図 ↓マナリ地図マップ(英表記はMaps.me上の表記) ・中央のオレンジ:ニューマナリバススタンド       Manali Inter State Bus Terminu...

続きを読む

#282 四度目のデリーは博物館へ。inインド(51) 2018.9.21

ノイミカさんロス1日目です。本日は夜行バスで次の街に行くのですが、いかんせん四度目のデリーは特段やることもありません。って事で宿でなんとなしに歩き方先生を眺めていたらインド国立博物館なんてのがあるじゃないですか!!知ってましたか、私は大のインド細密画好きなのです。こりゃ行かないわけにはいかんでしょう。ということで本日はアカデミックデイです。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:デリー周辺・手段:ー...

続きを読む

#281 ノイミカさんご出国。inインド(50) 2018.9.20

とうとうこの日が来てしまいました。この1週間、クレイジーインドツアーにご参加頂いておりましたノイミカさん、ついにインド最終日です。そしてそんな本日の献立はノイミカさんのリクエスト、「ボリウッド映画を見る」です。元々は・カバディやりたい・クリケットやりたいというリクエストももらっていたのですが、無視しました。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ジャイプール→グルガオン・手段:列車      ...

続きを読む

#280後編 壮観の階段井戸。inインド(49) 2018.9.19②

ノイミカさんインドツアー六日目の後編です。タージマハルでノイミカさん(白装束)大満悦いただいた後、急ぎ次の街へ向かいます。目指すはインドでも最も大きいものの一つと言われる階段井戸。私は前回行けてなくてですね、是非とも行きたかったんですよね。チャンドバオリ はジャイプールとアグラの間にあり、ネット上にはバスで行く方法がよく紹介されてますが、列車でも行けますよ。今回はノイミカさんがっどーしてもバスは嫌...

続きを読む

#280 白装束でタージマハる。inインド(49) 2018.9.19

ノイミカさんインドツアー六日目。壮絶な16時間列車遅延から一夜明け、本日は昨日行くはずだったタージマハルに行きますよ。いや、ノイミカさんは昨日の列車大遅延祭りを受け「もうタージマハルのスキップはやぶさかではございません。」と仰っていましたが、『インド行っといてタージマハル見てません』だなんて彼の自称「旅好き」というキャリア的にも宜しくないと思い、引っ張って来ました。さあ、どうでしょうか。ノイミカさん...

続きを読む

#279 列車が16時間遅延。inインド(48) 2018.9.18

ノイミカさんインドツアー五日目。もう、件名が全てです。↓当初の予定・バラナシ駅発 17:20・アチャネラ駅着 06:00・アグラフォート駅着 07:00・タージマハルでノイミカさんはしゃぐ 08:30↓実際の予定・バラナシ駅発 25:00ヒャハー(゚∀゚)この時点でもう本日タージマハル行くの無理ゲーなんですよ。積み荷に腰掛けて列車待ち中のノイミカさん この退廃感。なお、もともとこの日は16:30発のもう一本早い列車...

続きを読む

#278 ガンジスの朝陽と沐浴。inインド(47) 2018.9.17

ノイミカさんツアー四日目。本日のテーマは「ノイミカさん、聖なる川ガンジスの朝陽を浴びる」です。ところで日に日に顔から生気が失われているノイミカさんですが、バラナシ近郊のサールナートにご興味持たれたようです。サールナートは仏陀が初転法輪、つまりは初めて自らの教えを説いた=仏教はじまりの場所です。人前で話すことが苦手だった仏陀さん、初めは鹿たちに説法をしたんだそうですよ。主体的にご要望頂けるとこちらと...

続きを読む

#277 いきなりバラナシへ。inインド(46) 2018.9.16

ノイミカさんインドツアー三日目。彼の滞在日数はトータル6日しかないのでいきなり行っちゃいます。聖なるガンジス川。人間の生と死。世界の全てがここにあると言われる、「バラナシ」です。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先: デリー→バラナシ・手段:列車     列車番号 12562     列車名称 Swatantrta S Express     等級 スリーパー・料金:600ルピー≒960円・時間:13時間 &n...

続きを読む

#276 デリー再び。inインド(45)2018.9.15

友人ノイミカさんとのインドぶらり1日目。本日の献立は「ノイミカさんをデリーのカオスに放り込んでみる」です。昨日の日記の反省からひとまずデリー地図をupdateしてみました。あとはまあ、すみません。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:デリー周辺・手段:ー・料金:ー・時間:ー↓デリー地図マップ<広域>(英表記はMaps.me上の表記)  ・青矢印左の紫:ラクシュミー・ナーラーヤン寺院     &nbs...

