#132 温泉大国ハンガリーで普通のお湯に浸かる in ブダペスト(2) ハンガリー 2018.4.23
- 2018/04/26
- 18:00
本日は16:00のバスでクロアチアに向かいますよ。
―――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:ブダペスト市内
・手段:徒歩
―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――
すでに昨日にてブダペストのメインどころをまわりきり、今日は残りの僅かな箇所を巡ることとします。
朝一7:00に参りましたは
ゲッレールト温泉。
朝6:00からやってる温泉です。
私もここに来て知ったのですが、ハンガリーって温泉大国なんですって。
このブダペストにも多数の温泉施設があるそうです。
ということで、
折角なので来てみてます。
ここだと思うのですが、どうやらここはホテルのようです。
あ、入り口は脇なのですね。
どうやらホテル一体型のようです。
。。。まあ折角ですからね、行きましょう。
受付で渡されるリストバンドで入場します。
ロッカーは好きな場所を使い、このリストバンドでロックします。
にしても、迷子、、、!
広いは広いのですが、それよりも中が入り組んでいる&アーチ型なので自分がどこにいるか分かりづらいのです。
水着に着替え、ひとまず近くの扉をくぐると
屋外プールです。
昨夜は雨が降り今日は気温が低めなのでやめておきます。
下に戻りウロウロしていると室内プールに来ました。
室内プールはキャップ必須みたいです。
700フォリントで借りれます。
この室内プールの奥に、マッサージエリアがあり、その奥に温水エリアがありました。
わーかりづらい。。
ただ温泉は良かったです。
ヨーロッパあるあるのぬるま湯ではなく36度と40度が用意されており、そして基本(少なくとも朝は)欧米人しかいないので40度の方は私しかいません。
全然泳げます。泳ぎませんけど。
※キャップ不要っぽいです。多分。
ただお湯が普通のお湯ですね。。
無味無臭です。
一応ミネラル分が豊富なのだそうですが。。
基本はプールなのでシャンプー石鹸無しです。
そしてドライヤーが随所の壁に取り付けられていますが、冷風です。
これで2500円かぁ、、、
と思いながらその場を後にしました。
ここから地下鉄に乗ります。
ブダペストは何気にロンドンの次に地下鉄ができた世界で二番目の地下鉄シティであり、地下鉄1号線は世界で唯一の地下鉄の世界遺産なのだそうです。
ということで最寄りの中央市場近くの地下鉄の駅へ行ってみました。
切符売り場。
初乗り350フォリント=147円
この駅は地下鉄4号線でした。
結構綺麗です。
そして路線図を見ると、地下鉄1号線に乗るにはだいぶ遠回りが必要そうです。
時すでに遅しで地下鉄4号線で街の中心地から離れ、
地下鉄2号線で街の中心地に戻ってきて、
そしてようやく街の中心地にある地下鉄1号線の駅に着きました!
おもちゃみたいのきました。。!
3車両しかないです。
ホームも激短いです。
つり革がガチの革。
途中駅もレトロです。
こうした風景保存もあって世界遺産になっているのでしょうね。
目指したのはここ。
英雄広場です。
ハンガリーにゆかりのある部族の英雄の像が並べられている場所です。
この中のどれかがハンガリー王国の初代王、聖イシュトヴァーン1世。
手持ちの武器がなかなか。
BUDAPEST
、、、えっと、そのくらいですね。
その通りです。
地下鉄1号線に乗ってみたかっただけです。
※英雄広場はブダペストの歴史上重要な場所であることだけはご認識置きを。
帰りはオペラという駅があったので降りてみて、
オペラ座の写真を撮りながら、オペラ座(歌劇場)って建物だけとってもよく分からないよな、といまに始まったわけでもない課題感を再認識し、
そこからちょっと歩いたところのヨーロッパ最大のシナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所)が大行列&短パンNGなので諦め、
スーパーで明日以降の長旅の食材を購入してブダペスト観光終了です。
この後、ウィーンで奇跡の再会をした方とお昼をご一緒し、またイタリアで出会ったらウケますねとか言いながら解散し、宿で堂々と充電と日記更新をさせてもらった上で来ましたはバスターミナル。
到着時は24:00で真っ暗かつターミナルも閉まっていたので分からなかったですが、かなりちゃんとしたターミナルです。
電光掲示板も機能しており難なくバス乗車出来ました。
本日のバス
なおターミナル内外にはかなりしつこくマネーを要求する人たちがたむろしてます。
結構グイグイ来るのでお気をつけを。
16:00、バスは出発し、一路クロアチアへ。
24:00頃ザグレブという首都に着き、そのまま乗り継ぎで「アドリア海の真珠」と言われるドブロブニクへ向かいます。
ここから夜行バス2連チャンです。
手元のフォリントを全てスニッカーズにし、準備万端でレッツらごー。
そして、
次のバス停車場所でバスのドアが壊れました。
写真反転してますが、、車体前方が大きく削れてるの分かりますか。
この停車場所に入る際、元気よくガスッと派手な音がしておりました。
縁石にぶつけたのでしょうか。
1時間強遅延してます。
ザグレブでの乗り換え時間は1時間です。
これザグレブで乗り換えできるんでしょうか私。
結局別のバスがヘルプで来まして。
17:45、バス出発です。
電源がある、、、♪
♪
じゃないです。
私記載の通り夜行バス2連チャンにつき、予定が狂うとバス代そして三日後の宿代が無駄になるのです。
どうしてくれよう。
とはいえどうにもならなかろう。
FLIXBUSは300MBまではWiFiが使えるので、ひとまずザグレブで足止め食った場合の宿の候補を3つピックアップして、寝ます。
気がつけば国境でした。
女性警官がバスの中までパスポート回収しにきます。一人一人パスポートのスタンプをチェック。私も難なく通過。
もう入国審査官のスタンプの位置が自由過ぎて私はわけカツオなのですが、どうやって良し悪しを判別しているのでしょうか。
※クロアチアはシェンゲン協定に加入していないので、国境審査が必ず発生します。
15分くらいしてパスポートが返却されました。
もーうこれ間に合わないだろうなー。
と思って時計見ると20:45。
バスは22:30。
Maps.me曰くここからザグレブまで1時間。
、、、いけるんじゃないでしょうか!
ただこの手の地図アプリの経路検索の前提は高速ぶっ飛ばしですからね。あてにならんです。
乗れました。。。!!!
22:00に到着したのは良いのですが、このターミナル、乗り場を示す電光掲示板が見当たらなくいのにターミナルはだだっ広く、歩き回った挙句降参で近くのスタッフに聞いたら目の前のこの紫のバスが正解でした。
FLIXBUSではないのですね。提携先かしら。
ということで無事ドブロブニク行きに乗れたので本日はここまで。
あ、あとポーランドズウォティ60000円引出し事件に続きここでも私クロアチアくーな60000円引出し事件をやっちまいました。
2日間しかいない予定なのにー!!!
―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――