FC2ブログ

記事一覧

【2018/4/10】#118 ポーランド(4) 三回見ると死ぬ絵



すみませんね、昨日の日記でもうジメジメせずにスカッと行きますよとか書いておいて早々にこんなタイトルで。

―――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:ベクシンスキーギャラリー(クラクフ市内)
・手段:トラム4,15番線などでPlac Centralny駅下車
・料金:3.8ズウォティ
・時間:30分くらい

▼場所
右の赤ピンの場所です。
左のほうがクラクフ旧市街。
20180411004532d71.jpeg 

▼クラクフぶらりマップ
201804110044294c0.jpeg 

・オレンジ:クラクフバスターミナル
・黄色左上:ヴィエリチカ岩塩坑行き304バス停
・黄色右下:ベクシンスキーギャラリー行く際にトラム乗車した場所
・青色のピン:宿
・ピンクピン:中央広場に以下があります。
      聖マリア聖堂 
         Bazylika Mariacka
      織物会館 
         Sukiennice
      市庁舎塔 
         town hall tower
・上の赤ピン:城壁バルバカン 
                     Barbakan
・下の赤ピン:ヴァヴェル城 
                     Zamek króiewski na Wawelu
・右下赤ピン左:ユダヤ人街 スタラ・シナゴーグ
                        Stara Synagoga
・右下赤ピン右:ユダヤ人街 ガリシア・ユダヤ人博物館
                        Żydowskie Muzeum Galicja
・最右下ピン:シンドラーの工場
                     Osker Schindler's Factory
 ―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――


もともと本日はポーランドの南東、サノクという街に行く予定でした。

ベクシンスキーというちょっとマイナーな画家の生まれた街で、彼の美術館があるためです。

ただ、ど田舎なので、片道4時間でバスが1日数本しかなく、同美術館以外に見所も乏しいのでどうしようかと思っていたのですが、彼のギャラリーが2016年にクラクフ市内にできたというのでそちらに行くことにしました。

特定の作品が見たいのでは無く、彼の世界観を身体で感じたかったので、本場で無くても良いのです。私は。



ベクシンスキー、私も最初知らなくて、仕事辞めた後の短期バイト先でたまたまこの画家の作品が好きという人がいて、へぇーっとググってみたらとんでもない作品だったので、ちょと怖いもの見たさで行ってみる次第です。

興味ある方、ググってみてください。










あ、申し遅れましたが、その中の一つは「三回見ると死ぬ」と言われてますので悪しからず。


大丈夫です。
私グーグル画像で検索したらその絵が10以上出てきて一気に来来来世まで死ぬことになっちゃってますから。





ベクシンスキーギャラリーはクラクフ市内のかなり外れの方にあります。
が、なんと私の宿の前からトラム一本で行けるという奇跡。

この宿ポテンシャル高いです。
部屋がすんげえ臭いけど。
とあるアラブ人のお足の臭いがやばいんです。人のお足の臭いで目眩がするだなんて私初めてです。


道中、花が咲き始めてました。

20180411003251c87.jpeg 


恥をしのんで凄いこと聞きますね。

この花なんですか?




