FC2ブログ

記事一覧

#262 南インド進撃開始。inインド(31) 2018.9.1

  


本日は朝イチに空港へ移動し、

最高国スリランカを出国、

最狂国インドへゴーバックです。


ほんともう何回インド行けば気が済むんですかいい加減にしてください。


そしてここからの旅程ですが、我が友人が9/14にデリー来航するというので、なんと2週間で広大な南インドをパパパーっと駆け抜けます。
なのでステキな見所多数あるこの南インドを泣く泣く飛ばし飛ばしで進撃します。


まあとはいえきっと9/14には間に合わないでしょうけどね。

すまんね、友人氏。


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ



・行き先: スリランカ・バンダラナイケ国際空港→チェンナイ国際空港
・手段:飛行機
・料金:13,368円
・時間:1.5時間  9:30発、11:00頃着


↓移動図

201809021550013e8.jpeg 



・行き先:チェンナイ
            →マハバリープラム Mahabalipuram
・手段:路線バス
・料金:65ルピー≒104円
・時間:2時間くらい  13:00発、15:00着

↓移動図

201809021550034d2.jpeg 



↓マハバリープラム 地図マップ
(英表記はMaps.me上の表記)

2018090215500671e.jpeg 

・上のオレンジ:大通り(ECR)沿いバス停

     チェンナイからポンディシェリ行きのバスに乗った場合はここで下車

・中央のオレンジ:バススタンド  ここ始発のチェンナイ行きやカーンチープラム行きのバスはここから

・右のオレンジ:海岸寺院

     Shore temple

・中央の紫の上:クリシュナ バターボール

     Krishna's Butter Ball

・中央の紫の下:アルジュナの苦悩

     Anjuna's Penance

・下の紫:ファイブ・ラタ

     Five Rathas



・行き先:マハバリープラム 
                    →ポンディシェリー Puducherry
・手段:路線バス
・料金:91ルピー≒146円
・時間:2時間くらい  17:00発、19:00


↓移動図

20180902155004c5c.jpeg 


↓ポンディシェリ地図マップ
明日の日記にて



――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――


朝5:00

201809021545111f7.jpeg 


宿を出発です。


飛行機
9:30なのですが、早いとこ空港に行っておきたい一方で空港行きのバスの始発と頻度が分からなかったので早めに出ました。


と思ったら宿出た瞬間にメインバススタンドへの路線バスが前を通過。
その後は先ほどの写真の通りの閑古鳥です。


致し方なし。

201809021545126ec.jpeg 


リキシャです。
コロンボのリキシャはメーター制らしく安心価格です。


朝5:30のバスターミナル。

20180902154513636.jpeg 


めっちゃ大にぎわいでした。


そして


201809021545130a0.jpeg


 20180902154515915.jpeg

 
空港行きバスも速攻発見。


空港行きバスはこのバスターミナルから出る高速バスだと45分で着くそうですが、駅前から出る空港行きバスはローカルバスで、空港まで
2時間掛かるらしいので要注意です。


バスはすぐ出発。


トントン拍子で


20180902154516ff3.jpeg 


空港です。
まだ6:00ちょいです。何という幸先の良さ。



盛大に朝の打ち上げです。

20180902154518b05.jpeg 


さてチェックイン。


今回の飛行機はエアインディゴです。


ここで不安要素が一つ。
チェックイン時にインド出国のEチケット提示を求められるんではないかと。

スリランカ航空はそうらしいのですが、インディゴ航空は情報なし。
いつインド出るか、もとい、脱出できるかなんて謎過ぎるので航空券なんて取ってません。


さあ、いざチェックイン。


Eチケットのプリントアウトを渡し、

パスポート見せて、
ビザ見せて、
係員「出国のEチケットをお願いします」
私「出国のEチケットなんてないです」
係員「We need it.」
ktkrーー!!


やはりインディゴ航空も必要みたいです。
そういうの事前に言って欲しいです。怒。
いやちゃんと書いてあったのかもしれませんが。

ふふ、だがそこは私、

伊達にA型と思われがちなB型を34年もやらしてもらってませんからね。


すっと取り出したるは、


20180902154520368.jpeg


 20180902154523754.jpeg 



私がドバイからデリーにインした際に登場した航空会社、

フライドバイの航空券予約完了画面ー!


