FC2ブログ

記事一覧

#180 母は筋骨隆々のトビリシ、そしてアゼルバイジャンへ。inジョージア(4) 2018.6.11



ジョージア文字でMaedaKはたぶんმაეჯაქだと思われます。

dがないのでダではなくヅァの字を使ってみましたが。
と思って期間限定で日記のタイトルにしようとしたら文字化けたのでやめました。無情。

――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:トビリシ→アゼルバイジャン・バクー
・手段:長距離バス
・料金:30ラリ≒1,320円
・時間:?  17:00発


↓トビリシ地図マップ

トビリシは沈没者がかなり詳細な地図をupしてるのでそっちを参照ください。これはあくまで私の回顧録として。


<広域>

201806121514334e0.jpeg 


・右下オレンジ:オルタチャラ長距離バスターミナル

                            Ortachala Central Bus Station

                            国際線はココ

                            トビリシセントラルバスステーションとも言う。

・左上オレンジ:ディブデ バスターミナル

                           Didube Bus Terminal

                           カズベキ村行きはココ

・そのちょい下オレンジ:トビリシ鉄道駅

・青 宿 fabrika hostel 平日一泊約1000円

・その下のピンク:i store

・その右下ピンク:アゼルバイジャン大使館

・その下のピンク:日本大使館

    ※両大使館ともMaps.meは日本語表記




<詳細>


20180612151432e8e.jpeg 


・青 宿 fabrika hostel 平日一泊約1000円

・左の緑:有名レストランShemoikhede Genatsvale

・下の緑:有名レストランMachakhela

・下の赤:ジョージアの母の像

                  Kartlis Deda

・右の紫:メテヒ教会

                  Metekhi Church

・左の紫:シオニ聖堂

                  Sioni Cathedral

・「ー」のとこにちょっと見えてる紫:至聖三者大聖堂

                  Sameba Cathedral

・黄色:ロープウェイ駅 Rike駅

・左のピンク:ショッピングモール Galleria Tbilisi

           ここ以北が洒落乙エリア。



――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――



パリピ・ワンナイ・カーニバル・ホステルの朝は大抵静かです。

(正式名称:Fabrika Hostel)


20180612040550fb3.jpeg 



さて、本日はまず


①バスターミナルへ行ってみてアゼルバイジャン行きのバスを調べ、

②もしあれば時間次第でそのままアゼルバイジャン行き、

③もし時間あればトビリシ観光、

もしバス無ければ駅へ戻って夜行列車です。


ふふ、抜かりなき四段構成。




まずは身軽になるべくコロコロバッグを宿へ預け、向かうは

201806120405527be.jpeg 


Shemoikhede Genatsvale


昨日行けなかったレストランです。

場所、全然違いましたよMaps.meさん。
正しい場所は冒頭地図の通りです。


ここのヒンカリ(小籠包みたいなやつ)が美味いらし開店前でした。
出鼻挫かれました。営業時間の調査元はGoogleMap先生です。みんなしっかりしてください。





ひとまず昨日もかじったメスティアのパン屋のおっさんの素手打ちパンをかじりながら地下鉄に乗り、バスターミナルへ。

20180612040552b10.jpeg 



昨日二軒見かけたバクー行きのバス会社は一軒のみ開いてました。


聞くと英語は全く通じませんが、電卓で数字を見せながらジェスチャーしてくれます。


どうやら
夕方5時に、バクー直通(国境までとかではなく)、30ラリだそうです。


これですこれ!探してたのは!



