FC2ブログ

記事一覧

#258 丘を愛で、茶畑を愛で。inスリランカ(8)2018.8.28



昨夜、
いつも通り寝床でつらつらとブログを更新していたら、指に虫が止まる感触。


ハエではないもう少し大きな虫と思われたので、蛾かなと思い手を振り払おうとしたら、

20180830100725bec.jpeg


 20180830100733f2e.jpeg 

蛍でございました。

なんと優美なことでございましょう。


海を愛で山を愛で、波を愛で茶を愛で、
そして静かな夜に蛍を興じる。


これ以上美しいものに触れていたら薄汚い私が消えて無くなりそうですそろそろインドに向かわなくては汚ったない街と切ったないインド人が私を待っtああ憂鬱。


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ



・行き先: エッラ→ハットン
・手段:列車
・料金:90ルピー≒63円
・時間:4時間  9:20発、13:30着


↓地図マップ
(英表記はMaps.me上の表記)

20180830113923201.jpeg 


※スマホのタッチパネルの感度が異常中につきアル中みたいな線になってます。


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――


なんて言いながら朝5:00に起きて丘に登るんですけどね。

いや、朝陽が見たいというわけじゃなく、いやそれもなきにしもあらずなのですが、単純に今日のスケジュールがカツカツなのです。

朝のうちにとっとと見るもん見たいと思います。


にしても

20180830100726dc3.jpeg 


暗い。
ここは海岸と違って山の中の谷の中なので、朝明るくなるのがちょい遅いのでした。


まあ参りましょう。



昨夜あれだけギンギラギンにさりげなく無かったツーリスティックタウンも

201808301007279bf.jpeg 

兵どもが夢の跡です。


空は明るくなり始めてますが、まだまだ足元は暗い。

201808301007284e3.jpeg 



お、ここから入ってくみたいですね。

20180830100730d96.jpeg 



西の空の深い緑と煌く満月。


20180830100731029.jpeg 



あちらさんがエッラロックとやらです。


唐突に現れましたがエラいこっちゃですね。
なんですかそのイケメンすぎる面構えは。

20180830100734b24.jpeg 

エッラロックは今私が向かっているリトル・アダムスピークとは谷を挟んで向かい側になります。



地図的にはこんな感じ。

2018083011454606b.jpeg 


すみませんね、すぐ地図ばっか出して。


私は景色と地図を見比べながら「ふむふむムフフ」なんて言ってるド変態なのです。その点ばかりは私めの生き甲斐ですので何卒ご容赦ください。



そして道中ですが、とてもとてもよく整備されてます。トレッキング気分で来ましたが、軽いお散歩な感じです。

20180830100736240.jpeg 


周囲は茶畑だらけ。

20180830100737542.jpeg 

日中はここに茶摘みおばさんたちが仕事をし始め、写真を撮るとすぐさま「チーィーップゥ!チーィーップゥ!」というチップコールが成されると聞いたので今のうちに撮っておきました。
※チップコールのセリフ部分は妄想です。



20180830100739951.jpeg


 20180830100741a20.jpeg


 
この子とずっと見つめあってるつもりでいましたが、結果私のことは見ていませんでした。私の存在に気付いていないようです。
俺が見えないのか。すぐそばにいるのに。


悔しいのでこの子とわしゃわしゃします。

20180830100742cd1.jpeg 

結局この子も私の左手のバナナにしか興味なさそうです。

201808301007449bb.jpeg 


一瞬立ち入り禁止かと思わせるゲートを越え、

20180830100745317.jpeg 


欧米っぽい注意喚起を越え、

20180830100747018.jpeg 


欧米人向けの素敵ロッジを越えていきます。
このホテルめっちゃ凄いらしいです。

20180830100748494.jpeg 


現在時点の東の空。
上手いこと朝陽も拝めちゃいそうです。

20180830100749baa.jpeg 


徐々に明るくなるお向かいのエッラロック。

201808301007516f1.jpeg 



そしてこちらが今向かっているリトルアダムスピーク。

20180830100825ecd.jpeg 


た、高まる。。!


