FC2ブログ

記事一覧

#172 カッパドキア(4) MaedaK、空を飛ぶ。@熱気球 inトルコ(9) 2018.6.3


Facebookって頼んでも無いのに勝手に

「xxxx年のステキな想い出☆キラッ」みたいな

まとめコンテンツを生成するじゃないですか。


あれなんなんですかね、

個人的にはなかなか秀逸だと思ってるんですけど。


というのも今朝「MaedaKさんの2014年一番コメントが多かった写真♪」つって出てきた写真が


20180604133504325.jpeg 


ロッテリアのつけ麺バーガーというこの人間力の低さ。



そんなMaedaKですが、今日はリア充ぶってキラッキラ☆なことしちゃいます。


気球に乗るぞーーー!!!



私のキラキラ許容度を超越し過ぎていて内臓が溶け出さないか心配です。私のキラキラ臨界点は「表参道駅で半蔵門線からギンザ線に乗り換えてみる」です。

―――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:カッパドキア 熱気球ツアー
・手段:熱気球  Asiana Baloon社
・料金:120ユーロ≒15,331円 死ぬ
・時間:1時
―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――


さあ、とうとうやって来ました念願の熱気球@カッパドキアです。

気球だなんてドラクエ4以来です。

ですよね?


カッパドキアの熱気球は(何処もそうだとは思いますが)まず晴れていないと気球が飛ばない。さらにスカッと快晴でないと朝陽が見えない。さらにさらにスカッと快晴であっても風が強いと気球が飛ばせない、というなかなかハードな条件です。


マチュピチュは豪雨、ワイン一杯2500円の変態物価国アイスランド行ってもオーロラ見れない、というなかなか強運な私ですが、



本日朝4:00時点のお天気


201806041327117c6.jpeg 

快  晴  ジーーーザス!!
こういう時だけ叫ばれるジーザスさまには毎度恐縮です。



今回の気球はギョレメの街中を10件近く訪ね歩いて最安だった我が宿で申し込みました。なので気球会社が何処なのか不明でしたが、蓋を開けてみると「Asiana Baloon」というところでした。


朝4:15に宿までピックアップに来てくれます。

そのミニバス内もやはり天気良好とあってちょっと浮かれてます。


20180604132720fb5.jpeg 



そしてミニバスから見えた外の景色は(宿出るときはバタバタで見れてない)、、、


2018060413271422f.jpeg  


スカッと!!
この上なくスカッとしてますよジーザスさま!!


ミニバスはここに来ました。


20180604134400775.jpeg 



テーブルマウンテンの北側。


だいぶ街はずれだなぁと思いましたが、

1.たしかにここの方が朝陽をテーブルマウンテンに邪魔されない
2.街はずれの方が街近くを飛ぶ気球を一望できる

と思い、逆に良いかも!


と捉え直すほど私の心身は昂ぶっています。



今考えると飛ぶんだから1は関係ないのでした。





到着。


201806041327179d7.jpeg 



さっそくコーヒーとお菓子が振舞われます。

到着時、スタッフの方名くらいがコーヒー&お菓子の周囲に綺麗に並んでお待ちなすっておりました。


201806041327192f8.jpeg 



もう周囲はバルーン準備進んでますよ。
結構な数です。


20180604132722f5f.jpeg 



さてさて、僕らはどれに乗るのかな。
ちょっと粋で洒落乙なのが良いな、でも別に自分が乗るのはどうせ見えないから関係ないかなキャッキャ

20180604132726c39.jpeg 


今から準備するんかいっ!



お菓子とコーヒー取り囲んでじっと待っていた人たちは何だったんですか。サクラですか。

東の空はもう今にもご来光しそうです。

20180604132720135.jpeg 




向こうの方から無色の気球が上がりました。

20180604132725625.jpeg 



するとギャグみたいにテーブルマウンテンの向こう側をバカスカ気球が飛び始めました。


20180604132736a6e.jpeg 


無色の気球は「本日飛行OK」のサインだったのかな。


我らの熱気球は着々と準備が進んでおります。
巨大扇風機が登場し、風が送り込まれます。


20180604132727a57.jpeg


 20180604132730e03.jpeg 



20180604132730f95.jpeg 





結構すぐに膨らんでくる。



(準備を)急いでプリーズー。。

201806041327342f6.jpeg 


てかあの準備中の気球が邪魔だな。




そうこうしてるうちに気がつけば我々より遅く取り掛かったお隣さんたちがどんどん立ち上がっております。何技!?


