FC2ブログ

記事一覧

#412 九龍の街を歩く。in香港(2) 2019.1.29


私めの香港滞在予定期間がちと長いので、

じんわりやっていきたいと思います。

今日は昨日に引き続き九龍半島側をぶらっと致しますよ。

――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:香港 九龍半島側
・手段:メトロ&バス
・料金:初乗り5.8香港ドル≒約80円
・時間:ー


↓香港 九龍半島側地図マップ
(二行目はMapsme表記)
20190130171929c01.jpeg 



<交通>
・黄色:旺角駅 ※繁華街の中心
      Mong Kok
      この駅を含む南北の通りがネイザンロード。

<宿>
・青 二つ被ってる下の方:South & North House
      Mapsme表示も同様
      百度地図は南北賓館。ただし地図上の位置が違う
・青 二つ被ってる上の方:Pandora Inn @Jordan
      Mapsme表示も同様

<観光>
・下のベッドマークの赤:重慶大厦
      Chungking mansions
・下の赤:アヴェニュー・オブ・スターズ
      Avenue Of Stars
・その右の赤:チム サー チョイ プロムナード
      Tsim Sha Tsui Promenade

       ※シンフォニーオブライツはここから眺めると良いらしい

・左の赤:スカイ100
      Sky100
・右上の赤:黄大仙
      Wong Tai Sin Temple
・その下の赤:九龍寨城公園
      Kowloon Walled City Park

<買い物など>
・黄色ピンの右下の緑:女人街
      Ladies Market
・黄色ピンの右上の緑:金魚街
      Goldfish Market
・黄色ピンの左下の緑:ランガムプレイス
      Mapsme表示も同様
・黄色ピンの左の緑:添好運點心專門店
      Tim Ho Wan

      ※点心のお店


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 
 
おはようございまーす!

2019013017192431a.jpeg 

一月二十九日、

火曜日快晴の朝はここ香港は吉野家からお送り致します。

いえね、
超二日酔いなんです。

すません。
おはようございますとか言いながら今もう13時なんです。

で、
二日酔いの朝(昼)こそ丼で迎え撃つのが小生の流儀でございまして、宿至近のここ吉野家へやってきたのです。

201901301719251db.jpeg 

なぜならば牛丼一杯19香港ドルと書いてあったから!!
(≒266円)


