FC2ブログ

記事一覧

#32 クエンカはまるで軽井沢のようです。inエクアドル(4) 2018.1.13



と言いながら、
軽井沢は幼少期に一度行ったことあるだけでどんな街か知りません。 

ブルジョワジーな人たちが目前の景色に対して 
「まあ、まるで軽井沢のようですわ」だなんて諳んじるシーンを 
総合的に検討した上でこのエクアドル・クエンカという街を上記の通り、
評してみました。 

もちろんそんなシーンに私は居合わせておりません。
旅行番組の話です。 

ということで本日は
夜行バスで5:30にクエンカにつき、 
夜行バスで21:00にクエンカを発つ、の巻です。


―――――――――――――――――――――――― 
▼徘徊メモ in エクアドル・クエンカ 
・行き先:クエンカ市内
・行き方:徒歩+タクシー
   

▼クエンカ ぶらり地図



 

・黒色:バスターミナル / Terminal Terrestre
 
・赤色:カルデロン公園
 
・橙色:インマクラダ・コンセプシオン大聖堂 / Inmaculada Concepción Cathedral
 
・黄色:マードレ公園
 
・黄緑:マクドナルド ※wifiあり
 
・緑色:8月10日市場(メルカド)
 
・水色:Santuario Mariano教会
 
・青色:Santo Domingo教会
 
・紫色:Old cathedral of Cuenca
 
・灰色:San Blas教会
 
・水色:SUBWAY ※電源あり 
 ―――――――――――――――――――――――― 
↓登録してみました↓
 
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm 
―――――――――――――――――――――――― 


クエンカ、事前調べでは「なにもないので通過する街」でしかなかったのですが、 
なにを仰いますか、
たどり着いてみたらここは


「なにもない」がここにある
 
そう。我らが地元の東京ドイツ村と近しいコンセプトじゃないですか。 

兄弟都市ですね。
勝手に親近感を感じてます。 

嘘ですすみません。


クエンカの方がどこを取っても上です。 
 しかも調べてたらそもそも街の風景自体が世界遺産でした。
 
我らが地元は駅前のシャッター街あたりが奇界遺産でしょうか。 

このクエンカは


 

この地図の左上から2番目のところで(1番目がキト)、 
キトと同じくアンデス山脈ど真ん中にあり、標高約2300メートルの高山シティです。 

そして、エクアドルはなんと
退職後に移住したい国世界ランキングNo. 1らしいのですが、 
その中でも人気なのがこのクエンカなのだそうです。 

物価は安い、
街は綺麗、
治安も良し。 
三方よしなんだそうです。 

私的には後述しますがBK抜群という観点で全方位弾幕薄くないぞブライト艦長も一安心です。 

ひとまず朝5:30に冒頭地図の黒マークのバスターミナル
「Terminal terrestre」に到着です。

2018011406551907e.jpeg 

なんとこのバスターミナル、コンセントが多数あります!助かる!

20180115024509d04.jpeg 

※この人関係ないです。 


早速私の全デバイスフル充電です。
 (携帯・PC・翻訳機・GoPro・モバイルバッテリー)
 
これでももはや充電スペースにヤマタノオロチ降臨みたいな絵になります。
 

この人の左から怪しく伸びるラインが私の延長コードで私の懐でヤマタノオロチに化けています。
 
ちょっと前までここにandroid があったと思うと我ながら凄いですね。 

7:00まで時間を潰すとバスチケットブースが徐々にオープンするので、
今夜の夜行バスチケット購入にトライします。 
ノーイングリッシュです。 

まずは行き先のペルー・チクラヨ行きを扱っている会社を探します。 
各バス会社のブースが1ブースずつ並んでいてわかりやすいです。 
ただ30ブース以上あります。 
その中で、
Azuayという会社とSUPER SEMERIAという会社が扱っているようなのですが、
この時間は前者しか空いてなかったのでそちらで購入。 

