頭おかしくなったわけじゃないですよ。
―――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:クラクフ/krakow→ヴロツワフ/wroklaw
・手段:長距離バス
・料金:4.5€=535円
・時間:3時間
▼移動図
▼ヴロツワフぶらりマップ
・オレンジ:バスターミナル併設ショッピングモール
・黄色ピン:駅
・二つの赤:旧市街広場
・左の緑色:聖エリザベス教会
Kościół Św.Elżbiety
・右の緑色:洗礼者ヨハネ大聖堂
Archikatedra św.Jana Chrzciciela
・紫色ピン:ヴロツワフ大学の聖堂
・青色ピン:Hara targowa市場
―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――
クラクフを予定より1日早く出発。
この分どこかで冒険したいと思います。
9:15、クラクフ中央駅バスターミナルから、久々のFLIXBUSです。
バスのカラーリングが派手なのでぱっと見でどのバスかわかる&ペーパレスで乗車できる&アプリで乗車下車場所が地図表示される、今のとこヨーロッパ最強バスです。お世話になっております。
本日のバス。
ヴロツワフまで3時間です。
途中のどかな景色が続きます。
ドイツがポーランドに攻め入ったのはこの広大な農地による食料供給もあったそうでありますよ。
ヴロツワフーー!
、、、めっちゃ都会なんですけど。
バスターミナルはショッピングモールの地下にあり、エスカレーターを上がるともう洒落乙キラキラでした。
このモールにはコインロッカーなさそうなので、隣の駅に行くとロッカーありました。
最小12ズウォティが満杯だったので中サイズ14ズウォティ。
ヴロツワフ駅。
ヴロツワフはポーランド第四の街で、クラクフと同様、美しい古都として知られてます。
とはいえ古都的雰囲気はクラクフで散々満喫しました。
ではなぜこのヴロツワフへ立ち寄ったかというと、
これ。
拡大。
これです。
そうです、小人です。
このヴロツワフは、政治運動でとある政党が小人を風刺的に旧市街に置いたのを機に、芸術大学の学生が小人を増やし、芸術家も小人を増やし、もはや今では市民がどんどん小人を増やしてもはや今ではヴロツワフ市側もその数を把握しきれていないんだそうです。ざっくり数では250を超えると言われています。
イイですね、この「小人に暴走した市民を役所側も止めれない」というカオスっぷり。
なんだか堪らなくなってしまい、立ち寄った次第です。
34歳独身男性が今日は小人と戯れますよっ。
ということで先ほどの彼が一匹目。
駅前だからでしょうかね、でっかいカバンを小人なりに引っさげてます。
ここから旧市街までは徒歩で20分くらい。
二匹目。
ホテル前。
どうぞこちらへ、的な?
こいつは、、、違うか。
三匹目。
旧市街への通り道。
周囲に音楽堂の案内とかがあったのですがそのためかこいつは一丁前にハープこさえてます。
四匹目。
同じく旧市街への通り道、教会前。
聖書を読んでる、、、?
旧市街に入りました。
五匹目。
旧市街広場手前の道。小人なのだろうか。ややデブい。
六匹目。
以前の週末の私風。
※ノートパソコンいじってる。
七匹目八匹目。
これちょっと良くないですか?
一つ目の写真の通り、さりげなくそこにいるのが結構たまらんです。
広場に着きました。
これは市庁舎です。
九匹目十匹目。
小人の写真を撮る小人の写真を撮る158cmの私。
ふふ。
Wikipediaの「W」だと思ったらヴロツワフのWでした。
十一匹目。
ポンプを開けようとしている。
噴水。
生きてる噴水を久々に見た。。ラスベガス以来かしら。
広場の中央にある区画の路地に入ってみました。
どっかに入ろうとしている十二匹目。
アイス屋の、
窓辺でおすそ分けする十三匹目。

十四匹目はめちゃ強そうな相棒連れてます。
十五匹目はちょっとこれもんです。
私の同期を思い出します。
窓辺も目が離せません。
十六匹目。
十七匹目。
十八匹目。お前さっきのやつと被ってるぞ。
市庁舎脇。
十九二十二十一匹目。
何してるのか不明。
突然どうしたんですか。
コンセプトを守って下さい。
インフォメーションセンター前。
地図見て彷徨ってる二十二匹目。
文脈がよくわからない二十三匹目。
旧市街の大きな広場の脇にちょっと小さめの広場があります。
塩の広場というそうです。
これは、、、カウント対象外ですね。
大人しく小人にすりゃいいのに。安上がりだろうし。
む。
分かりますか?
正解↓
地上だけではないのか。。二十四匹目の衝撃。
同じ要領の二十五匹目。
なにかを訴える二十六匹目。
銀行
のふもとにATM引き出そうとしてる二十七匹目!
これイイ。
唐突ですがポーランドのケバブがマジでうまいという情報が非常に多いので兼ねてからトライしたかったのですが、クラクフの名店が閉店しており行く機会を失っていたのでここで行っておきたいと思います。
微妙でした。。。
気を取り直して再開。
聖エリザベス教会の方へ行ってみます。
手前のお土産屋の前に二十八匹目。
教会広場に休憩中の二十九匹目。
その隣に消火活動中の三十匹目及三十一匹目。
教会燃えてるみたいな感じになってますが大丈夫ですか。
その教会は、
絶賛工事中でした。
上の赤い屋根がとても綺麗なのですが、、、残念です。
近くの路地に三十二匹目。
落ち葉掃除?
