FC2ブログ

記事一覧

#357 「一万人の祈り。」マシュハド inイラン(17) 2018.12.5



イランの聖地、エマーム・レザー廟。
そのお祈りの時間にお邪魔してきました。

――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:マシュハド市内
・手段:徒歩
・料金:ー
・時間:ー


↓マシュハド地図マップ
(英表記はMapsme表記)

20181206030938730.jpeg 


・下のオレンジ:長距離バスターミナル

     Emam Reza bus travelling terminal of Mashhad

・青:宿  Valis No Smoking Guesthouse

     ドミ一泊10ドル。

・紫:エマーム・レザー廟

     Emam Reza Holy Shrine

・ピンク:トルクメニスタン領事館

     Consulate of Turkmenistan

・緑:エマーム・レザー・バザール

     Emam Reza Bazar

・左上オレンジ:トルクメニスタン国境行きバス

     メラジバスターミナル

     Mapsmeには表示無し。

     Me'raj Squareの近く。



※当記事のイランリヤルの円換算レートは私がテヘラン国際空港で両替した1ユーロ≒125円≒125,000リヤルにて換算記載しております。

――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  (別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 


朝です。


「今日は豪華ブレックファーストだ!」
とオーナーのバリさんが言うので期待していたら、

20181206033310d61.jpeg 

パンと目玉焼きと言う、
まあまあ地味な正統派な朝ごはんでした。

この写真には写っていないセサミペーストが、バリさんにとってのご馳走なんだそうです。


バリさん、さてはインド人ですね?




ということで(バリさん的には豪華絢爛な朝ごはんを召した後、正午のお祈りの時間にあわせて出発です。

途中で

20181206030929bf9.jpeg 



20181206030930966.jpeg 



このパンを買う時間配分も忘れておりません。

うん、
見た目可愛いが、味は普通のパンでした。


はいやってきましたよエマーム・レザー廟です。

20181206030937b63.jpeg 

えっとですね、
ガイド無しで入れちゃいました。

正々堂々と正面から行ったら行けちゃいました。
それで良いのかどうかは甚だ不明です。

とはいえムスリムの方しか入れないところに忍び込むつもりはございません。



現在時刻10:30。

20181206031005124.jpeg 



20181206031044725.jpeg 


まだ人もまばらなこの広場は深赤の絨毯が大変に美しい。
ただ古い絨毯と新しい絨毯の色ムラが悔しい。


時刻11:20。
あと10分でお祈りタイム開始です。

が、


2018120603102196d.jpeg 



まだまだどんどん人が増えていきます。

てか寝っ転がってる人とかいるけどほんとにみんなお祈りするのかしら?

人通りも一向に減らないどころか増えてくし。


。。。と言う雑踏が、
11:30頃、突然に、嘘のように静まりかえりました。

20181206031047f23.jpeg 




信じられない光景。



何万もの人が、一糸乱れず、
アッラ〜〜 の声に合わせてお祈りを捧げています。

2018120603111992b.jpeg 



20181206031142296.jpeg 



20181206031144734.jpeg 




すみません、人数は不明です。
タイトルも体良く「一万人」としただけです。

あ、
ちょっとおじいちゃん一糸乱れました。

20181206031041205.jpeg 

あらあら子供は無邪気だこと。

20181206031144a3e.jpeg 


この人に至ってはメッカの方向に尻を向けてスマホいじってます。


20181206031209e0e.jpeg 

と言った懐の広さを見せつけながら、
お祈りは約30分近く続きました。

2018120603121520b.jpeg 



20181206031227039.jpeg 



2018120603123583a.jpeg



2018120603123602a.jpeg 



201812060312389f2.jpeg 



20181206031312463.jpeg 









やはり「人の祈り」って、
とてつもないパワーを持っていると思うのです。

何に祈るか、どう祈るかは、
それぞれの信じているものによってまったく異なるわけですが、
何を祈るか、はきっとみんな根底は同じなんだと思うんです。


イランの人々の優しさに触れてきたこの三週間の最後に、彼らの信仰の場を見学することができてとても幸せです。


イランの人々の誤解が解けて、

もっとみんなが幸せになれますように。


ケバブ以外の美味しいご飯屋が増えますように。





その後は自分のペースでもう一度聖廟周辺をぐるっと歩きました。

20181206031321e3d.jpeg 



20181206031331a57.jpeg 



20181206031340a12.jpeg 



201812060313256b1.jpeg 



20181206031341813.jpeg 



20181206031342d87.jpeg 



2018120603134138a.jpeg 



20181206031412dcf.jpeg 



201812060314166a1.jpeg 



20181206031448fcb.jpeg 



で、
帰宅です。



ええ、
ここから先、Wi-Fiなんてほぼ期待できないでしょうから色々調べごとせねばなのです。


あ、
宿のオーナー、バリさんがトルクメニスタンのお金の手持ち分49マナトを両替してくれました。

20181206031441ad7.jpeg 


お札に描かれてるのはニヤゾフ前大統領。
当国の独裁者様でございます。
この辺りの話はおいおい書きます。

あ、
よく考えたらこれ公定レートで両替しとる!
(トルクメも闇レートが存在する。しかも公定と闇の差は5倍近い)


はい、
で、イラン最後のイラン飯ですが、
当然ながら私はケバブをやりたいわけです。

が、
宿のオーナーバリさんが
「よし、明日は寿司を食おう!」
と張り切ってしまわれたので、残念ながら寿司です。

ということで約束の時間にダイニングへ向かうと、

20181206031445c94.jpeg 


米が置かれてました。
きゅうりと醤油とわさびと海苔が置かれてます。


あ、お米これから炊くんだ。


バリさん「魚もあるぞ!」
出てきた魚は生の小魚でした。
え、、生魚?

