FC2ブログ

記事一覧

#261 スリランカ千秋楽。inスリランカ(11) 2018.8.31


47カ国目のスリランカ。
なんだかんだで11日もいたんですね。


Maps.meもいい感じにグシャグシャです。

20180901005954765.jpeg 


北のジャフナの街や、スリランカ定番?の国立公園サファリなどもうちょっと時間があればもっとピンだらけに仕上げることができたのですが。

とはいえ満足です。
人が良い、飯が良い、物価が良い。
何よりインド人がいない


そして衝撃。

20180901005956d05.jpeg 


スリランカ最終日にして、宿に地球の歩き方先生がいらっしゃった。。。!!!



――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先: ガレ Galle
                    →コロンボ Colombo
・手段:路線バス
・料金:171ルピー≒120円
・時間:3時間  8:30発、11:30


↓移動図

201809010059574db.jpeg 



↓コロンボ地図マップ
(英表記はMaps.me上の表記)
20180901005955ec3.jpeg 
・左のオレンジ:コロンボ・フォート駅
・右のオレンジ:コロンボバスターミナル
・青:宿 Colombo city jumbo hostel 一泊476円
・中央の赤:ロータスタワー
     Colombo Lotus Tower
・左上の赤:ワールドトレードセンター
     World Trade Centre
・その下の赤:ゴールフェイス
     Galle Face Green
・上の紫:旧市街のモスク
     Jami Ul Alfar Mosque
・下の紫の左:シーママラカヤ寺院
     Seema Malaka Temple
・下の紫の右:ガンガラーマ寺院
     Gangaramaya Temple
・右下の緑:レストラン Upali's
・左上の緑:カニ有名レストラン Ministry of Crab

――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――


では件のコロンボへ向かいましょう。

交通手段ですが、最初はこれが最後の移動なので最後くらい列車で行こうと思っていたのですが、7:20、7:50の次の9:00は超鈍行らしくコロンボ着が4.5時間後の13:40と言われたのでバスにしました。
(普通は2.5時間弱で着くらしい)。


ガレバスターミナルにてコロンボ行きバスを捕まえ、

20180901005956e8a.jpeg 



朝のテッパン、ミロで元気を注入。

20180901005959382.jpeg 



そして爆睡。



あっという間にコロンボです。



が!!

ここで凄いもの見つけてしまいました。

201809010100002cc.jpeg


 20180901010002341.jpeg


 20180901010003c08.jpeg 

なんだ今の!!

天下のグローバルブランド、メイソウに続く最新ブランドでしょうか!
これは寝耳晴天霹靂!!
しっかりと内部をレポートしたかったのですがバスがエラい勢いで突き進むので諦めました。

キムモン。
左の英字がもはや「キモ」になってるあたり、かなり攻め込んで来てますね。


国際司法の裁きが待ち遠しいです。



こんなん可愛く見える。

201809010100056ae.jpeg 



はい、やって来ましたインドビザセンター。

20180901010007f09.jpeg 


をスルーした先の

2018090101000833d.jpeg 


このビザ代行センター。


過日の日記の通り、私はよく分からずこの代行センターのおばちゃんの話をハイハイ聞いていたら完全フル代行プラン(インドビザセンターへの書類の提出からパスポート提出まで全て委託できる超楽高額プラン)になっていたので、もうあとは受け取るだけのはずなのです。



お店内部の様子。

20180901010009383.jpeg 


10日前と同様、
おばちゃんが高速でバシンバシン入力フォームを打ち込んでました。
赤い矢印の先です。おっさんで隠れちゃいましたが。


結果、、、

20180901010011ca2.jpeg 


取れてましたー!!!
やったね!!
これでインドに行け。。。る。。



なんでしょうかこの違和感。

インドに行けることを喜んでいる私と

そんな私をさげすんでいる私。
やはりその地に踏み入れる前から人の心を揺さぶって来ますねかの国はっ。


!?
ここで大変なことに気づきました。

これシングルビザじゃないですか!!
私の旅程的にダブルじゃないといかんのです。※ダブル=2回入国できるビザ

おばちゃん「だってあなた三ヶ月って言ったでしょ?三ヶ月はシングルしか取れないのよ
知らなかったー!!!

いや、あのですね、10日前、確かにこのおばちゃんに「三ヶ月にする?六ヶ月にする?」と聞かれ、実際三ヶ月も居ないですしインド大好きっ子感を醸すのを本能が反射的に拒絶し「さ、三ヶ月で!」と申告したのは事実です。


でもさ、、

早くいってよぉん!!




