FC2ブログ

記事一覧

【2018/4/4】#112 ポーランド(1) ワルシャワ後半 復興の街

201804060029210cf.jpeg 
ワルシャワ日記後半です。

―――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:リトアニア・ビリニュス→
                   ポーランド・ワルシャワ
・手段:長距離バス (Lux Exress社)
・料金:19€≒2470円
・時間:7.5時間  22:30発、6:00着

▼移動図
20180406004003fa7.jpeg 


▼ワルシャワぶらりマップ
20180406004013a20.jpeg 

・中央オレンジ:バスターミナル1
       ワルシャワ中央駅ターミナル
・左のオレンジ:バスターミナル2
       ザホドニ(Zachodni)ターミナル
・中央の赤:
・左の赤    :ワルシャワ蜂起博物館

                      Warsaw Rising Museum

・上の赤    :ポーランド・ユダヤ人の歴史博物館
                     POLIN Musium historii Żidów Polskich 
から赤ピンを時計回りに
・1つ目:ワルシャワ蜂起記念碑
               Warsaw Uprising Monument
・2つ目:ワルシャワ王宮
               Zamek Królewski w Warszawie
・3つ目:聖アンナ教会
               Kościół Akademicki św. Anny
・4つ目:聖十字架教会 
                 Krakowskie Przedmieście
・5つ目:ショパンミュージアム
               Muzeum Fryderyka Chopina
・6つ目:ワジェンキ宮殿 ウォッチポイント1
・7つ目:ワジェンキ宮殿
・8つ目:ワジェンキ宮殿 ウォッチポイント2
               Pałac na Wyspie
・右の茶色:コペルニクス像
・右下茶色:ショパン像
・各種緑色:ワルシャワでお勧めされてるポーランド料理二大チェーン、ZapiecekとBar Mleczny Skrzynkaたち。各々複数店舗あり。

―――――――――――――――――――


ということでワルシャワ後半です。
気持ち切り替えていきますよ!

なんてったって春日和ですからね。
ダウンとフリースと厚手のマフラーを脱ぎ去って腰に巻いたらちょっとしたロリータ民族衣装みたいになってます。

風呂2日間入ってないですからね、色々ボサボサですよ。なかなか街中の視線を集めることに成功してます。頑張れ、私。


まずは腹が減ったので、Zapiecekというお店へ。ここではポーランド郷土料理のモッチリ餃子みたいのを提供しているらしいです。
旧市街の大通りに沢山あります、チェーン店です。

201804060029210cf.jpeg 


2018040600292496f.jpeg 

チェーン店と言いながら内装は洋風古民家レストランという感じで居心地良いです。


モチモチ餃子は30種類くらいあり、最低9個からのオーダーです。

20180406002925bea.jpeg 
一種類ずつ頼んでるうちに、いま何個目の注文かわからなくなるのと、頼みたかったものが9個も無かったので、店員さんにオススメを選定してもらいました。


着!

20180406002927fc7.jpeg 


ど、どれがどれ、、、?
ですが大丈夫です。もはや何を頼んだのか覚えてないので。

うーん、全体的に微妙かな。。
興味本位のストロベリー、ラズベリー餃子はジャム的な具を想定していましたがサラサラのジュース状のがインしており食べ心地が悪く、
いくつか頼んだ肉っぽいのはツナのような具で食べ応えが薄く、
サーモンは焼きジャケのような感じでした。

一個あたり大体3-4ズウォティ=90-120円です。


ちょっと不完全燃焼なのでこちらも頼んでみました。

201804060029295b0.jpeg 

すき焼きに見えませんか。
写真見てたら唐突に食べたくなったのです。



これは美味いです!
まさにすき焼きを、1.5倍くらい濃い味にした感じです。
春雨とキノコの炒め物みたいなやつです。

食べ応えがありすぎてちょっと満腹です。


普段ならここでもう一品いくのですが、ポーランドには数日滞在するのでここでやめておきます。

店員さん英語通じます。
チェックをお願いしたら、お土産の餃子はどうしますか?とまさかのご提案。
当然おみやしますよね?という聴き方だったのでちょっと笑っちゃいました。



すぐ近くに楽しげな建物。
ペガサスみたいなオブジェが多数。

20180406002912111.jpeg 

地図アプリ見たら裁判所でした。
大丈夫ですか、そのノリで人を裁けますか。


の隣、

20180406002920b1e.jpeg 


2018040600292516f.jpeg


ワルシャワ蜂起記念碑です。
この場所で蜂起を起こしたのですかね彼らは。
ということはここに郵便局があったのですかね。。

こんな躍動感ある銅像、なかなか無くないですか。
ワルシャワ市民の誇りここに感じます。

20180406002918ad0.jpeg 


2018040600291918f.jpeg 




すぐ近くに城門が。

2018040600293041a.jpeg 


ここから旧市街が始まるようです。

20180406002929cb4.jpeg 


201804060029319d2.jpeg 
おそらく普通の観光客は旧市街を通ってこの城門にたどり着くものと思います。人の流れに逆行しながら旧市街を歩きます。

201804060029320db.jpeg 


20180406002932d1c.jpeg 



広場に出ました。

2018040600293481e.jpeg 


2018040600293697b.jpeg 


20180406003055e56.jpeg 


20180406003110be3.jpeg 



これが再建された旧市街ですか。。!