 SUPER SEMERIA

20180115024455080.jpeg 


Azuay
201801150221012ef.jpeg


201801140655030a4.jpeg 

パスポートを渡し、
「Quiero ir a CHICRAYO」
という一言で買えました。 

席は向こうで指定してくれました。 
 むしろ助かる。聞かれても答えられないので。  

あとはこのバスが1日一本だったのも幸いです。 
聞かれることなく、今夜のバスを予約できました。

20180115022015494.jpeg 


このUnidad N゜がバス番号かな。。。



値段は25ドルでした。 
想定よりも高いのは土曜日だからでしょうか。 
なお夕方に戻ってきた際に、もう一方のSUPERSEMERIAに値段を聞くと23ドルでした。 


ということで
クエンカの街に出てみます。
 
宿はとってないので全財産を背負ってえっちらおっちらです。 
ただ今日は充電の保証があるのでGoogleMap先生が味方です。 
こんな街中の地図なんてっ、 
と言いつつ念のためパシャリ。

たまにGPSが作動しないのですよね、 
あの絶望感と言ったら。

20180115022116bbf.jpeg 


街中までの距離感が掴めないので初動はタクシーにて。 
だいたい1kmくらいだろうか。
1.5ドル。 

Googlemap見ながらタクシー乗ればある程度の街の構造は掴めます。 
伊達に地図オタクやらしてもらってないです。 
 ※それでもキトは無理です。あの街は奇怪です。 



カルデロン広場着。
クエンカの中心部、のはず。

20180115022130b33.jpeg




20180115022143364.jpeg 


まだ朝7時ちょいなので誰もいません。 
 ちょっとここから散歩しつつ、 
Wi-Fi求めてマクドナルドとケンタッキーが近いところにあるエリアに向かいます。 


インマクラダ・コンセプシオン大聖堂。
 
ちょうど中はお祈りの時間?か何かのようです。
ちょっとパチモンバッグ担いで堂々と入るのはためらわれます。

201801150221568d9.jpeg 


クエンカは街中にWi-Fiを飛ばしているようです。
 
朝8時から寄る8時まで使えるようですが、電波弱めです。 
まあまさか私のように白昼の公園でブログ更新するような人を想定はしていないのでしょう。

20180115022209c9d.jpeg 


それにしても、絵になる街です。

201801150222388b7.jpeg

20180115022346f8e.jpeg




20180115022357514.jpeg 


SUBWAYもちゃっかり景色に擬態しています。

201801150222207e9.jpeg
 
※地図上にマークしましたが、このSUBWAYは充電ができます。 




20180115022314f06.jpeg 

こんなところにまで進出しているのですね、GMO様。

右のマークはなにを意味するのでしょうか。 


こんな歴史ある街並みですが、 
途中銀行とATM だらけの金融ストリートを通りました。

2018011502232961e.jpeg 


街中にATM多数=治安よし、と私は思うのですがいかがでしょうか。 
ちなみにキトは路上ATMは1つも見かけませんでした。 




2018011502240905b.jpeg 

川です。

20180115022425f0a.jpeg 


中南米で初めての川な気がします。 
なんだか懐かしい感じの川です。 


川を越えると大きな公園が。
201801150224483a9.jpeg 

本日は土曜日。 
朝から老若男女が運動してたりバスケしてたりバスケ大変に平和な日常がここにあります。

20180115022511e95.jpeg 


私もマクドナルドがオープンする9:00までここでのんびりしてました。 


マックがオープン。 
冒頭の地図上に場所メモっております。 
 Wi-Fiあり(強め)でした! 

ここで13:00まで、2日分の日記を更新し、 
直近で必要を感じたスペイン語フレーズをGoogle翻訳先生に教えていただいてメモり、 
クエンカの街歩き計画を立て、 
次のチクラヨの街歩き計画やべ立て忘れた。