続きを読む

#275 最狂国へようこそ>友。inインド(44) 2018.9.14

 24時間だと思っていたアウランガーバードからニューデリーまでの列車は実は22時間の予定でしたが結局2時間遅れしてニューデリーには24時間で着でした。つまり!友人のニューデリー空港着に間に合っちゃったわけですねー。つまらん。まあ、大人しく出迎えに行くとしましょうかね。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:アウランガーバード             →ニューデリー New Dehli・手段:...

続きを読む

#274 最強ダウラターバード要塞。inインド(43) 2018.9.13

ダウラターバード要塞とは。Wikipedia先生の解説から抜粋。「高さ200mの円錐状の丘の上に築かれたダウラターバード要塞は、中世インドで最強の要塞の一つであった。」最強!!Wikipedia先生が最強という表現をすることって滅多に無いのですよ。最上級表現はなにかと揚げ足取りのリスクがありますから。今日はそんな最強要塞に足を伸ばしてみました。え?昨日エローラ遺跡の帰りに立ち寄って料金表見て逃げ帰ったじゃないかって?な...

続きを読む

#273 最狂エローラ遺跡。inインド(42) 2018.9.12

二大狂気遺跡ハシゴ2Daysの2日目です。昨日のアジャンター遺跡に立て続き今日はエローラ遺跡です。地球の歩き方先生が「怪物」と評するこのエローラ遺跡のカイラーサナータ寺院。歩き方先生の語調も取り乱させる本遺跡は私のインド旅のハイライトのひとつでもあります。では、参りましょう。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:アウランガーバード→エローラ遺跡・手段:ローカルバス・料金:40ルピー・時間:45分くらい↓二大遺...

続きを読む

#272 最驚アジャンター遺跡。inインド(41) 2018.9.11

インド最南端カニャークマリから爆北し続けて早1週間。ちょうどインドど真ん中あたりのアウランガーバードまでやって来ましたよ。言語もヒンディー語に戻ったようで、列車内の水の売り子が「パニパニ〜パニッパニ〜」と可愛いです。※パニ=水――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ムンバイ Mumbai          →アウランガーバード Autangabad・手段:列車      列車番号 11401   ...

続きを読む

#271 大都会ムンバイの月曜日。inインド(40) 2018.9.10

インドでは最も大きい都市ムンバイ。州はマハーラーシュトラ州に変わりました。ムンバイは都市圏人口2200万人ですって。大都会ですね。と思って世界の「都市圏人口ランキング」みたら一位はなんと東京でした。都市じゃなくて都市圏です。東京の場合は横浜さいたまや千葉市もカウントされてるそうです。君津市は入ってるのかしら。都市圏ボーイでしょうか私。話を戻しまして。そんなインド代表都市、いや世界都市ムンバイを、宿泊も...

続きを読む

#270 持て余されるゴア。inインド(39) 2018.9.9

黄金のゴアと呼ばれたこのゴアもこの時期はオフシーズンにもほどがあったことが昨日判明し、本日は大変に気の乗らない一日です。まあゴアさんからしたらそんなことも調べずにのこのこやってこられてつまらんだのガッカリだの言われてたまったもんじゃ無いでしょうけどね。何はともあれ、夜19時の夜行バスまで、暇です。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先: ゴア周辺・手段:バス・料金:ー・時間:ー↓ゴア地図マップ(広域)&nb...

続きを読む

#269 海と音とドラッグの天国、ゴア。inインド(38) 20188.9.8

ペルシャ湾を臨むインドのリゾート、ゴア。16-20世紀までポルトガル領であり、ポルトガルのアジア戦略の拠点になった街です。旧市街には当時の歴史を思わせる街並み。そして一方で、トランスの聖地であり、世界三大ヒッピー聖地としても一時期名を馳せた街でもあります。そんなゴア。私の前職の同期でダークサイケのヘビーラバー、悪そな奴らはだいたいトモダチこと「ねもっちゃん」のイチオシでやって来ました。 マヨネーズ...

続きを読む

#268 ハンピの良さジワる。inインド(37)

ハンピ2日目です。ハンピ観光局(?)による策略にはまり寺院的な見どころを昨日のうちに行き倒してしまったので、今日はのんびりと、ぶらっとしたいと思います。――――――――――――――――――▼徘徊メモ・行き先:ハンピ周辺・手段:ー・料金:ー・時間:ー↓ハンピ地図マップ(英表記はMaps.me上の表記) 行きたいところがありすぎてグシャグシャです。ひとまず以下主要なものだけ・オレンジ:バススタンド  ・黄色:対岸への渡し船...

