FC2ブログ

記事一覧

#134 16の湖と92の滝 プリトヴィツェ湖群国立公園 in クロアチア(2) 2018.4.26


クロアチアinして早速ビビっています。



もう蚊が出現してきましたよこの緯度。



私、蚊に大人気なんですよねー。


脂肪分多目だからでしょうか。
要は蚊にとって私はフォアグラですね。

―――――――――――――――――――
▼徘徊メモ

・行き先:ドブロブニク→ザグレブ
・手段:長距離バス(社名不明。FLIXBUS提携先)
・料金:30€≒3960円
・時間:9.5時間   22:00発、07:30



・行き先:ザグレブ→プリトヴィツェ湖群国立公園
・手段:路線バス?
・料金:105kn≒1890円
・時間:2.
5時間   9:30発、12:00着


↓移動図
201804280323084dc.jpeg 


↓プリトヴィツェ湖群国立公園マップ

見方は本文にて

・オレンジ上:バス停 エントランス1

・オレンジ下:バス停 エントランス2

・右の赤:船着き場 P1
・左の赤:船着き場 P2
・上の赤:船着き場 P3
・上ピンク:園内バスST1
・右ピンク:園内バスST2 
・下ピンク:園内バスST3
・緑:大滝

20180428034033a4e.jpeg 




・行き先:プリトヴィツェ湖群→ザグレブ
                  Plitvička Jezera
・手段:路線バス?
・料金:105kn≒1890円
・時間:2時間弱   15:40発、19:00着



・行き先:ザグレブ→スロベニア / リュブリャナ
                                    Ljubljana
・手段:路線バス?
・料金:105kn≒1890円
・時間:2.5時間弱    19:45発、22:00着


