FC2ブログ

記事一覧

#414 香港には漁村がある。in香港(4) 2019.1.31


こんな大都会香港ですが、
確かに地図を見ると煌びやかな不夜城街はごく一部で、九龍半島および香港島の隅々には緑あふれる雰囲気が感じられます。

今日はそんな緑エリアの一つ、
大澳
という漁村に行ってみようという話です。

――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:九龍半島/佐敦→大澳


①佐敦→東涌
・手段:メトロ
・料金:17.4香港ドル≒244円
・時間:30分強


②東涌埠頭→大澳埠頭
・手段:フェリー
・料金:25香港ドル≒350円
・時間:30分弱


※帰りは②をバスにて
・手段:バス(11番/大澳行き)
・料金:11.8香港ドル≒165円
・時間:約45分


※フェリーとバスの乗り場
20190202111139bb9.jpeg 


・青ピンの位置に屋根ありバスターミナルがあるが、11番バスはここから出ていない(2019/1/31時点。周囲を工事してたのでまた場所変わるかも。)


↓大澳の位置

20190202111138c40.jpeg 

(地図上の浦東は誤字。正しくは東涌)



↓大澳地図マップ
(二行目はMapsme表記)

201902021111405a0.jpeg・左下


・オレンジ:大澳フェリー乗り場

     Tai O
・その右のオレンジ:バス乗り場
     Tai O Bus Terminus
・その上の緑:永安街
     Tai O Wing On Street
・その上のピンク:ボート乗り場
     Mapsme表示無し
・その左の赤:大澳橋
     Tai O Bridge
・その右上の緑:吉慶街
     Mapsme表示無し
・その右上の赤:新基橋
     Sun Ki Bridge
・地図外左:タイ オー ヘリテージ ホテル
     Mapsme表示も同様



――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 
 


はい、
その前にまず今日は宿の引越しです。

大して場所も調べずに、「重慶マンションではない最安宿」を選んだら、

201902021111422b9.jpeg 


まさかの今の宿を出て右を見たらもう見えている、という立地でした。


またこのビルも大変カオスでございます。。
(テナント一覧)

2019020211114388d.jpeg 


一つのフロアにいくつ宿があるねん。


そして我が宿は1F。
ここはイギリス式の階数カウントなので日本式だとつまり二階です。

発見。

20190202111144c78.jpeg 


意外と外見はおシャン。


駄菓子菓子、部屋内はギャグかと言いたくなる狭さでした。四畳半間に二段ベッド3台突っ込まれており、通路はリュックを持って通れませんでした。嗚呼。

でも、、重慶マンションより100倍マシだと思われます。


で、
それ以上の高まりポイントがこちら。

20190202111146964.jpeg 


1Fに廃墟のようなテラスがあり、そこから見上げた様がもう香港。
Pandora Inn@Jordan、とBooking.comに記載されてる宿ですが、現地ではPandora80sと書かれてたりして正式名称不明。


さ、
出かけましょう。


の前に朝ごはん探しです。


20190202111147f50.jpeg 



20190202111149c37.jpeg 

もはや朝の香港散歩が日課になってきてます。


おや、

20190202111151982.jpeg 


これなんだろう、
とある店の前でちょっとした軽食が配給のように配られており、お爺さんお婆さんが長蛇の列でした。

にしてもみんな元気。
いや、元気な高齢者が長蛇の列に並ぶんでしょうけども。


お、

2019020211115206f.jpeg 


今日の朝ごはんはこれにします。
香港でよく見るおでん屋のテイクアウト。

20190202111153a50.jpeg 


朝の公園で香港飯をつまむだなんてちょっとオツじゃないですか。

まあ、

20190202111155420.jpeg 


頼んだのはビーフンなんですけども。

私ビーフン好きなんですよね。
あのほっそい麺を大量にほうばるとなんかこう、「食ってる!」って感じしませんか?意味不明ですか、そうですか。

ところで意味不明といえば香港のビルやマンションは高層なのに工事現場が「竹」だったという衝撃シーンを先日拝見しましたが、

20190202111158e26.jpeg 


ちょうどここでもその足場の解体作業をしてました。

おじさん三名が見事な早さで(もちろん命綱無しで)サクサク解体してます。
途中一本だけ上の紐切ったらまだ固定されてる下の紐を軸にギュイーンと回転しながら落下して危うくそこに人がいたら大事故でしたけども。

そういえば私のブログでお馴染みの同期ねもっちゃん↓

20190202112626603.jpeg 


昔トビだったそうです。
竹の足場とか素早く解体出来ちゃったりするんでしょうか。


そして話を(竹の足場に)戻すのですが、

201902021112005d9.jpeg 



果たして何を修理したんでしょうか。
廃墟みたいな外壁が残されたままですけども。


ところで朝ごはんの方は

ついでになんたら餅もテイクアウトしていました。


201902021111572b4.jpeg 


うん、
ビーフンも餅も見たまんまの味でした。


よし、

では出発です。




!!!

