#20 NY3日目 悦劇のNY最高層ビルとあったかい銭湯。inアメリカ(17) 2018.1.1
- 2018/01/02
- 23:03
鎮火せぬまま新年のお天道様を見にNY最高層ビルへいき、
風呂文化が無いNYにあると噂のスーパー銭湯に行ってみます。
なお株式投資は10年前の個人的な事件以来、一切手を出しておりません。
――――――――――――――――――――――――
▼徘徊メモ ・・・詳細版は最下部にあります。
・行き先:
1.ワンワールドトレードセンター
行き方:地下鉄
必要料金:39$
メモ:スカイツリーのように事前予約可能。
時間によってはかなり混みそうなので予約推奨
→https://oneworldobservatory.com/ja-JP/
2.SPA CASTLE
行き方:.以下2択
①地下鉄7番線の終点「Main St Station」駅で降りる(2.75$)
└②市バス20A路線でMain St/38 Avで降りる
(2.75$ ※メトロカード使えます)→徒歩15分
or
②SPA CASTELのシャトルバス(無料)
必要料金:50$
ラクーアと同じ要領で、館内の買い物はリストバンドで仮決済し退館時に支払い
なお通常は40$。50$は休日価格。
メモ:二つ目の②のシャトル場所乗降場所がわかりづらいので注意
公式ページ:https://ny.spacastleusa.com/photo-gallery/
――――――――――――――――――――――――
↓登録してみました↓
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm
――――――――――――――――――――――――
-12度x14時間サバイバルを乗り越え、
一夜明けるとそこは凍傷の世界でした。
ヤバイです。
足の指先、かなりじんじんしていて感覚があまりありません。
これ、足です。
もうつまさきがパンパンになってしまい靴が履けていません。
もうつまさきがパンパンになってしまい靴が履けていません。
それでも私は行きます。
ワンワールドトレードセンターへ。
ワンワールドトレードセンターへ。
だって、予約しちゃってるんですもの。
1/1って大概のお店がやってなくて、
大概が実家で15時とかに目を覚まして、
おせちなりお雑煮食ってお笑い番組見てすぐ寝るじゃないですか。
そんな寝正月はいかん!と鞭打って
1/1にできることを色々探していたら、
私の大好物である超高層ビルの展望スペースがやっていました!!
みなさんにはお伝えしておりませんでしたし、
みなさんもなんら興味ないと思いますが、
実は私、超高層建築物が大好物でして、
旅では世界の超高層ビルTOP5をすべて制覇するつもりでいます。
で、このワンワールドトレードセンターは、世界6位です。
まあちっちゃいことは気にせず行きましょう。
毎日同様ですが、
ニュージャージー・ユニオンシティの街からバスでマンハッタンまで出ます。
今日はマンハッタンのバスターミナル内でこんな人達に出会いました。
彼らはどこへ行こうとしているんでしょうか。
足元真っ黒です。
足元真っ黒です。
この広いアメリカで大概のバスターミナルが治安が悪くホームレスの寝床になっている中で
NYは数少ないきれいな場所なのに、
なんでこの白像をメンテナンスしないのですか。
これではまるで雨降る闇夜の夜逃げじゃないですか。
※NYもホームレスいるはいます。ただしおとなしいです。攻撃はしてきません。
話を戻します。
すみませんすぐ脱線してばかりで。
ちょっとその前に、タイムズスクエアに行ってみます。
昨夜の大狂乱から一夜明けた様子を見ておきたかったのです。
むむ・・!!!
昨夜の狂乱後の様子↓
なんと、あの紙吹雪が見当たりません・・・!!
すごい、これが世界のNYなのですね。
仕事が完璧です!!
と思って進んでいくと、
あ、すみません、全然まだまだ掃除中でした。
この動画とか見てください。
掃除機じゃなくて、
ブオーって風を吹き出して、
ブオーって風を吹き出して、
ゴミを一箇所に寄せてぼんって捨てるんです。
なんて可愛らしい。
しかもさっきの動画、よく見てください。
最初に登場する掃除機のおっさんに対し、
逆サイドから違うおっさんが掃除機もって登場します。
それじゃ紙吹雪が宙に舞っちゃうw
やだ怖い。
祭りの後に着ぐるみまとって徘徊するという神経が知れない。
これとか右下の風船が、
Pの尻尾かと思ってドン引きしました。
どれだけクオリティ低いねんと。
そんなPを無視しておっさん達はブォーブォーとひたむきに紙吹雪を再現しています。
こちらの動画。
Eがカットインしてきます。
その後Eの行った先にPが登場し、
そこにM夫妻が登場します。
もう奇っ怪極まりない。
ちなみにこの外側にC(クッキーモンスター)もいます。
私が宙に舞うゴミを撮影しまくっていたら急にPとCが私に接近してきて
让我们一起拍照ー!!
