FC2ブログ

記事一覧

#127 約一万の人骨と生モルダウ弦楽四重奏 inチェコ(2) プラハ 2018.4.19



本日は待ちに待った生モルダウの日です


ただそれまで暇なので、2018042100392508a.jpeg 思い切ってちょっと遠足してみます。


―――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:プラハ(Praha)

                    →クトナー・ホラ(Kutná Hola)
・手段:列車
・料金:往復215Kč≒1075円
・時間:片道1時間強


▼移動図

20180420232915c02.jpeg 



▼クトナー・ホラぶらり図
20180420233454660.jpeg 

・オレンジ:列車駅 駅前から街へのバスが出てます

・右上の赤:セドレツ納骨堂

                  Kostnice Sedlec

・左下茶色:ちょっとした広場

・直ぐ下紫:セント・ジェームス教会

・被ってる赤:聖バルボラ教会を見渡せる丘

・直ぐ左の赤:石の泉

・左下の赤色:聖バルボラ教会

                     Chrám svaté Barbory

駅から聖バルボラ教会まで徒歩45分くらい掛かります。


―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――


今日一日プラハだけでは時間を持て余しそうだったので、クトナーホラという街へ行ってみます。


ちょっと変わった場所があるのです。


朝7:30、プラハ本駅。

2018042011153530a.jpeg 

チェコでも鉄道にチャレンジしてみたいと思います。


券売機は見当たらず、こちらの窓口で購入。

201804201117304ba.jpeg 


チェコ鉄道ホームページで時刻表検索できるので、それをキャプチャした画面を見せながら、切符購入。

201804201117324ea.jpeg 


列車の目的地も確認しておきました。

Brunoだそうです。

チェコはなかなか英語は通じないと聞いていましたが、最近は英語の教育も進んでいるようで今のところなんとかなってます。

その度に英語ってすごいなぁと思います。



電光掲示板によるとホームは「4J」です。


J?


ひとまず行ってみましょう。





プラハ本駅には綺麗なドームがありました。

20180420111546b45.jpeg 


ホーム。
2018042011154670d.jpeg 


電光掲示板の「4J」に従いひとまず4番線ホームに行くと、前から順にA,B,Cと番号が振られてます。

なるほど、これでJのとこに止まるのね、と思いきやEまでしかない。


結局列車はC,Dのあたりに止まったんですがなんなんですかこれ。

20180420111549da6.jpeg 



あと時刻表通りじゃないですね。


だから今目の前にある列車がどこ行きなのか分かりづらい。
この点、ドイツオランダベルギーはちゃんとしてました。



約1時間でKutoná Holaに到着。


20180420111548a84.jpeg 



、、、静かな街です。

20180420111731e97.jpeg 



徒歩15分くらいで目的地に到着。


たくさんのお墓がお出迎えです。
2018042100392508a.jpeg 



入場料90Kč≒450円。



もう入った瞬間から異様な雰囲気です。


20180420111806df8.jpeg 


これ、全て人骨です。


すみませんね、予告もなく。
ここ、セドレツ納骨堂と言います。


セドレツ修道院修道院長であったハインリヒなる人物が1278年に王の命でエルサレムに使節派遣され、その期間時にエルサレムのゴルゴダの丘の土を持ち帰ってここの墓地に撒ことにより、この墓地は神聖であるとされて数多くの埋葬希望があったそうです。