と聞くと、バリさん
「As you like OK!」
そうですか。。

で、
バレーボールの試合を見出すバリさん。


10分後、
バリさん
「どうしたんだい?まだ他に何か必要かい?

あ、
私が作るのね。


え、
私が作るのお!?


私はてっきりもう酢飯と具材が仕上がっていて、各自が好きなように手巻いていくんだと思ってましたよ!!

てか炊くて!


私「Do you have this?」

20181206031448bad.jpeg 


バリさん「Noooo!」


なんていうやり取りを見ていたお母さんが溜息つきながら炊かれた米をくれました。

これお母さん、
多分怒ってますね。
バリさん事前承諾取らずに寿司にしたな。



ええ、、っと。

2018120603144869d.jpeg 



ご存知ですよね。
私の料理力の絶望的な皆無さ。

これまでの自炊はパスタ茹でて塩で食べてただけですから。


ひとまずGoogle先生に
「巻き寿司」
と聞いてみると、素晴らしく丁寧な作り方が出てきました。

が、
バリさんが持ってきた酢がめちゃくちゃアルコール臭い。え、これ薬品?

酢飯って、
酢だけじゃないんですね。砂糖と塩入れるんですね。

うん、それっぽい味になったぞ。



で、

20181206031451fb4.jpeg 


巻いてみた。


ちょw!!  

おまw!! 

草不可避ぃっw!!


至極当然なのですが、
イランの米はパサパサなので、巻き寿司はあっという間に崩壊しました。



ここで私、素晴らしいアイデアを思いつきます。

じゃん!

2018120603145176f.jpeg 


ちらし寿司にしましたお。

※テーブル左下。

ちょっと我ながら綺麗に作れてませんか。
包丁の刃がボロボロで錦糸卵が凄惨なことになりましたが、私なりに全力を尽くしましたです。


バリさん美味い美味い言うてくれてますが「俺はわさび醤油大好きなんだ」ああ、ちらし寿司じゃないくてね。

今日からドミに来たドイツ人ナイスミドルは黙々とバリさんが作ったスープを飲んでます。

まあ、
そうなるよね。



ただね、

意外と美味しいのです。
あの劇薬のような酢の刺激臭も気がつけばどこかへ行き、実はお母さんがこっそりくれたツナフレークが見事に一発で旨味を与えてくれ、なかなか良い味なのです。

ドイツ人ナイスミドルもちょっとずつ箸が進み(スプーンですが)、魚と卵以外は全部食べ、お代わりまでしてました。

「ソーリー、生魚は食べないんだ。」
卵も食べない理由を聞きたかったです。


その後は、

20181206031448ab9.jpeg 



「使う前より綺麗にする」


と言う日本人魂を遺憾無く発揮し、
貶めてしまった日本人評価の回復に躍起になりました。


ということで、
今後Valis No Smoking Guesthouseに宿泊される方、バリさんの寿司提案にはご注意を。


あーもう今後の国のこと調べなあかんのにもう22時ー!!


※この日までの日記は予約投稿してますが、ここから数日、更新が途絶えると思います。今しばしお待ちくださいませ。
 


ということで、

イラン編ここまで。

明日からトルクメニスタンですー!





↓一日一回の応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ


※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

No title

Vorher dieser Eruierung tun müssen Chip Gefahren von Leute ubiquitär
Existenz u. a. fundamental Chip Part restlich die durchläuft welcher Heilverfahren verankern. In jener Heilstätte hält
einander solcher Patient annähernd 6 Zahlungsfrist aufschieben auf: 1 Stunde dauert Chip voroperative Vorbereitung, etwa anderthalb Vierundzwanzigstel eines Tages solcher Eingriff
wenn schon mehr noch Chip restliche Frist Rekonvaleszenz gemäß welcher Manipulation. Chip Fäden Ursprung
in Anlehnung an 10 Konferieren entfernt. Jene Betragen es
aber Neben... denn Nachwirkung eines kulturellen Wandels des
Körperverständnisses. Chip Plastische Chirurgie ist ein faszinierendes und
kreatives chirurgisches Teilgebiet. Welches einmal bloß unter den Prominenten akzeptiert wurde, wird in den letzten Jahren vermehrt mehr für
jedes den europäischen Normalbürger auf der Hand liegend.
Russen ansonsten Amerikaner mögen, dass man sieht, dass man operiert wurde.
Die meisten Patienten sind keine Ausländer, Chip sich
in Königreich Spanien wirken lassen, sondern Einheimische,
zu 80 Prozentrang Frauen überdies 20 Prozentrang Männer.
Wir Spaß haben uns hinaus Ihren Besuch im Prevention Center Zürich.
Für den Fall, dass nicht, kann er gegenseitig an den Künstlern der
Wiedergeburt aufklären und zum Vorzeigebeispiel die Schönheitsideale Michelangelos an dessen Marmorskulptur »David« durchlesen.

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01