#413 香港島を歩く。in香港(3) 2019.1.30
- 2019/02/02
- 06:00
はい今日はヴィクトリアハーバーの向こう側まで足を伸ばしますよー。
――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:香港島周辺
・手段:フェリー
・料金:6香港ドルくらい
・時間:10分程度
↓香港島地図マップ
(二行目はMapsme表記)
※下のエリアが香港島
・右の赤:北角エリア(北角駅)
North point
・その左の緑:添好運 ※絶品点心レストラン
Tim ho wan
・その左下の赤:ヴィクトリアパーク
Victoria Park
・その左の赤:铜锣湾エリア
Mapsme表示は銅鑼湾
英字表記はCauseway bay
・その左の黄色:湾仔フェリー乗り場
Wan Chai Ferry Pier
・その左の赤:中環9号埠頭
Central Pier No.9
・その左の黄色:MTR香港駅
Hong Kong
・その左下の赤:ランカイフォン
Lan Kwai Fong
・その左上の赤:伊利近街
Elgin Street
・その左上の赤:文武廟
Man Mo Temple
・その下の赤:ヒルサイド・エスカレーター
Mid Level Escalator
・その下の赤:ヴィクトリア・ピーク
Victoria Peak
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
(別ウインドウで開くよう変更しました)
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
はいどうもこんにちは。
今日も私は香港でおシャンな景色を愛でてます。
素敵。
私の香港ライフ素敵。
さて、今日はこのヴィクトリア・ハーバーを渡って向こう側の香港島に向かいます。
フェリー乗り場。
フェリー乗り場は沢山ありそうですが、ひとまずStar Ferry乗り場に来ました。
対岸への行き先は中環(Central/セントラル)や湾仔(Wanchai/ワンチャイ)などいくつかありそうです。
ひとまず今日は湾仔という場所へ。
乗船口でオクトパスカードをピッです。
バスと変わらない。
イスタンブールも同様でしたが、川ないしは運河が日常になっている街はフェリーも非日常ではないのですね。
ただすみませんね、
私にとっては非日常なのでしっかりとキャッキャさせて頂きますよ。
出航ーー!!
まあ九龍半島から見て香港島は逆光なんですけども。
翻って初めて遠目から見渡す九龍方面。
香港島と比べるとホールなどが多いせいか落ち着いて見えます。
こちら九龍方面やや西側。
あの高いタワーはSKY100という香港で最も高いタワーです。
例のごとく今回は登りません。
ちょくちょく漁船っぽいのがポツンと漂っているのですが、果たして漁船なのでしょうか。
湾仔が近づいてきました。
このでかいのはコンベンションホールだそうですよ。
うん、
個人的には九龍から眺める香港島の方が好きかな。
豬紅粥。
肉っぽい名前だなぁと思って注文したら、これ南京で似たのを食べてたやつ、
豚の血を固めたやつのお粥でした。
(南京では鴨の血でした)
うん、
味は鴨と変わらない。ほんのり癖のないレバー風味でやや歯に残る食感です。好きではないが、不味くはない味です。
ところで香港のお粥って大名物なんですね。
知らなかったです。
お値段も20香港ドル前後≒280円なのでどんどんチャレンジしていこうと思います。
さて、
ここからはトラムです。
香港のトラムとかもう字面からして楽しそうじゃないですか、もうそれだけで乗ってみようと思ってやって来たのですが、
縦長っ!!
キャー何これ!楽しい!
とはいえこの香港島は九龍・旺角周辺のようなゴミゴミ感はさほどなく、むしろヨーロッパ旧市街のような、グネグネした道に新旧の建物が立ち並ぶ雰囲気。
そして終点の北角周辺に差し掛かったのですが、
急に凄いとこ突き進み始めました。
凄いなこれ。
市場のある通りを突き抜けていきました。
流石にここは香港、●ンドほどのダーティーさはありませんが、先ほどの両側からマンションが迫り来る綺麗な街並みの一本裏にこうした世界が広がっているのは面白いです。
添好運(Tim ho wan)です。
点心の有名店。
アジア各地にお店あるらしいです。
ミシュラン一つ星だが激安、という噂を聞いてやって来ました。
注文はこの紙に書いて店員さんに渡す仕組み。手元に置かれたテーブルクロス代わりの紙に主要メニューの絵があるのでそれみて注文出来ます。
で、
確かに安い。
この手の由緒あるお店って大概一品1000-2000円とか平気でするものですが、お値段なんと30香港ドル前後≒420円。
いえ、私にとっては当然高いですが、吉野家の牛丼が40香港ドルだったので、相対的には安いです。
ニャー!
良い香りにゃり。。
一口するともうッパァァァアン!て海老さんが弾け飛ぶんですよお口の中で!
これはもう青天の霹靂的激美味です。
ちまきもただでさえ香ばしさこの上無いのにいざ食べてみると肉片まみれでもう夢か現か分からなくなる逸品でした。
ああ、最っ高!!
いやー良い経験でした。
香港に数店舗あるので多分また行くでしょう。
何やら賑わってます。
平日だと言うのに。
ここのお花すごい綺麗です。
あとで知ったのですがここは有名なフラワーマーケットなんですってね。
もっとじっくり見学すればよかったです。
なぜかみんな集まってハイポーズ、
してるおじさんおばさん達の集団についついハイチーズしてしまいました。
铜锣湾(Causeway bay)エリアに来ました。
FASHION WALKだかなんだかと書かれたエリアは街全体がショッピングモールのようでした。
日本ブランドもここまで来ているのかという感じ。
我らがSOGOの二店舗目を発見です。
加油です、そごうさん。
さて、
今日のこの後の予定ですが、当然ながら、「香港ヴィクトリアハーバーのシンフォニーオブライツを香港島側から見る」となります。
となるはずだったのですが!
ええっと、、
終了してました。
えっとですね、
現在時刻22:00。
なんでそんな時間なのかって?
まあ、
あれです。
寝過ごしましたよね。
まあ、
そんな日もありますよね。
ライトアップしていないビルも目立ちます。
やってもうたですね。
いや、明日リベンジします。
ひとまず昨夜、
九龍半島側から見て気になっていたライトアップビルを間近に拝んで参りましたよ。
うん、凄いなぁ。
その後はフェリーに乗り、
なんだか元気のない九龍半島側の夜景を数枚写真に納め、そのまま力なく宿までトボトボと戻った次第です。
さて、
この流れだと明日はヴィクトリア・ピークを攻める流れ、なのですが!
そこは週末に行くことにして、
明日は平日のうちに行っておきたい大澳という漁村に行ってみますー。
※週末だと交通費が高くつくとかなんとかで。
多谢!でしたー。
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー