FC2ブログ

記事一覧

#196 紅海の楽園 ダハブ初日 inエジプト(1) 2018.6.27



本日よりエジプト編スタートです。
物価激安らしいのでもう今からあげぽよんです。


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:ダハブ周辺
・手段:ー
・料金:ー
・時間:ー


↓ダハブ地図マップ
(英表記はMaps.me上の表記)


<広域>
・左のオレンジ:ヌエバからのバス到着所
・一番上の赤:ダイビングスポット ブルーホール Blue hole
・その下の赤:ダイビングスポット キャニオン  Canyon
・一番下の赤:ダイビングスポット アイランド  The islands

201806291323244d8.jpeg 


<詳細>  ※作成中
・オレンジ:Gobusステーション ここからカイロ行きバス発
・下の青:日本人宿 Deep blue
・上の青:日本人宿 SEVEN HEAVEN

20180629132324d92.jpeg 

――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――



ダハブまでの行程は昨日の日記の通り。


本日はダハブに無事着いたところからです。


ここはシナイ半島。
「外務省危険度レベル3:渡航を中止してください」
に指定されています。

以前はバス爆破なんかもあり、なかなかスリリングなエリアです。


201806291323287cb.jpeg 


何はともあれ無事です。




ダハブバスステーションを降りた途端におっさんどもから「タクシータクシー?」「タクシータクシー?」とタクシーコールが掛かりますがひとまず無視、


をできるほど宿エリアは近くなく、タクシー客引きもアンマンのように無限にいるわけでは無さそうでどうしよかなと思っていると、一人だけ「シェアタクシー?」と声をかけてくるおっさんがいたのですぐ反応。



ダハブ街中まで20ポンドでした。
120円。相場は分かりませんが、安い。


201806281750550ba.jpeg 




ダハブ街中。

201806281750486d8.jpeg 

といってもまだ8:00なので人影はあまりありません。ただただのんびりな空気感だけ感じられます。



宿着。

20180628175037999.jpeg 


ダハブにはDeep blueとSEVEN HEAVENという二大日本人宿があり、ダハブ最安値となってます。


大変迷いに迷ったのですが、ひとまず初日は日本人宿に行ってみることにしました。


シュノーケリングスポットとかよく分からないですし、次の目的地はあるのですが、ゲリラ組織によるバス爆破事件とかあったのでみんなどうしてるのかなと思い。


ということでまずは近い方のDeepBlueへ。
一泊420円でドミ空きあり。
もう良いやってんで決めました。


日本人宿と言いながら日本人が見当たらず一安心。
と思いきや、ダイビングインストラクターの日本人がいらっしゃり、いきなり色々と教えていただき、そして今日ブルーホールというスポットにダイビングに行くけどどう?と怒涛の展開。


すすすすみませんダイビングではなくシュノーケリングをしたいのですが、、の申し出も快諾。


結果、私は皆さんがダイビングしてる間に自由にその辺をシュノーケリングするという大変理想のパッケージとなりました。
なんとお昼代込みで600円です。
これがダハブが世界最安のリゾートであることの一例です。


なお驚いたのですが、私実はダイビングのPADIのライセンスを持っているのですが、インストラクター界隈では名前と生年月日で検索できるんですね。


私ライセンスカードをNYロストバゲッジ事件で失ってしまったのですが、キャプチャベースで私がライセンス所持してることを証明できるようになりました。
インストラクターさんありがとうございます!


。。。でもシュノーケリングします。

2018062913251860c.jpeg 




宿ぬこ

20180628175048025.jpeg 




宿はダイビング講習ができる体制が整ってます。

20180628175053a23.jpeg 


三万円くらいで取得できちゃうのかな?

日本だといくらでしたっけ、10万くらいした気がする。
なのでここダハブには長期間沈没してダイビングのライセンスを取得ないしはアップグレードする人が多いんだそうです。


本日のシンメトリーな野犬。

201806281750397af.jpeg 



踏んづけそうになった野犬

201806281750518e8.jpeg 


ということでダハブの北にあるブルーホールエリアに来ました。
ここが我々のベースとなるレストラン。

20180628175058efa.jpeg 



目の前には、カメラに収まりきれないブルーホール。


20180628175104e59.jpeg 

水深800mあるらしいです。

い、いきなりここにダイブするんですね。


装備調達。

201806281751072b5.jpeg 




もう全てがトントン拍子です。

20180628175105f16.jpeg 


20180628175218ce5.jpeg


 
もう入っちゃうんですか。
早くないですか。


ちなみに今日はダイビング四人のはずが二人がカイロからここにくるバスが大遅延で間に合わず、宿オーナーと日本語喋れる韓国人君、私、というどう見ても赤字な構成です。


そしてもうお二人は海に沈もうとしてます。



ということで私も半年近くぶりにGopro担いでレッツゴー。


2018062817522045d.jpeg 



以下Goproの写真です。
今回はまだ勝手がわからないのでひとまず沈んでいく二人を追いかけます。


ををををうう!!


20180628175228c87.jpeg 



超絵になる!


