FC2ブログ

記事一覧

#189 世界一観光地 ペトラ遺跡 inヨルダン(2) 2018.6.20



本日は世界一の観光地、ペトラ遺跡に行きますよ。

インディ・ジョーンズの舞台でもあり、

新・世界七不思議でもある古代世界をご堪能あれ。



あ、世界一ってのは、入場料ですジーザス。



――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:ペトラ遺跡
・手段:ワディムーサ宿から送迎バス
・料金:ー
・時間:ー


↓地図マップ
公式パンフレット写真

2018062110254715e.jpeg 


Maps.me

(英表記はMaps.me上の表記)

20180621102930ed7.jpeg 


・右の赤:入場口

以下、右下から順に

・エル・ハズネ(宝物殿) 

     The Treasury (Al-Khazneh)

・犠牲祭壇

     Maps.me上も同名

・円形劇場

     The theater

・王家の墓エリア

     この辺り一帯。画像のピンは「Silk tomb」

・ビザンチン教会(ペトラ教会)

     Byzantine Church

・大神殿

      Great Temple

・風のライオン神殿

      Temple of the Winged Lions

・バシンレストラン

      Basin Restaurant

・獅子のトリクリニウム

      Lion Triclinium

・エド・ディル

      Monastery (Ad Deir)


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
現在15-20位あたり。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

ワディムーサ村の朝5:00

20180621010301b63.jpeg 


良い景色です。


朝から猫たちが元気です。

20180621010305027.jpeg 


近づくと金剛力士像ばりのこの睨みの構図。


20180621010302d39.jpeg 



ということで本日はペトラ遺跡です。


宿バレンタイン インが
朝7:00&8:00に送迎バスがあるとのことで、利用させてもらいました。

20180621010308e0b.jpeg 



遺跡まで歩ける距離なのですが、結構な下り勾配なので送迎頼んで正解でした。


ただ帰りの送迎は
17:00ということで、きっとそこまでいれない我々は帰りはおそらく徒歩です。



遺跡内のお昼ご飯高いけどどうする問題に対する友人のご提案。

20180621010307b41.jpeg 

これお湯入れておくだけでお米が炊けるスーパー食品なんだそうです。
なぜか塩(琉球の塩)もあるそうなので、お昼ご飯は塩ご飯です。超楽しみです。





送迎バスはペトラ遺跡手前の駐車場で停車。
ここからゲートまで徒歩数分です。

2018062101031012a.jpeg 



20180621010311634.jpeg 



20180621010313be3.jpeg 


ペトラ遺跡です。


チケット窓口。

2018062101031720b.jpeg 



ここに世界一があります。

20180621010318c72.jpeg 



入場料50ディナール≒7,750円ーーー!!!

鬼畜プライスありがとうございます。
何をどうしたらそうなったんでしょうか。
インディ先生への印税でしょうか。



いざ入場。

201806210103191fd.jpeg 


ペトラ遺跡は馬鹿でかく、1日あっても回りきれないくらいなのですが、まずは有名な宝物殿を目指します。

ペトラは名前はよく聞きますが、そもそもなんだっけ、というと古代都市です。紀元前1世紀以降はナバタイ王国の首都となり、その後この地がローマ帝国に併合された後も繁栄を続けたそうです。が、363年の大地震で壊滅的被害を受け、7世紀には廃墟となって忘れ去られたそうな。



最初はしばらくの一本道です。

2018062101032067f.jpeg


 20180621010322805.jpeg 



2018062101032399e.jpeg 



201806210103257ca.jpeg 



2018062101032678e.jpeg 


馬の美尻。

20180621010403f41.jpeg 



そして道は徐々に崖に挟まれた道、シークへと進んで行きます。

2018062101040458b.jpeg 



20180621010407c2b.jpeg 



20180621010414540.jpeg 



20180621010525b15.jpeg 



20180621010527b8f.jpeg



 