201804060031104f6.jpeg 


20180406003113ba5.jpeg 


20180406003113e99.jpeg 


2018040600313431d.jpeg 



生き残ったワルシャワ市民が、昔の写真などを参考に煉瓦のヒビの一つに至るまで丁寧に再現していったそうですよ。

そして今は世界遺産になっています。



お土産屋で見かけたこの絵。
街中でよく見かけました。

2018040600312885c.jpeg 


 地図アプリに名前が見当たらない教会

20180406003134e6a.jpeg 


201804060031378e2.jpeg 




さらに大きい広場に出ました。

2018040600334340a.jpeg 



この奥の建物の門をくぐってみると綺麗な建物があり、

20180406003341450.jpeg 


左手にこんな建物がありました

2018040600334340d.jpeg 



あとで知りました。

これ王宮なんですって。
なんて(他国と比べて)質素な。


聖アンナ教会

20180406003345220.jpeg 


20180406003346f0d.jpeg


 2018040600351217f.jpeg 



先ほどの模様のレストラン

201804060035137ad.jpeg 


Kościół Wizytek教会。読み方不明。
20180406003514935.jpeg 
の前に戦前の姿が。
2018040600351414e.jpeg 

完璧な再現ですね。。
この再現シリーズ、この先にいくつもありました。

再現シリーズ2
20180406003516e96.jpeg 

20180406003517bd8.jpeg 


再現シリーズ3
201804060035259e4.jpeg 

20180406003524099.jpeg 

こうしてみると、再現しているのは主な建物だけで、周囲の建物は完璧再現ではなさそうですね。

Kościół Świętego Krzyża教会。こちらもよく読めません。。
20180406003522545.jpeg 

20180406003520830.jpeg 

20180406003519774.jpeg 




こちらの像、コペルニクスだそうです。
地動説を唱えた人ですね。ワルシャワの人のようです。
201804060035274f0.jpeg 

20180406003541307.jpeg 

なお
2018040600360679f.jpeg 

こちらが正面です。

なぜこの角度なのでしょうか。
左側面ナルシストなのでしょうか。
そんなこと存じ上げないのでついつい左に回り込んでしまったではないですか。

こちらのレストランでは今日ショパンコンサートをやるらしいです。
201804060035448ec.jpeg 

そうです、このワルシャワはショパンの街でもあるのです。
このレストランの近くにショパンミュージアムが、、

20180406003657eee.jpeg 

な、なんて地味な場所に。。
メイン通りから外れた街の一角の、一段低いところにありました。


周囲はさぞかし音楽に包まれてと思いきや
20180406003657316.jpeg 
工事現場からガガガガガガとショパンもビックリの音響でした。

ぽかったのは近くの壁が譜面になっていたくらいです。
20180406003658dc4.jpeg 
この譜面の前では少年たちがスケボーでギャーギャーやってました。


いたたまれないので、ショパンを聞きながら歩こうとiPod取り出したらイヤホンのシリコンが2つともなくなってました。
あーもう。
痛いの我慢してショパンを嗜みながらワルシャワの街を歩きます。


ようやくなんたら公園のショパン像までたどり着きましたって遠いわ!
1時間近く歩きましたわ。
20180406003731b24.jpeg 

201804060037317ab.jpeg 
この広場では定期的にショパンのコンサートが開催されたりするんですって。
疲労困憊でショパンどころではないですが、せっかくなのでこの景色の中で革命のエチュードを一曲失礼しまゲフッおっと。
長々歩いた疲れを癒すためのファンタがゲップになってしまいました。すみませんショパンさん。
私にはショパンを嗜むにはまだまだ早かったようです。