てな感じで13:00、出発です。 
ほんと絵になる街ってこういうことを言うんですよね。 

ただ、それを絵に見せれない私の写真スキルをお詫びします。
 
この時曇天でどうしても絵が暗くなる。。。

2018011502253108b.jpeg


20180115022549a25.jpeg




20180115022600908.jpeg




20180115022637d22.jpeg




20180115022658d62.jpeg




2018011502271530b.jpeg




20180115022732569.jpeg 


着きましたクエンカで一番大きなメルカド、
「8月10日市場」です。

20180115022748bb5.jpeg
 


エクアドルって、特定の日付が通りの名前に使われているのですがこの8/10もそれです。
 
なんでしょうね。
日本でいう7/7や4/29みたいなもんだとは思うのですが。 


このメルカドがBK半端なさそうなのですよ。 

 行ってみましょう。

20180115022809492.jpeg


20180115022825a89.jpeg




2018011502284001e.jpeg 


すみません本当にいきなりこれに出くわしてインパクトヤバかったんです。
 

豚さん、今日も美味しくいただく所存です。 


 食材だらけと思いきやいきなり雑貨系になり、
いきなり両脇全てスニーカー屋になったり、ごっちゃごちゃでした。

20180115022858623.jpeg 


そして

このあたりの郷土料理らしい、豚の丸焼き屋さんへ

20180115022935bde.jpeg 


わかります?
ほんとはそこに顔があったはず。
 
お昼過ぎだからもう喰われちまったんでしょうね。 

そう、この豚肉料理屋さんが評判なのです。 
料理名あるのかな。 

看板には「PLATO」とありました。

皿盛りってことですよね多分。 
 料理名がわからず、おばちゃんに
他の人が食べてる皿を指して、これこれ、というと

20180115023006509.jpeg 

すぐ出てきました。



マジうまいです。 
もう一度言います。


マジうまいです。 
この旅の料理現時点トップ3に難なくランクインですね。
 

なお現時点で他2品は
L.Aの地中海料理と同じく
L.Aのパスタの付き合わせのハンバーグです

20180115023024c4e.jpeg 


このブタ皮!
 
パリッとしてるのに肉厚で、かじりつくと脂がダランダランに滴ります。
それでいて後味超サッパリ爽快です。 
 やばい、死ぬが近い。 


これでお値段いくらだと思います? 

 
3ドルです。 
 
ですよ

モンね。 

 これ三杯はイケますね。



周囲も皆貪り付いてます。

20180115023042ecb.jpeg 


またこのお店の女の子が可愛くて、
一生懸命お店の手伝いをしていました。

20180115023128881.jpeg 


キトでもそうでしたが、家族みんなでお店を切り盛りしているところが多く、
その絵も見ていて大変に癒されます。 


さあもう一軒行きましょう。 
 だってここは食の無限ループ、
メルカドですよ!

20180115023113b3f.jpeg


201801150231418da.jpeg
 


こちらのお店にやってきました。 
お店の看板見ていてもどんな料理かわからないので
(キト初日にカレーだと思ったらシビーチェ出てきたように)、 
人が食べてるのを見て歩き、うまそうなのがあったらそれを指差して 
Quiero esto(これ欲しい)という一手を覚えましたもので、 
メルカド巡り楽しくなっちゃったのです。 

そしてこのお店の前の人が食べているのが美味しそうだったのです。 
こちら。

20180115023151bb1.jpeg 

これもクソウマイ逸品でした。

衝撃の2ドルです。 
この豆スープが美味い。
なんなんだろうこのスープ。 
カレーのようにご飯と一緒に飲むっぽいです。 

あ、食べるが正解ですかね。 

ただ、私は飲みます。 
ご飯にかける流動体は全て飲み物です。
TKGも然り。 
あんかけチャーハンとかはちょっと無理です。

猫舌なんです。 


メルカドは結構大きく、 
そしてエスカレーター&エレベータがあるメルカドにしてはちょっとおハイソな感じです。

20180115022912fcc.jpeg




20180115023225456.jpeg 

子供が走り回り、車椅子のおっさんが物売りに奔走し、 
おばあさんがトイレで野菜を下ごしらえし、
ハトが宙を舞う、
ちょっと色々心配な場所ですが、ハエはいません。



 