ということで私のインドは次がラストです。

そしてどうしようかしら。旅程。
ネパール行ったあとインド戻ってこようと思ってたのです。
カトマンズ、飛行機代高くて。


ま、しょうがないですね。
ひとまず今日は大人しくコロンボをぶらっとしたいと思います。


どっかで見たレストラン、ウパリス。

20180901010014be2.jpeg


 201809010100163af.jpeg

 
コロンボで有名なレストランらしく、ここでスリランカ料理を千秋楽としたく存じます。


そしてメニューがよく分からなかったので、なんか凄そうな「ランチプレート」的なの頼んだら、

20180901010018ebd.jpeg

 
卓上が大騒ぎになりました。


そしてまた店員がなんも説明しないので、いつも通り、適当に食べます。

まあ説明されても分かんないんだけどねなーーんて時に地球の歩き方先生が登場するわけですね!!
※いま宿で地球の歩き方見ながら日記書いてます。


えーと、先生によるとですね、




あ、ごめんなさいやっぱやめます。
見てもよく分からなかった。


ちなみに一つ学んだのは中央の揚げチップス、エッラでも食べましたが、これほんのり甘いめちゃウマチップスで、舌がヒリヒリした際にボリボリ貪ってましたが、先生曰くこれ「砕いてカレーに入れる」んですって。
ポテチみたいに食っとりましたがな。

あと自分が分かるのは、左二つが米(赤い方は玄米)、右上はダール(豆)、その下が毎度出てくる甘めの芋(だと思ってたら店員曰くなんらかの果実っぽい)、チップスの上は私大好きのビーツ、くらいで後は一通り「ピリ辛のカレー味の何か」でした。

歩き方先生曰くこのお店は北の街ジャフナ系カレーなんですってね。
だからでしょうか。ちょっとこれまで食べて来たスリランカカレーより辛いかつ酸味が強過ぎて、ちょっと食べるのしんどかったです。


まあこれも勉強って事で、
スリランカ最初で最後のミルクティーを浴びるとしまsyあっま!!!

20180901010018ca9.jpeg 

舌が痺れる甘さです。
喉が焼けるかと思った。


こ、、これがジャフナ式。。??


すすすみません、、
ふたくちでノックアウトでした。。。


実にお値段1500円もした渾身のランチは苦い思い出となりました。



なお冒頭地図には書きましたが、Ministry of Crabというレストランのカニが超絶美味いらしいです。が5000円くらいするらしいので諦めました。




目の前の公園へ逃避行です。

20180901010021a6c.jpeg 

ヴィハーラ・マハー・デーウィ公園。
コロンボの中心部に広がるかなり大きな公園です。
そこら中でご家族がピクニックし、子供たちが走り回り、アベックたちがキャッキャしてました。



その公園を通り抜けてやって来たのはガンガラーマ寺院。

20180901010107516.jpeg 

「コロンボで一番大きな寺院」と聞いてやって来たのですが、
なんというか、博物館みたいな雰囲気です。
入場料300ルピー。


まずこの

20180901010130a6c.jpeg 


順路が書いてある感じね。
お寺ではそんな事まずないでしょう。


一応入り口にはムーンストーン。
ここには牛がいます。

20180901010108ee0.jpeg 


と思ったら入ってすぐにガネーシャ様。

20180901010108a5e.jpeg 

ムーンストーンはスリランカ仏教寺院に見られる建築ですが、牛を神聖なものとするヒンドゥー教への配慮から一部のムーンストーンには牛が除かれている、とどっかで見聞きしました。


ここはガネーシャさん(ヒンドゥー教)祀ってますが、そこんとこ、気にしないんですかね。



そんな入り口を進むと

20180901010111ffd.jpeg 

仏陀先生が大鎮座なさってました。



そして右


20180901010113156.jpeg


 


20180901010116ffe.jpeg 


ちょっと引きで左右双方

20180901010117529.jpeg 



後方

2018090101011999e.jpeg 



仏陀先生の周りが仏陀先生で百花繚乱でございます。


この仏陀先生で空間を埋め尽くす感じ、
ちょっとインド感を感じます。


無垢なスリランカ人を「ごっちゃごちゃがナウなんだぜ」とでもそそのかしたのでしょうか。

インド人め。こんなどうでもいい妄想の中ですらイライラさせる。


順路2
と書かれた白い仏陀先生。

20180901010119a68.jpeg 



順路3
と書かれた黒い仏陀先生。

201809010101213d6.jpeg 



そして内部は、

2018090101012183a.jpeg


 20180901010122a83.jpeg


 20180901010123b85.jpeg


 20180901010125737.jpeg 



なんだかだんだん違和感が湧いてきましたよ。



順路何番か忘れた建物

20180901010126c89.jpeg


 20180901010128a69.jpeg


 20180901010129b76.jpeg 



おいコラ。
もうなんか寂れた温泉街の民芸館みたいになってますけど。
※熊の木彫り置かれてるようなやつ。


お!

