#332 俺的バイブス超ピース。inネパール(9) 2018.11.10
- 2018/11/14
- 07:00
すみません昨日の日記が放送事故のような締めくくりとなりましたが、もう私の引き出しの持ち合わせではあの感動を言語化出来なかったのです。ご容赦ください。
兵どもが夢の跡。
(平らげ後の風景)
さて今日は今後の旅程について調べまくる日なのですが、それだとブログ的にアレなので、ちょっとだけ観光客としてのお勤めを致したいと存じます。
――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:カトマンズ→ボダナート
・手段:バス
・料金:25Rs≒25円
・時間:30分くらい
↓カトマンズ ボダナート行きバス乗り場
黄色ピンの辺りにバス止まってる。
「ボダナート?と」ではなく「ボウダ?」と聞きまわったほうが通じるっぽい。
・右上の黄色:ボダナート バス下車場所
・紫:ボダナート寺院 ※大通りからすぐ。
・中央左のピンたち:パシュパティナート寺院
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
(別ウインドウで開くよう変更しました)
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
宿の朝ごはんです。
こちら無料で付いてきます。
なかなか◎です。
メニューがずっと同じなので長居してる人は飽きてそうですが、私はそれよりもサーブする青年スタッフがカタコトの日本語で笑顔で丁寧に『おはよございます』とペコリとおじぎしながら用意してくれるのが堪らなくキュンキュンでおじさん毎朝嬉しくなるのでした。
先日シャトーブリアンを共に食したT氏はいまエベレストトレッキング中。
彼はチャリで各大陸を横断旅しており、トレッキング中はこのテラスにチャリを置いているようです。
それにしてもサドルが私の胸辺りにあるんですが。
キィ悔ちい。
さて。
本日のカトマンズはティハール祭明け。
街が正月休みのようになるのではと不安でしたが、比較的お店は開いてました。
ただレストランの営業はまちまちです。
日本食レストランは桃太郎以外は全滅でした。
どうでも良いですがこのiPhone「にほんしょく」と打つと「日本書紀」と変換候補出すのですが私が高尚に日本書紀を語るとお思いか!
これはボダナート終点ではないのでご注意を。なおカトマンズ名物のパシュパティナート前の幹線道路も通りますのでそちら行きもこのバスで良いかと。
そして歩き方先生の言う通り、地元民は「ボウダ」と言うようで、ボウダと言わないと通じません。
カトマンズの寺院はみんな「ナート」が付きますが、ナート、はお寺という意味かしら。
下車4秒で面会できました。
マジで幹線道路沿いに侍りますよボダナート。
正面入り口で入場料400Rsお支払い。
(入場料払わずに正面入り口以外からしれっと入ってることを堂々とブログに書いてる人多いですが、恥ずかしくないのかい。)
うーん、
デカさ伝わりますでしょうか。
伝わらない気がして悔しいのでいちいち説明差し上げますが、ネパール最大のストゥーパだそうで高さ36mもあるんですって!
。。。伝わらないでしょうねキイ悔ちい。
五色の旗、タルチョがとても綺麗です。
大概のタルチョって色あせすぎてタルチョだかゴミだかわかんないレベルなのですが(すみません言い過ぎました)、
ここのタルチョはしっかりメンテされてるようで、青空に映え渡ってます。
ところでこのストゥーパのこの日陰の一角。
ここだけ鳩のオアシスとなっています。
もっと住み良いところがあるでしょうに。
そして今Wikipedia先生見てたらなんとこのストゥーパ、仏陀先生のお骨が収められているんですって!
この鳩たちはお骨狙いでしょうか。
こんな?
ごめんなさい。
なおストゥーパ周囲は隙間なく土産屋が囲み、巡礼者を激しく誘惑します。
寺院内は撮影禁止ですが、デッカい釜で米が焚かれており胃が踊りだしてしょうがない。
ストゥーパの麓にはガネーシャさん。
ここにも震災の影響が見え隠れしております。
特等席を我が物顔にする本日のボダナート犬。
そこからしばしローカル道を通り、ネパール最大のヒンドゥー寺院、パシュパティナートを目指します。
ここから先は有料エリアで1000Rsだそうです。しっかりとしたお値段ですね。
ここは寺院の裏手に当たるのですが、ここを通ると寺院の表側に出られるようです。Mapsmeさんの指示ではこの道を通れ言うてはるんですが、すみません、出国秒読みの私は残金があまりないのでちょっとパスです。
しばし遠回りで寺院エリアを迂回して寺院門前エリア方面へ。
が、思った以上に早々に有料エリアになってしまい、あんまり雰囲気味わえませんでした。
寺院脇に流れる川で行われる火葬場ちょっとくらい見えるかなと思ったのですが。
その後は幹線道路沿いでバスを拾い、カトマンズ?イエス!といったバスがまさかのカトマンズ空港に行ってしまい、そこからバスを拾い直してカトマンズ市街着。
はるばる歩いてやってきた、
無念のクローズにつき、
欧米人に人気のどこかで聞き覚えのあるモモハット
至って普通のモモを無言で食べ、
その後数時間、今後について事前情報収集。
次の国の宿をAir BnBで取ってるのですが、ホストの人と会話が成立せず困っております。宿たどり着けるかな。
何を聞いても「空港着いたら連絡して!」とだけ。かといって空港に迎えにきてくれるわけではないらしい。WIFI繋げなかったらどうすんねん。
世界に!
ダンニャバード!!!
なんとなく験担ぎでカツ丼をチョイスしたのでした@桃太郎。
てか、
めっっっっちゃうまいでっせこのカツ丼。
日本クオリティやないか。
あー。
マジでカトマンズのオレ的バイブス超ピース。超ハッピー。
ジャンキー兄者から教わった覚えたての言い回しを使ってみました。
ほぼ欧米人です。
いやでもこのクオリティの日本食なら日本人として誇れます。
どうですか日本食、美味いでしょうそうでしょう。
てかみんな箸上手。
私、実は35にしてお箸をただしく持てないんです。
普通//こういう風に持つじゃないですか、
私、X こうなっちゃうんです。
伝わります?
もうてへぺろじゃ済まない歳なので、そろそろ直したいのですが、どうしたら良いですか?Youtubeに正しいお箸の持ち方実演とかありますか。
はい、そんなカトマンズ最後の夜でした。
明日は物価安めのネパールで最後の買い出しと、今日休みだった日本食レストランに最後のチャレンジの上、フライアウェーイ!
です。
次の国は最安宿一泊8000円とかまsじしnwrあへ本日も誠にダンニャバードでした。
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――