と(たぶん)来たので一目散に逃げました。
と(たぶん)来たので一目散に逃げました。
あれ、中国の方からも私、同族に見えますか。
やってきました、ワンワールドトレードセンター。
高さ約541m。
こちらはアメリカ同時多発テロ事件で崩壊した
ワールドトレードセンター跡地に建てられた超高層ビル。
2014年11月3日に開業で、世界で6番目に高い建物です。
西半球で最も高い建物、という強引な通り名をもっております。
すみません、オタク気質なものでつい。
ただ各所いつも通りWikipedia先生を参考にさせていただいております。
言うほど私もオタクではないのです。
前回NYにきたときはここはほんとにガレキを撤去した跡の工事中の荒れ地でした。
そこにこんな超高層建築物を立てるとは。
さすがアメリカです。
外観をいろいろな角度から拝見。
うーん、たまらん。
あ、なんどもお見せしてしまってすみません。
なんどみてもたまらんのです。
という流れで申し訳ないのですが、
となりはアメリカン・エキスプレス・タワーです。
仕事でもお世話になった思い入れのあるカードです。
いまでも一個人としてこちらのカードにお世話になっていますが、
与信枠は内緒です。
ある意味凄いことになっています。
ということでワンワールドトレードセンターにIN。
予約は11時からですが、ちょっと早くついてしまったので、
床で休憩。
床で休憩。
もうね、座るという動作が難しすぎて(凍傷で足が動かない)、
床にドテンっですよ。
あー、、
とうめき声を出したあとの一枚↓
周囲に人が近寄ってこないので快適です。
開場時間となり、潜入開始。
なんと入り口で手荷物検査です。
さすがです。
さすがです。
爆弾なんてもっていませんが、
爆弾のような凍傷を抱えています。
爆弾のような凍傷を抱えています。
通れますか。
あ、通れますか。そうですか。
あ、通れますか。そうですか。
こんなに足を引きずっていてもワンワールドトレードセンターには入れます。
見ているのは爆発物だけで(かどうかはわかりませんが)、
不審者かどうかは問われないようです。
全国の不審者の皆様、ぜひ年始はワンワールドトレードセンターへ。
進んでいきます。
エレベータを上がります。
だいたいこの手のエレベータって、仕掛けがあるものですが、
ここではエレベータ内の壁面がディスプレイになっており、
外の景色が360度楽しめます。
なんだけど以下の通りお客さんいっぱいで全然見えない。
まあこれは158cmの宿命です。
慣れっこです。
悔しいのでエレベータから全員降りたあとにエレベータ内をパシャリ。
そしてエレベータを出ると、
壁面へのプロジェクションマッピングで、
この場所が9.11から復興しいまのNYの生活の様子が映し出されます。
動画の最後、ヤバないですか!!
私ちょっとここで歓声を上げてしまいました。
やることニクイよ、シャレオツだよNY!