20180604132808b50.jpeg 



わーーー、、上がってった。。





20180604132810ce4.jpeg 


結構早いな。上がるスピード。。


なんてやってると我らの準備中の気球への道が左右の気球に阻まれました。

2018060413281085d.jpeg 



もう気球同士押し競饅頭状態ですが、良いんですか。

この感じ、なんかトルコっぽい。


だいぶ膨らんで来ました!

20180604132736ec3.jpeg 


っと。
今気づきましたがここ足元に例の凶器草が群生してます。


20180604132825638.jpeg 


これバルーン大丈夫ですか。




なんてやってるうちに

20180604132817bb0.jpeg 


あざーす!涙
ご来光いただきましたーーー。。!


なんてこと構わずトルコ人たちは一生懸命準備を進めてます。


火が入り始めましたよ。


201806041328240b2.jpeg 


これかなり強い火ですね。


誰しもが一度は考えることだと思うのですが、燃えちゃわないんでしょうか。気球。






20180604132825c64.jpeg 



ケージが立った!ケージが立った!



早速みんなして我れ先にと乗り込みます。

20180604132827eb0.jpeg 

私はタイミングを逃して最後の乗車になりましたが、結果的に角スペースゲット。感謝申し上げます。



テキストで無理やり表現するとケージはこんな感じ。


   □□▪️□□

   -----▪️----

   □□▪️□□


白いところが人が入るスペースで、

▪️はパイロットのスペース、
----は柵みたいなもんです。


なので四箇所のスペースがあるんですが、


→   □□▪️□□   ←

        ----▪️----
→   □□▪️□□   ←

こんな感じで乗り込むので、

最後に乗ると端角ゲットできます。


少なくともこういうパターンのケージの場合は。




下から見上げるバルーン。
デカイです。


20180604132834f4f.jpeg


 20180604132830d83.jpeg 


炎熱い!!
眼を向けると瞳が焼けそうです。





パイロットさん。
色々注意事項を説明中。
大事なことのはずですが、内容は忘れました。すみません。

20180604132831e61.jpeg 



さあ、いよいよです。
5:45、朝陽を受けながら我々も離陸するですよ。

20180604132830929.jpeg 



いざーー!!

20180604132912f2d.jpeg


 20180604132918fb1.jpeg 









20180604132925a59.jpeg 




20180604132926b18.jpeg 




20180604132928d94.jpeg



 20180604132930019.jpeg 




20180604132937ff5.jpeg 




2018060413294100b.jpeg 










だいぶ登って来ましたーー!!




これ高所恐怖症の人ぜったい無理だと思う。
ただのカゴですからねコレ。




かくいう私もちょっと心拍数上がっております。

右手は旧iPhoneで動画を撮り続け、左手は新iPhoneで写真を撮るという変態っぷりにチャレンジ中ですが、何かに捕まってないとちょっと。






テーブルマウンテンが余裕で眼下です。





20180604132946df4.jpeg 





2018060413295084e.jpeg 






引き続きのご来光。




20180604132929406.jpeg 





青空に沢山のバルーンたち。




2018060413294100b.jpeg 











2018060413294871d.jpeg


 



