FC2ブログ

記事一覧

【2018/3/27】#104 フィンランド(10) ヘルシンキ③ 要塞島と真裸プール


昨日のスモークサウナの後遺症。
日焼けしたように顔が真っ赤です。
すげぇなこれまじで普通に火傷じゃないですか。


―――――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:スオメンリンナ島
・手段:エテラ港からフェリー
・料金:往復5€
・時間:15分

―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――


まったりヘルシンキ3日目。

昨夜、偶然スカイプから固定電話に掛けられることを知り、早速トライ。

Skypeアプリからクレジットを購入したのですが反映されず、FAQの機械翻訳のレベルの低さにMicrosoft社の姿勢を疑い、ユーザーコミュニティのQAのレベルの低さに苦笑し、ようやく見つけたチャットサービスで問題解決しなかったことを憂い、アプリではなくウェブブラウザで決済したら無事買えました。

そしてちゃんと電話できました。
実家に掛けたらきちんと留守電に繋がりました。

ということでまずは使えなくなってた楽天カード。どうやらこちらは私の勘違いというだけで今は使えそうです。ただJCBなのでしばらく出番はなさそうです。ヨーロッパではほとんどJCBとAMEXは使えません。

続いて磁気不良と思われるエポスカード。
こちらはカード番号変わらずに再発行可能で、現在のカードが使えなくなることもないそうです。

これは吉報!
バスやホテルのネット決済はこのエポスカード頼みなのです。



あとはどうやって受け取るかです。
パソコンの充電ケーブルもしかり。


だれかヨーロッパ来ませんかー。
イタリアとかきっと楽しいですよー。



宿にもゲーセンみたいなマシンがあります。
今日気付いたのですが、これバーチャファイターじゃないですか?

201803272359051e5.jpeg 

この爺さん酔拳使う爺さんですよね確か。


すげえなニッポン。


なお本日も例の修学旅行生が朝からキッチン占拠して大騒ぎです。
料理当番ではない子達はカードゲームに大盛り上がり。

バーチャファイターは残念ながら閑古鳥であります。




ということで本日も大変に時間を持て余しているので、市街地に出てみます。
そして世界遺産であるスオメンリンナ島に行ってみたいと思います。

宿から市街地&港まで徒歩1時間ですが、治安が良いのでヘッドホン爆音で1人カラオケ大会しながらあっという間です。

治安は良いですがついついいつも通り斜め横断してしまうので2回轢かれかけました。


なおフィンランド凄いなぁと思うのが、車の歩行者への道譲りマインドです。
大概の場面で車が歩行者に道を譲ります。

今朝はとうとう赤信号待ちしている私に「どうぞ」と道を譲ってくれたおばちゃんまで現れました。

こらこら、そりゃ道路交通法違反ですよ。

お言葉に甘えて渡り出したところ反対車線からの車に轢かれかけました。

もう、おばちゃんったら。



宿から徒歩15分地点くらいの教会。
名前は知らない。
ただいつも物静かにただずんでいてちょっと好き。

20180327235912f82.jpeg 



これは、かの、、、

20180327235905edb.jpeg 



久々のヘルシンキ大聖堂。

お昼時なので聖堂前の階段にたくさん人がいるかな、と思いきやそんなこともなく。

20180327235913f71.jpeg 

晴れの日に拝見するとすんごい抜け感です。




エテラ港に着きました。

ここでは平日にマーケットが開かれていて、そこで売っているエンドウ豆が絶品らしいのです。
なのでそれをかじりながら船に乗って〜
と思っていたら

201803272359151e3.jpeg 

どうしたのでしょう。
閑古鳥です。



2018032723591699a.jpeg 

観光客価格のおみやげ屋と屋台が数軒ある程度でした。

やはり冬だからでしょうかね。

残念です。




船着き場に着きましたあああああああああ

20180327235919926.jpeg 


目の前で船が出発。





船券売機。

201803280000443dd.jpeg 



40分後の待ち時間ですが、大丈夫です。
今日はお弁当を持ち歩いてるので食いながら時間つぶします。


2018032800004433b.jpeg 


パン、ジャム、ゆで卵。
もうこれコスパ抜群なのでしばらくこのスタイル貫こうと思います。

もうゆで卵もクリーチャーみたいなのではなく完璧に美しく茹でれるようになりましたからね。



船です。

201803280000431ef.jpeg 



、、、乗車券チェック無く乗れてしまいました。

あれ、これキセル出来そうですね。
私はしませんがね、そんなこと。



船からの眺め。

20180328000050fe8.jpeg 

寒い!

逆光!