と、
どこから目線な想いを一人噛み締めていました。
どこから目線な想いを一人噛み締めていました。
さあさ、絶景の時間です。
毎度恐縮ですが、
高いところからの景色の写真って、
高いところからの景色の写真って、
当時者でないとぜんぶ同じに見えますよね。
なので以下はあくまで私向けの備忘録として掲出するまでです。
大変恐縮ではございますが、ご理解のほど何卒宜しくお願い申し上げます。
を拡大すると女神様登場
ウォール街は逆光で黒光り
ブルックリン方面にお天道様在中です
ブルックリン街並み
本来私が泊まるはずだったクイーンズエリア方面
マンハッタン中心部方面
が思ったよりも遠かったので拡大
となりのAMEXタワー様の頭頂部。 ※写真タテヨコ逆
高いところから失礼しております。
あー楽しかった。
すみません、みなさんは ??? って感じだと思うのですが、
私はここでフロア3週くらいして景色を楽しんだ上で、
GoogleMapをみながらもう1周景色と地図を参照し
GoogleMapの経路検索であそこからあそこまではこのくらいの時間がかかる、だの
明日はここからここまで行ってみよう、あ、途中にあんなビルある、登れるかな、だの
二時間以上ここにいました。
変態ってこうやって高層ビルで時間を使うんですよ。
覚えておいてくださいね。
その後外に出ると、外は大行列でした。
朝イチに行って良かったです。
朝イチに行って良かったです。
なおワンワールドトレードセンターは
スカイツリーのようにホームページで事前予約できるのでご参考まで。
https://oneworldobservatory.com/ja-JP/
https://oneworldobservatory.com/ja-JP/
└日本語対応していますが、きっとGoogle翻訳です。
日本語のテイストがいちいち笑わせにきます。
すぐとなりに、9.11の石碑があります。
この3つめの写真のでかい四角い石が、石碑です。
遠くにみえる黒い部分も含め、この区画を大きく四角の形に囲んでいます。
そしてここにすべての犠牲者の方の名前が刻まれています。
この場所に超高層ビルが立っていたかと思うと、、、、
という妄想に駆られながらぷらぷら見学していたのですが、
この写真の右のプレート、見れますか。
ご友人かご家族の方がお供えしたのでしょう。
LUKASZ(ルーカスさんでしょうか)、
1979年11月13日生まれ、2001年9月11日没
私はこのプレートを見てその場に立ち尽くしてしまいました。
よく見ると、他にも
白いお花が供えられた名前が沢山ありました。
あなたが虚しく過ごした今日という日は、
きのう死んでいったものが、あれほど生きたいと願った明日
という言葉がありますよね。
ここで亡くなった人たちは、
いま同じ場所に、アメリカでもっとも気高く誇らしいこの超高層ビルが立っていることを、
知る由もないわけです。
彼らがこのビルを見たらどう思うだろうか。なにを思うだろうか。
そんな彼らを、残された友人や家族はどんな想いでいるのだろうか。
なんてね、考えてしまったわけですよ。
さて、ここから、思いつきで、NYの銭湯に行ってみます。
凍傷を湯治したいと思います。
NYの人は風呂文化ではなくシャワー文化なので、
NYの人は風呂文化ではなくシャワー文化なので、
基本的にバスタブが無いそうです。
当然銭湯も無い。
のですが、
最近コリアンタウンなどアジアンエリア中心にちょくちょくできているらしく、
最近コリアンタウンなどアジアンエリア中心にちょくちょくできているらしく、
その中で今回はクイーンズ地区にあるSPA CASTLEへ行ってみたいと思います。
もともと私が泊まるエリアだったところです。畜生。
場所はココです。
▼行き方
①地下鉄7番線の終点「Main St Station」駅で降りる(2.75$)
②市バス20A路線でMain St/38 Avで降りる(2.75$ ※メトロカード使えます)
→徒歩15分
or
②SPA CASTELのシャトルバス(無料)
or
②SPA CASTELのシャトルバス(無料)
※②はGoogleMap検索すれば出てきます。
なお公式ホームページでは市バス20Bを使って、、、と書いてありますが、
私は1/1訪問だからか20Bが表示されず(運休?)20Aでの表示でした。
20Aでも20Bでもどちらでもいけます。詳細後述
※③はバス停の位置がわかりづらいです。詳細後述
私は一旦③で行きます。
Main st駅に久々の再訪です。
Main st駅に久々の再訪です。
SPA CASTELの公式ページ(https://ny.spacastleusa.com/wp-content/uploads/2015/07/Shuttle.Schedule-2015.07.pdf)を見ると、
シャトルバスが「The corner of Northern Blvd and Union Street」から出ているよ、とあるので、行ってみます。
これつまりは
Northern通りと Union Street通りの交差点の角だよ、ということなのですが
Northern通りと Union Street通りの交差点の角だよ、ということなのですが
角って、普通、4つあるんですけど。
なんて不親切。
さすがに右側通行だから、SPA方面に対して右側だろうと、
右側の2角を見ながらバスの時間まで待っていても、
一向に来ません。
一向に来ません。
30分間隔運行なので、30分待ちますが、来ません。
これ以上待っていると凍傷箇所の再凍結=細胞崩壊危機につき、
その場を引き払い、市バス作戦で行きます。
市バス20Aは10分おきにくるのですぐ乗れます。
Main St/38 Av!Main St/38 Av!