20190202111201b98.jpeg 


今すれ違った彼、Tシャツに

憤怒
第三の罪 サタン

とか書いてましたけども。
世も末ですね。



さて、
毎度前置きが長くてすみません。


今度こそ参りましょうかね、大澳に。


大澳は香港の中でもちょっと遠くて、
ざっくり言うとこの辺です。

20190202111138c40.jpeg 

(地図上の浦東は誤字。正しくは東涌。)

大澳への行き方は百度地図路線検索見る限りは大きく二通りでしょうか。
空港やディズニーのある東涌駅まで向かい、そこからバスかフェリー。
バスは11.8香港ドル≒165円、フェリーは350円です。フェリーの方がお高いです。ロマンを取るか、コストを取るかですね。


で、
ロマン派の私は当然ロマンを取りに行きますよ。

まず向かうはメトロで東涌駅へ。
オレンジの東涌線に初乗車。
これはランタオ島という、東涌や空港があるエリアに行くラインです。

新開発されたエリアなのでしょうね。

20190202111202f8c.jpeg 


メトロも地上に顔を出し、
都会的な街並みを映し出します。
なんだか近未来的で素敵です。たまにはこういう景色もy

20190202111228530.jpeg 


地下乙!!



おや、

この駅ゾロゾロと人が降りていきます。

20190202111229754.jpeg 


なんだろうと思ってると、なるほど、

2019020211123173e.jpeg 


ここはディズニーリゾートラインへ乗り換えできる欣澳駅でした。
英語表記は例によって「Sunny bay」です。
誰よ訳したの。



はい東涌駅ですよー。

2019020211123429f.jpeg 


郊外の大型駅と言うこともあって、アウトレットモール併設でした。迷子。

で、
驚くことにこの駅からフェリーターミナルって15分くらい歩くんですね。値段高いし乗り場遠いしだなんて、私はロマンの一言のためになぜもこんな厳しい道を行くのでしょうか。お察しの通りロマンとかただ言いたいだけで



おや、

201902021112350a1.jpeg 


東涌駅前から遠くの山へ目掛けてロープウェイが伸びてます。
そんなアクティビティもあるんですね。



見えてきましたフェリーターミナル。

2019020211123754b.jpeg 


大澳方面の時刻表が書いてます。


2019020211123993a.jpeg 


意外に本数が少ない。
10:00、12:00、14:00、16:00ですって。
帰りは11:00、13:00、15:00、17:00。


と書いてありながら

20190202111241e9c.jpeg 


とも書いてあるこの矛盾。


結局後者が正解でした。
とどのつまり、
時刻は結構テキトー(だけど本数少ないから時間は余裕持ってネ)って感じでしょうか。


フェリー待ちの列。
驚くほど少ない。

2019020211124271c.jpeg 



いざ乗船。


乗船代はオクトパスカードでお支払いOKです。下船時にピッてやるようですよ。
そして大澳は次の次の埠頭だから間違って降りないようにね。


って前に並んでた人が教えてくれたマジ優しす。



さあ、
いざフェリーからの景色を堪能しようではないか!



船員「You!Sit!」


着席厳守でした。

20190202111244a6a.jpeg 



このフェリー、ここが始発ではないらしく、すでに船はほぼ満席。

景色を眺むにも

20190202111246670.jpeg 


このメガネくんのフレームがフレームインしてきます。

ああ、我がロマンが。


まあでも隙間からでもなかなか良い雰囲気を感じ取れますよ。

20190202111247daa.jpeg 



20190202111249ee4.jpeg



 

このフェリーはランタオ島の北側をぐるっと回って大澳を目指すのですが、必然的に空港から飛び立つ飛行機の滑走路の延長戦を並行します。

20190202111250ab8.jpeg 



201902021112524bb.jpeg 



20190202111253c63.jpeg 

ああもうメガネやら帽子やら騒がしいな。
いや、君に罪は無いのだけども。


そしてしばらくしてから気づいたのですが、

201902021112553a8.jpeg 



201902021112568b9.jpeg



この並走しているクソ長い橋、
マカオと香港を結ぶ世界最長の橋、港珠澳大橋でした。2018年末に開通したんですって。


真下を通過。
こんな経験もなかなか出来なかろう。

20190202111320bdf.jpeg 



20190202111321456.jpeg 



20190202111322cc3.jpeg 



201902021113237a9.jpeg 



はい着きました、大澳のフェリー乗り場です。

2019020211132570c.jpeg 



チャリダーさんも乗ってたみたい。
チャリごと乗れるんですね。

201902021113276bc.jpeg 



さてこの大澳。
どんな村なのかちょっとWikiってみましょうかね。

あ、
と思ったら先生もご存知無いようです。珍しい。

ひとまずのところ、「香港の原風景が今も残る漁村」てな具合の事前情報でやってきております。



そんな大澳の光景。


201902021113300dc.jpeg 



201902021113284ef.jpeg


 

2019020211133344e.jpeg 

うーん、のどか〜!


ただそんな風景を求めてでしょう、観光客はわんさかいます。今日は平日ですが。村の人数よりも多いのでは。


一方で村の皆さんにとっても観光収入は重要なんでしょうね。
村の入り口となる永安街は漁村ならではの乾物が所狭しと売られています。

20190202111331ca9.jpeg 



2019020211133432e.jpeg 



20190202111336c26.jpeg 



201902021113377a3.jpeg 



201902021115092e2.jpeg 



20190202111511586.jpeg 


食べ歩きの品も多数。
ひとまずこの魚団子が有名らしい。

20190202111339652.jpeg 



201902021113407a1.jpeg 

カレーソース掛けてくれました。

えっと、カレーソース掛けちゃったらカレーの味しかし無くなるのでは。


あ、美味!!

このカレーソースめっちゃ美味いです。


嗚呼ほら、
カレーのせいで漁村ならでは感の味がどっか行ってしまったじゃないか。

12香港ドル。


大澳橋。

20190202111342452.jpeg 


この小さな村では誰もが渡るメインゲートです。

その脇に、


201902021113431cc.jpeg 

こんなボートがあります。

この大澳村を水路から見学できるボートだそうです。
20分で30香港ドル。
定番観光メニューらしいので私もトライしてみましたよ。


20190202111345274.jpeg 



この大澳村。
河口の上の高床式住居が並ぶ村でして、こんな光景がご覧になれます。


2019020211134638e.jpeg 



20190202111348c55.jpeg



2019020211140966b.jpeg 



201902021114104d4.jpeg


 20190202111411d7a.jpeg 



20190202111413ecb.jpeg



201902021114142c5.jpeg 



なんとまあ素敵な。

いや、高床式住居自体は珍しくはないのですが、この大都会香港において、今でもこうして従来の暮らしを続けているという姿勢が素敵。まあご当人方はそんな外界のこと一切考えてないでしょうけれども。


そんな静かな村を、

20190202111416f04.jpeg 


我々観光客の船がワーワー行き交うのがなんだかちょっとアレです。


ちょっと行くと家々が途切れました。


201902021114172a6.jpeg 



ここでUターンするようです。

Uターン後。

20190202111419dff.jpeg 



20190202111420b82.jpeg 



201902021114229a4.jpeg 


おや、
このまま大澳橋をくぐって外海に出るようですよ。

20190202111423c0c.jpeg 



20190202111425919.jpeg 




で、
しばしステイ。

20190202111426fcf.jpeg 

どうやらピンクドルフィンのウォッチングタイムだそうです。運が良ければ姿を見せることがあるとかなんとか。

まあ、何事もなきまま

2019020211142888a.jpeg 


村へ戻りましたけども。



その後は再度永安街をぶらぶらと歩く。


20190202111432971.jpeg 



20190202111434685.jpeg 

うん、
なかなかローカル感あります。

このおばちゃんのお店で、

2019020211143654d.jpeg 


こんなのを食べてみました。

20190202111458957.jpeg 


雞屎籐茶果と言うお餅です。


大澳の伝統スイーツらしい。
薬草を練りこんだお餅だそうです。
うん、美味い。
甘くなく食べやすいです。
もちもち系。これ好きだな。
10香港ドル。


永安街を進んでいくと、観光客向けの店は姿を消し、家々だけが立ち並ぶ太平街と言う通りになりました。

201902021114593fd.jpeg 



20190202111500111.jpeg


 201902021115029d0.jpeg 



201902021115037eb.jpeg 



20190202111506bd4.jpeg 



20190202111508954.jpeg 



2019020211150512d.jpeg 

うむ。
もうこれ以上は生活感がありすぎて気後れです。引き返しましょう。


また永安街で食べ歩く。

201902021115149d2.jpeg 


またも餅。
店のおばちゃんイチ押しピーナッツ餅です。
確かに美味い。
これは大福系のし食感です。
くるんであった葉っぱが剥がせなかったので思い切って葉っぱごと食いましたけども。


そんな大福を食べきらぬうちに


20190202111515f2e.jpeg 



201902021115171b2.jpeg 

美味そうな豆花屋さんがあったのでついついイン。
楽山では辛いお新香と一緒に食べるツマミ的な感じ、桂林では蜜を掛けて食べるデザート的な感じ、でしたが、ここ香港(大澳?)はジンジャーシロップを掛けて食べると言う、ちょっとシビ甘美味な感じでした。
これは面白い。




この村は犬が多いです。


201902021115184be.jpeg 




はい大澳橋まで戻って来ましたよ。
次はこの橋の向こう側へ行ってみます。

2019020211152000d.jpeg 

↓橋からの景色。

20190202111521c6a.jpeg 



橋を渡るとなかなか賑やかな通りに出ます。
ここを右に行きと吉慶街と新基橋、左に行くと大澳ヘリテージホテルへのお散歩コースです。
ちょっと食べ歩きし過ぎた罪悪感があるので一旦左へ行きお散歩タイムとしましょうか。


と言ったそばから行列ワッフル屋を発見して並ぶかどうか本気で悩む。


20190202111523c28.jpeg 


ひとまず帰り道に食べる、
と言う妥協案を採択し先に進むことにしました。

20190202111524321.jpeg 



20190202111526234.jpeg 



20190202111546d5f.jpeg 


結構、村から離れてきましたよ。
これマングローブですかね。ちょっと小さいですけど。

20190202111547dbc.jpeg 



おお、

20190202111550baf.jpeg 



201902021115483bb.jpeg 


これエビペーストですって。
料理に入れたら美味そう。鍋とか。チャーハンとか。



海沿いの道。

20190202111551d46.jpeg 



はい到着ー。

20190202111553c0b.jpeg 

大澳ヘリテージホテルの麓です。
意識高い系の方はここで休憩がてらホテルでアフタヌーンティーをやるんでしょうが、私は食べ歩き以外は意識しない系なので、

201902021115542cc.jpeg 



20190202111556519.jpeg 

ひとまず埠頭でのんびり。


仰ぎ見るホテル方面。
陽を浴びてとても良い色してます。

20190202111557058.jpeg 




ところで、
今日天気予報雨だったんですけども。
私ずっと折りたたみ傘手に持ってるんですけども。
なにこの快晴。
いや嬉しいけどもさ。



しばし青い海と青い空を眺めながらのんびりした後、再び村方面へ。

目を合わせてくれない紅な犬。

20190202111559096.jpeg 
(俺が見えないのか、すぐそばにいるのに)


ところどころに古寺。

20190202111600a85.jpeg 



少林、と書かれた施設。
香港少林寺の施設のようです。

201902021116021a7.jpeg 



小さな村なので何度も同じ犬に出くわす。

20190202111603a60.jpeg 



村の中心部まで戻ってきました。
ここから大澳橋を渡らずに左の吉慶街方面へ。

201902021116058b1.jpeg 



201902021116066d1.jpeg 


お、行列。

201902021116082c9.jpeg 



20190202111609809.jpeg 



20190202111611439.jpeg 



2019020211161278a.jpeg 

流れでついついやってしまったのは揚げパン。なにこれめっちゃ美味いんですけど。

ふわふわトロトロのハフハフなアツアツです。好き。

2019020211161456d.jpeg 




新基橋に来ました。


2019020211165251c.jpeg 



201902021116523f6.jpeg 


みんなして撮影大会始まってますが、この橋からの景色なるほど確かに。

20190202111654922.jpeg

 



新基橋を渡った先の新基街は、家々が並ぶ静かな世界です。

201902021116559ac.jpeg 



2019020211165781a.jpeg 



20190202111658195.jpeg 



20190202111700097.jpeg 



抜けた先は大澳の北の海と大きな山。

2019020211170169c.jpeg 



20190202111703431.jpeg 


ここにも古寺が。

20190202111704418.jpeg 


という辺りで引き返し、

20190202111706d3a.jpeg 



2019020211170790a.jpeg 



20190202111709799.jpeg 



2019020211171015a.jpeg 

バスターミナルからバスで東涌まで戻ったのでした。

201902021117120aa.jpeg 



滞在時間3時間ほど。
片道2時間掛かりますが、日帰り遠足としてはなかなか楽しい一日でしああ!!!


ワッフル食べ忘れた。。





東涌駅。

20190202111713447.jpeg 


ここにアウトレットモールがあると先ほど書きましたが、中にはブランド服の中古品屋のような店(ラグタグ的な?)のもあってなかなかな高まり仕様でした。いまは買えませんけども。白Tで満足です。



で、
ここからは昨日のリベンジです。
そう、ヴィクトリアハーバーの夜景を香港島側から拝みに行きますよ。

東涌駅から出るメトロがそのまま九龍半島を通り香港島まで行くようなので、そのまま乗車。終点の香港駅に来ました。
香港島でいう中環エリアのようです。

20190202111715e52.jpeg 


よくあるパターン。
おシャン駅はメトロ出るとそのままショッピングモール突入しちゃって今どこにいるかよくわかんないやーつ。


それもそのはず、
昨日の朝の九龍半島から香港島を眺めた景色でいうと、わたし今

20190202111716dca.jpeg 


このメガタワーの真下にいたようです。
すげぇとこきたんだな。

しばらく歩き回ってようやく外に出れました。

20190202111718cde.jpeg 



201902021117449ea.jpeg 



201902021117490bd.jpeg 



外はフェリー埠頭がありつつ、
その近くにいい感じにヴィクトリアハーバーを眺められる埠頭(9番埠頭)がありました。

20190202111745d24.jpeg 


うん、Good。
九龍半島方面の景色です。


こちらは香港島の湾仔方面。

こっちもよく見えます。

201902021117463e5.jpeg 

うん、
やはり現時点で思うに、やはりヴィクトリアハーバーは九龍半島側から香港島方面を眺めるのが良いと思われる。

けど今日はひとまずこのままここから夜景を見ていきたいと思いますよ。



この場所も埠頭なので船が出入りしてます。

20190202111748d3d.jpeg 



ちょっと時間つぶしにサブウェイへ。

2019020211175174f.jpeg 


この辺安い飯屋なんてマジで皆無でして、ようやく見つけたマックは満席。仕方なくサブウェイテイクアウトして立ち食いするという残念な夕飯でした。

ただその甲斐あって、

20190202111752892.jpeg 



20190202111754b81.jpeg



 2019020211175586c.jpeg 



2019020211175731a.jpeg 



20190202111758ed5.jpeg 



20190202111800e88.jpeg 


素敵なスーパー夜景タイムを迎えることが出来ました。

中環の夜景はヴィクトリアハーバーよりもこの中環のライトアップをど迫力で楽しめることかもしれません。


まあひとまず向かいましょう、

先ほどの第九埠頭です。

20190202111801c90.jpeg 



九龍半島方面の夜景。

201902021118035aa.jpeg 



20190202111804712.jpeg 


湾仔方面の夜景。


20190202111806bd9.jpeg 



さて、
ここでまた20:00のシンフォニー・オブ・ライツを見するのですが、「光と音のショー!」と聞いていたのに先日見学した際は無音だった件、

201902021118072c4.jpeg 


なんとアプリがありました。
シンフォニーが始まるとリアルタイムで同期して音を再生してくれるんですって。

というアプリの存在を、

2019020211180979a.jpeg 


対岸のSky100がディスプレイに宣伝を流してたのです。谢谢。


そんなSky100は7:45から一人カウントダウンをし始め、


一人ディスプレイに賑わいはじめました。
無音で。
あなた人の無音を解消する宣伝しておいて自分は無音なのね。



そろそろ20:00です。
先ほどのアプリから「もうすぐ始まるよ!」的なプッシュ通知がバシバシ来ます。わーってますって。



はいスタートですよ。

先日同様、静かなスタートです。

2019020211182344b.jpeg 

アプリの方はというと、

20190202111823707.jpeg 


おお、確かにリアルタイムで同期して音楽を流している。。!
そして音楽があると全然違いますよ。

思ってた以上にサイバーちっくなノリで静と動の差が大きいんですね。こりゃ音なかったら確かにつまらん。あ言ってしまった。


って事で、
私は楽しいですが、無音の皆さんにはつまらんであろう本日のシンフォニーオブライツです。

201902021118256d9.jpeg 



20190202111826d82.jpeg 



20190202111827c39.jpeg 



20190202111829920.jpeg 



20190202111831a81.jpeg 







お疲れ様でした。


今日もお粥で〆です。


20190202111832142.jpeg 



さて、

唐突ですが明日はマカオに行きまーす!!

週末は交通費がめっちゃ高くなるらしいので、平日のうちに参りますよ。


多谢!
でしたー。

 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01