20180628175234250.jpeg 






超、絵に、


201806281752469f3.jpeg 



ええっと、、、、


20180628175300d75.jpeg 



二人の姿が見えなくなりました。

まあそりゃそうですね。

こちらは推進0mですからね。



ということで私は開始数分で自由の身につき浅めの海域で珊瑚鑑賞。

ちょっと思ってたより魚少なめでしょうか。
※この後大量に登場します。

20180628175324a47.jpeg


 20180628175339957.jpeg 



201806281753464f5.jpeg 



20180628175348759.jpeg 



20180628175353dde.jpeg 



2018062817561662a.jpeg


 201806281756463ab.jpeg 



2018062817565094f.jpeg 



20180628175701f8a.jpeg 




魚を探していつまでもシュノーケリングし続けていたいのですが、足ヒレのサイズが合ってなくて痛いのと、ダイビング二人が時間制限あるので30分で一旦引き上げ。


私は上記理由からちょい早く上がって海の景色にヨダレを垂らしていました。




そして一旦のご飯タイム。
このレストランの二階テラス席からの眺望が最高。

20180628175719653.jpeg


 20180628175718113.jpeg 


お昼はチキン。
焦げてます。まあご愛嬌。

201806281757339a7.jpeg 




午後はちょっと歩いて、珊瑚の谷間から海底へアプローチするという聞いただけで昂ぶる場所へ。

まあ私はその上をプカプカするだけですが。

20180628175816189.jpeg 




道中のラクダ。
海とラクダという違和感が最高に絵になる。

20180628175742752.jpeg 



ラクダ君は毎度カメラ目線をくれます。


20180628175744fdf.jpeg 




着きました。
ここから入るんだそうな。

めっちゃ岩場ですけど。


201806281758391ba.jpeg 


2018062817580883d.jpeg 



谷間にインしていく二人を見送り、
私は上から彼らを追いかけます。

こんな磯のようなところが何をどうしたら谷になるんじゃいと思いながら海に入ると。。。





もうダイバーたちが潜ったましたが谷でした。

私の足元をダイバーが進んでいくのが見えますでしょうか。


波がややあり動画が揺れまくりで申し訳ですが。



谷の出口から谷を撮ってみる。







ちょっとここはシュノーケルではその様子を伝えきれないのですが、珊瑚の崖に挟まれた谷がこの下に広がってました。


そこをダイバーたちがするすると降りていきます。

こ、これはマジで裏山。。。!!!



ダイバー達の吐き出す空気がとても綺麗です。雪のよう。

20180628175902f9a.jpeg


 20180628175907548.jpeg



201806281805232fb.jpeg 


  20180628180555bd7.jpeg 






魚もヤバいです。

20180628180411231.jpeg


 20180628180433aab.jpeg 



20180628180436a9c.jpeg 



20180628180453ade.jpeg 



201806281805035ad.jpeg 



201806281805310f8.jpeg




 


20180628180529102.jpeg 



20180628180605e9f.jpeg 



201806281806289f0.jpeg 



20180628180634b63.jpeg


 2018062818065249c.jpeg 



20180628180701b30.jpeg 



20180628180701e0e.jpeg 



2018062818100702f.jpeg 



20180628181020aca.jpeg 



20180628181102c98.jpeg 



20180628181110bb3.jpeg 



20180628181113d64.jpeg 



ちっちゃい魚が指を出すと興味深そうに見つめてくるのが堪らん。


にしても魚の写真って難しいですね。。!!!

カンクンではこんなに魚いなかったので今回大興奮でバシバシシャッター切ったのですが、こうして写真で振り返ると全然魚感が出ない。。

実際は写真の数十倍近いお魚天国なのでありますよ。



なのでちょっと伝わり難いとは思いますが、、

天国感ハンパなくないです。
カンクンを圧倒的に越える天国がここに。



皆さんも是非ダハブへ。
世界数々の海がある中でダハブNo.1という人が多いのも納得です。
透明度はさる事ながら、この魚の数。
Goproの画質が悪いのと私の写真テクが酷いのであまりそうには見え無いので是非是非Google画像検索してみてください。


そんなこんなでダイバー組は2本潜ってこの日は終了。


夜は宿のwifiがブツ切れでGopro写真の転送が出来ないので、通りにたくさんあるレストランに来てみました。

 20180628181221a8d.jpeg 


 

テラス席がこの天国感。ブランコて。


20180628181332974.jpeg 


すんごいボリューミーなパスタ来ました。
美味い。これで420円。


宿の人曰く300円で激ウマパスタもあるらしいですが初戦にしては上々かと。
だがしかしwifiが遅い。


今このダハブもワールドカップど真ん中でして、この時間はちょうど韓国vsドイツ。
韓国人達がワーキャー大絶叫をしています。


どうやらこの放送がネット映像らしく、それでネットが重たいみたいなんですね。




それを知らず、もっとwifiいい店ないかなと歩き二軒目でいちごラッシーを頼み、

20180628181341c35.jpeg 



結局wifi弱くかったので夕焼けちょい前の景色だけ拝んで宿でふて寝しました。向こう側はサウジアラビアです。

20180628181351342.jpeg 


ということで。
この初日は情報収集に費やそうと思ってましたがさすが日本人宿。

いきなり初日から海行けちゃいました。
こういう点では素晴らしいですね。

予約は一泊のみでしたが、もう一泊延長申請しました。
一気に数泊分申請しないあたり、やはり私はまだまだですね。


明日はどうしよっかな。


ひとまず明日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
シュクランでした。


 
―――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村 

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひこの青い
テキストを1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
―――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01