コメント
管理人のみ閲覧できます
Re
なるほど、シンガポールも旧正月祝うのですね!
香港は実は旧正月二日目に大きな花火があるのですが、とはいえ年越しの瞬間が無風とは予想外でした。。
干支別の運勢一覧表w は香港にはなかった、、と思います恐らく。
シンガポールのイメージがまだ湧いていませんが、たぶん本旅のうちに行くと思うので楽しみです!
158cm(♂)が今日も元気に地球徘徊やらしてもらっています。
今日は中国の暦で言う所の旧正月の大晦日。
宿の人に色々聞いてみたところ、やはり大晦日はそんなにイベントごとが無さそうなので、今日も一日暇な日です。
って、
この私がそんな暇な日を暇なままで終わらせると思うたか!!
ちゃんとイベントを用意しておるのですよ。
なんとこの大都会香港は実は自然溢れるエリアが多数ありまして、今日はその中でも定番中の定番らしい、龍背、アルファベッティーに言うとDragon's Backとか言う超絶カッコいい場所へ行ってみます。
新年を迎えようとしている日に龍の背に乗るだなんてオツにもほどあるじゃないですか。
いざ出陣!
――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:龍背 Dragon's Back
・手段:メトロ&バス
①メトロで筲箕湾(Shau Kei Wan)駅へ
②筲箕湾→土地灣
・手段:バス 9番
・料金:7.5香港ドルくらい
・時間:20分ちょい
※バス停は筲箕湾駅A出口出たら案内版あり
※帰りはBig wave bay beachからミニバス 10香港ドル。
↓Dragon's Backざっくりこの辺
↓Dragon'sBack周辺地図マップ
・ピンク:登山口となる土地灣バス停
Dragon's Back - Trail Start
・その右上の赤:一つ目の山頂
Dragon's Back
・その左上の赤:二つ目の山頂
Wan Cham Shan
・右のビーチの青:ゴールとなるビッグウェイビーチ
Big Wave Bay Beach
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
(別ウインドウで開くよう変更しました)
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
おっはようございまーす!
嗚呼っ、美味っ!!
朝から失礼致しました。
宿の近くに絶品メロンパン屋があるというものですからつい。
お店の名前は「金華冰廳」。
ただ事前情報だとメロンパンの中にバターがぶっこまれていると言う大変に悩殺クレイジー仕様と聞いていたのですが、バター味はするものの現物は現場には見当たりませんでした。
明日はそのあたりの不明点を解消の上で再チャレンジしたいと思います。
そして
H&M。
半パンを買いに。
というのもですね、もう香港、
あっついんですよ。
今日の気温26度です。
もうジーパンがしんどくてしんどくて。
あと実は私のジーパンすでに股が裂けはじめてまして。チャックもぶっ壊れてて30分に一度チャック全開なんですよ。
身だしなみに厳しいマカオカジノ入るとき結構ヒヤヒヤもんでした。股裂け入場拒否喰らうんじゃないかと。
てことで
100香港ドルで半パン購入。
安定のH&Mです。
朝ごはん。
さっきのメロンパンは朝ごはんじゃ無いのかって?
んなわけないでしょう。
この海皇粥店って香港でもかなり有名らしいんですがなかなか行く機会が無いままだったのでここに来てようやく。
うん、
普通、、かな。
42香港ドルもしましたけども。
もう香港来て4回通ってる生記一品粥(そんな感じの名前)の20香港ドルのお粥の方が好きです。
はい準備は整いました。
身も心もホクホクになりましたので、本日の目的地、龍背へ向かいますよ。
すぐに石澳行きのバス(9番)の案内がありました。観光客が多いんでしょうね。
滅茶滅茶多いんですけども!!
写真じゃ分かりづらいですがすでに100人くらい並んでました。
ええ。。!?
そして全員収容できてしまうほどバスもバス。
デカい。
20分くらいで登山口の「土地灣」に着きました。
バス内は電光掲示板ありますし、表示も『To Tei wan 土地灣 Dragon's Back』とまで表示してくれるし、何より9割の人がどどどっと降りるので心配無用でした。
右にいるのは蛇でしょうか。
あ、龍ですか。そうですか。どうしたものでしょうか。
は、
こちらを参考にした方が分かりやすいと思います。
宿にあった香港トレッキングガイドパンフレット。
まずShek O Peakを登頂し、そこからいわゆる「Dragon's Back」を歩いてWan cham shan山頂方面を目指す感じです。
で、
ぐるっと回って右のBig wave bay beachでビール!
と言うのが私の本日の予定です。
嗚呼もう楽しみ。
見ての通り、
登山というか、まあお散歩みたいなものです。めっちゃ楽です。
素敵。
鮮烈なまでに緑々しい緑が心地いいです。
木々がもはやトンネルかのような。
はいだいぶ登って来ましたよ。
ここDragon's Backとは、
Shek O Peakと、
Wan Cham Shanという
二つの峰をつなぐ尾根がまるで龍の背中かのような勇姿であることからそう名付けられたそうです。
霧!!
