FC2ブログ

記事一覧

祈りと灯し火が包むカトマンズ。inネパール(6) 2018.11.7


現在ネパールはティハールというお祭り期間。

昨日は犬プジャの日ということで、
みんなしてお犬様に問答無用で花輪を被せて額に赤い粉を塗りたくるという実にヒンドゥー教らしいやりたい放題な一日だったわけですが、

今日はラクシュミさん(富や財を司る神さま)にプジャということで、ラクシュミさんを家に迎え入れるためみんなして家の前に綺麗な模様を描き、ろうそくを灯してお祈りする、という、

ちょっと(昨日に比べて)(かなり)まともな1日だそうです。


ただ夜まで暇なので、
カトマンズのお隣の街であり古都でもあるパタンへ行ってみまーす。



午後からね。
午前中は寝てました。


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:カトマンズ→パタン
・手段:往路 乗合ミニバン
              復路 バス
・料金:どちらも15Rs≒15円
・時間:20分くらい。


↓カトマンズのバス乗り場
201811091021112f7.jpeg 

※進行方向は「→」だが、カトマンズ市街を背にして右車線にミニバン停車してた(逆走)。



↓パタンのバス乗り場

(「パータン」の方が通じる?)
201811091021161b3.jpeg 


↓パタン・ダルバール広場地図マップ
(英表記はMapsme表記)
20181109102119d68.jpeg 

上から順に
・ビムセン寺院  
     Bhimsenthan Temple
・ヴィシュワナート寺院
     Viswonath Temple
・クリシュナ寺院
     Krishna Mandir
・ジャガンナラヤン寺院
     Mapsme上表記は「礼拝」
・(右の神殿マーク) パタン博物館
     Patan Musem
・タレジュ寺院
     Taleju Temple
・クリシュナ寺院

     Chyasim Deval


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――


ということで!!

20181109102119da8.jpeg 



おーっとっと。
すみませんついつい手元がDive to 飯です。


お昼ご飯にやって来ましたは宿から至近の「おふくろの味」。

20181109102125267.jpeg 



20181109102127c74.jpeg 


おふくろさん(男二人)による厨房から供された本日の日本飯がこちら、

201811091021346ee.jpeg 


ト!ン!カッツ!!


そして見てくださいこの曲線美っ

20181109102128ec9.jpeg 


ありがとうございますありがとう誠にダンニャバードでございます。

トンカツもサクサクで、豚肉は日本と全く変わらないクオリティでした。



塩もらえば良かったなー。
私トンカツは断然塩派です。

なお新橋駅前ビル一階東側端の名前忘れたトンカツ屋が私の中のベストコスパトンカツ屋です。是非。700円くらいで昇天です。


本日の乗合バン。

20181109102140a14.jpeg 



この辺りで

201811091021112f7.jpeg 



パタン?パタン?
聞き回ってたら乗合バンの人がこっちこっち!と手招きしてくれました。


カトマンズ市街を背にして右車線側です。

(逆走する向きでバンが止まっている)



なおこのバン、
パタン終点ではなかったようで、
パタン脇の幹線道路で途中下車となりました。

そしてめっちゃ近いですパタン。
15分くらいでした。



ゴミの山に座り込みビニールを食む本日の野良牛。

201811091021495ca.jpeg 


某説によるとこの牛は黒なのでいずれステーキですね。

公害の味がしそうです。




パタンの街でも、ティハール祭に向けて着々と準備が進められていました。

201811091021446dc.jpeg 



201811091021506eb.jpeg 


みんなで大きな粉絵を書いてます。
なんだか楽しいです。



パタン旧市街の入り口?

20181109102149e43.jpeg 



なおパタンはカトマンズよりも古くから興った街なのだそうです。そして15-17世紀頃、ネパールは「カトマンズ」、「パタン」、後日向かう「バクタプル、の三つの王国に分裂し三王国時代となったそうな。