特に14世紀の黒死病大流行時は約3万人が埋葬されたそうです。

19世紀にこの教会のオーナーだったシュヴァインベルク家が木彫家フランティシェク・リント氏に、納骨堂の人骨を用いて内装を改築をするようオーダーしたのだそうです。



にしてもすごいことになってます。
なにせ1万人の人骨を使ったそうですからね。



これ、骨のシャンデリア。


20180420111813817.jpeg 


人骨のほぼ全てのパーツを使ってるんだそうです



こらこらそこの君、お骨で遊ぶんじゃないよ。

201804201118099a1.jpeg 


骨の山。

20180420111802fb6.jpeg 


これ円錐状の骨の山で、納骨堂の周囲4箇所にこれがあります。


そこには金網が張られているのですが、撮影しようとつい触れてしまうと大きな音で警告音が鳴るのでビビりました。


20180420111803ec5.jpeg 

失礼致しました。




20180420111805034.jpeg 


いやもう、ちょっと雰囲気に圧倒されてしまいました。

そして、全体的に鬱蒼とした臭いというか、カビ臭に近いようで非なる臭いがしています。


ちょっと気分が悪くなり、出ました。



最後に蝋燭を灯しておきました。

20180420111804ef5.jpeg 


、、、クトナー・ホラのTodoが終わってしまいました。。。



折角なので旧市街の方まで歩いてみます。

3kmくらいあります。遠いのです。


※駅前から路線バスがあるようです。


あんまり人がいません。静かです。

2018042011181592e.jpeg 



201804201118179a0.jpeg 



20180420111818850.jpeg 



20180420111820a68.jpeg 



201804201118211da.jpeg 


20180420111825483.jpeg 



中央広場?の近くの教会(冒頭地図のセント・ジェームス教会)の裏手から、この街で一番大きい聖堂が見えました。

20180420111822611.jpeg 



20180420111824cc1.jpeg 

もう毎日聖堂に行ってる気がするので行くつもりはなかったのですが、ちょっと想像よりも見た目が厳ついのでちょと行ってみます。


途中、石の泉という場所がありました。
昔はここまで水を引いていたそうです。
※この旧市街は丘の上にあり水運の難易度は高そうです。

201804201118279e8.jpeg 



聖堂が見えてきました。
20180420111905423.jpeg 


先ほどこの聖堂を見た場所を逆側から振り返る。
20180420111907d4a.jpeg 


この聖堂、作りが変わってます。


201804201119080d9.jpeg 


この写真だとわかりづらいですが、
以下だとどうでしょう。


20180421003600441.jpeg 



20180421003542dcd.jpeg 


うまく言えないですが、両翼が骨みたいに本体を支えているのです。


なんだか空中要塞感がありワクワクしちゃいます。


入り口には内観写真がありましたが中は至って真面目な感じだったので入場はやめておきました。確か入場料は90Kčだったかと。


20180420111909055.jpeg 




やや空腹だったので、先ほどの広場でスープとパスタを頂きました。

2018042011191148d.jpeg 



20180420111913a54.jpeg 



20180420111914451.jpeg 

お値段1000円。
プラハより安いですが、普通に高いです。


広場というのが失敗だったかもしれませんが、他にレストラン見つからなかったのです。。。

ただこのスープ、乗っかってるクリームチーズ?がめっちゃうまかったです。




駅までまた歩いて戻ります。


途中すんごいタバコの匂いするなーと思ってたらフィリップ・モリスの工場がありました。これ近隣住民文句言わないのでしょうかね。みんなここで働いてるのかな。

201804201119166c3.jpeg 



帰りも列車です。


そして帰りはなかなかしんどかったです。
・列車は平気で遅延する、
・遅延するからいま電光掲示板が表示している列車が目の前の列車と一致するか不明
・駅員がいないから聞けない
・これかなと思い乗ってみたら逆方向に30分ノンストップで走り800円無駄に支払う
・戻って来る列車が全然来ない
・電光掲示板に列車の行き先と時間が表示されているが出発ホームは直前に表示される