最後は階段。

20180830100827a84.jpeg 


これを登りきると、

20180830100827fb7.jpeg 


既にいい具合に賑わってました。
さすがツーリスティックタウンの数少ない見所。


そこではリトルアダムスピーク犬たちがお出迎えです。

20180830100828420.jpeg


 20180830100830c3d.jpeg


 20180830100831d5d.jpeg


 
ちょっと右の彼は彼女の尻ばっか追いかけてますが。



エッラロックと、

20180830100832d09.jpeg 


アダムスピーク。

20180830100834080.jpeg 

スンバラシイですね。
欧米人がヒャッホウするのも分かります。


そして見ての通りリトルアダムスピークは尾根になっているのでこのまま歩いて向こう側まで行ってみたいと思います。


3匹のリトルアダムスピーク犬を引き連れる少年。
どんな手を使ったのでしょうか。

20180830100836fde.jpeg 


山と、彼女の尻を追い続ける犬。

2018083010083861f.jpeg 


朝陽を待つ人たち。

201808301008389ca.jpeg

 201808301008391ab.jpeg 


爽やかな風が吹く素敵なひとときです。







そして御来光。

2018083010084128d.jpeg


 201808301008421f9.jpeg 


御来光を浴びる茶畑。

2018083010084443b.jpeg 


御来光を浴びるエッラロック。

20180830100851fc9.jpeg 



御来光を浴びる人々。

201808301008464a7.jpeg 



御来光を浴びる本日の野犬。

20180830100847115.jpeg 


御来光よりも私のバナナを待つ本日の野犬。


20180830100850cfe.jpeg 



谷底の道。

2018083010085248b.jpeg 


あそこをバスで通って来たはずなのですが、いかんせん爆睡してたので実感がありません。


あの尾根に行ってみようと思います。

20180830100922ca1.jpeg 



思ったより道中は過酷です。

急斜面を降って、

201808301009250a1.jpeg 

急斜面を登って、

20180830100926e1f.jpeg 


しばし行くと

201808301009279de.jpeg 



本日の野犬たちがお出迎えです。

20180830100929ab8.jpeg


 2018083010093185d.jpeg 

流石にここまでくると人がいません。
なぜ君達はここで待っていたんだい。
私を待ってくれてたのかい。
撫でてやろうじゃないかワシャシャシャシャ!
ってやってたら唸られました。


さて、改めまして、御来光を独り占めです。

20180830100931921.jpeg


  201808301009334f6.jpeg


 20180830100934794.jpeg


 2018083010093657b.jpeg 






ここいらでちょいとバナナやらしてもらいます。御来光オンザバナナです。

201808301009374a8.jpeg 


下界の方は雲海です。

201808301009390a9.jpeg 



あの辺りに行きたい。高原から滑り落ちる滝とか、堪らんね。

20180830100940427.jpeg 



こんな風に寝てたい。

20180830100943864.jpeg 


そんなひとときを過ごしてました。
一人でね。


あゝとても良い時間でした。
ご馳走さまでした。



さて帰りましょう。


と、岐路に立つと、


20180830100945093.jpeg 

先ほどの野犬が先導してくれるようです。

この子、テチテチと先に行ってしまうのですが、

20180830100947bad.jpeg


 20180830100949f8f.jpeg


 20180830100951184.jpeg 


しばらく先でこんな感じで待ち構えており、

そしてまたテチテチと行ってしまい、

20180830101039bf7.jpeg 


ちょっと先で待っている。

2018083010103941a.jpeg 

なんだなんだこのツンデレ感。
そんなことすると日本に連れ帰っちゃうぞ。


先ほどご挨拶し忘れた山頂の仏陀先生。
すみません先ほどは誰一人として見向きしてなかったもので。

201808301010427e7.jpeg 


往路でも見たラグジュアリーロッジが立ち並ぶ景色に、

201808301010439c4.jpeg


 20180830101044258.jpeg

 
ヘリポートを発見。
エグゼクティブのヴェイキャンスはディメンジョンがディッファレントです。


そして引き続き先ほどの野犬がテチテチしてます。

201808301010458f2.jpeg


 20180830101047161.jpeg


 


最終的に

201808301010482cd.jpeg 


これから山に登る欧米人ガールズたちにしっぽフリフリ付いてきました。

私の旅情を返せ。



朝陽を浴びる茶畑各位。

20180830101050a76.jpeg


 20180830101051840.jpeg


 20180830101053786.jpeg 

噂の茶摘みガールズたちはいませんでした。
てかこんだけ広いんだからうっかり写真に収めてしまってチップコール、だなんて心配ご無用でした。



宿着。
さてこの後どうしましょうなのですが、思ったよりも早く戻ってこれてしまったので、このまま早い時間の列車に乗ってスリランカの山並み愛で祭りを興じたいと思います。

朝ごはん。

201808301010549ab.jpeg


 20180830101055a04.jpeg

 
ローカル食堂を発見したので初めてコッティにトライしてみました。

なにやら色々なものを刻みまくった炒め物みたいなスリランカローカルフードみたいなやつなのですが、大概売り切れててなかなかありつけなかったのです。


今回はコッティ・ロティということで薄いパン・ロティが刻み込まれており食べ応え抜群なのですが、衝撃の塩辛さで舌が痺れました。
きっとお店により味が違うのでまたトライしたいです。