そのまた近くに三十三匹目。
不動産屋の、
目の前。家抱えちゃってます。
川沿いには謎の巨大な椅子と、
ハンガー
ブロツワフ大学です。
やはりここにも。学者風の三十四匹目。
こいつは学生っぽくないですね。三十五匹目。
彼は、、、カウント対象外ですね。
この大学には聖堂がありました。
大学所有のものなのかは不明ですが、
なかなか見事な聖堂と天井画でした。
近くの美術館の中庭。
その辺にあった教会。
すみませんね、ほんとに今日は小人を探すくらいしか目的がなく、目についた路地に入ってみたり、綺麗な建物に入ってみたり、と行く当てなくぶらぶらりなのです。
せっかくなので街頭の地図に載っていたヨハネ聖堂まで行ってみます。
あれです。
川の向こうにあって景色が良さそうです。
道中、バイオリン、フルート、アコーディオンといったさまざまな楽器を演奏してる人がいて和やかであります。
ヨハネ聖堂。
入場料7ズウォティなので中だけのぞいて終了。
結構入り口から中が見えてしまいそして先ほどの大学聖堂の方がよっぽど荘厳だなあと思い入る気力が失せてしまったのです。
もうちょっと、こういった無礼な旅人をやり込める工夫をお願いします。
地図を見ていると市場っぽいのがあったので行ってみます。
Hara Targowa市場。
ガチ市場でした。
観光客向けではないですね。
ちょっとしばらく小人が全然見当たりませんでしたがようやくそれっぽいの発見。
なんだね君は。
カウントしていいかどうかわかりませんが、まあ対象外でしょう。
マンション入り口で鍵もってくたびれてる三十六匹目。
ダレてきたのでケンタッキーで一旦休憩。
安定のシェーキをおおおおおおお三十七匹目ぇぇぇえええ!!!
チキンを食っている。
なんとお店の中にまでいるとは。
そうなると難易度は高いなり。
ちょっとシェーキングタイム中に、WiFiあったので小人マップなるものを拝見しつつ、この後の小人狩りを再計画。
いざ。
先ほど通った道もちょっと視点を変えると見つかる三十八匹目。郵便を運んでいる。
ホテル。
の脇にベッドで爆睡中の三十九匹目。
唐突に現れる文脈不明の四十匹目。
なんかの事務所
の前の四十一匹目及四十二匹目。
ヘアサロン
の前にもいましたよ鏡を見ている四十三匹目。
小洒落たバーの
テラス席に四十四匹目。
日陰が全くない路面に機嫌悪そうな柄の悪い四十五匹目。
別のATM脇に、ATM強盗?中の四十六匹及四十七匹目。
ちょっと見えづらいですが手前の小人は座ってそろばんはじいてます。
なんかのお土産屋の窓に鉄格子状態の四十八匹目。
ベーカリー。
の前にもやはりいました四十九匹及五十匹目。
パン生地捏ねてる方は良いですが、片割れはスケボーで楽しそうです。
五十行きました!もういいでしょう!
事前にヴロツワフに訪れた数名のブロガーさんの記事を見るに大体皆さん20匹くらい見つけてるので、50は相当頑張った方ではと。
。。。帰ります。
いや、すごく、達成感、ありますよ。私的には。
ほっといてください。
だから小人にあやかっとけって。
逆に小人を食いそうだな。
む、ふとした隙間に
やばいどんどん見つかる五十一匹及五十二匹目
荷物を引き上げようとしてるんですねー。
ちょいかわです。
ストリートミュージシャンがコントラバスありでちょっといい気分。
これサクラですかねぇ。
お花見って海外ではしないのでしょうか。みんな素通りです。
!!!
どうしてしまったのでしょう。
完全に大人です。
しかも今日イチの大集団です。
小人町興しの反対勢力でしょうか。
よく見たら、
向こう側の歩道ではこの人たちが地中に沈んでいき、こちらの歩道で地中から出てきてます。
恐ろしい光景です。
大丈夫ですかヴロツワフ市さん。
クマといいワニといい虫といい、ちょっと市民の皆さんやりたい放題にもほどがあるんじゃないですか。
そういえばクマは市庁舎脇にありました。
どうやらダメそうですね。
まさかの五十三匹目ぇぇぇ!
バスが到着したショッピングモール前にありました。昼到着した時は気づいていませんでした。
ということで本日の戦果は五十三匹でした。
五十匹達成したら●●プレゼントとかないんですか。
参加費100円くらいとって制限時間内に小人探しチャレンジみたいなスマホアプリ作って一定数達成したら参加費を原資に現金プレゼントとかしたら良いのに。
というのも小人探してキャッキャしてる人がほとんどいなかったからです。
勿体無いなーいい味出してるやついっぱいいるのに。
ということで小人狩りでした。
ショッピングモール内には充電USBプラグが多数あり、充電には困りませんでした。
これならベルリンで宿取る必要なかったな。。。
これからの予定は、
4/11 ベルリンへ移動&適当にマック泊
4/12 ベルリンぶらり&夜行バス
4/13 アムステルダムぶらり&宿
なのですが、
流石に携帯の充電がもたないだろうと思い、4/11宿取ったのですよね。
ただベルリンには23:55到着です。
地下鉄動いてるのかな。
動いてなかったら宿代が無駄になります。
なんてモヤモヤ考えながらバスを待っていると
バス20分遅延
なんてことしてくれるんですか。
ドキドキハラハラの本日のバス。
ということで夜行バスではないですが、
一旦日記ここまで。
明日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――