→冒頭 2階から1階を見下ろした図
 
→5秒あたり以降 2階の飯屋ストリート
 
→15秒あたり以降 豚の丸焼き屋が立ち並ぶ どの店もメニュー一緒
 
→25秒あたり チャリ持ち込んでる強者
 
→30秒あたり以降 2階の飲物ストリート 

ほぼすべて同じジュース売ってる店がならぶ 
そして飯は美味くお値段も2ー4ドルと大変良心的です。
 
先達ブロガーさん曰く
1ドルでお腹いっぱいになるお店もあるとのことで、 
探せば穴場なお店もあるんだと思います。 


スニーカー買い換えました。 
以前のアディダスは軽くてちょいシャレオツなのですが、 
0.2秒で浸水するのと、もはや色が白ではなくなっているので
買い換えをしたかったのです。
 
こちらのスニーカーを15ドルにて。

20180115024106e2d.jpeg


201801150240416e4.jpeg 


凄くないですか。
AIR MAXってしっかり明記してあります。 
フロントには「NEVER LAND」と堂々記載する潔さです。
かの国もビックリでしょう。 
ひとまず浸水防げればなんでもいいのです。 

サブバッグも絶対にアンダーアーマーじゃないアンダーアーマーですし。 
あ、でもこれでなおさら街中でチーノとか言われるのだろうか。 
中国語も勉強せねばです。 


メルカドの外にもブタの丸焼き料理屋がありました。 
そこの壁にこんな張り紙が。
2018011502353126a.jpeg 

誰かこれ、訳せませんか。 
Google先生に聞いても「反対の人生」としか出てこないのです。 
きっともっと奥深い意訳があるはずなのですが。 


さて、最初に訪れた教会に戻ってきました。 
朝とは打って変わって賑わっています。 
まずこの教会、ブルードームがあるのですね。
朝は近づきすぎて見えていなかったです。

20180115023753167.jpeg


20180115023824166.jpeg 


そしてお花屋マーケットがとても綺麗。

20180115023633ce5.jpeg


20180115023646cc3.jpeg




2018011502365744f.jpeg




2018011502370713f.jpeg




201801150237353c0.jpeg 


そしてまたまた教会です。 
 本当に教会だらけです。

Santuario Mariano教会

2018011502421539c.jpeg


20180115024234b02.jpeg 


Santo Domingo教会(中入れず)

2018011502421539c.jpeg 


Old cathedral of Cuenca(中入れず)


20180115024245072.jpeg


20180115024256b21.jpeg 


街中も雰囲気オシャレですし、

2018011502394365e.jpeg 


随所に洒落たアイテムがあります。


20180115023959c6b.jpeg


20180115024013c29.jpeg 


この絵、拡大すると


201801150240247bb.jpeg 


なんとコーヒー豆でできてます。 
ATMもちょっとシャレオツ気取ってます。

20180115023925958.jpeg 


街中にちょっと気取った銅像がありました。


2018011502413915f.jpeg 


これ人間でした。 
 この時は気づかなかったですが、この後トイレ鉢合わせし死ぬか思いました。 


人物デッサンする少年


2018011502415856d.jpeg 


エクアドル国旗も街に溶け込みます

20180115024309e60.jpeg


201801150243260ab.jpeg 


最後の目的地、
サンブラス教会に着きました

20180115024414498.jpeg 



だいぶ古そうですが、存在感はなかなかです。 
と思いきや本気で改修中でした。

201801150244363a4.jpeg 



というところで、本日のクエンカ巡りは終了です。 

ちょっと全財産持って歩き回るのは大変です。 
これと同じことを明日もペルーはチクラヨという街でやるわけですが、 
チクラヨは普通の街でクエンカほど落ち着いてないでしょうし見所もなさそうなので、 
理想はホステルでシャワー借りて昼寝する、が最高ですが、 
その語彙を私持ち合わせておりません。 


電源、電源さえあれば。。。!! 
あ、そもそも無事国境越えできるかの方が先です。 

初のバス国境越えです。 



ということで
明日もどうぞよろしくお願い申し上げます。



―――――――――――――――――――――――― 
↓登録してみました↓
 
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm 
――――――――――――――――――――――――



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01