#160 ただひとえにブルガリアへ inマケドニア(4) 2018.5.22
- 2018/05/24
- 18:00
朝、韓国人だと思っていた向かいのベッドの女の子と出会い頭ぶつかりそうになり、「ごめんなさい」と咄嗟に申すと大層驚かれました。
彼女が「え!?」と言ったのでこちらも驚きました。
私「韓国人かと思いましたよー」なんつって。
一方で私からの「私のこと何人だと思いましたー?」の問いには含みのある微笑でした。おい待て。
―――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:マケドニア・オフリド→マケドニア・スコピエ →ブルガリア・ソフィア
以下スコピエ →ソフィアについて
・手段:長距離バス
・料金:980MKD≒2058円
・時間:5時間 15:00発、21:00着(時差−1時間)
※時刻表:7:00、8:30、15:00、17:30、ミッドナイト(詳細不明)
↓移動図
―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――
世界遺産の湖オフリドを1日で出発します。
いえ、とても良い街だったのですが、冷静に日数計算したらあんまり長居できないことがわかりまして。
とか言って結局どうせ日数を持て余すのですいい加減にしてください。
ということで今日はマケドニアを一気に抜けてブルガリアに向かいます。
オフリドからスコピエ へのバスは昨日の散歩中に予約したCLASSIC COMPANYです。
出発場所も同社の前。バスターミナルではないです。
※よく見たら宿からの距離はバスターミナルの方が近かった。
以下の左のオレンジです。
そしてバスは案の定、昨日見かけたこちらでした。
もうね、この手のバス、揺れが体を直撃するんですよ。
ボリビア・サンタクルス以来の不快なバスでした。
流石の私も寝れませんでした。
半分しか。
自分で自分を褒めたいと思います。
その分往路3.5時間だったところを復路2.5時間で到着したので時短にはなるのですが、ブルガリア・ソフィア行きのバスは15:00発なのです。
ありがたくない時短です。
ブルガリア行きのバスはオフリドに行く前に確認してありました。
抜かりない旅人、私です。
7:00、8:30、15:00、17:30、ミッドナイト(詳細不明)
ということで15:00発のバスチケットゲット。
今のところマケドニアは英語通じてますが、どこの国あたりまで英語通じるでしょうか。
もう見ての通り文字がアルファベットでは無くなりキリル文字になっているのでもう間も無くダメだろうと思っています。
15:00まで暇なので、バスから見かけたショッピングモールみたいなとこに来ました。
これで350円です。
意外と安い!
もっと盛ればよかった。
「あ、もうちょっと盛ってもいいですか?」と会計時に勇気を出せば良かったです。
ただ味は普通でした。
結局マケドニアで「ぅんまっっつ!」となった瞬間はありませんでした。
帰り道。ぬこ共が集会中。
本日のバス2
この辺でブルガリアについて勉強メモまとめます。
ブルガリアって旧ユーゴスラビアじゃないんですね。アルバニア、ルーマニア、ブルガリアは旧ユーゴスラビアではないようです。知りませんでした。
なのでこのマケドニアが最後の旧ユーゴになります。
+++++++++++++++++++++++++++
▪️国名
ブルガリア共和国
英語表記:Republic of Bulgaria
ブルガリア語:Република България
国旗
+++++++++++++++++++++++++++
▪️地理:
▪️首都:ソフィア
▪️人口:706万人 世界100位
▪️国民:ブルガリア人 84%
トルコ人9%、他7%
▪️言語:ブルガリア語
こんにちは Добър ден ドーバルデン
ありがとう Благодаря ブラゴダリャ
▪️宗教:ブルガリア正教会が82%で主。続いてイスラム教が12%。
▪️GDP:569億ドル 世界77位
▪️一人当たりGDP:8064ドル 世界76位
▪️経済成長率:3.562% 世界82位
▪️失業率:6.23% 世界53位
▪️通貨:レフ(BGL) 1BGL≒67円
▪️物価:水500ml 33円
ジュース1リットル 96円
牛乳1リットル 106円
パン1斤 たぶん39円
パスタ500g 120円
卵10個 120円(6個で)
※ソフィア中心地スーパーBILLA調査
※数値データは2017年IMF調べ
※宗教のみwiki参照
+++++++++++++++++++++++++++
▪️歴史
・トラキア地方(ブルガリア、北ギリシャ、トルコのヨーロッパ大陸部分)にて紀元前4000年頃のものと思われる遺跡群が発見されており新文明ではないかという議論あり
・5世紀以降、東ローマ帝国領だったこの地にブルガール人が侵攻して征服。東ローマ帝国にこの地の支配を認めさせて第一次ブルガリア帝国を建国。