20180901010132340.jpeg 


ここは事前に調べてたところです。

201809010101345c7.jpeg 

これは圧巻だ。

さっきまで数で勝負してナンボみたいなインド感が、などと書きましたが、このように整然と為している姿は清々しく神々しいですね。


20180901010221bfe.jpeg 

あ、なんか choo choo trainぽくなってしまった。



ただその後もB級民俗館ぽい場所が続き、

20180901010223682.jpeg 


もはやセロハンテープで補修されてる何かや、



20180901010223768.jpeg 

おばあちゃん家のげた箱の上でほこりかぶってたようなやつとか、

そんな流れで見上げると、本来は感嘆のため息を漏らすべきはずなのに、やれやれのため息を漏らしてしまう壁。

20180901010225158.jpeg 


そんなガンガラーマ寺院でした。


なお地球の歩き方先生によると

「ガンガラーマ寺院はコロンボの中心にある寺院の中でも最も大きなものの一つ。ひっきりなしに参拝者が訪れる。毎年2月のポーヤ・デーには盛大な行列(ナワン・ペラヘラ)が催されることでも有名だ。」

なんなんでしょうかこの薄い解説。

そしてナワン・ペラヘラにて参拝者は盛大に「何に」並ぶんでしょうか。

色々ありすぎて、何がなんだかわからない寺院でした。


なお入り口でもらったパンフレット見たら、私が見つけられなかった見所として
・黄金の仏陀像
・ガラスの仏陀像
・銀の仏陀像
・笑う仏陀像
などがあったそうです。


そうですか。



この寺院のすぐ近くにもう一つ寺院があります。

シーマ・マラカヤ寺院。

2018090101022639b.jpeg


 201809010102276ed.jpeg 

ベイラ湖という高層ビル街の脇にひっそり佇む上野公園の不忍池みたいな池、にポツンと建てられたお寺です。


振り返るとこんな感じ。

20180901010230330.jpeg


 20180901010231157.jpeg 


池はお抹茶かと見まごうほどのド緑でした。

201809010102338e1.jpeg 



そしてこのお寺、とある点で有名なんだそうです。

201809010102348cb.jpeg


 20180901010236490.jpeg


 20180901010237b0d.jpeg


 20180901010239cd3.jpeg 


それはズバリ、

「建築家がジェフリー・バワ」

→誰だし!知らんし!(笑)


もう「(笑)」とか使っちゃうくらい、

誰だし、って感じなんですが、



2018090101024058d.jpeg 

この高級ホテルにありそうな「インフィニティプール」を発案した世界的には有名な建築家だそうです。

おお、なるほど!!



もちろん私は初耳です。

建築好きですけど建築家にはあまり興味がない不遜な私です。


ただインフィニティプールをイメージし過ぎましたね、ここに来るまでに。

この寺院は瞑想の場としてデザインされた場所のようで、ごくごく質素な、小さな場所でした。

うん、、、、
帰ろう。



本日の宿。

20180901010241ed8.jpeg 


コロンボ最安500円未満宿です。

ひとまず荷物を置き、
もうちょっとコロンボを散歩しに行きます。


の前に、

20180901010243d59.jpeg 


これ。
私のヒジです。
今日のバスで窓枠にヒジを置いて寝てたらこうなってました。

ダニ?アリ?
よくわかりませんが、痒いよりもちょっと痛い感じです。
ちょっと不安。


コロンボ中心部へバス。

20180901010245926.jpeg 


目指すは
 20180901010246a17.jpeg 

 
このタワーです。


ネットにあまり情報がないのですが、行ってみます。そこに高層建築物があるならば。



みょーん!!

