FC2ブログ

記事一覧

#280後編 壮観の階段井戸。inインド(49) 2018.9.19②


ノイミカさんインドツアー六日目の後編です。

タージマハルでノイミカさん(白装束)大満悦いただいた後、急ぎ次の街へ向かいます。

目指すはインドでも最も大きいものの一つと言われる階段井戸。

私は前回行けてなくてですね、是非とも行きたかったんですよね。

チャンドバオリ はジャイプールとアグラの間にあり、ネット上にはバスで行く方法がよく紹介されてますが、列車でも行けますよ。

今回はノイミカさんがっどーしてもバスは嫌だ、と言うので列車で参ります。

――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:アグラ→チャンドバオリ 


①イドゥガー Idgar →バンディクイ Bandikui
・手段:列車
      列車番号 71903
      列車名称 Idgar Agra - Bandikui Demu
      等級 ジェネラル
・料金:35ルピー≒56

・時間:5.5時間(2時間遅延)
      予定  9:30発、13:00着
      実際  9:30発、15:00着


②バンディクイ⇄アブハネリ Abhaneri
(ここにチャンディバオリがある)
・手段:リキシャ
・料金:300ルピー(リキシャ言い値)
     ※バンディクイから往復+現地で30分待ち時間
・時間:片道30分くらい


③バンディクイ→ジャイプール
・手段:列車
      列車番号  12916
      列車名称  Ashram Express
      等級  ジェネラル
・料金:25ルピー?うろ覚え


↓移動図

20180920132433972.jpeg 



↓周辺地図マップ

2018092013243349a.jpeg 


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――


日記は19日のタージマハル訪問後、からスタートです。

目指すはジャイプール方面。



やってきたのはイドゥガー駅。

20180920132610bcc.jpeg 

アグラは南北に走る列車と東西に走る列車があり、デリー方面は南北に走る列車がアグラ・カント駅に停車し、ジャイプール方面は東西に走る列車がイドゥガー駅orアグラ・フォート駅に停車します。
ややこいですね。


チケットオフィス。


2018092013261205f.jpeg  

ノイミカさん乗車券購入デビュー。


難なくご購入なさってました。

着々とインドレベルを高めています。
素晴らしいことですね。

あ、
タージマハルに引き続き白装束です。
何を考えてるかは不明です。



列車は近郊街同士を結ぶインターシティ?列車かなんかで、大変にのどかな風景でした。

20180920132613e33.jpeg  



シタールと太鼓の演奏ボーイズ。

201809201326145e0.jpeg 


をぼんやり眺める白装束。


20180920132614554.jpeg 



チップを渡されています。

20180920132615ab1.jpeg 



「平和で良いね」
などと仰ったしばらくの後、

20180920132616dc6.jpeg 


平和ではない音を浴びてらっしゃいました。



そして

20180920132619a52.jpeg 

御就寝。



着きました。




201809201326223e5.jpeg 


なんとバンディクイ着は2時間も遅延しまして。この短い距離でどうやったら遅延出来るのかご教示願いたい。牛でも轢いたんか。


20180920132623f45.jpeg 

ターリーです。


いやもう15:00な訳ですが、次のジャイプール方面の列車は19:00発だったので、のんびりやらせてもらうことにしました。


にしてもこのターリーは美味く、ノイミカさんもお気に召したようです。
良かった良かった。

ただお気に召しても決して完食はしないのですね。
この人昔から何かにつけて必ず何かしら残すのですが、いつかバチ当たると思う。


その後のノイミカさんメディカルタイム。

20180920132623108.jpeg 


凄いですね、

20180920132625302.jpeg 


カバン→ポーチ→ジップロック→ジップロックで

ようやくメディカル登場です。

え?
私は極度のA型なのだよって?


そうですか。


12年間共に仕事して来ましたがそんなこと微塵も感じさせませんでしたね


てっきりB型だと思ってました。
仕事もA型でお願いしますね。



そしてチャンディバオリ行きにあたりリキシャと交渉し、

201809201326273e8.jpeg 


やって来ましたチャンディバオリ。

20180920132631b9a.jpeg 


バンディクイから30分ほどでした。

いざご対面ー!!