と思いきやそれは学生限定キャンペーンだった罠。

通りで

20190130171926358.jpeg 


学生くんたちがわんさかやってくるわけです。

なお注文は牛丼+温玉ですが、

一年ぶりの吉野家につきつい「ツユダク」にするのを忘れてました。いや、そもそもなんて言えばいいか分からんけど。
※ツユダクで通じそうな気もする。


吉野家会員?のロゴ。

20190130171927237.jpeg 


さすが香港の吉野家にはUSB充電口。

20190130171930915.jpeg 



ご馳走さまでした🙏

20190130171932121.jpeg 




さて、
今日はひとまず昨日歩ききれなかった旺角周辺をぶらっとするところから始めます。



今さらですが香港って左側走行なんですよね。


201901301719334cb.jpeg

 
イギリス植民地時代の名残だそうですよ。

ちなみに日本はイギリス植民地でもないのになぜ左側通行かご存知ですか?気になる方はおググり下さい。



昨日よりもローカル臭のする道を適当に。

20190130171935db9.jpeg 



お、
香港名物エッグタルトです。


20190130171936c04.jpeg 



201901301719386e2.jpeg 

うん、普通でした。
店が悪かったかな。4香港ドル≒64円。


そそられる響きのどんぶり屋。
長蛇の列。

2019013017194287a.jpeg 



見る人の視力を下げるネオン。

20190130171941b77.jpeg 



201901301719398cb.jpeg 

歩く隙間ギリギリしか残さない露天たち。
ここ昨日も通りましたがここを女人街と言うんだそうです。

20190130171944d89.jpeg 



20190130171945f46.jpeg 



201901301719475cc.jpeg 


ちょくちょく見かける揚げ物屋さん

2019013017194856a.jpeg 


包み揚げみたいの食べてみました。

20190130172016e27.jpeg 


ら、
中身は98%ニラでした。
この後一日中ニラ臭香る一日となりました。


マンションの谷間に広がるマーケット。

20190130172017233.jpeg 



20190130172017699.jpeg 



2019013017201967a.jpeg 



2019013017202028a.jpeg 



2019013017202207c.jpeg 



201901301720230bb.jpeg 


ここはペット街のようです。

20190130172025d1a.jpeg 



20190130172029e38.jpeg 



20190130172030191.jpeg 



20190130172030221.jpeg 

ぬこ、いぬ、うさぎなど、
ペットたちがキュンキュン言うてる並びに

201901301720314ab.jpeg 

一瞬目を疑わせる光景が。
商い変えた方がいいと思いますよ。


その並びの向かいは、

20190130172033725.jpeg 



20190130172034845.jpeg 



2019013017203538b.jpeg 



20190130172038dcf.jpeg 

金魚街という、
金魚だけを扱うお店が並ぶ謎エリアでした。

おじさんたちが真剣に金魚を吟味しています。

20190130172038e52.jpeg 


金魚さんはかなり個性的です。
なんというか、福はありそうですけども。

20190130172040367.jpeg 



てかこの陳列、
問題ないのでしょうか。
明日には全員御臨終してそうですけども。

20190130172041fed.jpeg 




はい、
そろそろ次の目的地へ。

地下鉄太子駅から移動です。

ところで昨日の佐敦駅=Jordan stationと言い、この太子駅=Prince edward stationと言い、香港の地名の英訳は誰がどうやったらそうなるのか謎すぎるものが多いです。

20190130172042ef4.jpeg



聖徳太子さんは聖徳プリンス・エドワードさんになるのですね。

言い得て妙。


 
はいやって来ました、

20190130172104f16.jpeg 



この高層マンション立ち並ぶその麓に

201901301721056ec.jpeg 



20190130172106d49.jpeg 



201901301721087f4.jpeg 



20190130172112c31.jpeg 



201901301721138df.jpeg 



20190130172109619.jpeg 



黄大仙というお寺です。



Wikipedia先生〜>


道教と仏教、そして儒教が習合しており、本尊は黄初平(晋時代の仙人)、観世音菩薩、そして孔子である。主に病気平癒祈願の寺院として信仰を集めている。
1915年、広東省出身の梁仁菴によって創建された。
建築様式は庭園をはじめとして中国の典型的な寺院建築を踏襲しており、陰陽五行説に従った池の配置や様々な彫刻で知られる。
また、祠の外周に100を超える占い師や風水グッズを扱う店が軒を連ねる「黄大仙答(簽)品哲理中心」があることでも有名である。



毎度Wikipedia先生のご説明は情報整然としていて素晴らしいのですが、某大手航空会社系旅行サイトの説明によると
「香港No1パワースポット」
だそうです。


うん、シンプルで分かりやすい。


私も知らなかったのですが、香港って風水を重視する文化があるそうですね。で、風水的にとても良い場所である「龍穴」
に建てられているのがこの黄大仙なのだそうです。

ってことを知ったのは日記を書いている今。
つまりは香港No1のパワースポットに、
パワースポットと知らずに訪れている私です。



本堂では大勢の人がお祈りを捧げていました。
 20190130172114d80.jpeg 



2019013017211584d.jpeg 



おや、


20190130172119c28.jpeg 

なんだかみんな、
沢山の棒が入った竹筒をシャカシャカ鳴らしています。これなんだろう。こうやってお祈りするのかしら。

で、
ここでちょっとGoogleセンセに聞いてみたところ、これが筮竹占いであるということを知ります。
竹筒をシャカシャカ降り続け、飛び出て来た一本でおみくじのように占うんだそうです。


やってみました。

2019013017212088e.jpeg 




シャカシャカ





シャカシャカ








シャカシャカ

シャカシャカ

シャカシャカシャカシャカ

ねえ。

201901301721211a5.jpeg 


どうやったら出てくるの?



もうちょっと傾きを強めにしてシャカシャカし続けていると

2019013017212376b.jpeg 

おお!!

なんか出てきましたよ、99と書いてます。

いい調子!このままこの99を出すんですね!



