#294 インド終活を考える日。inインド(63) 2018.10.3
- 2018/10/08
- 06:00
タイトルは、
インド旅を締めくくる為の旅程を練ると言う意味であり、
決して我が亡骸をガンジス川に放つ云々という話ではないです。
タイトル書いてみてハッとしたので補足でした。
いや、ホントはまだ行けていないレー近郊ゴンパをスクーターでブイっとしたかったのですが、咳が酷すぎてですね。
いわゆる療養日ですゲホッゲホ。
――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:レー周辺
・手段:徒歩
・料金:ー
・時間:ー
↓レー地図マップ
(英表記はMapsme表記)
・星マークの赤:メイン通り メインバザール
・青:6泊宿 Babu Guest House
シングル300ルピー&Wi-Fi強めだがバケツシャワー。
・下のピンク:観光案内所
Information Centre
→地図やバスの時刻表あり。優しい。
・上のピンク:パンゴン湖申し込んだ旅行会社
Ancient travel
立地が良いので人集まりやすくシェアしやすそう
・下のオレンジ左:ニューバススタンド
→長距離方面バス New Bus Stand
・下のオレンジ右:ローカルバススタンド
→近郊バス Local Bus Stand
・上の緑:日本人経営旅行会社ヒドゥンヒマラヤ
・下の緑:私行きつけレストラン ラマユル
・左上の紫:シャンティストゥーパ
Shanti Stupa
・右上の紫:ツェモゴンパ
Tsemo Maitreya Temple
・上の紫:サムカルゴンパ
Samkar Gompa
・そのすぐ脇の赤:レー王宮
Leh Palace
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
(別ウインドウで開くよう変更しました)
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
朝10:00。
毎度恒例のレストランラマユルでTさんと落ち合い。
をお借りする事。
いえね、
Tさんはチベット文化圏というテーマで旅をされているわけですが、聞けば聞くほどそそられるものがありまして。まあそのうち8割くらいは「可及的速やかに麻婆豆腐をかきこみたい」であることは否定できないのですが。
ちょっと東チベットエリアの情報が欲しく、こちらの御本をお借りしました。そしてTさんには地球の歩き方先生インド版をお貸ししました。
さて。
今日はマジで咳が酷いのですが一旦宿へ戻り、ひたすらWi-Fiを浴びながら今後の旅程を検討。
もともと私は10月には帰国予定だったのですよ。
それがこのインドとかいう世界の最底辺の国になぜか絡め取られ、気がつけばもう10月。まだインドにいるわけです。
誰が予想したでしょうかこの展開。
私にはまだまだ行きたい国があります。
。。。年内帰国できるのか私は。
遅くなったとしてもちょうど一年となる12/14には帰国したい所存です。
そんな折にまた追加で東チベットだなんて正気の沙汰ではないので、今回は慎重に情報収集して取捨選択をあ"ーーー!!
Wi-Fiが落ちました。
これはレー全体ダメなやつです。
下手すると明日明後日もダメでしょう。
おワタ。
いや、Tさん直々の御本はあるのですが、これは歩き方よりも情報粒度が細かく、浅く広く情報収集したい段階ではちょっと不向きなんですよねぇ。
ふむ。。
出掛けます。
昼間に陽の光を浴びておかないと夜寝れなくなるので。
実はレーの街中、しかもメインバザール内にゴンパがあることをすっかり忘れてました。
街のど真ん中ということもあって、ここに出入りする地元の人を日々、多数見かけてました。今も息づく寺院です。
そのためか、中は撮影禁止。
朱色を基調とした内観はなかなかに壮観で、ズラッと並んだ長机は美しく、見応えはなかなかでした。
訪れたのは15時頃でしたが、尼さんたちが大鍋で作ったご飯を食べながら談笑してるところでした。
さて。
もう一つ、徒歩圏内ながら私が見落としていたゴンパがあるので行ってみます。
こんな素朴な道を通りながら街の北へ。
サムカルゴンパです。
白いストゥーパはまさに今色付け中だったようで、鮮やかな色を発していました。
広目天さんと毘沙門天さん
そして私の好きな六道輪廻図。
だいぶ痛んでしまってますが。
これはちょっと分かりません。
とお決まりの外壁鑑賞を嗜んだ後の、本堂内観〜!!
クローズでした。
しばしその場で仏僧さん来ないかなーなんて待ってみましたが、人の気配すらしませんでした。
しばし中庭を眺めながら茫然。
、、、帰りましょうかね。
ツェモゴンパ。今日は雲が多いです。
たまたま見かけたモスク。
パキスタンから近いこともありムスリムも多いレー。日中にアザーンが聞こえることもあります。
そして
本日二度目のレストランラマユルです。
いえね、とあるインド人からここのチキンカレーが美味いと聞いたもので。
はい、普通に美味かったです。
ただ普通な美味さですね。
トマトスープの方が美味さに感動が伴います。
街中で売られてるリンゴがあまりに良い色で気になってたので買ってみました。
一個いくらでは無く量り売りでした。
おばちゃん英語通じませんでしたが、なんだか楽しそうに秤を操っていてなんだかほっこりしました。
中くらいのリンゴ3個で100ルピー。
その後は宿のWi-Fiが復活してたので、
チベット仏教の勉強と、
インド終活の検討続きと、
その後のアジアルートを妄想しまくってました。
仏と菩薩の違いとか考えたこともなかった。
ってそれはチベット関係ないけど。
そして恒例の停電。
レーの街全体が落ちました。
一部明かりがついているのは自家発電できてる建物なのかな?
当然Wi-Fiも死んだので、ひとまず今日はここまで。
レーを脱出するバスが毎週金曜=明後日出てるようなので、明日は咳が治っていたらばまたスクーターでゴンパ巡りでもしようと思います。
ジュレジュレー!
でした!
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――