なんとですね、フライドバイは「Pay later」という支払い形式があり、購入申込後24時間以内に入金しない限りキャンセルになる、というものがあるのです。
私、こちらにてドバイ行きの航空券を押さえておりますの。


昨夜一度寝たあと2:00頃にふと目が覚めた時になんとなく嫌な予感がしてサッと予約しておいたのです。


だがしかし。
Eチケットは届かなかったんですよね。
ネットではEメールでEチケットも届く、とあったのですが。


なので、言われたら上記のキャプチャを見せようと思ってました。
一つ目の画像とか冒頭に「いついつまでに支払わないとキャンセルよ!」なんて書いてあるし、これで上手く行くか心配でした。


が、

20180902154524c16.jpeg 

無事航空券発行ーー!!

助かりました。。
フライドバイに感謝。

とはいえこういう使われ方は本望ではないはずなのでいつかこの手も使えなくなっちゃうのでしょうね。


※この空港はWi-Fiも飛んでるのでいざという時もなんとかなるかと。




その後は迫り来るインド人との戦いに備えるべく、ドラクエの戦闘BGMなぞを聴きながら闘志を高めてました。


2018090215452655b.jpeg 



ああ

2018090215452740c.jpeg 



見えてきましたよ戦場が。。!!

20180902154529317.jpeg 


こんな街中に飛行機着陸させるなんてほんとインドです。

201809021545314fd.jpeg 



シヴァ神さま、改めましてどうぞお手柔らかにお願い申し上げますね。

私インド大好きですから。

201809021545333b9.jpeg 


ということで大変残念ながら、三度目のインドスタートです。

この

20180902154535a5b.jpeg 


出口でたら一斉に待ち構えるインド人たちね。



何気に南インド初食事。

20180902154536467.jpeg 


前回チェンナイではサモサしか食べてなくて。


ただこれ何頼んだか忘れました。
マサラがふりかけられたハンペンみたいな生地をカレーで食べる一品です。


結局カレーなわけですが、スリランカカレーに比べるとだいぶマイルドです。




さてこのチェンナイですが、既述の背景からさっそく次の街に行きます。
絶品蟹カレーやらタミル語のインド映画「コリウッド」など気になる要素はまだ残っているのですが、致し方なし。

向かうはチェンナイバスターミナル「CMBT」です。

空港からメトロで一発で行けます。
往路で利用した郊外列車ではいけません。


メトロ路線図。

空港は左下。CMBTは赤茶色ライン。

20180902154537df4.jpeg 




このメトロが綺麗すぎて調子が狂います。
まだここスリランカなんじゃないかって。

20180902154538854.jpeg


 2018090215460101b.jpeg 

綺麗=スリランカってわけじゃないのですが、ノラ人間が見当たらないという点で。


CMBT駅を出ると目の前がバスターミナルです。


20180902154602697.jpeg


 2018090215460320f.jpeg 



さて、、、


20180902154604720.jpeg 



どこいけばいいんでしょう。
英語表示、一切、無いんですね。



ひとまず

20180902154606a88.jpeg 

謎の飲み物を。
なんたらミルク言うてました。

チャイっぽい味のする濃いミルクです。
うみゃー。



適当に聞いて回ってたら「これだ」と言われました。

20180902154606793.jpeg 

乗り込んで中で発車待ちしてる人に聞いたら「違う」と言われました。

外の人にもっかい聞いたら「隣だ」と言われました。

隣のバス。

20180902154608536.jpeg 


これが正解です。

なんなんでしょうか今の茶番は。



私の行きたい街はポンディシェリ。
チェンナイから海沿いに南下したところです。

その南下する幹線道路がこの写真のバスの右に書かれてる「ECR」と言う道路です。


その辺の人にはECRバスはどれ?と言った方が通じるかも。

ちなみにECRとはEast Coast Roadの略ですって。

バスターミナル内、メトロ駅を背にして一番右のプラットホームNo1のレーンの手前側にありました。※一つのプラットホームに大量のバスが並んでる。


本日の予定はポンディシェリを目指しつつ、途中の海辺の町マハバリープラムに立ち寄ります。


本当はカーンチープラム と言うヒンドゥー寺院の町も行く予定だったのですが、泣く泣く諦めた場所その一です。


カーンチープラム にはアガスティアの葉と言う大変に面白おかしい興味深い予言書による占いを楽しむしていただくと言う案もあったのですが、諸々総じて10000円くらいしそうなインクレディブルっぷりだったのでやめました。この記事とか見てるとさぞかし面白そうなのですが。

