ATMや施設入場時などはこれまでのKKD(勘と緊張感と度胸)でなんとかなっちゃいます。ああ今人数聞かれてるんだろうな、とか、小銭持ってるか聞かれてるな、とか、袋はいるかと言われてるな、とかとか。
※地球の歩き方にはMoskovskaya駅(露:Московская駅)からバス、と紹介されてるようですがこの駅前はとても広くバス停の場所が大変わかりづらいらしいのでやめました。
本日はちょっと冒険です。
サンクトペテルブルク郊外にあるエカテリーナ宮殿へ行ってみます。
英語の通じない国でローカルバスを使うというなかなかな冒険です。
本当は2日目にいきたかったのですが初日の下船大幅ディレイにて旅程を変更せざるを得ず、ロシア出国日である本日になってしまいました。
19:00出航の船に乗るべく、チェックイン時間は前回の反省踏まえて16:00には港に着きたいです。
行けるでしょうか。頑張ります。
7:00起床し、荷物をまとめて部屋の隅に置いておき、
12:00(チェックイン)には帰ってくるよ!の置き書きをして宿を出発。
確実に12:00には間に合わないのですが、何も書かないとチェックアウトせずにいなくなった!と追加料金請求されてもやだしと思い。
英語通じないですが、良い人たちなのでなんとかなるでしょう。
てか8:00なのになぜスタッフが誰もいないのだこの宿は。
ロシア初メトロです。
券売機でトークンを購入。券売機は英語表示ができました。トークンはコインのことです。
最初の画面で何を買うかの画面が出るのですが、一番上にカードとあり(おそらくスイカ的な)、いくつかよくわからんのが並んでトークンは一番下にありました。
エスカレーターに地下奥深くまで連れて行かれます。
ロシアの地下鉄は非常時のシェルターとしても代用するため、ここまで深いのだそうです。
途中、いくつかの駅はホームが完全にシェルターのようになっており、ホームドア以外は密閉空間になってました。
そこまでしますかね。
水攻めor毒ガス対策でしょうか
地下鉄イン。
車内は普通です。
空いてます。東京と大差ありません。
Kupchino駅着。
出口がいくつあるか知りませんが、駅の西側に大通りが走っています。
通りの駅側は北方面なので、反対車線の南方面へ渡ります。
地下歩道があります。
5,6台のバスが溜まってます。
結構な種類のバスが停まるのでその中から目当てのバスを探します。
バス番号はフロントにわかりやすく貼ってあるので見つけるのは簡単です。
バス停の近くにカフェスタンドがあったのでパン食べながら待ちます。
K286が来ました。
写真撮り忘れましたが、乗合バンではなく普通の小型バスでした。
バスルートは冒頭地図ご参照ください。
私の時は途中の乗降がほぼなく、25分くらいでプーシキンエリアまで来ました。
バスがGoogleMap検索時とはやや違う道順で進んだので少々ヒヤリしましたが、無事目当てのバス停に着きました。
目の前がただの森ですが、実は宮殿の庭園です。
そこを右折すると、
こんな感じで宮殿の一部が見えて来ました。
入り口。
今は冬だからか、ここは素通り。
守衛さん曰く、チケットオフィスは中だそうです。
嫌なものを見つけてしまいました。
どうやら入場は12:00からのようです。
公式サイトではハイシーズン(5-9月)はツアー客は10:00から&個人客は12:00からで、オフシーズンは基本10:00からだが祝祭日はハイシーズンと同様に個人客は12:00からと書いてました。
今日が土曜日だなんてすっかり忘れていたのです。
※個人客の入場時間はとてもややこしいので公式HPご参照を→http://eng.tzar.ru/info/price#catherinepalace
ただ今10:00。
、、、ひとまず庭園を散歩するとしましょう。
ひとまず、エカテリーナ宮殿です!
中国人団体が写真撮り終わるのを待っていたのですが、それだけで15分くらい潰せました。
集合写真を撮る→一旦解散して個別に撮る→「貴方も入りなさいよ!」と個別撮影が徐々に人数増えていく→結局集合写真になる→とツアー会社のガイドさんも一緒になってもっかい撮るいい加減にしろっ!