2018060413304380d.jpeg 






ちょっと思ったよりバルーン同士の距離があって写真だと写りがちっちゃいですね。。








奇岩群と熱気球たち。




201806041330508cb.jpeg 







201806041330534b2.jpeg






 20180604133052b3d.jpeg 







20180604133056b26.jpeg 







20180604133100350.jpeg 











朝陽と気球たち。




201806041330540e6.jpeg 






2018060413305608e.jpeg 




熱気球はゆっくり南南西に向かってます。



パイロットさん曰く、方向は全くの風任せなんですって。本当かな。
流石にドラクエのように嘘みたいに十字を切れるとは思っていませんけど。良い大人ですから。



熱気球はローズバレー辺りを通過中。

20180604143059a42.jpeg 





ご来光に重なる気球たちの数が増えて来ました。





20180604133108870.jpeg 







20180604133110053.jpeg 





高度もだいぶ高く、かなり遠くまで見渡せます。こっちは北西。首都アンカラの方角。

20180604133056269.jpeg 




南。かなり小さくウチヒサル城が見えます。

20180604133100350.jpeg 




これ一昨日探検したホワイトバレー&ラブバレーです。ここも熱気球が沢山飛んんでます。

20180604133105433.jpeg 



拡大すると、例のブツがニョキニョキ。

20180604133105f7a.jpeg 




ほんと気球はゆっくりでして。

下さえ見なければとても優雅です。



えーーい。

20180604133103001.jpeg 



えーーい。

20180604133105256.jpeg 



なんてiPhoneカメラのピントに舌打ちしたくなる気持ちも浄化されます。




20180604133107dc6.jpeg





 20180604133108925.jpeg 





20180604133209514.jpeg





 20180604133213c48.jpeg





 201806041332142c9.jpeg





201806041331086d8.jpeg  




お、なにやら降下しております。


20180604133213b1d.jpeg 



これはまさか例の、

20180604133218c58.jpeg 



2018060413321984e.jpeg



 


20180604133225e8b.jpeg 



例のやつでした。
私が一昨日「必殺技」と不謹慎な表現をしたやつです。



ローズバレーの岩山の間をすり抜けました。


ねえほんとに熱気球って方角は風任せなの?
だとしたらこんな危険なこと二度としないで頂戴っ!

 ※離陸直後から結構怯えている。





低空から眺める熱気球もなかなか乙でありますよ。



20180604133226bee.jpeg






201806041332402a6.jpeg 



 



この大気圏突入しちゃうんじゃないかと思う熱気球。

20180604144120eed.jpeg 



中国人でした。

20180604133225a7c.jpeg 


もうほんとにこの国は。






テーブルマウンテンの麓を低空飛行中。


拝見することが叶わなかった日の出@熱気球の
再現サービスでしょうか。

ありがたく頂戴します。

201806041332255c0.jpeg 



熱気球はゆっくり回転しながら飛んでいるのですが、上記のなんちゃって再来光体験は熱気球がくるっと回ってしまっており拝めず。殺生な。



20180604133229d2a.jpeg

 

熱気球は約150基打ち上がるんですって。


単位は「基」で良いのかな。なんでも良いですけど。まさか1玉とかじゃないですよね。玉ねぎ的な。





大通りをバルーン運搬車が一様に南へ向かってます。

20180604133236ea8.jpeg 



みんな熱気球を荷台でキャッチするために着地点を追いかけて大移動するようです。




2018060413323738d.jpeg 



こうしてみるとカッパドキアって、
「台地が侵食して生まれた谷が沢山ある場所」なんですね。


下の世界だけ見ていると、奇岩群ばかりに目が行きますが、こうして上から見渡してみると、まず台地ありきなんだなというのがよく分かります。



20180604144911ea7.jpeg 




ギョレメの街の近く南に伸びるゼミバレー。
まだ行けてないところです。


2018060414533429b.jpeg 




初日に事前知識なく結果的にトレッキングをしたピージョンハウスバレーとその先のウチヒサル城。

20180604145338d31.jpeg 




ホワイトバレー&ラブバレー。

20180604145336e01.jpeg


 2018060414533985e.jpeg 




って頭の中の地図と結びつけて恍惚になっているのは我唯一人唯一無二でしょう。

動画をUpしてる間が暇なので画像を加工してます。

すみませんね景色の邪魔をして。

つい楽しくて。







陽が高くなり、

201806041333345f7.jpeg 




大地に熱気球の影が。

20180604133338308.jpeg 



お、こんなにほかの熱気球とお近づきになったの初めてかも。
しかも洒落乙。


2018060413333780e.jpeg 




えーい

201806041333385d7.jpeg 




えーい

2018060413334272f.jpeg 






ふふっ








34歳独身B型、MaedaKです。

引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。




さて、名残惜しいですがもう間も無く1時間です。
パイロットさんが着地場所を風速計を見ながら検討中。


どうやらこの丘の麓の芝生に着地させるそうです。

201806041459484b0.jpeg 



着地間に合わなかったらあえなく岩山ですね。







眼下には我らがバルーン牽引車。

20180604133350fa7.jpeg 




迫り来る民家と大地。

20180604133350227.jpeg





 


20180604133352ede.jpeg 



20180604133437de1.jpeg 






2018060413344841a.jpeg 





着地ーーー!!!

