FC2ブログ

記事一覧

#335 オマーン市街を徘徊。inオマーン(2) 2018.11.13


オマーン二日目です。


オマーンは意外と大きな国で、

車で1時間〜2時間ほど行くとなかなかスンバラシイ景色があるのです。

そこで明日明後日はレンタカー借りてアラビア半島の美しい景色を堪能しようと思っていました。


過去形です。

なぜかって?

私、国際免許証日本に送り返しちゃったんですよねー。

あれデカイじゃないですか。
もうこっから先アジアだしアジアで運転なんて自殺行為だしそもそもこれデカすぎて邪魔だしもーいっかー!


っと送り返したんでした。


って事で、
オマーン市街でダラダラと失意の消費3daysどうぞ宜しくお願い申し上げます。



――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:マスカット市内 Old Muscat地区
・手段:バス
      1番バス Al khuwayr→Ruwi
      4番バス Ruwi→Old muscat
・料金:0.5OMR≒150円

・時間:1時間ちょい


↓Ruwi地図マップ
(英表記はMapsme表記)

20181115024338d02.jpeg 


・黄色:Ruwi Bus Station

・右上緑:某サイトおすすめオマーン料理

     Bin ateeq restaurant

・バススタンドすぐ脇の緑:パキスタンファーストフード

     Al Haikal Restaurant



↓Old Muscat地図マップ

201811150243404e2.jpeg 

・中央下部の赤:国立博物館

    Muscat National Museum

・中央上部の赤:アル・アラム・パレス

     Al Alam Palace

・左の赤:Bait Al Zubair

     庭園?博物館?忘れた

・右上左上の赤はフォート(砦)

※バスは国立博物館前で停車。折り返してマトラ方面へ。



↓Matrah/マトラ地図マップ

201811150243398ad.jpeg 
・黄色:4番バスバス停

・左上赤:マーケット 午後は閑散

       Fish market

・左の赤:マトラ・スーク

     Old muscat market

・左の紫:モスク  ムスリム以外は入れない

     Masjid Rasool Al Azam

・右の赤:マトラ・フォート  入場料0.5OMR

     Mutrah Fort


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――


眩しっ!!

201811150243413da.jpeg 


それもそのはず。

ホスト宅を出たのはもはや14:00

いやー。よく寝た。
いや、オマーン美景計画が崩れつつあるためちょっとふて寝ですよね。はい。



ひとまず来てみましたよ近場の高級ホテル。

20181115024342428.jpeg 


この手のホテルはツアーを催行してたりしますからね。


結果、無念。
ネット上で探したツアー会社とお値段大差無く。

あ、ちなみにお値段は150OMRです。
覚えてますか、1OMRのお値段。300円です300円。
つまり45000円なんです死ねる!!

45000円あったらアタイエベレスト遊覧飛行してますわ。



なお行きたい先はBimma sink holeならびにWadi Shab。ググって見てくださいとんでもない景色がご覧に頂けます。

現地までは100kmくらいなのですが、
バスもない、
ヒッチハイクも当国ではウェルカムではない(ホスト談)、
タクシーは片道30OMR、

ということで、
詰んでおります。


まあそもそもレンタカーしてもそのくらいするのかもですが。


てことで、
オマーン滞在4日間、ゆるーくやって行きたいと思います。


バス待ち小屋の中でバス待ち中。

201811150243433bf.jpeg 

バス停は簡易な小屋があり冷房効いてて抜群なのですが、自動ドアが開くのが遅く、バスが来るのが見えてもドアを開けて外に出る頃にはバスが高速で通過するという悲劇。
(ここハイウェイにつきバス100kmくらいで爆走)

てかバス減速しろよここバス停でしょうが!!