―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――


ドブロブニクからのバスは7:30オンタイムにザグレブバスターミナル着。


一昨日夜の到着時は何が何だかでしたが、

二階にちゃんとターミナルがあり、切符売り場やトイレ、カフェがありました。


ただし電光掲示板は見当たらず。むぅ。


荷物預かり所が一階のバス停脇にちょこんとありました。朝6:00から夜22:00まで。ベース5knで4時間ごとに2.5knだったはず。

20180427155524236.jpeg 


その後、ノウハウサイトに従いプリトヴィツェ湖群行きのバスを扱うarrivaという会社の窓口が一階外側にあったので立ち寄るも次のバスは10:30と言われ衝撃。


今日は今夜19:30のバスでスロベニアに向かうバスに乗らねばならず、そしてプリトヴィツェまでは片道2時間らしいので時間がないのです。



思い切ってほかにバスはないか聞くと、二階の切符売り場でほかのバス会社の切符を売ってるわよとのことで恐縮。

切符売り場は
英語が通じました。

難なく次のバス8:40のバスチケットをゲット。


20180427155527f10.jpeg 



本日のバス
201804271555302b8.jpeg 


そしてバスは8:40になっても出発せず、9:30、しれっと出発しました。

、、、南国クオリティ、、、。
でも南米でもこんな出発が遅延することなんて無かったですよ。
だから今日時間ないんですってば。




途中の景色は徐々に山々しくなり、

201804271555331c6.jpeg 



20180427155538c3c.jpeg 


段々と川っぽい風景になり、

20180427155540559.jpeg 



201804271555360b7.jpeg 



2018042715572780a.jpeg 



予定時刻を1時間ディレイし12:00着。

20180427155539c53.jpeg 


林道にポツンとあるバス停でした。


そもそもバス停は「エントランス1」と

「エントランス2」があるはずなのですが、エントランス1をスルーしてエントランス2に停車しました。


なのでここはエントランス2のバス停です。

後ほど地図でご説明します。



さてここからどこに行けばいいか何の説明もなく、周辺ホテルへの案内があるのみなので近くの人に聞くと、


進行方向逆側の


20180428024700605.jpeg 

この歩道橋を渡って(反対車線に階段あり)進んでいくんだそうです。


めっちゃ林道

20180427155729424.jpeg 



景色、山。天気、良好。

20180427155729424.jpeg 


LAKESと書かれた案内に従っていきます。
LAKEが複数形になってます。アガります。
201804280247029bf.jpeg 


大きな通りに出ます。
国立公園内を周遊するバスの道路です。


これを右に行くとTICKETという看板があり、

チケット売り場に到着です。
バス停から徒歩10分くらい掛かりました。



2018042715581530a.jpeg 


入場料150kn≒2,700円です。

20180427155816219.jpeg 


あ、世界遺産なんですね。

20180427155849ddb.jpeg 

昨日の日記に書きましたがクロアチア内戦の舞台としてこのプリトヴィツェ湖群国立公園もその舞台となり、一時期は「危機遺産」になりかけたのだそうです。

当時は大量の地雷が設置されてしまい、これまで撤去作業を続けてきているそうです。




このチケット売り場のすぐ下にインフォメーション窓口がありますが、そこにある道を抜けて行くと船着き場P1に到着します。

2018042716012008c.jpeg 


私は何が何だかわからずひとまず船着き場に行きましたが、ここで一旦、プリトヴィツェ湖群の概要図を説明します。

20180428024658749.jpeg 


プリトヴィツェ湖群は大きく下エリアと上エリアに分かれていて、下エリアには大滝があり、上エリアにはTHEプリトヴィツェな段々の湖達があります。


以下Maps.meのキャプチャです。

上記の看板地図を左に90度回転させた感じです。

※オレンジ上:エントランス1バス停
※オレンジ下:エントランス2バス停

20180428034031bec.jpeg 



そしてエントランス1は下エリア側にあり、エントランス2は上エリアの入り口にあります。


公園内は湖をぐるりと囲うようにトレイルコースがあるのですが、移動手段が船とバスとの2種類あります。


▼船着き場:

P1 エントランス2
P2 エントランス2側の岸の向かい。上エリアへの入り口
P3 エントランス2と1の間


▼バス

ST1 エントランス1の近く
ST2 エントランス2の近く
ST3 上エリアを上がりきった所
こんな感じです。

まとめ地図。
・右の赤:船着き場 P1
・左の赤:船着き場 P2
・上の赤:船着き場 P3
・上ピンク:園内バスST1
・右ピンク:園内バスST2 
・下ピンク:園内バスST3
・緑:大滝
20180428034033a4e.jpeg 


そんな事前知識ない私は、ひとまず
14:00には観光を切り上げて、
15:00にはバス停に戻り、
さすがに1時間に一本はバスあるだろうから17:00には遅くともバスに乗り、
19:00にザグレブ着、
19:30のリュブリャナ行きのバスに乗る、
ということだけを決めております。


プリトヴィツェの勝ちパターンをよく分かっていないまま、ひとまず船着き場で並んでみました。

20180428034631f1f.jpeg 


結構人がいますが、船はおそらく50人以上は乗せれるので乗れないことはないかと。
※ハイシーズンになるとここで2時間待ちとかあるらしいです。。



いざ出航!

20180427160152f91.jpeg 


魚。鮎の塩焼きをやりたくなる。

20180427160153c76.jpeg 


青空良好2

20180427160200a75.jpeg 


森と湖のコントラスト。

20180427160158973.jpeg 


あれ

201804271601584d3.jpeg 



船は約分で目の前の船着き場に到着しました。
近!