バルーン内は喝采。


あ、パイロットさんめっちゃイケメンやん。


20180604133448993.jpeg 



着地点はここ。


2018060415184058a.jpeg 




そんな我々はバルーンごと車で牽引中。

地上で荷台の上で横に運ばれてる気球ってなんだか面白いですね。


20180604133454f14.jpeg  



先ほどのお隣さんも無事着地しておりました。

20180604133440ece.jpeg 


と思ったらちょっと崖が近すぎたようでもっかい浮上させてみんなでカゴを引っ張って移動させてました。

20180604133445b7d.jpeg 



20180604133447c37.jpeg 




そして青空シャンパンが振舞われました。


20180604133456d28.jpeg 



2018060413345378a.jpeg 



2018060415123778d.jpeg 



201806041512438af.jpeg 




なんてやってると片付け最中のお隣さんのバルーンがザッパーーンと乱入して来ました。

20180604133459242.jpeg 

お隣さん、色々大丈夫ですか。


そして

2018060415124487b.jpeg



 20180604151241870.jpeg 

バルーン乗船?証明書を頂きました。



ふふふ。



えっと、これ履歴書に書けますか?







という事で、カッパドキアの熱気球ツアーでした。



そうですね、良かったです。参加して。


金額がかなり高いので、熱気球には乗らず「下から熱気球大軍を見上げるだけでもメチャクチャサイコー☆」というブロガーさんもかなり多かったのですが、私としてはちょっとここは無理してでもトライすることを推薦します。


熱気球に乗るという体験だけでもサイコー☆でしたし、

カッパドキアの景色を上空から大パノラマで眼下に頂けるというのもサイコー☆です。


ただ!思ったより熱気球は幅広いエリアで打ち上がるので、めくるめく熱気球たちが重なり合うようにしてカッパドキアの空を彩る!!ような絵は期待しすぎないほうが良いと思います。


むしろそれは地上から眺めたほうが期待できそうです。



なので今日、宿を延泊して明日朝、地上からも気球を見ることにしましたー!




はさておきもう一点。
今回120ユーロという高額とはいえ、ギョレメ街中では130-150ユーロが相場だった本日。


クオリティ面や安全性の心配は無かったとは言えませんが、色々なブロガーさんの記事を見ている限りそんなに大差無かったんじゃないかな。
朝のコーヒー&お菓子、シャンパン、証明書、ともにどの気球会社も提供しているサービスっぽい。