続きを読む

#267 噂のハンピに馳せ参ず。inインド(36) 2018.9.6

数々の旅人さんが世界一周西回りな中、私は世界一周東回りなので、途中で出会う旅人はたいがい私がまだ行っていないところに行ってらっしゃる、という有り難い話なのですが、そんな皆さんに「インドはどこが良かったですか?」と聞くとだいたいが『ハンピ!』と仰られます。そんなハンピに参りましたよ。久々に宿なんぞ取り2日間をここに投じたいと思います。わーいシャワー!――――――――――――――――――▼徘徊メモ①・行き先:ベンガルール&...

続きを読む

#266 水も滴るいい全裸。inインド(35) 2018.9.5

本日より南インド爆北編の開始です。目指すは9/14@ニューデリーです。あと10日で2500kmほど北上します。それもこれも9/14に来印する友人氏を迎えるため。友人氏はこの日記を見ていないと思われるので正直なこと書くと絶対間に合わないさて。日記は何事もなく列車はベンガルール駅着したところからです。 本日の予定は、ベンガルール発の夜行列車でまた次の街へ向かう、です。夜行列車2連チャンですが、空き枠都合で3Aクラスに...

続きを読む

#265 ついに!インド最南端!inインド(34) 2018.9.4

に、すでに昨日の夕方に着いてしまい、なんならすでに夕陽まで見てしまっているのですが、その辺はよしなに何卒です。――――――――――――――――――↓カニャークマリ地図マップ(英表記はMaps.me上の表記) ・中央のオレンジ:カニャークマリ 駅・左下のオレンジ:バススタンド・青:Reboth home stay トリプル一泊470ルピー・右下の紫:クマリ寺院      Kumaro Temple・償いの教会(みんなそう読んでるが正しいか謎)&nb...

続きを読む

#264 信仰爆発2日目。inインド(33) 2018.9.3

日記は昨夜のマドゥライ行きインド列車の乗車人数無限大の地獄車両、その名もジェネラルクラスに乗って一息ついたところから再開です。――――――――――――――――――▼徘徊メモマドゥライ〜カニャークマリ①・行き先:マドゥライ                 →ナガルコイル Nagercoil・手段:バス・料金:220ルピー≒352円・時間:4.5時間  11:30発、16:00着※バスは市内北東のマトゥサーバニバススタン...

続きを読む

#263 信仰が爆発する南インド寺院の塔門。inインド(32) 2018.9.2

インドのおフランス、ポンディシェリで迎える朝は右手薬指をダニに噛まれ痒すぎて目が覚めました。やはりここはどう背伸びしてもインドです。そしてなぜそこを噛む。さて、今日も元気に南下して行きますよ。――――――――――――――――――▼徘徊メモ①・行き先:ポンディシェリー                    →チダムバラム Chidambaram・手段:路線バス・料金:60ルピー≒96円・時間:2.5時間  ...

続きを読む

#262 南インド進撃開始。inインド(31) 2018.9.1

  本日は朝イチに空港へ移動し、最高国スリランカを出国、最狂国インドへゴーバックです。ほんともう何回インド行けば気が済むんですかいい加減にしてください。そしてここからの旅程ですが、我が友人が9/14にデリー来航するというので、なんと2週間で広大な南インドをパパパーっと駆け抜けます。なのでステキな見所多数あるこの南インドを泣く泣く飛ばし飛ばしで進撃します。まあとはいえきっと9/14には間に合わないで...

続きを読む

#261 スリランカ千秋楽。inスリランカ(11) 2018.8.31

47カ国目のスリランカ。なんだかんだで11日もいたんですね。Maps.meもいい感じにグシャグシャです。 北のジャフナの街や、スリランカ定番?の国立公園サファリなどもうちょっと時間があればもっとピンだらけに仕上げることができたのですが。とはいえ満足です。人が良い、飯が良い、物価が良い。何よりインド人がいない。そして衝撃。 スリランカ最終日にして、宿に地球の歩き方先生がいらっしゃった。。。!!!―――――――...

続きを読む

#260 私のルーツ的な話。inスリランカ(10) 2018.8.30

唐突に大変恐縮なのですが。日々の事を記すと書いて日記と読むこのMaedaK.jpにとって、さくらももこさんの件は大変ショックな出来事であり、日記であるこのブログにもちょっとだけ書いておこうと思う次第です。分かる人にはすぐ分かると思いますが、私の文章スタイルのルーツの一つはさくらももこのエッセイです。「あのころ」「まるこだった」あたりなんてそれはもう。日本語ってこんな面白いんだ!こんな文章表現が許されるんだ...

続きを読む

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01