20180621010425271.jpeg 




ビニールごと餌に食いつく本日の野犬。

20180621010422997.jpeg 



20180621010423b2a.jpeg 


馬車もパカランパカラン追い抜いて行きます。

20180621010427391.jpeg


 201806210104293d1.jpeg 


馬の足音がシーク内に反響するのが心地いいです。






そして。


このシークの先に。。。


20180621010540060.jpeg 



201806210105422b7.jpeg 



20180621010543a7c.jpeg 



20180621010545d16.jpeg 



201806210105460b3.jpeg 


エル・ハズネ(宝物殿)です。


ヤバくないですかこの登場シーン。

そりゃもっかい戻って動画でもっかいご登場願っちゃいますよね。




本来の宝物殿の目的や用途はいまだ謎なんだそうです。


そしてこのエルハズネはペトラ遺跡の1番の見どころということもあり、

201806210106093d7.jpeg 


ラクダが多数スタンバイ中。
今か今かと出動の時を待ってます。


201806211054411f7.jpeg


 201806211054430f0.jpeg 


なんなんですかこの愛らしさ。




そしてここで友人より、インスタで発見したという「このエルハズネを上の崖から撮る」という構図のご提案があり、キョロキョロしていると、すかさずアラブ人から掛かる声。


崖の上には10分くらいで登れるらしいです。

が、なんとそこにはガイド同伴でなきゃダメで、そのガイド料が10ディナール≒1550円ときたからさあ大変。

超高いです。
友人氏もご不満のご様子。


「How much do you want?」

と問うガイドに対し、
「5。」
となかなか強気な条件提示。
ガイドはアンビリーバボー!
のような言い草で、早口の英語でまくしたてて来ます。

もちろん我らは良く分からず。


ポカンとしながら「5」「5」と言ってたら

「Go back!」
と怒られてしまいました。


201806210106128ac.jpeg 

↑Go back!
を言い捨てた瞬間。



私としては元々そんな興味なかったので別に良いのですが、友人氏も10は
あり得なそうなので、もう次に行くことに。



、、、と歩き出すとこのガイド、急に追いかけて来て、「5ok」「5ok」と翻して来ました。


それであれば、と友人氏ご満悦。


↓5ディナールのガイド。すみません。

20180621010613e92.jpeg 


ただコレがなかなかハードな崖登りでございまして。

20180621010615271.jpeg 



2018062101061631d.jpeg 



201806210106182fb.jpeg 



2018062101061988d.jpeg 


友人氏の悲鳴が谷に反響する賑やかな道中となりました。


崖の上では様子を見に来たアラブ人がヒャッハーしてます。

20180621010621efc.jpeg 



ガイドさんも仕事の価値を1/2にされてることもあり我々を急かす急かす。
ただ谷に反響しまくる絶叫を浴びるうちに


20180621010622c2f.jpeg 



20180621010624bb2.jpeg 



20180621010625cad.jpeg 



20180621010627765.jpeg 


手取り足取りです。


20180621010628deb.jpeg 



20180621010630a81.jpeg 



201806210106314df.jpeg 


そうこうしながら20分くらいは掛かりました。

どうでしょうかこちら。エルハズネを高いところから失礼するとこうなります。


201806210106334bd.jpeg 



2018062101063670a.jpeg


 20180621010729255.jpeg 



20180621010730f92.jpeg 



20180621010734208.jpeg 



これなかなかヤバイですよ。
1日一人は滑落で死んでるんじゃないか説。


下見ると吸い込まれそうです。

20180621010740f53.jpeg 


ガイドたちはホイホイと崖の縁を飛び回りますバカやめれ。


20180621010737688.jpeg 



20180621010738243.jpeg 


友人氏は崖っぷちガイドにストールを巻いてもらいご満悦。

ガイドはもはや友人氏にメロメロのようで「今からウェディングしよう!!」と大はしゃぎしてました。

20180621010750a2d.jpeg 



なおここには屋根のあるくつろぎスペースもあります。


20180621010754d5d.jpeg 


ここで友人氏が取り出した冷えピタシートにアラブ人大熱狂。



「貼って貼って!」

2018062101084175d.jpeg 


「撮って撮って!」

20180621010907227.jpeg 
  
みんなで取り合い貼り合いしてました。
はしゃぎ過ぎて崖から落ちるんじゃないかと。
 

さあ下り道です。
ガイドはもうすっかり友人氏にメロメロで鼻高々におデートです。


20180621010842ed7.jpeg



201806210108442bd.jpeg 



201806210108436a5.jpeg 

友人氏の「こわいー!」「むりー!」を早速覚えたようで、

二人してこわい!こわい♪むり!むり♪賑やかに崖を降りて行きます。


2018062101084606b.jpeg 



2018062101084889c.jpeg




なおアラビア語(かどうかわかりませんが)ではジャンプを「おっぱー」と言うらしく、これまた二人しておっぱーおっぱー言いながらもはや楽しそう。

 20180621010852d5a.jpeg 



2018062101085465f.jpeg 



20180621010855b15.jpeg 



無事下山です。
半額では申し訳なくなるぐらいこのガイドさんには面倒を見てもらいました。感謝です。


なんだかんだで
1時間くらいキャッキャしたので、10ディナールでも悪くない気はします。、、、いややはり高いな。



らくだ三兄弟のカメラ目線がプロ級。

20180621010857fbc.jpeg


 20180621010858627.jpeg


 20180621010900137.jpeg 




その後のお土産物屋で登場したこの子。


20180621010901538.jpeg 


まだ小さいのに英語抜群で、抱き合わせによるディスカウント売りや落とし所の死守などめちゃめちゃ商売人として優秀です。


しかもディナールが無いというと、ドルならびにユーロでの値段提示をしてくる始末。レートもあながち外して無いです。
もう脱帽です。


20180621010903824.jpeg 



20180621010904d80.jpeg 


このペンダントトップ他諸々を8ドルで買いました。結構高額ですが、彼の足しになればと。


20180621011604f84.jpeg

 
私が元々つけてたバサールボンジュはトルコの魔除けですが、この先の国はトルコと戦争した国もあるので、お国柄のないものにしたかったのですよね。




さて、引き続き遺跡は続きます。



洞窟住居のような場所が多数あり、


20180621010906c59.jpeg

 


20180621010955df0.jpeg 



20180621010958bc7.jpeg 



険しい崖の上へのトレッキングルートも多数あり、

20180621010956fda.jpeg 



円形劇場もやはりあり

20180621010957d9e.jpeg 


ぬこ

20180621011000284.jpeg 


いぬ

20180621010959889.jpeg 


正面にそびえる青い空と崖

201806210110017ff.jpeg 


ビザンチン教会跡に来ました。

20180621011006181.jpeg 


ビザンチン教会(別名ペトラ教会)はビザンチン帝国(東ローマ帝国)時代に建てられた教会で、内部には多数のモザイク画が残されてます。

20180621011007ac2.jpeg


 20180621011009e55.jpeg 



2018062101101035c.jpeg 



20180621011012164.jpeg


 20180621011013d5e.jpeg


 201806210110152ca.jpeg 



やっぱりモザイク画って良いですね。
好きです。
なのでわざわざお高い丘の上のこの教会に来ました。



その丘から見下ろせるのは大神殿跡。

20180621011017d4e.jpeg 



さて、ここから先ですが、800段もの階段を上った先の修道院「エド・ディル」を目指します。



当然友人氏は

20180621011018bde.jpeg 



201806210110192b5.jpeg 


ロバをチャーター。

提示金額は30ディナール≒4,500円で往路+エド・ディルでの写真タイム+復路、です。


なかなかな金額ですが、エド・ディルは友人氏にとっても外せないスポットということで、ドル支払い40ドルで交渉成立。

(もう手元にディナールが無いので)




あ、貧乏人の私は当然徒歩です。


エド・ディルまでの道は最初砂地です。
この時点で徒歩は不利です。


どんどんロバとの距離が空いていきます。


2018062101102157f.jpeg 



201806210113314c9.jpeg 


追いついては離され、を繰り返しながら。

20180621011332bb3.jpeg 


このアラブ人が爆音でアラブっぽいBGM流してます。

そしてロバの尻をバシバシ叩くどころかケリを入れたりしてます。これ大丈夫ですか。



あとロバのメリットもう一点。

そこらじゅうのうんこ達をかわせる。

これはデカイです。


息も絶え絶えのところに足元うんこと鼻先くすぐる芳醇な麝香の応酬は結構メンタルやられます。




20分くらいは登ったでしょうか。
友人氏涼しい顔&私死にそうな顔で頂上ちょっと手前で降ろされました。

20180621011332899.jpeg 


エド・ディルまではあと5分だそうです。


降りたところでお土産屋のおっさんから茶を出され、接客開始。そういうことか。


ひとまず疲れたのであっつい紅茶を頂きながら休む。

おっさん、紅茶に二杯目を注ぎながら接客続投。

無言でかわして向かうはもうちょっと上です。


2018062101133457f.jpeg 

広いところに出ました。
向こうにあるのは茶屋っぽいですね。

201806210113354ae.jpeg

 

だなんて言いながら右を見やると

20180621011337842.jpeg 



20180621011352ad6.jpeg 


エド・ディル登場!!

唐突。そして、で、でかい。。。


ラクダと抱き合わせてみる。

20180621011338b6c.jpeg 



20180621011340fb1.jpeg 


ラクダと心を通わせてみる

201806210114463a7.jpeg 


ラクダを真似てみるもラクダに裏切られる

20180621011447c38.jpeg 



ちょっと疲れたのでオレンジジュースで休憩。

2018062101134381f.jpeg 



20180621011344632.jpeg 

3ディナールでしたがドルで払ったら4ドル、と悪くない感じのレートでしたがそもそも3ディナール(450円)て馬鹿高いですね。


本日のお昼ご飯。
友人氏プロデュース、お湯だけ入れてあった白ごはんに、琉球の塩をかけていただkうま。
ヤバい死ねる今すぐ死ぬる。

20180621011346fe7.jpeg 


英気を養ったのでもうちょっと奥の方まで行ってみます。わたしだけ。






201806210113471c7.jpeg 



この丘を越えてった先は、、、

20180621011349cec.jpeg 






似たような景色でした。


やはりこの


2018062101135080a.jpeg 


デッカい丘の上に上がらないと良い景色は見れないのかも。


ロバ使い君に30分で戻ると約束したのでもう戻らねばです。
ちなみに30分のうち25分くらいは米食ってました。



さて復路です。
友人氏にとっては降りるときのほうが怖いらしく、絶叫がペトラの谷を揺らします。

201806210114475dc.jpeg


 20180621011451613.jpeg 



201806210114505be.jpeg 



そして砂地になった途端に引き離されるの図。

201806210114538e4.jpeg 


ようやくシャバに戻ってきました。。。


もう流石にお金使い過ぎているので入り口まで歩いて戻るつもりでしたが、途中でラクダ使いに捕まる。


一人25ディナールというか奇跡の金額を提示され、即拒否。

そして本気でお金がないことを示すべく「オールマニー」と言って我々の全財産19ディナールを見せると一同沈黙。


すみませんね毎度。
ただなんかわからんわちゃわちゃの後、
なんかわからんが二人で19ディナールで載せてくれることになりました。
60%オフです。


もう定価が全然分からん。



じゃあじゃあとラクダに近づくと

2018062101145429c.jpeg 



20180621011456cf7.jpeg 



201806210114574b2.jpeg 



ねえすごい嫌がってるじゃないですか。
ねえどうして?




人生初ラクダに乗る友人氏。

201806210114590fe.jpeg 



私めもエイ。

20180621011506c33.jpeg 



ををお"お"お"!!