さて、そんなエッラですが、ローカル食堂はあれど基本全てが全てオシャン・ザ・ワールドであるため、毎朝のアイツがいません。

そうです。

20180830101055fd5.jpeg 

コイツです。※写真は先日の日記より


20180830101056e8c.jpeg 

MILKとかSHAKEとかFRESHとかJUICEとかどうだって良いのでミロをおいてください。
がぶ飲みしに行きますよ。私が。


どこにもミロが見当たらないので激おこでやって来ましたエッラ駅。

20180830101058570.jpeg 

ここからハットンという山合いの街まで参ります。

「列車の出入り口に腰掛ける」というスタイルを楽しみたかったので等級は最下の3等にしました。


衝撃の90ルピー≒63円でした。


↓再掲:料金表

20180830101059b99.jpeg 


激おこ気分は激にこ気分へ。


切符は懐かしの厚紙切符。

20180830101100efd.jpeg 



これを駅員さんがバチンします。懐かしい。

20180830101101855.jpeg 


9:23、時刻表通りに列車ホームイン。

20180830101135a6f.jpeg 



車内はこんな感じ。八割型が欧米人です。

2018083010113687f.jpeg 



私の席。

20180830101137beb.jpeg 


抜群の特等席です。

ちょっとはしゃぐと死です。



車窓風景。
最初はしばらく森が続き、

2018083010113950a.jpeg


 201808301011409b4.jpeg


 20180830101141305.jpeg


 20180830101143cc0.jpeg




 



その後もしばらく森が続き、

20180830101148f7b.jpeg


 2018083010114591c.jpeg


 20180830101147160.jpeg



 


時折欧米人の強いインスタ映え写真欲にポジションを奪われ、

2018083012151773b.jpeg 


森の花々に、ふむふむ、などと知った風を演じ、

20180830101152a3c.jpeg


 2018083010115406c.jpeg


 2018083010115961f.jpeg 


白シャツの駅員にグッときて、

20180830101200d5a.jpeg 



突如のトンネルに悲鳴をあげ

※気づくの遅かったらクビ持ってかれてた

20180830101203b1d.jpeg 


一面の茶畑ぇええ!!(ここが本題)


20180830101206ab7.jpeg


 20180830101210ea0.jpeg


 20180830101212182.jpeg


 
これが見たかったのでありますよ。世界三大銘茶セイロンティーを生産するスリランカの高原を埋め尽くすこの茶畑を走り抜ける列車!に乗ってる私!


こちらはスリランカのご家族。
パパと娘さんも出入り口席にチャレンジし始めました。お兄ちゃんは怖がってしまいどっか行っちゃいました。

201808301012534d4.jpeg 


景色は続くよどこまでも。

2018083010125583d.jpeg


 20180830101258a13.jpeg


 20180830101307c67.jpeg


 20180830101307d58.jpeg


 20180830101307cef.jpeg


 20180830101314ef3.jpeg


 20180830101313290.jpeg 

なんかもう森とか茶畑とかごちゃ混ぜですけど。

バレてると思いますが、写真の選別が面倒くさくて絶景の軌跡を余すことなくお見せしたくって!!


途中からお茶っぱではないまた別の畑が目立ってきました。ライムグリーンがとても綺麗です。深々とした緑の景色に差し込まれてきます。

2018083010131404a.jpeg 



景色写真エイヤー!

20180830101314f8b.jpeg


 201808301013166e4.jpeg


 201808301013171cd.jpeg 


201808301013174ca.jpeg 

途中、右も左も谷、つまりは尾根を走ってるところもあってとても素敵でした。
ちょうど欧米人に席を譲っていたときだったので写真ないんですけどね。


お兄ちゃんもチャレンジ開始するようです。

2018083010132133c.jpeg 

が、

この後すぐ逃げて行きました。


草木がですね、結構激しくぶち当たってくるのと、トンネル入った瞬間が超寒い+列車が吐き出す煙でゲフゲフなのですよ。


お兄ちゃんの気持ち分かります。


もう思い切って景色エイヤー②

201808301013210dd.jpeg


 20180830101322433.jpeg


 20180830101322ac2.jpeg


 20180830101323a50.jpeg


 2018083010132494d.jpeg


 20180830101324ebc.jpeg


 201808301014320fe.jpeg


 2018083010143436e.jpeg


 20180830101435ce7.jpeg


 201808301014360c4.jpeg


 201808301014360fe.jpeg


 2018083010143862f.jpeg


 20180830101440e5b.jpeg


 20180830101442e2b.jpeg


 201808301014441ea.jpeg


 20180830101445ffd.jpeg

 