おっさんたちが汗だくで止めてくれたバス。
シュクランでございます。

2018111502434439c.jpeg 

Ruwiバススタンドで4番バスへ乗り換え。
目指すOld Muscatは昨日私がウロウロしたMatrah地区の一つ先の地区です。



バスはマトラ地区を抜けて行き、

201811150243465eb.jpeg 



20181115024347fc7.jpeg 



20181115024349831.jpeg 



201811150243509c6.jpeg 



やって来ましたよOld Muscat。

20181115024351716.jpeg 



。。。。え、
誰もいない。。。
ここは旧市街じゃないのでしょか。

もっと市場が並び庶民の皆さまがわきゃわきゃしながら生活の匂いをぷんぷんさせる旧市街じゃなかったのでしょうか。


振り向けば

20181115024353c99.jpeg 



国立博物館。


郊外遠足の道を絶たれた私にとっては数少ないエンターテイメント。
17:00に閉まると言うので飯も食べずにやって来ましたが、

20181115024355400.jpeg 



201811150243566c7.jpeg 


入場料1500円(5OMR)につき辞去。


えーーっと、、
本日のハイライトを失いました。
なお博物館の最終入場時間は閉館1.5時間前、つまり15:30でした。行かれる方はお気をつけを。



ひとまずお向かいのアル・アラムパレスにやって来ました。
王宮だそうですよ。

20181115024358604.jpeg 


あ、
中には入れない?
そうですか。
えーっと。



誰もいないオールドマスカットをとぼとぼ。
ぼちぼち欧米人観光客を見かけますが、彼らも所在無さげです。

どうやらこのオールドマスカットは旧市街というか官公庁街みたいですね。
にしても人影なさすぎる。


時折見かけるこのエンブレム。

2018111502440008c.jpeg 



そういやアラビアンナイトのシンドバッドはここオマーンの港から船出した、とどこぞに書かれてましたが本当でしょうか。

余談ですが、本当かなぁと調べて行き着いたwikiの千夜一夜物語のシンドバッドの解説がかなりシュールでした。

幼稚園時代に劇でシンドバッドの主役を張った私としては大変気になります。
まあ、お約束通りクラスの男子全員がシンドバッド役だったんですけども。




人影がいない官公庁街。

20181115024427bff.jpeg 


なんたらフォート。
オマーンの海沿いは岩山と砦だらけです。

20181115024428b95.jpeg 



アル・アラムパレスの裏手にある湾。

2018111502442848b.jpeg 



201811150244298f1.jpeg 



20181115024430ea5.jpeg 

灯台が見えますね。



こっちにも砦。

20181115024431d07.jpeg 



そして至る所にカブース国王様。

20181115024433c11.jpeg 

イスラム教って偶像崇拝禁止ですが、こういうのは良いのでしょうかね?


あまりにも時間を持て余したので、昨日ウロウロしたマトラ地区まで4kmほど歩いてみます。

20181115024434e91.jpeg 



201811150244366ec.jpeg 



201811150244410d8.jpeg 



20181115024442fc6.jpeg 



20181115024444c44.jpeg 

海と山に挟まれた道をとぼとぼ歩く。

20181115024445788.jpeg 



20181115024447462.jpeg 



20181115024448565.jpeg 



20181115024449567.jpeg 



201811150244511fb.jpeg 

うん、、、

特に何もないかな。。

いや、写真の通り、ちょくちょくそれっぽいポイントが用意されているのですが、いかんせん人影の無さと、容赦無い陽射しが、私の感情の抑揚をフラットにするのです。


ガソリン注入。0.1OMRジュース。

201811150244539ef.jpeg 



で空腹だったことを思い出し近くのレストランでジュースとバーガー頼んだ結果の悲しい絵がこちら。

201811150245166b7.jpeg 


身長差がすごい。


そして昨日とまったく同じ景色を愛で、

20181115024518d87.jpeg 



バスに乗って帰ろうと、

2018111502451863c.jpeg 



したらみんな総立ち。



20181115024519631.jpeg 


なんと。

20181115024521581.jpeg 



バスが止まってた乗用車に衝突。
(写真は激突した車を通り過ぎたところをバス後方の窓から撮ったもの)



止まってた乗用車が車線に大きくはみ出しており、そこにバス右前部分が衝突したようです。

私は最後尾右側の席にいたのですが、
ズキャッ!!
と生々しい音がバス前方から聞こえ、
なんだろう?
と思ったら窓の目の前を(ぶつかられた)車が通過したので驚愕でした。



しばし警察立ち会いのもと30分くらいなんたかんやした後バスは普通に運行再開したので、大したことなかったのかな、と思いきや

バスのドアガラスは全壊、
バス右前方は大きく凹み、バス車体右側には車と接触し続けた引っかき傷が激しく残ってました。
(下車時に気づきました)


20181115024524676.jpeg 



201811150245256ae.jpeg 


ケガ人が(たぶん)出てなくて良かったです。



さて、
バスはRuwiに到着。
しかしこのままではうだつの上がらない一日となってしまうのでせめて夕飯くらいはなんかしたいな、とtripadviser先生に聞いてみたら先生イチオシのレストランは先ほどバスが事故ったマトラ地区にありましたジーザス。


Ruwi地区になにか無いかなー、

と思って見つけたこちら

20181115024527358.jpeg 


パキスタンレストラン。
そういやここオマーンはパキスタン出稼ぎ労働者も多いとwiki先生仰ってたのを思い出し、行ってみようと思いまして。


20181115024529d2a.jpeg 


ジャジャン。
ブレーンなんたらとビリヤニです。


チキンなんたら、マトンなんたら、ブレーンなんたら、(なんたらは全て同じ料理。名前忘れた)があり、ブレーンって何?と店員に聞いたら、ゴート、と言ってた(気がする)ので注文したらこれ、BRAINですね。

デリーで食べた羊の脳みそカレーと同じ味でした。
白子のような感じで不味くは無いのですが量が多いとちょっと苦しい。
ビリヤニは普通のビリヤニ。


久々に、楽しくない食卓でした。


料理選び、失敗したでしょうか。

それともパキスタン料理はこんな感じなんでしょうか。



店員さんに、パキスタンから来たの?
って聞いたら「バングラデシュ!」言われました。
でもって話始めて3秒目でDo you have Facebook?と聞かれたので4秒目にNo.とお返事しました。

私が過去出会ったバングラデシュ人はFacebook繋がると私の全友人に友達申請してくれたので。あと私の過去数年の写真全てに「いいね」ね。



はい。えーっと。。
以上です。

次の国が待ち遠しいだなんて気持ち、久々です。
シュクランでございました。



こんな日々ですが、

ポチの方もどうぞ宜しくお願い申し上げますmm


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓ 
にほんブログ村

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01