20180901010249780.jpeg 

ってやってたら警備員に止められました。

どうやらここ建築中(か改装中)で2019年オープンなんですって。
そうでしたか。


ちなみに名前はコロンボ・ロータス・タワーですって。




コロンボ旧市街?にやってきました。
ペター地区という地元民向けのマーケットエリアです。

20180901010320598.jpeg 

目的は余ったスリランカルピーで帽子とTシャツを買いつつ食べ歩き、です。


お、

20180901010320b81.jpeg 


これも目当てでした。

20180901010321ab7.jpeg 

この露店ひしめく中に突如立ちはだかる鮮烈な建物。

これモスクです。
ジャミ・ウル・アルファー・モスクというそうです。

20180901010321578.jpeg 


中に入れました。
むしろ入り口でおっさんに手招きされました。
ハーフパンツOK?って聞いたら「ぜーーんぜんオッケー♪(やや意訳)」ですって。コラコラ。

建物の中は吹き抜けになってました。

20180901010324cdf.jpeg


 201809010150211b4.jpeg 



お祈りの間ではかなりの数のムスリムの方がお祈りしてました。

久々にみるモスクの景色です。
やはりモスクは良いですね。
落ち着きます。


帰り際、靴を預けてた人に「サムシングプリーズ」って小声で言われました。一瞬ほんとに聞き取れなかったので「え?」と聞き返すと「な、なんでもないし。。」と靴を渡されました。

こういうとこがスリランカ人のいいとこです。これがインド人だったらマサラで真っ赤になったスッカスカの歯をヌラっと見せつけながら「マァニィだよマニィ〜!」ってなるでしょうからね。


スリランカでは軽食屋の冷蔵庫にジュースやミロに混じって

2018090101032435d.jpeg 

こういうコップに入ったジュースが置かれてます。

衛生的にちょっとアレだったのでこれまで遠慮してたのですが、未だにスリランカで美味いフルーツジュースに出会ってなかったので、思い切ってトライしたら最高に美味でした。

むしろこれで生き返りました。

ああ忘れてた。
スリランカ!好き!!


ヒゲ用のハサミ購入。

2018090101032551a.jpeg 


普通のハサミだと空港で没収されますが、糸切りバサミなら行けるかなと思い、糸屋さんでげゲット。70円くらい。


なんかもうよく分からんお菓子屋。

20180901010327bd2.jpeg 


ジュース屋。

20180901010328ab7.jpeg 


無秩序の中の秩序。

2018090101033034f.jpeg


 20180901010332539.jpeg 


ドドリアさん。

20180901010334295.jpeg 


意図の分からない色分け。

(発送先で分けられてるらしい by先生)

20180901010334ab4.jpeg 


バスターミナル周辺はより一層密度濃くバザールが密集していました。

2018090101033653c.jpeg


 201809010103370ca.jpeg 


こんな人間だらけの区域をバスがズカンズカン突き抜けていくケイオスエリアです。

20180901010339a03.jpeg



 20180901010340763.jpeg 

マーケット内はこんな雰囲気が延々と続きます。

そこらじゅうのおっさんたちが「○○○マジョ?」「○○○マジョ?」と聞いてきます。ちょっとおもろいです。
きっと「○○○はいかがですか?」という意味だと思うのですが。


ウェルカムな天使。

20180901010342a16.jpeg 


なおTシャツは一枚175円から叩き売りされていましたが、ド派手なものしか見当たらなかったので買いませんでした。



そろそろ夕刻です。
もう夕陽とかいいです。帰ります。


ロータスタワーが綺麗です。

201809010103435ca.jpeg

 

途中でもう一杯、今度はアボガドジュースにチャレンジしましたが、こっちは微妙でした。

20180901010345d98.jpeg 


アボガドはサーモンと一緒に食べたいなり。

そしてなんだかんだでスリランカラストサンセットを収めてしまった。




途中見かけた専門学校。

20180901010433802.jpeg 


先ほどのモスクと同じデザインです。
モスクだからあのデザインというわけでは無かったようです。


そして今更ですが、経済成長中のスリランカは至る所で建設現場が見られるのですが、大概が

20180901010433c89.jpeg 

中国企業が請け負ってます。

初日のメモで中国との関係強化という話がありましたが、それが肌で感じられます。


そんな一日でした。


コロンボ、もうちょっと色々期待してましたがここまでです。

もうちょっと予算に余裕があれば、アーユルヴェーダにトライするとか出来たんでしょうけども。

日本でアーユルヴェーダ経験済みの女子力やや高めな私はスパの敷居なんてどうって事無いのですよ。


って事でこれから改めてスリランカの地球の歩き方先生とじっくり対話してそんなとこあったのこんなことできたのああ!もうっ!の大悶絶を楽しみたいと思います。


明日はいよいよフライトです。
インド出国チケットを持ってないですがチェックインできるか不安です。
スリランカ航空では駄目らしいですが私はインディゴ航空です。
どうなることやらです。


ということで、
これが最後のストゥティーになります、

ありがとうございました!
明日からインド編第三部スタートです。

 
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01