シャカシャカ







シャカシャカ






シャカシャカ







えっと、






2019013017212573c.jpeg 


出過ぎた。



そろそろ飽きたので撤収しました。


黄大仙、その他の景色。

201901301721262d7.jpeg 



20190130172127f5a.jpeg



 2019013017212917c.jpeg  



20190130172131212.jpeg 



20190130172132088.jpeg 



201901301722041e4.jpeg 

なおお参りにはちゃんとお作法があって、ご利益を得るにはそれに沿って参拝するんだそうですよ。


私のように「腹減ったなぁ」とか「飽きた」とか言いながら線香もあげずにご本尊に背を向けることの無きよう。


いや、私だってここが香港No1パワースポットだって事前に知ってたらちゃんとお参りしましたよ?

願うことはただ一つ、「金運」ですけども。



さて、
ここからしばしこの郊外の住宅街を歩きます。

唐突ですが、
香港ピーポーの凄いところ。


1.痰を吐かない

2.ゴミを捨てない
3.クチャクチャ物を食べない
4.信号を守る

201901301722054ee.jpeg 


1.2.3.はかの国の人民と比較しての話ですが、4は凄いですよねー。往来に車来なくてもちゃんと待ちますからね。日本以上に信号守ってますよ、香港。



立ち並ぶマンションたち。


20190130172205d53.jpeg 



20190130172206194.jpeg



いくつかのご家庭は窓から2〜3mほど物干し竿を突き出して洗濯物干してます。物凄いです。部屋干しじゃダメなのかしら。

一見綺麗なマンションも、

201901301722080fd.jpeg 


拡大すると洗濯物だらけです。

201901301722091de.jpeg 




なおマンションだらけのイメージの香港ですが、思いのほか公園も沢山あります。


201901301722113b7.jpeg 


公園内にはちょっとした健康器具も。

20190130172212cde.jpeg 


裸足で歩くと足裏キャー!ってなる石の道なんかもありました。


20190130172214f76.jpeg 


学生くん達が大はしゃぎしてました。

※ねえ君たち学校は?


なお私も驚いたのですが、
厚生労働省の調査で、香港って世界長寿国No1なんですって(日本は第二位)。
その由来は医食同源の食習慣云々という記述をどこかで見かけましたが、こうして街を歩いていると、公園一つとっても人々が楽しそうに散歩したり昼寝してたりだべってたり、とこっちまで元気になります。


201901301722152a7.jpeg 




九龍寨城公園に来ました。

20190130172217fb8.jpeg 



201901301722194a6.jpeg 



20190130172220a86.jpeg 



20190130172221a5b.jpeg 



20190130172227349.jpeg 


見るからに美しい、
中国清朝の雰囲気を模した庭園が広がるこの一帯ですが、

ここのかつての様子がこちら。

20190130172223f37.jpeg 



ちょっとよく意味が分からないと思うのでGoogle画像さんから一部拝借。

20190130172224b46.jpeg 



2019013017222649f.jpeg 


「世界最狂のスラム街」
「東洋の魔窟」
「一度入ると二度と戻って来られない」


そんな伝説を数多く残した九龍城の跡地なのです。

前はとんでもない場所だったんですね。


一方で、

なんとなく香港のイメージの一部に上記のような絵があったので、香港入りした際は『思ったより綺麗だな』などと思ったものです。

この九龍城、
イギリスが香港を支配した際のゴタゴタでその後にこの地区だけ無政府状態になってしまい、そこに文化大革命や日中戦争から逃げてきた人が逃げ込み加速度的に人口密度が急増し、無秩序に上に上に居住スペースを継ぎ足していった結果こうなったんだそうです。
もちろん国による管理が存在しないので、薬物、賭博、売春と言った類が横行し、大変なカオスっぷりだったそうです。

そして1993年に取り壊しとなったそうです。

その前は日本からもツアー旅行などがあったそうですよ。
ああ、是非行ってみたかったです。



そんな九龍城から、
今度はバスで移動です。

201901301722294ad.jpeg 



201901301722490cc.jpeg 

バスもメトロと同じく初乗り5.8香港ドル≒80円です。香港はメトロの路線が少ないのでバスはかなり重宝しそうです。


そしてやってきたのは

20190130172249584.jpeg 


重慶マンション。

そう
どうしてもアイツが恋しくなってしまって夜も眠れなかったのです

201901301722500c9.jpeg 



2019013017225279e.jpeg

 

インドカレー。

やっぱアレですね。私インドに毒されてますねチャパティ手づかみ高まるっ!!