まさかの霧ね!!!
下界は猛暑だと言うのに。。!
めっちゃ素敵なビーチがぼんやり見えてますでしょうか。
この海から霧がグイグイ上がってきているのです。
いやーこれは予想だにしない展開。
でもここ、風がめっちゃ気持ちいいです。
照り付ける太陽で汗だくですが、海から凄い勢いで風が吹き上げてくるので体感温度が超涼しい。
霧がなければ地上の緑と山頂の緑のコントラストがとても綺麗だと思うのだけど。
Dragon'sBack。
あの霧の向こうに峰が続いてるんです。
チャリンコマーク。
このトレイルはチャリダーの方もOkみたいですよ。
この先は崖ですけども。
はいShek O Peak山頂です。
※ごめんなさいさっきの場所は山頂じゃなかったみたいです。
勾配がなだらかになっちゃいましたが霧はちょっと晴れました。
向こうに続くのがWan Cham Shanです。
改めてみるとちょっとは龍の背っぽくないですか?ぽいですよねそうですよねありがとうございます。
あそこが本日のゴール、
ビールです。あ、もとい、Big wave bay beachです。
みんなこんな感じで青空ぐっすりタイムです。
さて、
ここから先がいわゆる「Dragon'sBackを歩く」というやつです。
気がつけばちょっと霧も晴れてなかなかいい雰囲気に仕上がってきましたよ。
道中の光景。
あれ、
なんか
なってました。
この時すでに私、先ほどのルートマップを全て無視してMapsmeしか見ておりませんで、Big Wave Bay Beachに最短で行けそうな道をチョイスしてたらこうなりました。
いやMapsmeのせいにしましたけど結局Mapmseの道すら踏み外してる次第です。
もう足下は蔦と細竹が激しく絡まり合い三歩に一歩足を取られ、掴む木の幹は棘だらけ、随所にノコギリのようなぶっとい葉っぱが生え、足下はときおり岩場。
なにこれ超サバイバルなんですけど。
でもビーチへ一直線で向かえている。
!!!!
えっと、
途中枝に顔面から突っ込みまして左目から頬にかけて軽く流血。
その後左足を派手にくじき、
Tシャツの裾がノコギリの葉に千切られ、
なんかもう私香港まで来てなんでこんな誰一人いない場所で一人デッドファイトしてるんだろうという迷いをいわんやビールのためでしょう!と喝を入れながら、
民家に出ました。
民家のおばさんにめちゃビビられました。
『どうやってここへ来たの!?』
て。
私が聞きたいです。
私「び、ビーチに行きたいのですが。。」
おば「ここに道はないから行くならまた山を登ってトレイルロードに戻らなきゃ行けないのよ!でもそんなの大変よ!いいわ、こっちにいらっしゃい!」
村の中へ来れましたー!!涙
おばさま優しす。
どうやら私はこの村の裏山に出てきてしまったみたいですね。
でその裏山は村の道には繋がってないみたいで、どなたかの家の中を通らないと村の中並びにビーチには出れなかったようです。
助かったー。
どうやら私、
本来は
このように(赤矢印)派手に直線的に突き抜けてきてしまったようです。
なんて情緒のないことをしてしまったのでしょうか。
宿で見たトレッキングガイドブックには所要時間4時間とありましたが、私は2時間で村まで来てしまいました。
でもほんとちまちまと小さな危険の多い道だったので推奨できません。決して。
この大浪灣(Tai Long Wan)村を抜けて、
ついにやって来ました、
ビーーる!!!
っかーーーー!!!!
サイッコーー♡
Dragon'sBackというビールがあったので迷わずそれにしました。
38香港ドル。Priceless。
ご紹介遅くなりましたが、こちらがBig Wave Bay Beachです。
うん、
95%欧米人ですね。ここにいるのは。
地元民はあまりいなそうです。
ただ残る5%の香港人はみんなピッチピチの美男美女たちで思わず目の保養をさせて頂いてしまいました。
香港人マジで美男美女多いです。
高まるー。。
なんかに捕まってないと吹っ飛ばされそうになるバスなんてスリランカかジョージア以来です。
※インドは縦ノリです。
バス代10香港ドルでした。
はいまだ今日という日は続きますよ。
何洪記。
铜锣湾(Causeway Bay)駅直結のハイサンプレイスというシャレオツビル12階のおシャンレストランです。
いえね、
宿にララチッタ香港というガイドブックがあって。昨夜見てたら私の知らない香港が溢れ出て来まして。
残り数日でそんなスポットを急ぎ回収していこうと思ってる次第です。
ちなみに今朝のメロンパンと海皇粥店も同様です。
なおそのガイドブック、目印入ってたページはコレ
「アフタヌーンティーはホテルで優雅に♡」
爆発しろ。
という話じゃなくて、
半袖半ズボンなんなら目元やや血が滲んでる私が私へのご褒美としてやって来たのは
ミシュラン一つ星ながらお手頃価格でお粥と麺が頂けると噂の何洪記です。
だいたい麺が一品80香港ドル〜というところでしょうか。
高ぇ。
クソ高ぇじゃねえかこの野郎。
チャーシューそばオイスターソース掛け!!
