FC2ブログ

記事一覧

#159 オフリド湖に来てみた。inマケドニア(3)


マケドニアにて迷走中です。
必要な迷走だと割り切って、もうしばし迷走続けます。


宿にパソコンがあったので久々にGooglemap立ち上げて、これまでの旅程をプロットしてみました。

こうしてみるとまだまだですね。

中東情勢が不安定なのでここからどうするか、悩ましいところです。


すごいちっちゃくなっちゃいましたが、右上の四角っぽいの押すと拡大地図になる、、、はず。。。

パソコンがキリル文字なので日本語打てなくてあまり融通利かせられませんすみません。




------------------
▼徘徊メモ
・行き先:スコピエ→オフリド 英語 Ohrid / マケドニア語 Охрид
・手段:長距離バス
・料金:450MKD≒945円
・時間:3.5時間  9:00発、12:30着


↓移動図
20180522002243cfb.jpeg 


↓オフリドぶらり地図マップ

・右上オレンジ:長距離バスターミナル

・左のオレンジ:私が利用したバス会社の乗り場

・青:宿  Villa ohrid anastasia 平日一泊5.5€

・緑:市場

・上の赤:サミュエル要塞

               Tsar Samuel's Fortress

・中央赤:聖パンテレモン教会

                St. Clement and Panteleimon

・左の赤:聖ヨハネ・カネヨ教会

・右の赤:聖ソフィア教会

                  Church of St. Sophia


20180522002249a36.jpeg 


―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――


スコピエで何もしないをし続けるのも苦しいことがわかったので、いろいろ調べてる中でマケドニアに湖の世界遺産があると聞き、向かってみることにしました。


その場所はオフリド。

マケドニアとアルバニアとギリシャの国境近くです。


ここに行くなら、メテオラ→アルバニア→オフリド→スコピエと移動した方が効率よかったのですOMG。




バスはバスターミナルで直接購入。

「1時間に一本ある」という噂を聞いていましたが、8:30に行ったら9:00のがありました。450MKDです。


20180522001118c8c.jpeg 



本日のバスターミナル。

※バスの写真忘れた。

20180522001042e47.jpeg 





バスはひたすら山の中を行きます。


後ろの席の子供達がガンガン背もたれを蹴飛ばして来るので寝れません。

こら、ダメだよ、とジェスチャーしたら大喜びしてエスカレートしました。

お前らもスコピエの銅像にしたるぞゴルァ。


20180522001043852.jpeg 



2018052200104529f.jpeg 



201805220010392f7.jpeg 




オフリド着。


20180522001050e9f.jpeg 



普通のバス停で降ろされました。


バスターミナルがあると聞いていたのですが、、、

おそらく別の場所なのでしょう。

帰りのチケット買いたかったのだけどなー。




ここから宿まで結構遠く、徒歩20分ほど。

コロコロが壊れて背負うようになってから、10分以上の徒歩がしんどいです。



宿。


スコピエに続き、一軒家宿です。

民泊のノリ。ドミトリーですけどね。


20180522001059958.jpeg 



部屋にベランダがありました。good。


20180522001100d31.jpeg 




さて、特に行くあてもないですが、湖方面に行ってみましょう。



到着。

すぐに着いたわけではなく30分くらい歩いたのですが道中特に何もなくて。



20180522001050fd0.jpeg 


201805220010587c8.jpeg 


良いですね、湖感、出てますよ。


2018052200110490a.jpeg


 201805220010593d1.jpeg 


水質は、まあまあ。



この辺りは旧市街でもあります。

オフリドはその昔このマケドニア共和国エリアがブルガリア帝国支配下にあった時の帝都だったのだそうで、歴史ある街なのだそうです。

教会はなんと365もあったのだとか。



その中の一つ、聖ソフィア教会。


20180522001114102.jpeg 



20180522001109c88.jpeg 


入場料220円。

はいりませんでしたが、フレスコ画がとても綺麗なのだそうです。


赤煉瓦の教会でした。



引き続き湖岸を歩きます。

路地のようになってます。


20180522001105cae.jpeg 



2018052200111006b.jpeg 


20180522001114235.jpeg 



20180522001114ef2.jpeg 



201805220011209ef.jpeg 



こんな取り急ぎの道を歩いて行くと、


突如リゾートちっくな雰囲気に。



201805220013479e5.jpeg 



ひとまず誘惑に負けてみます。200円。


2018052200131906d.jpeg 




本日のリゾートな野犬。


20180522001254925.jpeg 



本日のリゾートな野猫。


20180522001312f98.jpeg 


注文してから1時間して出てきたピザ。


201805220012582b4.jpeg 



舞い戻る野猫。


20180522001304a97.jpeg 


味は微妙でした。

やはり「食」って大事ですね。

食が美味くない街は早く出たいと思ってしまう。




この崖沿いの湖畔の道沿いのカフェストリートを抜けると、


2018052200130714e.jpeg 



201805220013120b8.jpeg



 聖ヨハネ・カネヨ教会。


湖畔を見下ろす場所にあります。



20180522001316aa3.jpeg 

 

あかん。

超素敵。




さらに丘を登って行くと、


201805220013217a2.jpeg 


聖パンテレモン教会です。

ちょっと独特な雰囲気を感じます。


ロシアやウクライナやギリシャの正教会とはまた違う感じ。




入場料100MKD≒220円。

内部はとてもシンプルな内装でした。


201805220013268cf.jpeg



 201805220013311d0.jpeg



貝殻のモザイクアートがありました。


20180522001338b4d.jpeg 



20180522001338bab.jpeg 


 

もうちょっと丘を上がると今度は要塞です。


サミュエル要塞。

入場料60MKD≒126円。


2018052200142057e.jpeg 



からの景色。



20180522001425d60.jpeg 



20180522001430330.jpeg 



2018052200143529b.jpeg 



20180522001438dc8.jpeg 



ちょっと湖方面がガスってて綺麗に見えないのが残念です。。




先ほどの聖ヨハネ・カネヨ教会の夕暮れの景色が抜群らしいのですが、西の空が大曇天であまり良い景色が期待できなさそうなので今日はこのまま帰ります。



帰り道、マーケットを発見。


20180522001450729.jpeg 



201805220015000dd.jpeg 



このマーケットを探してました。

マーケット周辺に、オフリド湖で取れたマスを鉄板焼きで食べれるとこがあると聞いたのです。



これですかね、閉店。


20180522001454df3.jpeg 



これですかね。閉店。


2018052200150162f.jpeg 



要はそれっぽい店は全て閉店でした。

まあもう夕方ですしね。



食べたかったなー。

ちなみに先ほどの湖岸のカフェではマス焼きはまさかの4000円でした。


鉄板焼きはいくらなんだろう。




そして帰りにバスを降りたところを歩いたのですが、そこにバス会社の店?があり、スコピエ行きがありました。

ClASSIC COMPANYという店。


聞くとスコピエ行きが往路と同じ450MKDということだったので買っちゃいました。


時刻は6:30、9:30、11:00、17:00。



2018052200145931e.jpeg 



20180522001502891.jpeg 



そしてふと店の前に止まってる車がもしやバスなんじゃないかと一抹の不安。


20180522001505428.jpeg 




明日はもうオフリドを出て、スコピエに戻りそのままブルガリアに突入するつもりです。


ヨーロッパ大陸脱出まであとわずか。。。!!


―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01