桜じゃないのはわかるんですが梅ですか?
とか言って桜だったらもう赤面です。

気候も夏なので花側もテンパってるでしょうね。
待て待て待てぇーーいと。



今日もクラクフは平和です。

2018041100323801c.jpeg 



道端でこんなん売ってたのでお昼ご飯です。

20180411003244996.jpeg 


2018041100324202b.jpeg 



伸びました。

20180411003244b6d.jpeg 




地味に衝撃を受けながらトラム乗車。


20分くらいで近くのPlac Centralnyに着きました。

この辺りは共産時代に作られたらしいのですが、確かにそんな雰囲気。

20180411003248aac.jpeg 


ギャラリーがあるホールはすぐ近くです。

20180411003251d3d.jpeg 201804110032527bb.jpeg 



チケットゲット。10ズウォティ。

201804110032570c6.jpeg 


写真NGという事前情報でしたが、OKになってました。フラッシュはNGですが。


入り口。

もう魔界感、出てますね。

20180411003312594.jpeg 



普通じゃない空間が広がっています。


ここから先、ダメな人はダメだと思うので必要に応じてスキップください。


暗いギャラリー内に、彼の作品が並んでました。

説明無用だと思うので、並べておきます。


20180411003344926.jpeg 


201804110033487ef.jpeg 


2018041100334850a.jpeg 


20180411003351274.jpeg 


201804110033510a9.jpeg 


201804110033522a9.jpeg 


201804110033569b1.jpeg 


20180411003357d9b.jpeg 


20180411003358fe8.jpeg 


20180411003400eae.jpeg 


20180411003400603.jpeg 


2018041100340299c.jpeg 


20180411003402590.jpeg 


2018041100340500e.jpeg 


2018041100340709b.jpeg 


20180411003408dcd.jpeg 


2018041100340880c.jpeg 


201804110034113f9.jpeg


20180411003413948.jpeg 


20180411003443f95.jpeg 


20180411003446524.jpeg 


201804110034498b8.jpeg 


201804110034516f2.jpeg 


20180411003452154.jpeg 


20180411003453154.jpeg 


2018041100345479c.jpeg 


20180411003458161.jpeg 


2018041100345757d.jpeg 

201804110035004af.jpeg 


2018041100350366c.jpeg 


20180411003504049.jpeg 


20180411003507402.jpeg 


20180411003508b7b.jpeg 


20180411003509a6b.jpeg 


2018041100350991e.jpeg 


201804110035103dd.jpeg 


201804110035402e2.jpeg 


201804110035416cf.jpeg 


20180411003542303.jpeg 


20180411003548f59.jpeg 


2018041100354835f.jpeg 


201804110035508c2.jpeg 


20180411003551317.jpeg 


20180411003555492.jpeg 


20180411003556fc0.jpeg 


20180411003558871.jpeg 


20180411003602cf3.jpeg 


20180411003603c67.jpeg 


201804110036067a0.jpeg 


201804110036087ef.jpeg 


20180411003608a59.jpeg 


20180411003613f34.jpeg 



常軌を逸しておりますね。

みていると、なんとなく、進撃の巨人なり、バイオハザードなり、サイレントヒルなり、を彷彿とさせます。
結構ベクシンスキーの作品がモデルになっていたりして。知りませんが。



それでいてベクシンスキーさんはぱっと見こんな人です。

201804110033002ee.jpeg 


めっちゃ普通の人です。

ちなみに彼は75歳の時に友人の子供に刺殺されたそうです。





このギャラリーの監視員の爺さんは本当にベクシンスキーに興味ないんでしょうね。

暗闇で静寂に包まれたギャラリー内で鼻唄響かせてました。

時折

、、、ぅううわぁぁぁあ〜〜あ

とあくびが聞こえてきます。
彼がどこにいるかすぐわかります。




そんなベクシンスキーギャラリーでした。

三回見たら死ぬ絵はここにはありませんでした。サノクの方にあるのかな。

まあ良いです。
十分世界観は満喫できました。




さて、時刻15:00。
こんなにあっさり終わると思ってなかったなー。これからどうしよ。


ハンガリーレストラン「Baraton」。

20180411003725d4d.jpeg


唐突感が否めませんが、某ブログでガチ押しされていたのです。
よく考えたらクラクフってポーランドの南にあって、ハンガリーも近くなんですよね。


着席。

201804110037257d4.jpeg 


思ったよりも雰囲気カジュアル、
お値段もピンキリで手頃なメニューもたくさんありました。

何がイチオシなのかよくわかりませんが、英語メニューがあったので、ハンガリアンスタイルと書かれた、前菜(ハーリング)とスープとチキンを注文してみました。



ハーリング。12PLN=360円。

20180411003733674.jpeg 


スープ。11PLN=330円。

201804110037263bc.jpeg 


チキン。28PLN=840円。

20180411003805891.jpeg 


うん、美味いです。
某ブログが書いていたような、Oh my こーーーんぶ!!
ほどの青天の霹靂はありませんが、ややスパイシーで、不思議な旨さでした。
ハンガリー料理の大枠を掴めていないのでこれがハンガリー料理のどのレベルのものなのかが分かりませんが、ハンガリーが楽しみになりました。
安いし。



ちょっとビールも頂いたのでちょっといい気分でクラクフを散歩です。


場所の足音がとても癒される。

201804110038033e4.jpeg 


緑。
クラクフ旧市街はこの緑緑しい公園に囲まれています。

20180411003621bdc.jpeg 


花も綺麗。
なんの花かわかりませんけどね。

2018041100364126b.jpeg 



こうして花壇を見ていると、やはり世間は春なのかなと思います。
私が暑がりなだけという仮説がここに見え始めました

20180411013251c30.jpeg 


公園でなんだかちっちゃいのがわちゃわちゃしてるなぁと思ったらハトが大量にばら撒かれたパンにありついてました。あいつらパンをついばむ時に宙に
放るじゃないですか。あれです。




クラクフ中央広場。

ここには色々あります。


塔。正式名称がよくわかりません。

2018041101325487b.jpeg 


塔の前の謎のスタチュー。

20180411013256770.jpeg 


織物会館。
きっと名前の由来が織物に関連するのでしょうけど、、、

201804110132521e6.jpeg 


中はお土産街になってます。

201804110133591fa.jpeg 


20180411013401d28.jpeg 


20180411013404929.jpeg 


201804110134121bb.jpeg 



広場にはプレッツェル屋さんが。
クラクフにはそこら中にこのプレッツェルスタンドがあり、美味いよー、と数名ブロガー仰ってたので私もトライ。

20180411013254066.jpeg 


かたい、しょっぱい、そしてでかい。


すみません、私の舌には合いませんでした。。。



聖マリア教会。
入場料必要です。金額忘れました。

20180411013259385.jpeg 

左右でデザインが違うの珍しいです。
なんだかシュッとしててカッコいいです。



一方で内部はなかなかギラついてました。

201804110133029bc.jpeg 


20180411013306f87.jpeg 


20180411013303096.jpeg 


201804110133069dc.jpeg 

20180411013306a5a.jpeg 


祭壇には巨大な彫刻。
聖母マリアに関するものがメインです。

真ん中が聖母被昇天、その上が聖母戴冠。
20180411013309feb.jpeg 


ふふ、詳しくなってきたと思いませんか。
とか言って違ってたらすみません。

宗教画ないしは彫刻は、聖書の一場面をテーマにして様々な場所で様々な画家や彫刻家が作品を披露しているので、いくら審美眼の無い私でもこれくらいは頭に残っているのです。



平和。

20180411013357f17.jpeg 


20180411013358fc6.jpeg 











素敵な街です。


さて、明日はクラクフを発ちます。
元々はもう一泊する予定だったのですが、色々予定が早く片付きまして。


ということで明日はクラクフ→ヴロツワフ→ベルリンですー。
次はドイツでーす。
ソーセージー。








―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01