https://tabippo.net/agastia/




ということでマハバリープラム着。
ECRはマハバリープラムの北外れを通るので、マハバリープラムへの道の入り口で下車してそこからリキシャで街中まで行きました。80ルピー。値切ってません。

いやあのですね、
南インドって北インドとは雰囲気が全然違くて、全体的におっとりなんです。
この80ルピーもなんとなく妥当な金額感ですし(実際もうちょっと値切れるのかもしれませんけど)。


北インドだとこの距離でも「300だ!これがこの街の最安だぞワッハッハ!」て感じですし、


最初バス降りて声かけてきたリキシャに即反射で「No!」と言ったら、ちっちゃい声で「お、おk。。。」とか引き下がるし、


なんかですね。違うんですよペースが。

そんなだから、ついつい言い値で乗っちゃいました。リキシャ。


やって来ましたは海岸寺院。

2018090215461208c.jpeg


 201809021546139a2.jpeg


 20180902154614ba2.jpeg 

8世紀初頭、パッラヴァ朝時代に作られた寺院だそうです。

この「波打ち際のヒンドゥー寺院」と言うキャッチフレーズだけで私はここに来ました。

まあこうしてみると波打ち際からはちょっと離れてるのでキャッチフレーズ通りの絵は拝めなかったわけですが。


なお入場料は600ルピーとかなり高額です。


そこのインド人たち、遺跡見にきてんだから海ばっか見てんじゃ無いよ。
※インド人は入場料50ルピー。

20180902154615d39.jpeg 


遺跡の周囲はナンディーさんが取り囲んでいます。

2018090215461775b.jpeg


 2018090215461816f.jpeg 

長い年月の海風が侵食し、なんだか丸っと柔らかい感じです。癒されます。


その他のレリーフもこのような侵食ぶり。

20180902154624a6a.jpeg


 2018090215462342e.jpeg

 
なんだか味があります。


いざ寺院遺跡へ。

201809021546219db.jpeg


 20180902154625cce.jpeg


 20180902154627084.jpeg


 20180902154628c53.jpeg


 20180902154701809.jpeg


 20180902154701217.jpeg


 201809021547031c8.jpeg


 201809021547048d1.jpeg


 20180902154706bf8.jpeg 

こんな感じです。

海風に長年晒されたことによる侵食はまた他にない味を出しているのですが、「荘厳なレリーフに彩られた褐色の寺院と砂浜と激しく打ち寄せる波」を妄想してた私としてはちょっと物足りない感じでした。

全景の雰囲気を味わうだけなら中に入らずとも敷地の外から写真撮れそうですし。


本日の野良ヤギたち。

201809021547073ca.jpeg


 20180902154708205.jpeg


 20180902154710d74.jpeg 


パイナポーは安定の美味さ。

2018090215471160b.jpeg 



名前聞いたけどよく分からなかったスナック。辛そう。

20180902154713f62.jpeg 


もうちょっと村の真ん中の方に行くと、横にでっかい岩山と石窟が現れます。

201809021547145ea.jpeg


 2018090215471662b.jpeg


 2018090215471720a.jpeg 


その一角にあるのがこれ。

20180902154718f94.jpeg


 20180902154720740.jpeg


 20180902154722158.jpeg


 20180902154723b1f.jpeg


 20180902154725543.jpeg 

「アルジュナの苦行」という巨大な岩のリリーフです。

「ガンガーの降下」とも言われガンジス川の女神ガンガーがこの世に降臨した時の物語を描いたレリーフなんですって。

そして幅29mx高さ13mで世界最大なんだとか。

そんなんがまあ道路脇にドーンとそびえてて写真取り放題なんですが、こっちも引っくるめて600ルピーにしたらいいのに。
ってくらい壮観なレリーフです。

なお先ほどの海岸寺院は西向きですが、このアルジュナの苦行は東向です。
15:30の今、めっちゃ逆光です。


レリーフにばかり気を取られましたが、そもそもこんなでっかい一枚岩が海沿いの村の中にデーンと鎮座してるのも凄い。
古代インド人が群がり讃えて聖地化するのも分かります。