唯一あるとしたらご来光を地上で迎えた点ですかね。
個人的にはそんなに気にしてないですが、気にしたい方はその辺りも突っ込んで旅行代理店に確認されてはと思います。




っと話しが散らかりましたが、
その後は宿まで送迎され、爆睡、、はせず、せっせか撮りまくった動画をアップ、できないことに気づきましたこのwifiの弱い宿では。


ということで動画をキャプチャしたりしてるうちに昼になったので、もう今日はこのままのんびり作業日にしようと思います。



動画アップ中の合間にトレッキング祭りで泥だらけになった靴を洗い、Tシャツたちと共に干し、数時間ですっかり乾いたカッパドキアの日差しの強さに震えました。





昼飯は気になっていたギョレメど真ん中にある北京料理屋へ。

ここ絶対高いでしょ、と思っていましたが案の定高いです。


が、今日は心身ともにお祭り気分なので、宴として麻婆豆腐をやりに来ました。

20180604133619fac.jpeg 


マーボー!!!
私の好きな食べ物TOP3に入る品です。

いざ。



、、、シ、シビがハンパなひ。。。


山椒の実が丸々入っているのですが、鬼金棒でシビ2くらいいける私がシビれております。なかなかです。


よく考えたら私は麻婆豆腐に関しては丸美屋のレトルトマーボーっ子なのでした。この手の本気の中華料理店のマーボーは大人の味すぎました。


舌がイカれかけたのでチェイサーとして青菜炒め。

20180604133629aac.jpeg 

これ美味かったー。。
そして超ボリューミーだったー。。助かるー。


そしてなによりも

20180604133613e3b.jpeg 



このお通しで出てきたスイカがこれまでの人生で最もシャッキシャキで甘くて美味かったスイカでした。
なにこれトルコのスイカ?



中華×ドキア。


201806041336119b0.jpeg 





本日の野犬①。


20180604133621e09.jpeg


ブログに載せる写真を選ぶ画面で、先ほどの「チェイサーとしての青菜炒め」という写真をついうっかりこっち載せそうになりました。

危ない危ない。人で無くなるところでした。


FC2の画像管理ページのサムネイルが小さすぎて判別付きづらいのです。


 



その後は宿でダラダラしつつ、夕焼けもそっちのけで明日以降の計画を立てる。

カッパドキアには当初予定より二日間長く滞在しましたが、まだ若干、次のフライトまで日程に余裕があります。


そこでトルコ内の面白そうな場所を捜索。


実は私カッパドキアがすぐ飽きたらキプロスに行こうと思ってました。この度で「地中海感」を全然感じれてないのです。

ただ、今からキプロスは日程的に厳しい。



ので、アディヤマンという街にします!


ここカッパドキアはトルコど真ん中ですが、アディヤマンはここからさらに東です。
かなりシリアに近くなります。


いくつか旅行代理店や宿の人に聞きましたが、街は安全とのこと。
まあちょっと行ってみて、ヤバそうだったらすぐ北へ抜けます。



ギョレメの長距離バスエリアで確認した情報をメモっておきます。


①アンタルヤ(地中海沿いのややリゾート。ここも検討した。)
・METRO社 80リラ  夜行バス
・Süha/RH社 85リラ  夜行バス
・NEVSEHIR社 70リラ  夜行バス 20:30


②アディヤマン
ギョレメからのバスは無し
カイセリからバスが三社出てる。
いずれも23:00発の夜行バス


③カイセリ
・TRAVEL CENTER社  25リラ
・NEVSEHIR社  25リラ  14時15時17時
カイセリは空港がある街でもあり上記以外も多数ありそう。


各社の看板はこれ。


METRO。

2018060413362244a.jpeg 



Süha/RH(正式な社名は不明)

2018060413362921e.jpeg 



NEVSEHIR社

20180604133637abe.jpeg 



TRVEL CENTER正式な社名は不明)

20180604133628fbe.jpeg 


今回はNEVSEHIR社でカイセリ行きを購入。

201806041335575ba.jpeg 



明日16:00のバスです。


ということで諸々整ったので、今日はもう寝ます。


明日、有象無象の気球たちを地上から拝めるかどうかは皆さんの祈願次第です。


ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
m(_ _)m
 
―――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――――

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: ジーザス!!!

いつもありがとうございます♪
ジーザス様にご降臨願う背景の9割が語呂が良いだけであったりします。
そんな私に神々の怒りが落ちました。。2日後の日記をお待ちください。※命に別状ないです。

日頃の行い、良いじゃないですか。私も何かあったら日頃の善良な旅人っぽさの演出の成果だと思っていますよ!
トルコはテロだのなんだの言われていますが、とても楽しい国です、是非!
(もちろん安全かと言われたら100%とは言えないですが、欧州のガラの悪い街より断然安全です)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: おおっ

色々な旅人がいますよね。。
もちろん私も気がつかずして誰かに迷惑を掛けまくることもあるわけですし。。
ましてやブログはテキストだけが一人歩きしますからね。

ということも学びと思って、これからも思い立ったが吉日で参ります。

食に目覚めたのはヨーロッパからです。なぜならヨーロッパの食が純粋に美味しかったからです!
そんなきっかけをくれたヨーロッパには感謝感謝です^^

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01