即購入。

20180612040554777.jpeg 



おばちゃん言葉は通じませんが優しさ半端なく、17時まで荷物預かってもらえることになりました。


安心と信頼のおばちゃんのお膝元です。


20180612040600c11.jpeg 



はーーースッキリ。
なんだったんだあの昨夜のオッさんズとの折衝は。



いい夢見てるであろうドッグフードとともに熟睡中の本日の野犬。

20180612040556bdf.jpeg 


野犬と言いながらみんなタグ付いてます。
ちゃんと管理されてるのですね。




201806120405583b4.jpeg 

乗っちゃいました。。タクシー。。
思った以上にバスが安かったので図に乗りました。いや、暑いんですよ、トビリシ。



ということで

20180612040559c8a.jpeg 


大変な既視感。
トビリシ旧市街にまたやってきました。



トビリシも教会がたくさんですね。

2018061204060190e.jpeg 



201806120406040f4.jpeg 



20180612040605004.jpeg 



シオニ大聖堂

2018061204060786f.jpeg 

グルジア正教総本山とどっかに書いてましたがほんとですか。

この後行く別の教会もそのように記載されてましたが。



暑いよねー

2018061204060871b.jpeg 



昨日と同じレストランに来ました。
なんというんでしょうか、私こういうとことても保守的です。

レモネード。

201806120406102a8.jpeg 


合成着色料のような色ですが、
合成着色料のような味でした。



そしてTHEジョージア料理のオーストリ。

20180612040612357.jpeg 

ざっくり言うとちょっとピリッとする牛肉の野菜煮込みスープです。
店員が仕切りにパンを勧めてきたので、タダですか?と聞いたら勧めてこなくなりました。



川の向こうの丘の上の教会に行ってみます。

2018061204074681e.jpeg 



来てみました。メテヒ教会です。
いちいち宣言する距離ではありませんでした。

201806120406156ef.jpeg 

5世紀の建築だそうです。
モンゴル軍に壊され、オスマン帝国に壊され、ペルシア帝国に壊され、ロシアに監獄として使われ、ソヴィエトに劇場として花開かされ、今は教会、という大変に忙しい歴史なんだそうです。


壊されすぎじゃないですかキリスト様。もう少しご加護を。




ここからの景色も良いです。

2018061204074762b.jpeg 


あの丘の上にロープウェイで行けるようです。

右上の方にあるあの白い巨像は「ジョージアの母」というそうです。


拡大↓

20180612152811f1a.jpeg 



谷を流れる川を挟んで反対側の丘にも金色ドームの教会が。次はここ目指してみます。

20180612040749d60.jpeg 


道中久々の。

20180612040751094.jpeg 


1ラリ≒44円安!!
と思ったら44円なりのボリュームでした。



見えてきました。

20180612040755b42.jpeg 


至聖三者大聖堂です。
こちらがくだんのグルジア正教総本山と言われるもう一つの教会です。

こっちは最近完成したらしいので、総本山を移転したんでしょうか。

総本山って、移転できるものなんでしょうか。


ちなみにここは南コーカサス最大の教会なんですって。


20180612040758abd.jpeg 



20180612040756d25.jpeg 



内部はシンプルな内装でした。

先ほどのシオニ聖堂は(外から覗いただけ)ロシア正教のようなゴテゴテしたイコン画だらけの内装でしたが、こちらはそうではありません。

中央正面に大きなイコン画があるくらい。

20180612040758f03.jpeg 



そして私が入った入り口は正面ではありませんでした。



こちらが正面です。


20180612040759997.jpeg 



20180612040801a57.jpeg 



20180612040802807.jpeg 


正面入り口から出たのでだんだん写真が小さくなる図。



その後は丘を下り、ロープウェイ降り場付近まで戻ってきました。


ジブリっぽいモニュメント。


20180612040804774.jpeg


 20180612040806501.jpeg 




ロープウェイの料金は地下鉄駅で買わされたICカードだと2ラリ、現金だと2.5ラリです。


いざ。


2018061204093718c.jpeg 




昨日から気になっている虫みたいな橋。

20180612040809e9d.jpeg 



進行方向の丘の上

20180612040810f67.jpeg 


ジョージアはああいう丘の上の教会が好きね。

お祈りを捧げる一般市民の気持ちは二の次なんでしょうね。
(写真左上)

201806120409423d0.jpeg 




旧市街を高いところからガマルジョバー。※こんにちは。
 20180612040942a0f.jpeg 





ということでやってきたは丘の上です。

20180612040943192.jpeg 

旧市街と、川と、金色ドームがちょっとずつ見えてます。
うーん。良いですね。


そして丘沿いを歩くと目の前に

20180612040944fe9.jpeg


 20180612041229291.jpeg 


あのジョージアの母。
だいぶ逞しいですね。

逆サイドからも。

20180612040948641.jpeg 


右手に握られた剣は敵との戦いを、左手のワイングラスは友を迎える精神を表しているそうです。


こんな強そうな母だったらカツオの耳なんて一撃でしょうね。





母の台座からトビリシの街が一望できます。
これぞ母の視座です。

20180612040950465.jpeg 



20180612040951c29.jpeg 


こうしてみるととなかなか高層建築ヲタク心をくすぐるモノがチラホラ見えてますね。



丘の上には特にこれといったものが見当たらないので、徒歩で下山してみます。


その道中、振り返るとジョージアの母。


20180612040954c72.jpeg 



20180612041233613.jpeg 

これ強そう過ぎて全くもって「温かく見守られてる」感がないのは感じ方の問題でしょうか。


母、筋骨隆々すぎると思いませんか。




路地裏のぬこが日陰を好むのでカメラ映えしない。

20180612041235e42.jpeg 



20180612041237284.jpeg 


先ほどのパノラマでなんだかキラキラしてたエリアに来ました。リバティ スクエアだそうです。

201806120412390c0.jpeg 



ショッピンモール発見。


201806120412426cd.jpeg 



トイレ綺麗&WIFIありです。
拠点化決定です。



ピザハットならぬピタハット。


地中海近郊のナンみたいなパンをピタって言うんです。

ちょっとほっこりします

20180612041244270.jpeg 



旅人のオアシスも。

20180612041245f49.jpeg 




これをきっかけにジョージア文字のアルファベッド対照表を探し、冒頭の件に至りました。

20180612041248a8a.jpeg 



さて、マックでシェーキをいただきWIFIを浴びて元気いっぱいになったのでそろそろバスターミナルへ向かいます。

リバティスクエアはメトロ駅もありました。
オブジェがジョージア国旗テイストでキュートです。

201806120412493de.jpeg 




イサニ駅からバスターミナルへはバスにチャレンジです。
GoogleMapが路線バス検索できたので積極的に使っていきたいと思います。

バス停に、このバス停に来るバスの路線番号があるのは素晴らしい。

20180612041251764.jpeg 
(写真だと写ってないけど)


71番、これこれ。

201806120412528dd.jpeg 


バスに乗るとすぐに機械があって、そこに地下鉄乗る時と同様にメトロカードをかざすとレシートみたいのでてきます。
係員の人もいるのでなんとかなると思います。

2018061204140217b.jpeg 


ここで私、レシート見たら0円でした。
よくわかりませんが、別の時にバス乗ったら0.5ラリと書いてあり、その後メトロ乗ったら0円で乗れました。
メトロとバスを乗り継ぐと一乗車分サービスされるのかな?


再来のトビリシオルタチャラバスターミナル。遠すぎるマジで。

20180612041403d84.jpeg 



そして安心と信頼のおばちゃんお膝元のバッグを回収し、同じB1エリアの隅っこにあるレストランへ。

英語全く通じず、ワンパーソンという一言だけでもおばちゃんたちパニックになってましたが、ご飯食べる仕草したら満面の笑顔で招き入れられ、ワンチャンス鞄からコンセント出したらココここ!と電源使える席を使わせてくれました。天使たち。



天使たちからのお食事。


20180612041403819.jpeg 

出国ギリギリまでジョージア料理に挑戦しようと思ってましたが、この豆料理しかありませんでした。でもめっちゃ美味しいです。日本にいると植物性たんぱく質なかなか摂れませんからね。


本日のバス。17:00発。

201806120414032e1.jpeg 


年季入ってます。。

灼熱。

20180612041405d5b.jpeg 


ただエアコンは壊れてなかったようで安心。
と思ったら私の椅子、クッションが取れててどんどん前へずり出て行く始末。



さて、国境です。

20180612041406925.jpeg 




バスから降りた後は一本道なので他の乗客に着いて行く。

20180612041408fd1.jpeg 


ジョージア出国審査。

20180612041410c9c.jpeg 




は問題なく通過。
その後も通路は続き、いくつかの免税店の前を通り、

201806120414112bd.jpeg 




急に外へ出ます。

20180612041412d53.jpeg 


                          \唐突ですね/
20180612041414b12.jpeg 





引き続き道は一本なのですが、ここが結構長い。

201806120414157da.jpeg 



ようやく見えてきましたアゼルバイジャン入国ゲート。

201806120414162fa.jpeg 


こんな通路を通って行くと、

2018061204142037e.jpeg 


来ましたよ、入国審査。

20180612041420ae7.jpeg 



なんてたって私、今回e-visa持って来てますからね。
アゼルバイジャンはビザが必要なのですが、トビリシのアゼルバイジャン大使館で申請すれば(事前に日本大使館にて紹介状の発行が必要)、無料で取得できるのです。


ただ私は旅程の都合から急ぎ発行せねばならず、なんと50USドル別途払って特急料金で仕上げてますから。

※通常料金は3営業日必要で20USドルです。


しかもJpg画像がiPhoneからup出来ず、Japanにいるスーパー後輩、Jpg君にJpegをJpgにしてもらって入力申請まで彼にやってもらいましたからね。


アゼルバイジャンビザ。

20180612041651ae0.jpeg 





さあいざオイルマネー潤う第二のドバイ、アゼルバイジャンへ!!