もうかったるいので箇条書きにしました。
チェコ鉄道はもう乗りません。
そしてここから先の国はみんなこんなんだろうなと思います。

やはり日本はすごい。



プラハには13時に戻るはずが16時着です。
色々と高層建築物巡りをしたかったのですが、諦めます。


と書いたところで列車の中での更新を終えていましたが、プラハ到着後、やはり折角だし、と赴きました。


駅から徒歩20分。


丘の上の住宅エリアにそれはありました。


昨日プラハ城から見た


2018042100361378d.jpeg 


これです。



さあ、いざご対面。


201804201119559e9.jpeg 



、、、あれ。


思ったより普通。。。




2018042011210236e.jpeg 


じゃ無かったです。


赤ん坊がハイハイして塔をよじ登ってます。。!
なんだこの悪趣味感。


調べてみると、この塔はチェコが社会主義圏に属していた1985年に着工されたテレビ塔なんだそうです。
道理で趣味が悪




さあ、本日待望の、いざコンサートであります。
宿に戻り、長ズボン&シャツに着替えていざミラーチャペルへ。



の前にすみません、最後にもっかいだけ例の大衆食堂屋Havelská Korunaをやらせてください。

20180420112105041.jpeg 

前回見落としていたサラダも取り入れました。

そして今回のクリームシチューはもはやカレーでした。一度でもチェコ料理ではなくカレーだと思ってしまうとやはりどうしてもCoCo壱と比較してしまう。



改めまして、ミラーチャペルです。



2018042100383374b.jpeg 

オンライン予約したのですが、予約完了メールに添付されていたEチケット(PDFファイル)はチケットはプリントアウトして持参を、と書いてありましたが、スマホでPDF見せるだけでOKでした。

※念のためプリントアウトはしておきましたが不要でした。



2018042011210904a.jpeg 


堂内、
めっちゃ綺麗です。



演奏会は弦楽四重奏でした。

(それすら把握せずに購入してました)


ヴァイオリンx2、ヴィオラ、チェロ。
※演奏中はこの違いも名前もわかっちゃいなかったです。今調べながら書いてます。


曲目リストをどこかにやってしまいましたが、ドヴォルザーク新世界など幾つか有名な曲を軽くいくつか挟んで、

からのモルダウ。。。。!

をサクッと終えてヴィバルディの四季を春夏秋冬、とたっぷり、という感じでした。

20180420112117dca.jpeg 


とサクッと書いてしまいました。



もちろんすごく良かったですし、

モルダウは全身が逆毛立つように激シビだったのですが。。


オーケストラを聴きたかったのですよね私。



目当てのモルダウもかなりライト目で気持ち付いて行きれなかたのです。



という反省を生かし、後日、別のリベンジを予定しているのでここでわきゃわきゃ書くのはやめておきます。




時刻19:30。
まだ明るいのでもうちょっとプラハの街を歩きます。

201804201121225a2.jpeg 

通称、ダンシングハウス。

以前はオフィスビル、今ではオフィスビルや公式行事に使われているそうです。


良いですね。


ドナウ川を眼前に、男女がダンスをしているような建物、ということでこんなネーミングなんだそうです。



昨日と同じ場所から、プラハ城。
昨日よりやや早い時間につき夕暮れ感がまだあります。

201804201121227e6.jpeg 


カレル橋からのプラハ城。


201804201121237a5.jpeg 



20180420112125c9c.jpeg 



三匹のダチョウも絶賛営業中。





折角なのでプラハ城から街並みの夜景を見たいなぁと思い、近くのマックで日記更新しつつ時間を潰します。


宿のWiFiが弱くて日記更新できないのです。


が、うっかり時刻23:00。
だいぶ良い時間になってしまいました。

201804201122030f3.jpeg 


もはや城への道は暗闇です。



辛うじてまだ人がまばらながらいるのでこのまま突き進みます。





プラハ城壁


20180420112207618.jpeg 



プラハ城門


20180420112207eb1.jpeg 


そしてプラハ旧市街の夜景!

20180420112205c19.jpeg 

ちょっと遅すぎたかな。。


思ったよりも暗いです。

明暗が激しすぎてiPhoneカメラでは綺麗に撮れません。



やはりプラハはプラハ旧市街からプラハ城を仰ぎ見たほうが綺麗でした。



ということでプラハはここまでです。


明日は3:30に起床してオーストリアはウィーンへ向かいます。


オーケストラはここでリベンジします、めっちゃ安く見れる方法を発見したので!ヤバい高まるるるr


ということで、明日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。














 

―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――

コメント

これから

これから、ロシア方面?イランイラク方面?

Re: これから

コメントありがとうございます。
ひとまず中東方面を考えています。
引き続き宜しくお願いします!

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01