これを食べてみたかったんですよ。かけ麺!
普通の麺ではなく、オイスターソース掛けて食べる麺だなんてちょっと日本じゃなくないですか?
っだぁぁぁぁぁああ
ああ
ああ
!!!!
です。
最近美味いもの食べ過ぎてて美味さを文章にするのが大変です。
ただ欲を言うとオイスターソースをボトルで貰いたい。
ああ素敵なご褒美でした。
私サイコー。私ありがとう。
なお店内には日本人女子が数組いました。
仕事の愚痴の話とか、先週の買い物の話とか、最近増えた料理のレパートリーの話とかしてました。さぞかし楽しいんでしょうね。
この大混雑。
先日私がたまたま訪れて「なんか盛り上がってますね」とか薄っぺらいコメントだけしていたヴィクトリアパークです。
盛り上がりの正体は花市(フラワーマーケット)でして、特に大晦日はここが超盛り上がり、テッペン跨いで明日の朝まで大賑わいなんだそうですよ。
みんなお正月はお花を飾るんですね!
どんなもんか見てみましょう!
お花〜
お、
落ち着いてください香港ピーポー各位。
なんなんですかここはフラワーマーケットじゃなかったのですか。
もはやそこらじゅうで豚をこねくり回したグッズを始め日本のアニメグッズや日本のお茶や日本家電の実演販売そして食べ歩きもの(食べたけど)なんなら政治家?思想家?みたいなひとたち署名活動してるし天主教(キリスト教)ブースあるし
!! カ オ ス !!
あ、
ありました。
北側の一角がフラワーマーケットだったようです。
まずお花はめちゃめちゃカラフルだし、
みんなガンガンお店はしごして
凄いですねー。
私の母は実は生け花をやっており、しょっちゅう花を生けては和室に飾って満足気でした。当時の私は花の良さが分からず剣山きゃー!って遊んでたくらいしか記憶に無いですが、社会人になって少しづつ贈花の素敵さが分かり始めて来ているお年頃です。相手を想う気持ちと、気持ちが込められたお花って、ちょっと素敵ですよね。日本ももっと気楽にちょっとした花を贈りあえる文化が出来て欲しいとつくづく思います。オフィスでお菓子シェアするみたいに。
ちょっとトラディショナルなのになかなかオシャレです。
いや、お値段200香港ドルとかするし私なんか買ってもすぐぶっ壊しそうなので買いませんでしたけども。
そんなヴィクトリアパークでした。
ここ面白いですねー。
なんかはちゃめちゃです。
謹賀新年の名の下にみんな自分らの売りたいものをばらまいてる一方で客側も面白おかしくそれを楽しんじゃってる感じ。
お祭りですね。
素敵です、香港。
さ。
その後は一旦宿に戻り、
しばしの後。
夜22:00、香港の夜を見学しにでかけましたよ。
旧正月のカウントダウン、どんなもんでしょうか。
まあいつもこんな感じですけども。
いつもの目が痛くなるこの場所も、
いつも通り。
ちょっと一部看板の電気消えてるかな。
夜歩きのお供。
※マンゴーシェイク
ネイザンロード。
テンプルストリート。
通称男人街。佐敦近くのナイトマーケットです。
よく考えたらまだ訪れてなかったのでここwっぽい抜けて南へ。
おお!なんか楽しそう!
テンプルストリートの南端にこんな一角がありました
ちょっとここで一杯引っかけたかったですが、見た目ほどお安くなかったので退散。
ところで香港は眠らない街とよく言われますが、
服屋が普通に24:00まで空いてるんですよね。
でもこれ酔っ払っていい気分になった客を取り込む策としてGoodだと思います。
とはいえ店員さんご苦労さまです。
ひとまず今、ヴィクトリアハーバーへ向かってます。
なにがあるか知りませんが、ひとまずきっとなんかあるんじゃないかなって。
ちょっと早く着きすぎたので道中の誘惑で鳴り始めた腹の虫を慰めて、
からの
ヴィクトリアハーバー!!
。。。うん、
なんかちょっと控えめですね。
まあもう23:45ですしね。
夜も遅いですし。
カウントダウン前にスイッチ入るのでしょうよ。
無風ーーーっ!!!!
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー