FC2ブログ

記事一覧

#319 インド出国旅、はじめました。inインド(88) 2018.10.28



長くなりましたインド旅ももう終わります。
次はネパールへ向かいます。

なのですがね、

20181030013802a1c.jpeg 


遠いんですよ、ネパール。


なので本日からはほぼ毎日夜行列車を乗り継いでひたすら北東へ、約2000km進みます。



ひとまず今日はブジュからアーメダバードにやって来ました。
朝5:30に着き、
16:50の夜行列車出発まで暇です。

でもご安心ください。

私を誰だと思ってるんですか。

二回目のアーメダバードをしっかり楽しむプランを準備済みです。


では参りましょうか。


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:ブジュ
       →アーメダバード Ahmedabad
・手段:列車
      列車番号 19116
      列車名称 Sayaji Nagari Express
      等級 スリーパー
・料金:225Rs
・時間:7時間 22:30発、5:30

↓移動図

201810300138036ea.jpeg 



↓アーメダバード地図マップ
(英表記はMapsme表記)

20181021020515931.jpeg 
・右のオレンジ:アーメダバード駅
      Ahmedanad Junction
・右下オレンジ:STCバススタンド  
      New Bus Station | Gita Mandir
・左上の青:ラニップ バススタンド  
      Ranip GSRTC
     と併設宿 IN&OUT DORMITORY 350Rs
・左上の赤:ガンジー・アシュラム
     Gandhi Ashram, Sabarmati
・上の赤:キャリコ博物館
     Calico Textile Museum
・右上の赤:ダーダー・ハリ階段井戸
     Dada Harir Stepwell
・中央やや上の紫:ハーティースィン・ジャイナ教寺院
     Hathi Singh Jain Temple
四つの紫 左から順に、
・アフマド・シャー・モスク
     Ahmed Sah Mosque
・スィディ・サイヤド・モスク
     Sidi Saiyad Mosque
・ジャマー・マスジット
     Jama Masjid
・スィディ・バシール・モスク
     Sidi Bashir Mosque
・緑:某ブログイチオシレストラン
     ZK Fry Center


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――


はあああぅああっつ!!!

20181030014618941.jpeg 

本日のプラン、消失。

本日プランの大目玉、
誰もが大絶賛して止まない「キャリコ博物館」。

グジャラートのテキスタイルを紹介する、Sさんも激推しのスーパースポットなのですが、公式サイト曰く、

20181030014618941.jpeg 

「事前予約必須」
「予約は前日18:00まで」でした。

なんと、、、いうことでしょう。。


ああもうだめだ。
今日のアーメダバードはダーメダバードです。

結構、いや、かなり、楽しみにしてたのに。



傷心のサンドイッチ。

20181030014902fef.jpeg 


どうしよ、今日。


ちょっと気持ちが乗らないですが、
アーメダバード近郊に三つあるうちの、三つ目の階段井戸があるアダーラジ村を目指すことにしました。

201810300138356d4.jpeg 


駅から徒歩30分程度にてニューバスターミナル。意外と遠い。てかここまでバスで簡単に来れそう。

歩き方先生曰く、
ここからガンディーナガル/Gandhi Nagar行きのバスに乗り、アダーラジ/Adarajで下車する、と言う簡単な行程です。

こんな位置関係です。

20181030013803866.jpeg 



うん、余裕でしょう。

ただこのガンディーナガル行きのバスがなかなか来ず。

21番プラットフォームということで、そこにバスはバンバン来るのですが、ガンディーナガル行きは30分以上待ちました。
ガンディーナガルは地図見てる限り新市街で大きそうな街なのに。


ようやくやって来たバス。

2018103001383593b.jpeg 



が、ですね。
集金に来たニイちゃんに「アダーラジ!」言うても首を振るんですよね。

まあグジャラート州は英語通じませんから。
ニイちゃんとやりあってもしょうがないです。大きめの声でアダーラジアダーラジー!言ってたらどこからか若者が登場し、通訳してくれました。助かるぅー。


どうやらこのバス、
ガンディーナガルには行くけどアダーラジを通らないらしい。
おい先生!!!