下がるテンションを次のジャムは何にしようの妄想でテンション高めながら乗船時間15分。

20180328000050d4f.jpeg 


20180328000053e87.jpeg 


20180328000056dee.jpeg 


20180328000103513.jpeg 


20180328000430135.jpeg 


小さい船なので海上の氷をぶち破る衝撃がダイレクトに来ます。
結構縦揺れします。

すぐそこに前の船が通った氷のないエリアがあるのに。

この船の運転手も先日の吊るし上げ女王と同類ですね。



到着。

201803280004339d1.jpeg 


20180328000552ad0.jpeg 



さてこの世界遺産のスオメンリンナ島。
ここはヘルシンキからほど近い島で、まだフィンランドがスウェーデンの一部だった時にスウェーデンが対ロシア帝国への防衛要塞として築きました。
その後フィンランド戦争中にロシア軍に逆に占領され、ロシア軍に占領されたが故にクリミア戦争時に英仏艦隊にasロシアとして砲撃を浴びて全壊するという、踏んだり蹴ったりな歴史があります。

いまは世界遺産となっています。




ということで、参りましょう。

船着き場のすぐ裏にスオメンリンナ聖堂があります。

201803280009121e5.jpeg 

きなり閉館です。
火曜は閉館のようです。

20180328010748532.jpeg 

聖堂を囲むこの鎖がここが要塞島であることを物語ります。

20180328001006661.jpeg 




街並み

20180328001007890.jpeg 


20180328001009afa.jpeg 


2018032800100976a.jpeg 


20180328001108411.jpeg 


20180328001110750.jpeg 


201803280011137d6.jpeg 


街という表現が適切ではないのですが、
街並みにこの写真のような壕が普通にあります。

201803280011105b6.jpeg 


みんな写真を撮りたがり、
こちら側からもあちら側からもカメラを構えます。

ただ皆良心的で、あちら側が取るときはこちら側が通路脇にひょこっと隠れ、こちら側が撮るときはあちら側が通路脇へひょこっと隠れます。

両者がもう撮り終わったかなとひょこひょこ顔を出す様子が逆に良い絵でした。



砲台です。

20180328001115669.jpeg 


砲台の目線。

20180328001116111.jpeg 


砲台は島の南側の、西・南・東の方角に据えられています。

西と南に多めです。
既出の通り、ロシア帝国が西欧と戦うための砦だったためです。



開けたくなる扉。
向こう側には酒場があってほしい。

20180328001119f0a.jpeg 


南岸。バルト海です。

20180328001158113.jpeg 


バルト海を狙う砲台。
向こう岸にはエストニアがあります。
2018032800115561c.jpeg 


南岸周辺。
201803280011594c2.jpeg 

砲台周辺。
2018032800120211e.jpeg 

要塞周辺。
201803280012027a5.jpeg 


201803280012036a1.jpeg 


20180328001205087.jpeg 


20180328001206dc7.jpeg 


2018032800121460d.jpeg 


20180328001215765.jpeg 



一面雪景色かと思っていましたが、ちょっとずつ雪解けをしているようでなんとなくながら春の訪れを感じます。


もとい、春の訪れを感じたいです早く。

日本のSNSはもうみんな桜咲く咲く百花繚乱豪華絢爛な写真で溢れており、羨ましいのなんの。



20180328010749972.jpeg 


201803280107505c7.jpeg 


20180328010747c66.jpeg 


20180328010816d4f.jpeg 



随所に当時を思わせる良い風景があります。


ということでスオメンリンナでした。

オフシーズンということで島中のカフェは閉まってますが、
ビジターセンターは営業しており、そこで日本語の地図ゲットしたりトイレ借りたり、と十分です。

船着き場は島の最北で、砲台たちは島の最南ですが、徒歩で大体15分くらいかと。




のんびり帰りの船を待ちながらゆで卵をやります。

201803280107559f3.jpeg 



さて、せっかくわざわざ市街地まで来たのでもうちょっとぶらつきます

一旦両替屋へ。

私いまスウェーデンクローナとデンマーククローナを大量に持っており、両替したいのですがフィンランドはいまのところ見つけた店すべてがレートが悪すぎるのでいまだに所持しています。

ズボンのポケットの左をスウェーデン、右をデンマーク、腕の小銭入れをユーロ、と使い分けているのですが、服脱ぐときにジャラジャラ転がったり、小銭間違ったところ入れちゃったりとカオスなので早く抜け出したいのです。


、、、がやはりどの店もレート悪すぎます。
これはドイツくらいまでこのジャラジャラたちを持ち越すことになりそうです。




続いてヘルシンキの老舗百貨店。ストックマン。

20180328001428166.jpeg 


パソコンを見に来ました。
いまのパソコンは充電ケーブルを紛失し鉄くずなのです。

まあどうせ北欧だしクソ高いんだろうねとみにくると

20180328001444479.jpeg 

189ユーロ!!