この公園はとても広く、奥の方にはPalace in the waterと書かれた場所が。
20180406003828474.jpeg 

20180406003830270.jpeg 


周囲はのんびりしている人が大勢です。
20180406003827bf1.jpeg 

20180406003829c39.jpeg 

201804060038364f3.jpeg 


花が咲いてました。
20180406003826643.jpeg 

201804060038253e6.jpeg 

今朝は花壇で本大陸第一花を見つけましたが、これは本大陸第一野花ですね。
はよ春よ来い。


ふぅ。
ここで時刻15:00です。

バスは20:30ですが、
バスターミナルの場所に自信がないので、もう向かうことにします。

まずは預けた荷物を拾うためセントラル中央駅へ。

道中、スーパーを見つけたので物価チェック。
をしたかったのですが、コンビニよりは広いものの期待していた規模のスーパー品数が少なく中途半場に終了。

水500ml 150円
卵 10個パック 270円
ジュース1リットル 240円

なかなかなお値段ですが、もしかしたらここが高いスーパーなのかも。

もう一軒スーパー探したのですが、なかなか地元のスーパーっぽいのがなく。コンビニみたいのは沢山あるのですが。

風船を売る少年少女たち。
20180406003842584.jpeg 
ただ街中で物を売ってる人たちの中には、商売をしている、というよりは自分の持ち物の中から売れそうなものをなんとか見繕って売っているような人が目立ちました。
これはリトアニアのビリニュスも同様です。
もしかしたらただのフリマだったのかもしれませんけどね。
ただ旧市街で毎度恒例のピンバッジ買ってお釣り1PLN受け取った時に結構普通の見た目の女の子がその1PLNに対してかなり強い口調で「くれ!」と言ってきた(意訳)のは驚きました。10mくらいついてきて肩掴まれました。
今思うとそれで気をとられてるうちに別のやつがスススとかっさらうパターンだったりして。何も取られてはいませんが。


ということで、公園から1時間でセントラル中央駅まで着き、そこから40分くらい歩いてザホドニバスターミナルに着きましたって遠い!!

バス使うべき距離なんですが、事前調査してなかったのと、街中でWiFi拾えず、Google MAP検索出来なかったのですよね。

バスターミナル。
201804060038448a1.jpeg 

20180406003914aa6.jpeg 

さてここで大事なミッション、「バスターミナルがここで良いかどうかを確認」です。
なぜならば予約確認メールには、バスにはこのメールのプリントアウトが無いと乗れないよ!という表記が英語であるものの、以外の情報は全てロシア語・ウクライナ語・ポーランド語なのです。
バスターミナルの名前も、英語表記のザホドニ(Zachodni)ではなくZapadnayaと書いてあり(ポーランド表記?)微妙に違うのですよね。
ただ住所はこのあたりを示していて、バスターミナルはここしか無さそうですが近くに駅がありそこにバス停が沢山ある。

という状況だったのです。
あ、記載が遅れましたが、次の目的地はウクライナ・キエフです。
チェルノブイリだけ見学して、またポーランドに戻ってきます。
フォトジェニックで有名な愛のトンネルは季節外れかなと思いスキップしました。興味ある方はググってください。めっちゃ綺麗です。


さて、早速インフォメーションへ。
201804060038442ff.jpeg 

エクスキューズミーが通じない!

、、、久々です。
英語が1ミリもかすらない状況。ブラジル以来だ。

「ノーイングリッシュ。」
とおばちゃん鋼の表情で返答。ちくしょー冷たいな。

気を取り直して、Google翻訳で、バスターミナルがここでいいかどうかを聞くと、おばちゃんが私のプリントアウトに「9」と書いて無言で戻してきます。
9番ターミナルってことか、、、?


ターミナル内には電光掲示板があり、バスの行き先とターミナルNoを掲示しているのですが、向こう1時間分しか表示がありません。

ひとまず19:30までカフェっぽいとこで時間を潰し、再び来ました。

キエフっぽい表示がありません。
ちなみに英表記はキエフ=Kievです。今後英語圏ではない先に行くときは現地表記を覚えておかねばなりませんね。
今回は9番ホームというヒントがあるので、9と書かれたとこをチェックします。

20180406003916b79.jpeg 
が、写真の通り、20:30の9には2つの表示が。
右にあるのが経由地かな?
一つ一つググって行くと、kijeがキエフっぽいことがわかりました。
上の方が正解っぽいですね。
そして行き先に関してもCzernihówの位置はキエフより先だったので、これで間違いなさそうです。
Czerwonogródはキエフよりだいぶ手前でした。
だいぶ裏が取れたので、安心できました。

ということで、9番ターミナルへ。

本日のバス。
20180406003917fb0.jpeg 


2018040600391890e.jpeg 
行き先表示もよう分からん。
これでワルシャワーキエフっぽいです。ウクライナ語表記です。
心配していたプリントアウトも無事受け取られ、バスは出発。

明日へ続きます。 

―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

コメントありがとうございます!
こ、これがクロッカスなんですね。松任谷由実の歌詞でしか知らなかったです。
お花に疎いものでして。。。と言いながら、はい、キューケンホフ公園、行く予定です!
とても楽しみです!ベルギーの街もお花がたくさんありそうですね。ちょっと高まります♪

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01