そして気づいたのですが、

20181030013804114.jpeg 


21番プラットフォームにバンバン来ていた「パタン行き」に乗ってたらきっとアダーラジ行けましたね。
やられたり。


てことで、

アダーラジ方面へ道が伸びる交差点でバスを降り、若者がすでに多数乗ってるリキシャを捕まえ身体1/3はみ出しながらアダーラジ方面へ。

201810300138351d9.jpeg 


さすが地元民が乗ってるリキシャ。
7kmくらい乗り続けて10Rsでした。


はいアダーラジ村です。

2018103001383750d.jpeg 


幹線道路からテクテク歩いて階段井戸を目指します。


舌をしまい忘れて寝てるバカ犬がいたので、バーカ、言いながら撮ろうとしたら目を覚ましちゃった本日の野犬。

20181030013838593.jpeg 



やって来ましたアダーラジ階段井戸。

20181030013840c32.jpeg 


幹線道路からここまで15分くらいです。


英語できる人どうぞ。

20181030013841896.jpeg 


アダーラジ階段井戸が出来るまでの悲しいエピソードが紹介されてます。


はい、階段井戸です。

2018103001384356e.jpeg 


相変わらず地表は激渋です。

このなんもないフリした地表の下に、

201810300138444fd.jpeg 


階段井戸の世界の入り口がぽっかりと口を開けて待ってます。


ちょっとずつ、下へ。

20181030013846b20.jpeg 



もうめくるめくるレリーフが出現します。

20181030013847f16.jpeg 



20181030013849eb2.jpeg 



20181030013850678.jpeg 



20181030013852222.jpeg 



20181030013853258.jpeg 



20181030013855ec1.jpeg 



201810300138560d8.jpeg 


時折レリーフだらけも柱からインド人が顔を出したりして来て(撮影ポージングと思われる)ホラーです。


階段井戸、底。

2018103001385826a.jpeg 



あら。。

20181030013859284.jpeg 



網が掛けられてました。。



いえね、ここの階段井戸はまだ水が残ってて、美しい彫刻が水に反射してキャー素敵!
と言う事前情報だったのですが。。

やはりセルフィー張り切りすぎたインド人が落っこったのでしょうか。
ざまーみろご愁傷様です。


なお随所に

2018103001394435f.jpeg 


この剣山がありますがこれなんでしょう。
鳩よけにしては一部にしかなさすぎる。

上から落っこってくるインド人をこれでアレでしょうか。
起案者に1いいね!を押しておきたいと思います。

まあきっとセルフィー張り切りすぎるインド人の進入禁止策だとは思いますが。



地上を見上げる。


20181030013944cf4.jpeg 





さて、
アーメダバードに戻ります。
ガンディーナガルになかなか大きな寺院があるそうですが、バス待ちの時間が長く思ったより時間がないのでスキップします。


アダーラジの幹線道路。
読み通りバスがわんさか通るのですが、全く乗せてくれません。
人は下ろすのに、乗せてはくれないのです。
これなんか、ルールがあるのでしょうか。

結局、通りかかったすでに人が乗ってるリキシャへの相乗りで100Rsで手を打ちました。


アーメダバード旧市街に来ました。

20181030013945644.jpeg 

ここアーメダバードにはたくさんのモスクがあるそうでそれを見学ふぁっ!!





短パンで来てもうた。。。


モスク入れませんねこりゃ。
ああもうどこまでもダーメダバードです。



チーナ!と五度ほど言われながら30分くらい歩いて来てはみたのにめっちゃ逆光だしね。

2018103001394620b.jpeg 



201810300139470fc.jpeg 

スィディ・サイヤド・モスクです。
とても小さなモスクです。


なお入り口にははっきりと「ハーフパンツNG」と書いてありました。

まあそうですよね。


こじんまりながら奥に見えてる格子窓が綺麗なのですが、私はそこへは参れません。


2018103001394968a.jpeg 




さて、アーメダバード旧市街中心部と思われるエリアは地獄絵図でした。

20181030013950a91.jpeg 


夥しい数のインド人たちで道は溢れかえり、そこに紛れてリキシャとバイクが人をゴミのように押し退けてギュイギュイ突っ込んで来ます。
私も一発ふくらはぎに激突されめちゃくちゃ汚れました。今日も夜行列車なのに。



そんな一苦労を乗り越えてやってきたスルタン・アフマド・シャーモスクは、

201810300139528b2.jpeg 


やっぱり逆光でした。
てかまあそうですよね、


インドから見てメッカは西にあるんだから、

モスクの入り口ってたいがい東向きになりますよね。

もう私はインド出国秒読みですが、インドのモスクは午前中に行きましょう、皆さま。


なおこのモスクは急ぎ建築のためにヒンドゥー寺院やジャイナ寺院を通り壊して石材を転用したそうで、列柱には偶像を削った跡があったらしいです。
ええ。私は入れませんけどね。


うん、もうモスクはいいかな。
私、入れないからね。


傷心のアイスラッシー。

20181030013955e69.jpeg 


このラッシーが美味しくなく、ますます傷心。



めちゃめちゃ賑わってるマーケット。


201810300139562a0.jpeg 


そこらじゅうに鶏が並べられ、その目の前で鳥たちがズガンズガン捌かれてました。
鶏たちの心境たるや。

とあるブログで紹介されてたZK FRY CENTER。

20181030013958f23.jpeg 



20181030013959a33.jpeg 

ここの鉄板メシが美味いと言うことで、イチオシの一つ、魚焼きを頂きました。

201810300140013a3.jpeg 


うん、ぼちぼち美味いですね。

インドで食べる魚焼きにしてはホクホクです。
サワラかな?

なのですが、鶏たちの悲鳴と、生臭い肉と魚の匂い、たかるハエと戦いながらのご飯は85Rsだとしてももういいかな、と。

幸い腹下しにはなっておりません。


てなあたりで程よい時間になったので、
駅へ向かい、
インド出国列車旅、再開です。


次は一気にアグラまで。
距離はかなりありますが、特急的なのを見つけまして、明日朝にはアグラです。


にしても、、
薄っすい一日でした。

すみませんでした。
えっと、、、明日はアグラでまだ訪れていなかった、近郊の王都遺跡に行ってみます。

ダンニャバードでした。

――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01