ただこっちで正解でした。


この船着き場P2がまさにTHEプリトヴィツェを味わえる上エリアへの入り口なのです。

※各船着き場とも2種類の行き先の船が出てます。


先に説明入れますね。


プリトヴィツェ湖群とは、エメラルドグリーンの大小16の湖と92の滝が織りなす国立公園です。


驚いたのは、湖と湖の間の激流の上に遊歩道を築いちゃってること。

なので迫力がすごいです。自然の美しさをよりダイレクトに感じられます。

もうゴタクよりも写真で感じていただければと。


201804271604215e2.jpeg 



20180427160422ace.jpeg 



201804271604248e4.jpeg 



20180427160244693.jpeg 



20180427161019026.jpeg 



201804271610208bc.jpeg 




20180427161021030.jpeg 



20180427161022e8d.jpeg 



20180427161023555.jpeg 



20180427161024019.jpeg 





伝わりますか遊歩道のすぐ下がもう滝です。

20180427161026fd7.jpeg 


そして遊歩道は水面上10cmくらいです。

20180427161028efa.jpeg 



20180427161056d72.jpeg 



2018042716105668f.jpeg 




湖群の断面図がありました。
今この辺りはちょうど中間あたりになるのかな。

201804271610583d6.jpeg 



20180427161059265.jpeg 



20180427161127b1c.jpeg 



滝が止まらないです。

20180427161129e47.jpeg 



20180427161130f0d.jpeg 





看板がありましたがキリがないのでもはや覚える気力がありません。

一応これはVELIKI滝というそうです。


20180427161208675.jpeg 






続き。

20180427161241661.jpeg 



20180427164115fa3.jpeg 



20180427164116116.jpeg 



20180427164117913.jpeg 



20180427164118830.jpeg 




遊歩道を歩いてる感じ







途中、橋を修理してました。

20180427164119449.jpeg 



201804271641203d4.jpeg 

対象箇所はベニヤ板一枚を仮橋にしてました。やはりクロアチア人、ちょっとユルイですね。


絶景続き。

201804271644113c7.jpeg 



201804271644123be.jpeg 



20180427164505572.jpeg 


途中、もはや歩道が浸水し始めてる場所も。
まあそりゃそうでしょうな。

20180427164414c49.jpeg 




ちょっと上がってきましたよ。

20180427164537b8f.jpeg 







広々した場所に来ました。


201804271645389e0.jpeg 



ここまで来ると人がぐっと減ります。

20180427164540557.jpeg 





20180427164540676.jpeg 




201804271645418b8.jpeg 




20180427164730447.jpeg 



201804271647324c3.jpeg 




20180427164733af4.jpeg 



だいぶ上まで来ました。

2018042804140356d.jpeg 



2018042716480757e.jpeg 



この向こう側の湖との間に崖と滝があります。
そして動画はすぐ左の水が吸い込まれるところにフォーカスしますがこの穴凄いですね。






草むらにおっさん(写真左)。
ここは安全だとは思いますが冒頭の通りプリトヴィツェはクロアチア内戦時に地雷が仕掛けられまくっているので歩道を外れると危ないのでは。

20180427164853400.jpeg 



健気に咲く花。
201804271649307f4.jpeg 


上の方に来ると滝も無く、とても静かです。
201804272019412a2.jpeg 



2018042720235329b.jpeg 



、、、、ひとまず画像並べただけの手抜き日記だと思いましたね?
奇遇ですね。
私もです。




ということでST3バス停に着きました。


時刻13:00
1時間でここまで登って来ちゃいました。


船着き場P2近くのあたりが地形の変化が多くて面白かったので、歩いてP2に戻ろうかなと思っていましたが、思いのほか時間があるので、思い切ってST3からのバスでST1まで行って、船着き場P3まで下エリアを歩いて、P3→P2まで船で戻りバスに乗る、でいきたいと思います。


バスはST1のちょい先のエントランス1にも場指定がありますが、往路ではそこを通過したので、ちょと信用ならずなのです。



ST1着。
201804272021518d0.jpeg 


ST1は湖よりかなり高い崖の上にあり、付近の遊歩道の随所から下を見下ろせます。

20180427202208012.jpeg 



20180428024424752.jpeg 



20180428024507424.jpeg 



201804280245173ea.jpeg 



海外の注意看板って、止めてんのか煽ってんのかわかんないのが多いです。

20180428024509053.jpeg 


大滝(?)が見えて来ました。


20180428024517841.jpeg 


20180428024529829.jpeg 



201804280245243ad.jpeg 


どうでしょうか。


やはりイグアスなど他国の滝と比べるとどうもな。。と思ってしまいます。


比べるべきものではないのですが。



まあ、折角なので行ってやってみても良いかな。

仕方なくな。




間も無くです。

この辺りは湖群の中でも最も低いエリアのようです。

20180428024520abb.jpeg 



滝まで来てくれてやりました。


20180428024520305.jpeg 




、、、!!!

20180428024522abb.jpeg 


ちょっと、

20180428024523624.jpeg 


ちょっとちょっとこの感じ、

20180428024525454.jpeg 


分かります?

20180428024529229.jpeg 


完全に私の厨二病ソウルを揺さぶってます。





もうどうみてもこれ、聖剣がぶっ刺さってない筈がない有り様じゃないですか。

イグアスの滝でも同様の景色に興奮しましたがこちらの方が断然近いです。


滝は激しすぎず、滝壺に緑が溢れ、そして今にも聖剣ぶっ刺さってそうな岩。


近くにラビいるんじゃないの!!!