と運転手にPRしつつ
と運転手にPRしつつ
GPSとにらめっこしながらバスを下車。
人影のない工場区域っぽいところを抜け、
閑静な住宅区域を抜け、
あれ、眼前は川っぽいけど。。。。というところまでくると、
あれ、眼前は川っぽいけど。。。。というところまでくると、
急に路駐車が大量に出現し、右側にでっかい建物が見えてきます。
アベックが大きなバッグ抱えて歩いています。
これはビンゴかも。
これはビンゴかも。
ビンゴでしたー!!
シャトルバスが見当たらないから営業していないかと思った。。。
50$はたまらん痛手ですが、
海外旅行していると銭湯がたまらんのです。
海外旅行していると銭湯がたまらんのです。
ましてやいまのホテルが今朝シャワーのお湯がでなくて、シャワーすら浴びれないのです。
そしてそもそも今回の目的は、凍傷を癒やすこと。
このくらいの出費はあとで挽回します。
以下、公式ページからの写真引用です。
実際はこの3割くらいだと思ってください。
https://ny.spacastleusa.com/photo-gallery/
はい、ラクーアと同じです。
温泉ではないのと、
露天風呂がないという点が圧倒的に見劣りしますが、
露天風呂がないという点が圧倒的に見劣りしますが、
このNYでこの内容なら満足です。
客層は、内湯とプールとで全然違うのですが、
内湯はアジアン:欧米人が6;4くらいです。意外と欧米人多い。
湯船は普通のと泡風呂とが熱め温めとあり、
筋骨隆々の欧米人が熱めのお湯に足をちょこんと入れ ォウチっ と言っている絵は可愛らしいです。
サウナの外の紐を引っ張ると天井から水がバーンってぶちまけられるコーナーは
もうこれギャグかと。
白人のじいさんが悲鳴を上げてました。
白人のじいさんが悲鳴を上げてました。
欧米人の子供が水風呂でプールのようにキャッキャしてました。
みんなタオルをもって平気で湯船に突入します。
アラブ系の人は水着着て入っちゃう人がほとんどです。
サウナで熱源のハコ?の上に座っちゃってる黒人がいました。無敵です。
・・・という
世界の縮図・銭湯編がここでは見れます。
東洋人の私は各国の人からジロジロと視線を受けます。
日本人として見ていただけているのでしょうか。
風呂てぇもんはこういうもんだっ
という江戸っ子らしいお手本を見せれたかはわからないですが、
どうだったでしょうか。
足先を十分に温浴した後、館内着でプラプラしてみます。
もうね、こんなおしゃれなサラダバーとかあるわけですよ。
色々いちいちお洒落なのですが、
私はこれで我慢です。
私はこれで我慢です。
水!
だってこのあと、Flusshingのチャイナタウンで中華食べるのです。
NY初日のリベンジです。
ということで、帰りはシャトルバスを使います。
シャトルバスは館の目の前から出発しています。
これに乗ったことで色々わかりました。
バスとはこれのことでした!
バン といえ バン と!! バスじゃねぇだろうがこんにゃろーめ!
そして乗車場所、ここです。この黒い★です。
まさかそことは思わないでしょう。
左折前提での乗客Pickupて!