20180920132632501.jpeg


 20180920132640c5f.jpeg



 20180920132731098.jpeg


 20180920132731536.jpeg 


やっばい。
超絶バイヤーなんですけど。
構造物および幾何学病の私はもう大発奮ですよ。


。。あ、ですよね。
ポカーンですよね。

これでどうでしょう。
 20180920132735ecb.jpeg


 2018092013273508d.jpeg 

そう、これ、全部階段なんです。


ここはチャンディバオリ階段井戸
階段の井戸なんですこれ。

ちょっと階段だの井戸だのゲシュタルト崩壊しそうなのでwiki先生に講釈願いましょう。


階段井戸(もしくはヴァヴヴァーヴグジャラート語: વાવマラーティー語: बारवヒンディー語: बावली)は、何段もの階段を下りて水面に達する池もしくは井戸である。インドパキスタンなど乾燥した地域で一般的にみられる。

これらの施設内は、太陽を遮り、地下深いことから気温が低く過ごしやすいため、権力者の避暑地、また民衆の憩いの場、旅行者の休憩所などが設けられた。



先生ありがとうございました。
まあとにかくでっかい井戸なんです。

特にこのチャンディバオリの階段井戸は9世紀に建造されて階段総数3500、階数13階、深さ30mですって。



そんなチャンディバオリ階段井戸、

正面のフェイスはこんな感じ。

201809201327351e8.jpeg 


たまらん。

そうなんですよ、「権力者の避暑地」とWiki先生仰ってましたが、そのためか、もはや風貌は宮殿なんですよね。

201809201327351a6.jpeg 


オペラの舞台にも見える。


よく見ると、

20180920132735ff9.jpeg


 201809201327358ce.jpeg 

窓枠がイスラム建築のように見えます。
ムガル帝国時代に改修されたのでしょうか。


なんてことに気づいたのはノイミカさんです。凄いですねー、もうすっかりインド通ですね。

周囲には宮殿?部分にあったと思われるレリーフが展示されています。

20180920132736132.jpeg


 20180920132736ce2.jpeg


 201809201327359d7.jpeg 


いやー素晴らしい。


来て良かったです。







さて、ここからはジャイプール目指します。

バンディクイ駅南口のチケット売り場は地獄絵図ですが、ノイミカさん果敢にチャレンジしにいきます。

20180920132849f1a.jpeg 




そしてインド人に割り込まれイライラされてます。

20180920132904746.jpeg 



そしてなんと

20180920132910157.jpeg 


チケットオフィスの裏口から中に入り切符をゲットしてました。

20180920132916f5e.jpeg 


なんなのこの人。

ちょっと奇天烈すぎてもはや怖い。




駅の脇のゴミの山で寝っ転がるブタたち。

201809201329167a1.jpeg 




ということで列車ホームイン。
ジャイプール方面です。

20180920132914f84.jpeg 


そして例のごとくジェネラルクラスが羅刹国だったので、スリーパークラスの通路に居座りを決めました。


白装束×白マスクのノイミカさんの周囲には人が寄り付きません。

20180920132914e4c.jpeg 


私も怖いです。ビニール袋を傘の先端で突っつき始めたりしないか心配です。


余談ですが

2018092013291374b.jpeg 


S字フックが大活躍です。
もう足元はインド人が折り重なってるので荷物を下に置けないのですが、S字フックがあると空中のスペースを活用できます。

転がるインド人の頭上にカバンを吊るすことになりますが、むしろインド人共はこの光景を面白がるので無問題です。



無事ジャイプール駅着。

20180920132916561.jpeg 



そしてノイミカさんたっての願いで、

20180920132916cb2.jpeg 


明日ニューデリーに向かう列車のチケットをエアコン付きにupdateしました。
(もともとジェネラルシートを予定していたがもう懲り懲りだそうです)


この嬉しそうな顔。




宿は235ルピーで宿付きのTuk Tuk Bacpakers。コスパ最高。

20180920132914cfe.jpeg 



そしてまさかのルーフトップレストランがありビールまで提供していたので、

20180920132916169.jpeg


 20180920132916690.jpeg


 20180920132916e6f.jpeg

 
最後の晩餐です。
(ノイミカさん明日帰国)



まあ最後ですからね、
派手にわーきゃーやりたいところですが、

20180920132916ad4.jpeg 

疲労困憊放念放心でございます。


まあ12年も共闘した戦友ですからね、積もる話をしつつ、結構すぐ寝ました。


★御礼★
前職の皆々様、ノイミカさんから皆さまからの応援金を授かりました。

20180920132914b4e.jpeg

 
大変恐縮ですそしてほんとうにありがとうございます。お守りにします。
無事帰国できるよう引き続き邁進致す所存です。

皆様への御礼の品をノイミカさんに託しますので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。



にしても。。。「お見舞い」て。
※袋のチョイスはノイミカさんです。そういうところですよ、ほんとに。



さ、明日はノイミカさん最終日です。
ニューデリー空港までお見送りですよ。

ダンニャバード!でした。

――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01