20180428024534f31.jpeg 


ヒトでした。


ついつい立ち入り禁止エリアを余裕で乗り越えて聖剣がぶっ刺さってるかもしれない岩の間近まで行ってしまっている私を白い目で見ています。



そして聖剣はありませんでした。

時期が違ったかな。
誰も抜いてない筈なんだよな、ラビいないし。




さて、ここからP3を目指します。


下エリアもTHEプリトヴィツェな景色が続きます。
(手抜き開始の合図)

20180428024529cbd.jpeg 




20180428024533760.jpeg 







201804280245355da.jpeg 







20180428024642a80.jpeg 



20180428024648242.jpeg 



20180428024648b59.jpeg 





そしてついに歩道に川が溢れ出てる箇所がありました。

201804280245337e2.jpeg 



ふう、、
ST1からP3まで大体30分強でした。

なお私、本日驚くほど体力があり、めっちゃ早歩きでここまで来ております。
本来はこの2倍くらいは必要ではないかと。



ここまできて思うのは、なぜこんな場所を内戦の舞台に!?

です。


お互い戦いにくいでしょうに。

何も知らない人から見たら一瞬サバゲーかと思うでしょうね。



すみません言い過ぎました。






15:00バス停戻りが出来そうなのでP3にて自分に褒美。

20180428024649ad6.jpeg 



船からの景色。

20180428024651d4a.jpeg 



20180428024657c8f.jpeg 






動画後半の通り、船客はほぼほぼ韓国人でした。



船はP2に着いたので、そこからP1行きの船に乗り換えて、バス停に戻る途中、にインフォメーション窓口があったのでついでに帰りのバスの時刻表が無いか聞いてみました。


そこよ。


とのことでさすが世界の観光地プリトヴィツェ。やはりバス時刻表くらい用意されているんだなと思いながら見つけた時刻表。

2018042802465747e.jpeg 

はぅあっっっっっっ!!!!

次のバス16:45でした。


なにこの14:45の次16:45ていうこの溝。


おやつタイムですか。



いま15:00
アイス買ってる場合じゃなかった。


買ってなかったらバス乗れてました。


しかも到着時刻19:00て。
渋滞発生したら私19:30の次のバス乗れないじゃん。

しかもバス2時間ぶりのだから混みそうだし。



ひとまずチケット売り場併設の茶屋にWiFiと電源があったので、リュブリャナ行きのバスを逃した場合のシミュレーションをし、16:00にはバス停に来ました。

20180428024700605.jpeg 

、、、あんまし人がいない。


大丈夫そうです。



が、次第に人が増え始め、
こここここれ乗り切れなかったらどうしよよと焦りましたが、
なんとバスが同時に三台くるという謎のソリューションによりことなきを得ました。
※テンパって他の写真なし。


料金は運転手へ直接支払い。
80kn=1440円でした。



バスは渋滞に巻き込まれ19:15着。


OhMyGod!!


荷物預かり所で荷物をピックアップ。
40kn。金額計算根拠が謎ですが放念。

20180428044057cbf.jpeg 



バス発車場所を確認すべくチケットカウンターに行き、FLIXBUS携帯アプリで私の予約してるバスの画面を見せようとバス19:45でしたジーザス!

一気に勝ち組気分です。

2018042804405435b.jpeg 




ここでも窓口の方は英語が通じたのでスムーズに206ということを聞き出し、余裕のピザ。


20180428044046e60.jpeg 



201804280440521fa.jpeg 


まじこのLサイズ1/4カットで200円とか安すぎる。

※実は朝もおんなじの食ってます。

 

やはりクロアチアはドブロブニクでなければ物価は安いのかも。ザグレブも安宿800円台だし。



いざ206に行くと目の前でバス出発ーーー!!!


一瞬なにが起きたかわからずポカンであります。


すぐそこにいたスタッフに、りゅ、りゅぶりゃな、、、と問うと、となりの207を指さされました。


もう、いちいち自由なクロアチアでした。


ということでクロアチアOUTです!

クロアチアの現金、クーナは1800knほどあります。

32,400円。
あれ、、、だいぶ使ったな。。
二日間で20000円強使ったことになります。

スられてないことを祈り、いざスロベニア。


ここも大変面白そうな場所があるのです。
最速1日で抜けますが。


ではまた明日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。




―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01