20180621011505745.jpeg 

これ凄い高いですね!
そして久々にこんな足広げたので股間が攣りかけて乗った直後が苦悶でした。



でも座り心地が良いです。
良いのですが、結構縦揺れますね。


そして腰の後ろにある出っ張り(多分後ろに乗る人がつかまる用)が腰にぶつかって痛いです。


そしてちょくちょくラクダ使いがラクダの尻を
バシィーーンッ!て叩くたびにラクダが走るのでもう坐骨が大騒ぎです。

キャッキャキャッキャキャーキャー言いながら走るラクダと我々をつぶらな瞳で見送る待機中のラクダたち。

201806210115530f4.jpeg 




そんな中でちょっと高いところからペトラ遺跡を頂いております。

2018062101150385d.jpeg 



2018062101155152c.jpeg 



20180621011552879.jpeg 



20180621011552ed8.jpeg 




友人氏のラクダ君。たまに追いついてきてフゴフゴ言うてる。

20180621011550e14.jpeg 



201806210115117e9.jpeg 




ドッと疲れました。。。
満身創痍の帰り道に撮ったエルハズネ昼過ぎの写真。もうこの時間は日陰になっちゃうのですね。


2018062101155544f.jpeg 



撮り忘れた彫刻達。


2018062101155680b.jpeg 



201806210115589de.jpeg 



20180621011559465.jpeg 




去り際も美しい。


20180621011601355.jpeg 



20180621011602741.jpeg 


エスハズネはたしか朝8〜10時くらいが順光、と地球の歩き方に書いてました。
なおエド・ディルは西向きなのできっと夕陽が映えます。



その後は真上に登った太陽に身も心も溶かされながら入り口へたどり着き、ATMを探して外のホテルまで行き、20ディナール≒3000円下ろすのに手数料5ディナール≒750円取られて失望しながら宿までタクシーで帰りました。

もう本日はこれにて閉店です。

201806210510493fc.jpeg 




と言いたいところなのですが、
まだ本日はイベントが続きます。


夜からペトラナイトという、ペトラ遺跡のエルハズネ(宝物殿)でのライトアップみたいなのを見に行くのです。


チケットは事前に宿に定価で手配してもらえました。しかも
宿が送迎までしてくれるイタレリーツクセリー。



ということで20:00にバスは宿を発ち、再度やってきましたペトラ遺跡のゲート。

20180621051051540.jpeg 



まだゲートはオープンしてなく、しばし待ち。


そして
20:30くらいでしょうか、ゲートがオープンし、みんなわさわさと中へ入って行きます。

20180621051052578.jpeg 



まだ完全に暗闇ではないですが、それがまた素敵。

20180621051051a4f.jpeg 



20180621051052700.jpeg 



道を照らすキャンドルと相まります。


シークエリアに入るともうこんな感じ。

201806210510548cc.jpeg 



岩の谷間に広がる星空も至福です。

20180621051055ae5.jpeg 



そして、、、
徐々にエルハズネが近づいてきました。

201806210510585ff.jpeg 



すでにキャンドルが大変な騒ぎなのですが、
近づくともうその幻想感が振り切れます。

20180621051100255.jpeg 



20180621051103b77.jpeg 



20180621051104d47.jpeg 



20180621051106673.jpeg 



20180621051107250.jpeg 


岩の谷間から見上げる星空がもう。
iPhoneでは綺麗に映らないのが悔やまれます。

以下カメラアプリslow shutterにて。


20180621051109c7b.jpeg 



2018062105111022b.jpeg 



そうこうしているうちにペトラナイトが始まります。

2018062105111296c.jpeg


 20180621051133965.jpeg


 201806210511341f0.jpeg 


最初はおっさんがただひたすらに民族楽器(笛)を奏でていましたが、続いて出てきたおっさんが唄い始めます。


大変に良い雰囲気。



そしてベドウィンのおっさんが登場し、MCのように色々説明しているのですがなんだかよく聞き取れず、???のままでいると


20180621051135e73.jpeg


 20180621051135564.jpeg 



2018062105113698e.jpeg 



20180621051137de3.jpeg 



20180621051139ae3.jpeg 



20180621051140c87.jpeg


 2018062105114205c.jpeg


急にきました。


狂ったかのように唐突にお色直ししまくり始めました。





そしてその後は自由に写真撮影タイム。

もうあんなに雰囲気抜群だったキャンドルエリアはどんちゃん騒ぎで地獄絵図。


みんなこのスポットライトの前に立つからエルハズネが光らない。


20180621051143433.jpeg 




そのままその場を後にしました。

さようなら、ペトラ。


2018062105114506e.jpeg


 201806210511462da.jpeg 



201806210511492d2.jpeg 



20180621051151fa5.jpeg 



20180621051151921.jpeg 



20180621051152976.jpeg 




この岩山と星空のコントラストがもうたまらない。


20180621051154dac.jpeg 





そんな幻想的な一日でした。


さあさあ、明日はもうヨルダンを抜けて一路イスラエルに向かいます。

エルサレムは私が本旅で最も優先順位を高くしていた街の一つです。


今からもう楽しみです。

無事入国できますように。


明日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

シュクラン(アラビア語で「ありがとう」)でした。



―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01