そんな歴史ある街、パタンです。
旧市街?な雰囲気。砂埃がヤバい。

20181109102147db4.jpeg 



20181109102149ea6.jpeg 


寺院もおめかしされてます。

201811091021516fb.jpeg 



本日の野犬各位。

20181109102149a68.jpeg 



20181109102327b07.jpeg 



2018110910330358d.jpeg 

そういえば昨日問答無用で花輪を被せられまくった犬たちの花輪はどうなったのでしょうか。犬たちは一切花輪をしてませんが、これまた問答無用で剥ぎ取られたのでしょうか。



各御宅の前にはすでに粉絵が出来始めていました。ラクシュミさんの御利益を迎え入れるためのプジャです。

2018110910233110c.jpeg 



201811091023544b6.jpeg 


ただここは車通りの多い道。
ラクシュミさんの御利益は残念ながら厳しそうになってしまっている御宅もチラホラ。

20181109102435425.jpeg 



20181109102447bf2.jpeg 


ゴールデンテンプル。
Golden temple。

ダルバール広場の手前にあります。

201811091025008e3.jpeg 


頭悪そうな狛犬がお出迎えです。

20181109102516a97.jpeg 



内部、

20181109102511f44.jpeg 


はここから先が100Rsだったので辞去しました。金色のお寺があるそうですよー。

なにを100Rsくらいで、、
という話ですが、パタンのダルバール広場もカトマンズ同様1000Rsもするのでちょっと倹約です。あ、飯は倹約対象外です。



ダルバール広場やって来ました。

そして広場全体の写真を撮ってないことに今気づきました。


カトマンズと同様、
旧王宮と多数のヒンドゥー寺院が立ち並んでいます。
カトマンズよりも被害はやや少なめ。。かな?