入国審査官「。。。」




入国審査官「。。。。」




入国審査官「。。。。。。」




キュッキュッ

と左のスペースの方を指される。
(順路は右)


大丈夫です。
もう私のパスポートは数々の入国審査官の適当なスタンプによりいつどこでどの国に行ったのかもはや古文書並み解読が必要ですからね。
毎度この手の別途対応、覚悟の上です。




と思ったらポリスが現れ、
私にパスポートとビザの用紙を見せてきます。

20180615062223d55.jpeg 



20180612041651ae0.jpeg 



なんなんでしょうか。
失礼しちゃいますね。
何かおかしいでしょうか。


20180615062223d55.jpeg  



20180612041651ae0.jpeg 

何かおかしいことに気づきましたでしょうか。




20180612041652bbb.jpeg 



20180612041708a57.jpeg 


パスポート:誕生日  1983/11/1
ビザ:誕生日  1983/1/1




はぅうああぁぁっっっt!!!!

誕生日違ーーーーう!!!!!!!











20180612041421dab.jpeg 


さらばアゼルバイジャン。


そうです。


入国出来ませんでした。



いやポリスメンは結構優しくてですね、ここはWi-Fiないけどジョージアまで戻ったらWi-Fiあるからまた申し込めばいいよ、と言ってくれてるんですがiPhoneじゃJpg画像upできねえんだよこの●カスユーザーアンフレンドリーwebデザインがぁっ!とも言えず、Sure,,,,とか魂抜けた生返事だけしてトボトボです。






いや本当にもう今回ばかりは私のミスです。


スーパー後輩に登録してもらったとはいえ、その後送られてくるメールで登録内容を見てConfirm &paymentしたのは私ですから。


あーーーー悔やまれる。。。。




当然戻りのジョージア国境で質問攻めです。


なぜすぐ戻ってきたの。

ビザ忘れたの。
あるの、ならなんでもどってきたの。
ビザになんの問題があるの。


そして私のビザを見て

「オオゥ」。
同情するならビザをくれ。。




そして危惧してたのはここ。
ジョージア国境からトビリシまで戻る足。


乗り合いバンが見当たらないのです。

事前にそんなブログも見てたので、やはり、という感じです。


そして群がるタクシー運ちゃんたち。
トビリシまで50ラリでどうだぁ!
(※ドヤ顔で嬉しそうに)

(※トビリシからバクーまでのバスが30ラリ)












その後の大人の折衝の結果、
15ラリでトビリシまで行くことになりました。詳細は非開示。




道中。
無言の私を、色々励まそうとする運転手。

をさておき私の頭の中は6/17までの旅程再考大騒ぎです。

・今からアゼルバイジャンビザを再度特急で申請するほどの金と時間はない(5000円強)
・とはいえ行かない場合は時間が余る
・アゼルバイジャンの次に行く予定だったアルメニア、に先に行ってしまうとアゼルバイジャン入国が(国同士の仲が悪いため)難しくなる。
・アゼルバイジャンはそんなに見所ないが、2019年完成だかなんだかの高さ1,050mのアゼルバイジャンタワーは必ずや見ておきたい



ひとまず明日は久々に「何もしない」をする日にすることにして、もう今日は閉店します。



タクシーはトビリシオルタチャラバスターミナルに着き、地下鉄に乗り、

20180612041426de3.jpeg 


パリピ・ワンナイ・カーニバル・ホステルに帰ってきました。





さあ、もう今日のところはこの辺で。
マドロプトでありました。



―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

コメント

毎日ブログ見させて貰って旅気分させていただいてます☺︎ 元気出してください*\(^o^)/*

Re: タイトルなし

コメントありがとうございます!
今は気を取り直してアルメニアにおります、大丈夫です、アゼルバイジャンはどっかでリベンジするので。むしろリベンジの仕方を検討するのが楽しみなくらいです。
引き続き宜しくお願いしますーっ!

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01