続いてこちら。
アルジュナの苦行のちょい北にある「クリシュナのバターボール」。

20180902154726ffc.jpeg


 20180902154727649.jpeg


 20180902154814636.jpeg 

岩山の上に丸っこい巨大岩がポツンと置かれてます。
昔パッラヴァ朝時代にゾウを使って動かそうともしたがそれでもビクともしなかったらしいです。

なおネーミングの由来は、「クリシュナ神さまの大好物バターボールに似ているため」だそうです。

世界の維持神クリシュナ様は大変に俗世な嗜好をお持ちなんですね。


岩の下ではしゃぐインド人共。


20180902154751846.jpeg 


クリシュナさん、今がチャンスですよ。

ごろっと。そいつをごろっとです。

 


村中には石細工屋さんがズラリ。

2018090215475132e.jpeg 

おっさんたちがカンカンカンと小気味よく仕事をしています。


南へ向かうと見えてくるのがファイブ・ラタ。

20180902154752000.jpeg


 2018090215475398b.jpeg 


7世紀に造られた五つの寺院群です。
入場料は先ほどの海岸寺院とセット。

20180902154754bf4.jpeg


 2018090215475651e.jpeg


 2018090215475762d.jpeg


 20180902154759e43.jpeg


 201809021548018c8.jpeg


 20180902154802434.jpeg


 201809021548047ee.jpeg


 2018090215480547c.jpeg 

いずれも風雨で侵食されていてやや迫力に欠け、象さんに至っては子供がキャッキャと群がり、なんだかなぁと思い5分で辞去。


したのですが後ほど歩き方先生を拝読するとなんとこの5つの寺院、全て一つの巨大な花崗岩から掘り出されてるんだそうです。

ってことはこの足元ではこの寺院は繋がってるのー!?

なんという浪漫飛行なんでしょうか。
wow wow wo-wow woでございます。


そんなこと知らなかった私は

201809021548074c9.jpeg 

こんな感じで敷地の外から寺院を眺める人たちを見て「おれもああすりゃ良かった」だなんて思ってました。


柵の外からでも全然寺院は見れます、ってくらい敷地は狭いです。




そんなマハバリープラムでした。

南インドみんなそうなのかもですが、北インドとは違うのんびりとした雰囲気の良い村です。



リキシャでECRまで戻り、通りかかったバスにまたライドオン。

20180902154808a64.jpeg 


2時間くらいしばし移動です。

おっさんが自分が置いてあった荷物を取り出すために横にあった私のリュックをどかし、そのまま通路の真ん中に放置した図。

20180902154809bc3.jpeg 

さては貴様、北インド人だな。


19時過ぎにバスはポンディシェリバススタンドに着きました。

20180902154811020.jpeg 



Puducherry Bus Stand。

Maps.meではOld Bus Standというのもありましたがそっちでは無かったです。


ポンディシェリー。
ここは長いことフランス領だった街で、街の様子もTHEおフランスでなんならおフレンチもいただけてしまうんですって。

最近私の中でのヨーロッパ熱が高まっておりブログランキングでヨーロッパ旅行中の皆様のブログを見てははぬーん!してる私にとって、これは聞き捨てならない街であるぞ、と寄り道を決めました。