一番北側、復元中のビムセン寺院。

2018110910251705c.jpeg 


木材で寺院を支えてます。


20181109102508e27.jpeg 


見上げると柱に付けられたレリーフがすごい。

201811091025173f8.jpeg 



同じく復元中のヴィシュワナート寺院。

20181109102517f13.jpeg 



こちらは現存(か復旧済みか)のクリシュナ寺院。

20181109102506102.jpeg 



2018110910251793c.jpeg 



だいぶ崩れているジャガンナラヤン寺院。

20181109102516ba1.jpeg 


見えづらいですが、地震前、

20181109103542bf3.jpeg 

地震後。

201811091035431f2.jpeg 

あ、こっちがジャガンナラヤン寺院かも。

20181109102513ada.jpeg 

寺院が密集しすぎてカオス深まる。



こちら二つ目のクリシュナ寺院。

201811091025142b3.jpeg 

なんたらの鐘。

20181109102516e9f.jpeg 


そして旧王宮。

20181109102511e9c.jpeg 



20181109102933f58.jpeg 



20181109102948501.jpeg 



2018110910294911a.jpeg 


広場全体を通して、
正直寺院はかなり崩れてますが、
旧王宮がしっかり復元されてるので、カトマンズよりも見応えはあります。


なお入場料1000Rsですがもうビムセン寺院の前あたりで兵士にこっちこっち言われてチケット窓口に連れてかれ1000Rs払っております。


そもそも払うつもりだったので良いのですが、
広場は一般市民の憩いの場にもなっており、往来がかなり自由です。
支払チェックはかなりザルだと思われます。

もっとちゃんとチェックしてよねー。
復興費稼げるチャンスなのに。



ということでいざ旧王宮の中へ。

20181109102902119.jpeg 


中はパタンミュージアムとして公開されてました。


パタン・ダルバール広場の全体図。

20181109102913b28.jpeg 


カトマンズのミュージアムが地震に焦点を当ててたのに対し、パタンのミュージアムは仏像さんに焦点でした。


仏像大好き1万人コミュニティの長を務める我が同期には堪らない世界だと思われます。


20181109102818288.jpeg 



20181109102914154.jpeg 



20181109102914f1b.jpeg 



201811091029248d6.jpeg 



201811091029332b1.jpeg 



201811091029366ff.jpeg 

ちょっと仏像というか、もはや鬼みたいな像もいますが。


ミュージアムのテラスより。


20181109102936d24.jpeg 


屋根の上のシヴァさんを後ろから見やる。
ちょっとシュール。




王宮の柱の一部と思われる柱のレリーフも展示されてました。

20181109102937553.jpeg 



パタン王の王座。

20181109102938b69.jpeg 


足元にはガルーダさん。


20181109102949e70.jpeg 


パタン王はヴィシュヌ神の化身であるとされていたそうです(ガルーダはヴィシュヌさんが駆る鳥です)。


各種ガネーシャさん。

20181109102942b9e.jpeg 



20181109103301afc.jpeg 


そんな感じです。


えっと、、
仏像に興味ないとちょっと退屈ですね。


と思ったら、

201811091033337e2.jpeg 

隣の建物もミュージアムになってました。
こういうアナウンス、弱いよねー。


こちらの建物こそが旧王宮なのかも。
壁や扉や柱のレリーフがすんごいです。
カトマンズで見たものよりも凄い。

201811091035101cf.jpeg 



20181109103538f4d.jpeg 



201811091035287c8.jpeg 



20181109103554fcf.jpeg 



20181109103604358.jpeg 



20181109103608198.jpeg 



20181109103618e81.jpeg 


映像資料に震災当時のパタンの様子がありました。

2018110910362208b.jpeg 



2018110910362233c.jpeg 

結構派手に崩れてますね。。。
一部の寺院なんて跡形も無いじゃないですか。

ここパタンはカトマンズから数キロしか離れてないので、カトマンズ同様、相当な激震だったのでしょう。



中庭にはこれまたレリーフだらけの井戸?も
ありました。

20181109103610d67.jpeg 



20181109103622aae.jpeg 

神さま大団円です。


そんなパタンでした。


いや、もう一つマハーボディ寺院という場所に行ったのですが入場料500Rsかつチラッと覗いたら復元作業の足場だらけだったので辞去しました。



パタン・バス停。

20181109103543e25.jpeg 


帰りはバスです。
人が集まり次第順次出発、という感じでした。



カトマンズ帰って来ましたー。


アサンチョーク近くの幹線道路で降り、宿まで歩きながら、ティハール祭の街を歩いてみます。


まあいつも通りアサンチョークはカオスです。

201811091038416cc.jpeg 



20181109103848b7c.jpeg 



2018110910385094f.jpeg 



20181109103850191.jpeg 



20181109103850c41.jpeg 



20181109104055ce9.jpeg 



201811091045583e8.jpeg 



20181109104550412.jpeg 

昨日と打って変わって、タライや色粉が飛ぶように売れてます。

皆ティハール用に買うのでしょう。
てか色粉は買うの遅くないか?


私もお買い物。

20181109103939ed3.jpeg 


ジーパン買いました。
いまのジーパンもう尻に二つ穴が空いてまして。
正直日常生活に支障はないのですが、何かあった時の赤恥度は相当だろうなぁと思いまして。
750Rs≒750円。安。
こっから先の国は物価が上がっていくので今のうちに買い足しです。


久々のコピペ犬。完成度高め。

20181109104055f82.jpeg 


宿のお隣の店。

201811091041254fc.jpeg 

どこもティハールの準備はこれから、という感じです。

お、我が宿も準備始めてました。

20181109104126848.jpeg 


ワクワク。

ひとまずタメル地区をぶらっとしてみます。


ティハールは、
絶賛準備中のお店もあれば、

201811091041256df.jpeg 



20181109104125659.jpeg 



20181109104125c0a.jpeg 


準備Okウェルカム御利益なお店もあり、

20181109104125f8d.jpeg 



20181109104126faa.jpeg 



201811091041021ae.jpeg 



20181109104805248.jpeg 



準備状況はまちまちです。
みんな各々で好き好きにやるのでしょう。
街全体でタイミング合わせてくれたら良いのに。


とはいえ、
みんな好き好きだからこそ、
各々が各々流に飾り付けや粉絵を創意工夫して楽しんでいるその光景が、私には楽しい。



クオリティ撃高なやつを発見。


201811091047117d2.jpeg 


201811091047491e8.jpeg 



201811091047240e8.jpeg 



辿っていくと超高級レストランでした。

お邪魔致しました。



はい。
その後は宿のスタッフ君たちが「今日BBQをやるかもメイビー!」と言ってたので宿に戻ったら『今日はプジャーでお肉ノーね』って事で流会となったようです。
プジャーなのは事前に分かっていた事でしょうが!


てことで、
ドミベッド隣のツンツンヘア君と飯を食いに外へ。

なんと彼、誕生日が私と一緒でした。
そして私と同じ日にインドからネパール入りしてました。
どうしよう、ドキがムネムネ。

てかやっぱり誕生日をインドで迎えたくないんだね。


そんな彼イチオシの日本食レストランがここ桃太郎。ネパールインドでちょくちょく見かける日本食レストランチェーン。

20181109104801efc.jpeg 



20181109104724997.jpeg 

何が定番なのかは不明ですが、
ツンツン君の推しメン、チャーシューワンタン麺をチョイス。


着丼。

2018110910473575a.jpeg 








び、、







201811091047472b7.jpeg 


美味!!!



現時点での海外ジャパニーズラーメンで一番美味いです。うん。
まあちょっとラーメン久々すぎる加点があるのは否めませんが。



なおツンツン君はラーメンページでずっと迷ってました。ラーメン好きだそうです。聞けば荻窪出身荻窪在住だとのこと。

荻窪はラーメン最高ですよね。

私のイチオシは「地球」です、ああ「丸長」も堪らない。



ラーメン食べ終わる頃には街のお祭り騒ぎも最高潮。

20181109104803d91.jpeg 


歩けん。
踊り散らかす女子たち。

20181109104805771.jpeg 


なんかネパール舞踊?って、良いですね。

ゆるーい感じ。


ちょっとこの動画は謎のおっさん入り込んで変な意味でゆるーくなりましたが。





その後はドミ部屋脇のテラスで40代と思われる人生達観系の方々によるモクモクした宴が催され、久々に下世話な話で大騒ぎをしたのでした。

20181109192819d3d.jpeg 




マジ、今日のバイブス、超ハッピー


などと叫ぶ人、久々にみました。




明日はナガルコットという村に一泊。

朝日とヒマラヤを拝んできまーす!

ダンニャバードでしたー。


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01