思ったより安い!

ちょっとほんとに心揺らぎました。


が、良かったです。
踏みとどまれました。


どう考えてもこれから行く国の方が絶対安いのと、
いまパソコンがなくてもなんとかなり始めているからです。

なんならiPod touchがまさかの大活躍中で地図アプリやメールはそっちでもカバーできちゃったりしてデバイス周りはなんとかなっちゃってます。




なんてぶらぶらした後、
本日はローカル民御用達のプールに来ました。

かもめ食堂のロケ地にもなりました。

ここ、何がすごいって、水着着用不要なんです。

曜日で男女が分かれるのですが、火曜はメンズの日。
ちょっと面白うそうなので来てみました。

場所かなりわかりづらいです。

右上がヘルシンキ中央駅。
場所は左下です。

20180328012820bd7.jpeg 

でっかい建物の陰になっちゃってますが、

このFORUMと書かれた入り口を目印にその右手の建物に進みます。

20180328001459d3b.jpeg 


この下をくぐって

20180328001437bb0.jpeg 


突き当たりです。

20180328001500ff3.jpeg 


これです。

めっちゃわかりづらいですが、
ひとまず名前はYrjönkadun uimahalliです。
すみません読み方不明です。


201803280014582c2.jpeg 



男性→火曜木曜土曜
女性→月曜水曜金曜日曜

一階がプールとサウナで5.5€、
二階がうろ覚えですがお茶できる場所とバスロープとあと何かがついて12€かな。忘れました。



ということで私めは一階のみの利用です。

20180328001453864.jpeg 

受付のお姉さんが大変に親切で、
私が新参者であることをすぐに見抜き、

ここをまっすぐ行って、すぐ左よっ、エンジョイ!

と大きな声で教えてくれます。

ちょっと雰囲気を写真に収めたかったのでポケットもぞもぞしていると、

どうしたの、ノープロブレムよ、ここをまっすぐ行って、すぐ左よっ、エンジョイ!

と追い込みがすごいので写真は諦めました。
上記の写真は帰り際に撮ったものです。




さて、このプール、水着が不要というだけで、着ちゃいけないわけじゃないです。なので水着、持ってきました。

正確にいうと、昨日のスモークサウナでバスを急ぐあまりうっかりそのまま履いてきちゃいました。ごめんなさい。


ちなみにこのプールは昔は水着NGだったそうです。
雑菌対策なんだそうです。

流石にこのご時世ということもありちょっと前から水着を許容し始めているのだそうです。

その割に水泳キャップは必須ではないようです。




ということで、
水着を着用し、シャワーを浴びて、いざ入水、、、、と思ったのですが、ちょっと前情報と異なりました。

みんな真っ裸ですね。

もうちょっと水着の人いると思ってたのですが。


うーむ。

郷に入っては郷に従いましょう。
私も大変恐縮ながらよしなにやらせていただきました。



良いw

これ楽しいです。

どう楽しいかはご想像にお任せします。



ただこのプール、ビビるのが深さがどんどん深くなり、25m泳ぎ切るときには3m超えてました。

これ誰ニーズ。


サウナもあり、そして健全な温度だったので後半はサウナに入り浸り、大満足で撤収です。

ドライヤーもあり、設備としても悪くなかったです。


プール外から内部の様子。
(プール内は当然に撮影NGです)

201803280151376ee.jpeg 


内観も結構立派です。
ちょっと一部アレだったのでアレしました。




帰り道。


ARABIAのウインドウがちょっと良かったです。

201803280015288e3.jpeg 


路面電車の谷間。

201803280015323ca.jpeg 


宿近くの陸橋から。

20180328001528182.jpeg

いや、なんかこのときGrateful days流れてて、
ちょっとこの夕暮れ時のヘルシンキの街が染み入っちゃったんですよねぇ。


今日がヘルシンキ最後の夜なのでいつもと違う食材を買うぞっと意気込みましたがやっぱり2€超える食材は勇気が出ませんでした。
見切り品のズッキーニです。
こんがりしてるのは昨日のサーモンの皮です。めちゃウマ。

2018032800153121b.jpeg 



ということで明日はとうとうフィンランド出国です。

次どこ行くか、は行けたら書きますね。
ちょと難易度高いのです。



ではまた明日。


―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01