まあ言うほどフランスに良い思い出は無いんですけどね。物価高いし。パリとか乞食だらけのエリアに宿取っちゃいましたし。


そんなおフランソワなポンディシェリーのヴァッシュモーンにエクセローンであろうな街並みは

20180902154812e03.jpeg


 201809021548152ac.jpeg


 20180902154817cb6.jpeg 

いつものインドです。


どこにあるんですか、おフランソワンでマリスミジェールでオルヴォワールでヴェル・エールで月下の夜想曲なのは。

今の分かった方、一緒にカラ館行きましょう。



なお宿までリキシャに乗ったのですが、リキシャのクラクションが

2018090215490391e.jpeg 


パフパフでした。
もっというと音は「キュイッキュゥ」です。


そんなに私を笑わせたいのでしょうか。


こんな激しい喧騒の往来でこの大男が懇切丁寧にこのパフパフを「キュイッキュゥ!」と鳴らす絵は衝撃でした。


ひとまず宿。

20180902154904580.jpeg 


シングル300ルピーとお安いです。
Wi-FiないですがSIMがあるので不要です。
こういう時SIM良いですね。宿代の節約になる。


もう辺りは暗いですが、折角なのでその辺を歩いてみます。

大きな公園。ちょっと夜は真っ暗なのでやめときましょう。

インド人沢山いるし。


20180902154905cf8.jpeg 


ポンディシェリー犬。
すぐ逃げる。

2018090215490729c.jpeg 


ビーチ近くに屋台通りみたいのがありました。

201809021549083c8.jpeg


 201809021549105bb.jpeg


 20180902154911cdb.jpeg


 20180902154913b5c.jpeg 

汚い屋台でインド人がインド料理を売っているのですが、おフランソワな風が(私の心の中で)吹いているというだけでなんだか食欲が湧きます

20180902154914e86.jpeg 

カリフラワー揚げです。
40ルピー。
これがめちゃクソ美味かったです。見た目は不味そうですが。


これで私の美食熱が久々に火がついてしまい、このままおフレンティーヌなリストランティシモに馳せ参ずることにしました。



道中の海沿いの道。

201809021549165cf.jpeg


 20180902154917a4e.jpeg 

ガンジーさんの像です。


周囲のビーチはたくさんの人で賑わってます。


20180902154919bd2.jpeg


 20180902154920963.jpeg


 20180902154922119.jpeg

 

エッフェル塔なぞも。

20180902154923204.jpeg 


夜だからあまりフランス感を感じられませんが、たしかに随所が綺麗です。まずゴミが落ちてない。インド人が転がってない。

20180902154925243.jpeg 



でも犬はいつも通り小汚い。

20180902154926f3a.jpeg 


近づいたらこのポーズ。

20180902220638071.jpeg  


もうちょっと貴殿もおフランソワしたらどうですか。「我輩の辞書に不可能は無い」くらいの。


寝た。

20180902154929d3d.jpeg  


ギラギラに照らされたなにか。

20180902154931ef5.jpeg 


博物館だったそうです。
良いのかそれで。


ちょっと歩くと欧米っぽい雰囲気のバーレストランや

201809021550074e8.jpeg 



パブリックトワレットゥなど

2018090215494936e.jpeg 



などありつつ、

20180902154950c28.jpeg


 2018090215495111b.jpeg

 
やってきたのはこのお店。Satsanga。
ネットで見て上の方にあったので適当に決めました。動機は浅はかです。


まずは

2018090215495231f.jpeg

 
おビーールぅ!!!
ここポンディシェリは酒税が安くビールがお手頃なのです。

まずはこれで三度目のインドに乾杯です。


そしてオーダーしたのは

20180902154954cc6.jpeg 


牛ステーキ。


そう、
牛ステーキです。
牛なんて絶対に食べられない、ましてや牛を食べるだなんてインド人13億人が憤慨しそうなこのインド大陸で、の、ステーキ、でございまぁす!

牛肉さんボンジュールゥ!アゲぽよんヌゥ!

201809021549569ec.jpeg 

エクセロンにセシボンでございますぅぅぅ!!!
※言いたいだけです。
※さっきっからGoogle翻訳適当に使ってます。



良い具合の焼き加減で超絶に美味でした。。

良い感じのレストランに入っておいて頼んだのはこれだけという悲しい一件ですが、お値段1000円ちょいです。決して高すぎないと思います。
フランスじゃこの量で15ユーロとかしそうですし。当時はパニーニばっか食ってました。


そんな1日でした。

明日ですが、より南を目指してマドゥライが目的地なのですが、定番は夜行バス何ですって。8時間。

とはいえこの街に一日いるのももったいないのでどうしたものか。

ひとまず明日考えまーす。
ダンニャバードでしたー!

――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01