途中駅のナヌオヤ駅。
この辺りの茶畑は壮観でした。

20180830101446f36.jpeg


 2018083010144762c.jpeg


 2018083010144969d.jpeg


 2018083010145132a.jpeg


 201808301014522f7.jpeg


 20180830101454f50.jpeg


 201808301014559d1.jpeg


 201808301014579b7.jpeg


  20180830101500648.jpeg 





滝もたくさん。

201808301016235a8.jpeg


 20180830101625c23.jpeg 


突如現れたヒンドゥー寺院と手を振る村の子供たち。

20180830101626743.jpeg 


線路脇の本日の野犬。

20180830101628b36.jpeg


 2018083010163020b.jpeg

 

唐突に見晴らしが良くなったり。

20180830101631237.jpeg 






唐突に湖が現れたり、

20180830101632881.jpeg 


踏み切りがあったり、
 20180830101633892.jpeg 


まあとにかく、

めくるめく景色たちが乗客を楽しませてやまないのです。

20180830101635eba.jpeg 



そんなこんなで4時間ほどで目的駅であるハットンに着きました。

201808301016375f5.jpeg 


ここからナラタニヤという街に行きます。


今朝登った「リトルアダムスピーク」という山ですが、ネーミングの背景は、「アダムスピークに形が似ている」だそうです。


で、その件のアダムスピークがこのナラタニヤにあるのです。


とてもとても聖なる山なのだそうですが、現在は礼拝のオフシーズンらしく、行くの躊躇しましたが、オフシーズンってなんだし。と思ってひとまず行ってみることにしたのです。


そして事前に調べていたハットンからナラタニヤ行きのバスが駅前から出てると聞きましたが、バス停にいた人曰く、今日は無いらしい。理由は「オフシーズンだから」。


いきなりオフシーズンの洗礼受けてます。

え、まさか山には入れないとかないよね。


ひとまず駅前のバス停ではなく街のやや大きめのバススタンドで聞いてみると、直通が無いのでまずはマスケリヤという街までバスで行き、そこからナラタニヤ行きのバスに乗れし、ということでした。


マスケリヤ行きのバス。

20180830101637984.jpeg  

朝5時起きだったのでもうこの車中は爆睡でした。50ルピーで1.5時間ほど。かなり山を上がってた気がします。

そしてマスケリヤではバススタンドではなく道端でミニバスを拾いました。


この辺。

2018083010164345c.jpeg 


ミニバス。

2018083010164051b.jpeg 


バスの行き先名はNallathaniaではなく、バス停の名前?であるDelhouseでした。分かりづらい。


ちょっとここで元気をチャージ。
本日のミロ①です。

20180830101642ad3.jpeg 


ナラタニヤへの道中。
多分あれがアダムスピークです。多分。

2018083010164559d.jpeg 


だんだん山感出てきてます。

201808301016464e6.jpeg 

がけ崩れで道通行止めになりかけてたし。

20180830101651f28.jpeg


 20180830101827f60.jpeg 


そんな道中を経て1時間弱、ナラタニヤに着きましたーー!!!



。。??

20180830101827fed.jpeg


 201808301018305d7.jpeg 



お、、、オフシーズン。。。



ぜんっぜん人がいません。。



ただですね、山は入れると思うんです。
流石に山入れなかったらバスの運ちゃんが何か言ってくるでしょうし。


ひとまず宿はとってないので、Maps.meで適当に見つけた宿に入りました。

201808301018367cb.jpeg

 
GREEN HOUSE。
営業してました。


そして、

20180830101835e3e.jpeg 

お母さんが用意してくれた夕飯が美味すぎでした。
宿1500ルピー+夕飯500ルピー。


良いお値段ですが、ホットシャワーあるしチェックアウトは「何時に出てもいいよ」という神対応(客が私だけだからかも)だったので良しとします。


宿はちょっとした高いところにあるので、村≒森を見渡せます。

20180830101836038.jpeg

 
すぐ脇を沢が流れていて心地良いせせらぎが聞こえます。


ウェルカムティーまでくださった。

2018083010184067e.jpeg 


そんな至福のひととき。
オーナーさん「アダムスピークには何時から登るかい?」
私「(ああ良かった、山には入れるんだ)3時頃から行こうかなと。山頂付近めっちゃ混むんですよね?」


先人各位のブログでは頂上の寺院が満員御礼過ぎて死ぬ思いで登頂したのに中に入れなかったという例がいくつかありまして。


オーナーさん「大丈夫!たぶん誰もいないよ!だって寺院閉まってるから!ところで君は何しに登るの?」


! 




私「。。。あ。。朝陽を見ようかなって!!」



山頂までの階段、8000段です。


つづく。
 


※8000段かどうかは不明ですが誰かがそう言っていたような。


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01