・ブルガリア帝国は11世紀に東ローマ帝国に滅ぼされるが、12世紀末に再び第二次ブルガリア帝国として独立。
・1242年にモンゴル人の侵攻を受け衰退し、1393年にオスマン帝国に滅ぼされ、以降485年間、同帝国の支配下となる。
・1878年露土戦争でオスマン帝国がロシアに敗れ、ブルガリアは自治公国として独立するが、ロシアの保護国となっての独立だった。このためロシアのバルカン半島を含む南下政策を懸念したイギリスやオーストリア=ハンガリーはブルガリアの領土を縮小させロシアの影響力を抑え込もうとする。
・1908年オスマン帝国にて青年トルコ人革命が勃発したことに乗じて独立を宣言、1909年には独立が国際的に承認されブルガリア王国が成立。
・1912年、ギリシャ・セルビア・モンテネグロと同盟を結びトルコとのバルカン戦争が始まる。そしてその戦後処理をめぐりギリシャ・セルビアと対立し第二次バルカン戦争が始まり、敗北。
・1941年にはナチスドイツと同盟する。ただしホロコーストには反対しユダヤ人の移送は行わなかった。
・1944年にソ連の侵攻を受けソ連の衛星国家としてのブルガリア人民共和国となる。
・1989年に共和党政権が崩壊。2007年にEUに加盟。
▪️経済
・世界的経済危機の影響で外国投資が大幅に減少し、マイナス成長になったものの、輸出が持ち直し2013年はプラス成長を記録、2014年も実質GDPは1.7%。
・輸出が約222億ユーロ、輸入が約247億ユーロ(2014年/ブルガリア中央銀行調査)。
・主要貿易品目は輸出が機械類、石油製品など、輸入が原油・天然ガスなど。
・主要貿易相手国は輸出がドイツ、トルコ、イタリア、輸入がロシア、ドイツ、イタリア。
※Wikiに有用な情報がないので他から引用。
+++++++++++++++++++++++++++
バスは定刻通り15:00発。
バスがいつブルガリアに着くのかを聞き忘れ、ただひたすらに車窓を眺めております。
いつ頃か忘れましたが18:00くらいに国境についたかと。
今回もバス運転手がパスポートを回収しにきます。
このパターンの難点はですね、国境警備員にスタンプ押す場所を一存されてしまうことなのですね。
3日前くらいの日記の通り、私のパスポート、スタンプの順序がぐっっちゃグチャなのでこれ以降は前のページから順に押させたいのです。
いざマケドニア出国スタンプ。
うむ。
ページは順当。
だが被すなっての。
被せられてるのはクロアチアかボスニアです。
これがギリシャだったらこうはしないのではないでしょうか。
すみません偏見です。
そしてそのあとすぐにブルガリア入国ゲート。
マケドニアがちゃんと押すんだからブルガリアはきっと大丈夫でしょう、と
ブルガリアに対する勝手な良いイメージを持って臨んだブルガリア入国スタンプは
ねえ、どうして?
先ほどの出国スタンプの場所(p15)確認しないの?
※p26にはこれまたスロベニア入国時の謎のスタンプが押されてます。
他国の国境警備員に指差して大笑いされれば良い。
こいつらバカだなぁって。
、、、いや、きっとこの先もバカスカ好きなところにスタンプされるんでしょうね。マジでこいつら給料いくらもらってんだこの自主規制
さあ美しい自然に目を向けましょう。
どうせこの辺りの国のパスポートのスタンプなんざなんら問題にはならなかろう。
ということでブルガリアの首都ソフィアには21:00着です。
時差が1時間早くなることを失念していました。
宿は22:00でチェックインタイム終了です。
急がねば。
ソフィア中央駅。
まだ暗くなる前だからかそんなに治安の悪さは感じません。
駅前から市街地への道。
路面電車が走っている。
それだけで好感度うp。
BILLAです。オーストリアとかにあった綺麗な安いスーパーです。
これ見ただけでテンション上がります。マケドニアにはなかった期待値です。
このソフィアではあることしたく二泊するので食材買いました。
合わせて物価チェック。
卵6個 1.79BGL≒120円
牛乳1リットル 1.59BGL≒106円
パン一斤 0.59BGL≒39円
パスタ500g 1.79BGL≒120円
ジュース1リットル 1.44BGL≒96円
水500ml 0.49BGL≒33円
やはりマケドニアよりは高いのですね。
にしてもイタリアのパスタはやはりやすかったのだな。。。
500gで50円しませんでしたからね。
宿。
Mapsmeの地図と場所が微妙に異なり焦りました。
エレガンス ホステル アンド ゲストハウス。
一泊16BGL。
キッチンが最強。
当初一泊の予定でしたがその場で二泊を決断。
宿泊客もそんなに多くなく、心置きなく下手くそな自炊に勤しむことができました。
という、これまたイベントの少ない一日でした。
明日はソフィアをぶらぶらしてみます。
そしてワンチャンス、縮毛矯正にトライします。
ソフィアの美容室のリストアップも完了。
あとは英語が通じるかどうか。
明日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――