来るときは、そんな場所普通に通り過ぎましたし、
そもそも先程のバンなんか通っても、
「あ、あれに乗るべきなのか」なんて一切思えません。
なおこのマップの大きな横通りの名前が表示されていませんが、
これがNorthen Blvdです。
そして青い★が、市バス20Aの乗り場です。
もし目の前でSPAのシャトルバスが行ってしまったらあと30分は来ないので、
青★のとこまで移動してバス、ないしは複数名ならばUBERが良いと思います。
青い矢印がシャトルバスならびに市バスの進行方向です。
市バスは前面上部に「20A」のように番号が大きく書かれているのでわかりやすいです。
こちら路線図です。
上の方のNorthen Blvdと書いてあるあたりから上のあたりが
Main st以北を指す該当エリアです。
(SPA CASTLEはMain stから見て結構な北にあります)
Main st以北を指す該当エリアです。
(SPA CASTLEはMain stから見て結構な北にあります)
路線20は20Aと20Bがあります。
SPAの公式ページでは20Bに乗って・・・とありますが、
上記の通り20Aと20BはSPA付近のエリアで数ブロック離れて併走するので、
どちらのバスでもいけます。
私は1/1だったからでしょうか、
20Bが運行されていなかったかで、
Googlemap先生は私に20Aをご教示なさいました。
Googlemap先生は私に20Aをご教示なさいました。
なお他のweb上のブログにはこのSPA情報はあるのですが、
UBERで行っている人が多く、
このシャトルバスの案内がわからなかったので、
このシャトルバスの案内がわからなかったので、
記事にしておきました。
ということで、足の指先さんのほうは、
痺れは取れませんが、
痺れは取れませんが、
なんとか動かせはするようになったのでだいぶ回復したのではないかと。
そしてここで衝撃の事実。
右足が、つまさきがパンパンになって足が入らないと申しておりましたが、
つまさきに手袋が詰まってましたーっ
そうでした。
あのカウントダウン直前、虚ろな意識の中で
こうしたらもっと暖かいかも、
と手袋を靴の中に入れてみたのでした。
試しに右だけやってみて、大して変わらない(そもそも感覚ないから意味がない)
つって
左足はやらなかったのでした。
大変お騒がせしました。
左足はやらなかったのでした。
大変お騒がせしました。
いずれにせよ、まだ足は凍傷で激シビです。
その後は駅近くまで戻りチャイナタウンに参りました。
ゴールデンモールというTHEチャイナタウンな場所で中華を食べる、という
修学旅行生みたいな定番行事にトライです。
が、
なんか様子おかしいですね。
なんか様子おかしいですね。
あ、忘れてました。
本日1/1なのでした。
結構なお店が閉まっており、ちょっと活気はなさ気でした。
が、中に入ってみると・・・
ふむふむ、ぼちぼちお店はやってますね。
!!
!!
いつぞや台湾で見た惨劇・・・ !!
店員の中国人が店内にいたこちらのお店で決定。
(他の店は店員が他の店でお喋りしちゃってて店員がいない)
牛肉麺
豚肉餅(みたいなやつ)
やばいこの餅うますぎる!
この挟んでる餅がカリッとしてて想像を超えている!!!!
中の豚は角煮を刻んだようなやつです。
やはり中華料理は最高です。
ちなみにチャイナタウンだからといって物価が安いわけではなく、
こちらは10.5$です。
こちらは10.5$です。
ということで、宿に戻り、
例の乱痴気ラウンジでこのブログ書いて、
あれこれ整理しているうちにいま夜中3:30です。
純真無垢のマルコ君は二段ベッドの下(私が上)なのでちょっと気を遣います。
ということで、NYの元旦でした。
引き続き本年もどうぞよろしくお願いいたしますー。
――――――――――――――――――――――――
▼徘徊メモ(詳細版)
・行き先:
1.ワンワールドトレードセンター
1.ワンワールドトレードセンター
行き方:地下鉄
必要料金:39$ ※入場料
メモ:スカイツリーのように事前予約可能。
時間によってはかなり混みそうなので予約推奨
→https://oneworldobservatory.com/ja-JP/
入り口でセキュリティチェックあり
2.SPA CASTLE
行き方:.以下2択
①地下鉄7番線の終点「Main St Station」駅で降りる(2.75$)
②市バス20A路線でMain St/38 Avで降りる
(2.75$ ※メトロカード使えます)→徒歩15分
or
②SPA CASTELのシャトルバス(無料)
→実際にはバスではなくバン。外見はこれ。
必要料金:50$
ラクーアと同じ要領で、館内の買い物はリストバンドで仮決済し退館時に支払い
なお通常は40$。50$は休日価格。
メモ:シャトル場所乗降場所がわかりづらいので注意
公式ページ:https://ny.spacastleusa.com/photo-gallery/
#21 NY4日目 メトロポリタン美術館 どうした私。inアメリカ(18) 2018.1.2 ホーム
#19 NY2日目 極劇のタイムズスクエア・カウントダウン。inアメリカ(16) 2017.12.31