赤とピンクのダウンだらけで目が痛いわ。
庭園はヴェルサイユ宮殿並みに果てしなく広いです。
地図アプリなければ遭難です。
開始30分でもう力尽きました。
至る所に立ち入り禁止の柵があり思ったほど出歩けません。
そして一面雪景色で代わり映えがないのです。
夏は大変に美しいであろう湖のほとりで昼寝してました。
ベンチの背もたれがちょうど私の首にあたるので寝心地抜群でした。
12:00。
の前から列ができ始めたので並びます。
※入場場所は上記地図緑色のピンです。
入場すると左にチケット売り場があります。
大人一枚700RUB。
EXHIBISIONと書いてある方向にしばらく進んだらおっさんに反対側!と指図されました。
チケット買った人はもれなくこの罠に掛かっているのですが、ならばどうか早々に改善いただけませんでしょうか。
反対側にはこじんまりと列が。
宮殿に入るには靴の上からカバーを履く必要があるようで、ここで着。
いざ宮殿です。
赤と白が美しい階段がお出迎え。
からの
金ピカ絢爛な宮殿内部です。
随所に食卓の再現がありました。
絵画で埋め尽くされた間
エカテリーナ2世でしょうか。
どちら様でしょうか。
卓上のちょっと可愛らしい世界
なんかがありつつの、琥珀の間です。
「琥珀の間が凄い」
「琥珀の間が出来てからオンシーズンはオンライン予約しないと入れなくなった」
と琥珀伝説を多々聞いていたのですが、
確かに凄いです。
何がどう琥珀琥珀してるのかまでは知らずに赴いたのですが、壁を構成するパーツが全て琥珀で埋め尽くされているのです。
あの黄金とはまた違う大地の色。
一枚板の琥珀ではなく琥珀の欠片で埋め尽くされているので光が乱反射して壁一面凄く輝いてます。
なのですが、写真撮影NGのためその様子がお伝えできません。
そして中国人ツアー客の勢いがすごすぎて見れたもんじゃありません。
10-
12時がツアー客優先時間なんだからその間に行っとけっての。
サンクトペテルブルクは日本人がほとんどいませんが中国人が凄いです。
中国で人気なのでしょうか。
そして身もふたもないのですが、エミルタージュ美術館の豪華絢爛さに麻痺してしまうと、エカテリーナ宮殿の内装が普通に見えます。
なので琥珀の間を過ぎたら途端に私の気持ちがロシアを出て行ってしまったのです。
ゲンキンですね。困ったものです。
そんなさっぱりな感想ですみませんが、夏場は庭園散歩も素敵でしょうし、きっと行くに損はないですよ!
ただエミルタージュより先にエカテリーナ宮殿に行くことをお勧めします。
帰り。
バス停は来た時のバス停よりワンブロック北にあります。結構離れてます。
来たバス停
のもう1ブロック北にある帰るバス停
そして今回はバス停着いて一息ついたらすぐにK286番が来たのですぐに乗り込めました。
ラッキーです。
クプチノ駅のバス停
ぜんぜん時間に余裕が出来てしまいました。
なので、毎日恒例のシュトーレで、今回はビーフストロガノフを頂きます。
こちらのお店はピローグ、ボルシチだけでなくストロガノフもあるんですよ。300RUBくらいだったかな。激安です。
美味。
ちょっと味は濃い目ですが、むしろ好きです。
なんなら昨日の文学カフェの1800円のビーフストロガノフよりも好きです。
まだロシア・ルーブルが余っていたので、ピローグのフルーツパイを頂きました。こちらなんたらベリーです。
アップルパイのようで美味しいのですが、なんたらベリーがなんなのかさっぱりわかりませんでした。マスカットのような色合いではあるのですが。
まだ残金があったので、今日の晩ご飯としてサーモン・ブロッコリーのピローグをテイクアウトしました。
その後、宿に戻り、荷物を拾い、宿最寄りのバス停からトラムに乗り、港着です。
サンクトペテルブルクはGoogle Ma pでバス路線検索できるので超便利です。
トラムは乗車後におばちゃんが集金しに来ました。うっかりキセルできちゃうのではとハラハラ&ちょっとワクワクしました。
私を見張るおばちゃん。
港!
前回は出港
1時間前に行って痛い目にあったのですが、今回は結果的に
3時間前着です。
超優秀。
チェックインカウンター。
なのですが、列がスイスイ進む。
私の番もあっという間でした。
30秒くらい。
なんだったんだあのヘルシンキのチェックインは。
近くの売店でルーブルを残り2RUBまで使い切るという過去最高少額残金記録を叩き出し、満悦で出国審査へ。
このお姉さんがずーーーーっとパスポートと私を見比べてます。
怖いんですけど。
そんな違わないつもりですけど。
色黒くなり、髭もボサボサですが、
まだ縮毛矯正効いてます。その辺はI‘m proudです。
それでいうと天パ全開になった時、ないしは思い切って短髪にした時、私はパスポートコントロール無事通過できるのでしょうか。
見た目ではなくハートで判断してもらいたいものです。
あでもそしたら逆にダメかも。
2分くらいジロジロ見られながらなんとかスタンプ頂き、乗船です。
、、、、暇です。
この船ネットが有料で
1時間5ドルなんです。常軌を逸してます。
なので今この日記を書き、持ち込んだビールとピローグでロシアたけなわにしてもう寝ます。
ただきっと今日もあくびが震えるくらいに寝床が揺れていると思われるので、免税店に酒を買いに行きます。
その前に、、、
スヴィダーニャ、セントピーターバーグ!!
免税店にて。
このプーシキンという酒に惹かれたのですが、ガラス瓶でコロコロバッグをはち切りそうだったのでやめて、プラスチックボトルのにしました。
写真忘れました。
うっかりロシアンではなくエストニアンです。
まあいいです。明日行くし。
と思ったらこれ度数80%でした。
これ法規制無いんですか、お陰で泥酔の予感です。
大丈夫です、私泥酔すると方々へメッセを飛ばす悪い癖があるのですが、WiFiないので、大人しく寝るでしょう。
明日はヘルシンキ港に戻ったらそのままエストニアへ船で向かいます。
うっかり
17時で予約した船を
11時発のに変更できないか交渉し、ダメだったらロシアで更新できなかった日記更新タイムですね。ロシアはラインもFC2管理画面も駄目でした。
ロシア、とても良い経験になりました。
思った以上にみんな優しいです。サンクトペテルブルクだからかもですが。それでも北欧よりは笑顔が少ないですけどね。
ひとまずもうお腹いっぱいであります。
明日から怒涛の勢いでヨーロッパを駆け抜けます。
どうぞ宜しくお願いし申し上げます。