なおお値段480円です。
インドだったら同じものが3杯食えます。
あゝインド、いつぞやのインド、またいつか行くなむ。

ここのインド人が大変フレンドリーなのも良いです。

ダンニャバード!言うたら大喜びしている。可愛い。


はいやって来ましたよ、

香港観光のハイライトとなる
ヴィクトリア・ハーバーです。

201901301722537f2.jpeg 

私の香港観光は徐々に南下しておりまして、

本日ようやくここまで来ました。
今日はここから100万ドルの夜景を愛でて行きたいと思います。


ありゃ、

20190130172256d61.jpeg 


景色抜群のスター・オブ・アヴェニューは1/31まで閉鎖されているようです。

事前のTさん情報はその通りでした。
いえね、私の後輩で香港ばっか週末トラベラーしてるTってやつがいまして。彼に色々香港おススメポイントを聞いてた際にここが閉鎖されていることを聞いてたのですよね。
まあ彼におススメされたポイントは残念ながらここでは書けないような内容でしたが。


ちょっと景観ポイントを変えるべく移動。


おお!!

2019013017225868b.jpeg

 
そごうです。。!
昔木更津にもあったデパートそごう。
え、今そごうって日本にデパート残ってます?
ここ香港ではシェラトンタワーの一階に鎮座してました。頑張れ、そごう。

ペニンシュラ。

2019013017230187c.jpeg 

鐘楼。

20190130172302d02.jpeg 



をーー!

ここ凄い!!

鐘楼の後ろにプロムナードが広がってまして、


201901301723043ab.jpeg 



20190130172305753.jpeg 

あれですね、
香港の景色って、上海とはまた違った雰囲気ですね。
上海は縦に長いですが、
香港は横に長い。


あと北から南を眺めるので逆光。


20190130172306b00.jpeg 


おお、

ビルに夕陽が反射してヴィクトリア・ハーバーを照らし始めました。

20190130172308571.jpeg 




行き交う船がまた素敵です。

201901301723108c7.jpeg 



201901301723117e0.jpeg 



20190130172313797.jpeg





 


沈み行く夕陽。

2019013017231488d.jpeg 



日暮れていくヴィクトリア・ハーバー。

20190130172316e72.jpeg 



20190130172333414.jpeg 


そして、
やって来ました、100万ドルの夜景ターーイム!

2019013017233447f.jpeg 



20190130172335e36.jpeg 



20190130172336060.jpeg 

おおお、、、

なんというかというか、お上品。。
上海や重慶はこれ見よがしにギラギラとネオンが踊っていましたが、香港はそんなギラギラ感は無く、落ち着いている感じ。東京のようです。

あと、

201901301723389da.jpeg 


このビルのライティングが美しい。
これはもっと近くで見たいなぁ。


さあそんなヴィクトリア・ハーバー、
なんと20時からシンフォニー・オブ・ライツ、と言って光と音のショーがあるらしいですよ。


お、始まったようです。


201901301723399c6.jpeg 



20190130172341541.jpeg 



20190130172342bb2.jpeg 



2019013017234443e.jpeg 



201901301723469f9.jpeg 



20190130172348523.jpeg 

へぇーー!
こういう感じなのね。
ビルの上から放射ライトやレーザーがズバンズバン打ち出される感じです。



ただね、なにかが足りない。




気づきました?

そうなんです。

無音なんです。


いや、

遠くの方でなにやら音はするので、きっとここではないどこかでは光と音のショーなのでしょう。







うん、
なんというか、対岸との距離もそれなりにあるのでイマイチ迫力に欠ける。。


ちょっと今日は勉強と割り切って、また音がある場所でリベンジしたいと思います。。




そんな香港二日目でした。


すみませんね、大概の旅人さんは物価の高い香港なぞ数日でパパパパっと見どころ終えて脱出するのでしょうけども、いかんせん私は無駄に時間だけあるので、鈍足でジワジワと香港を楽しんで行きたいと思いますぞよ。


明日は香港島側をぶらっとします。

多謝!でしたー。

 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01