FC2ブログ

記事一覧

#455 続々・ボラベン高原 バイクで行く滝巡りときどきやはり滝


ボラベン高原三日目です。


当初二日で戻ってこれちゃうんじゃないもしかしてだけど?

などと思っていましたが甘過ぎるにも程がありました。


まあ、スローに行きましょう。
なんてったってここはラオス。

20190314093817a1c.jpeg 


朝起きたらなぜか蚊帳の中にぬこが居る国ですあー痒いよもー!!

――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:Tad Loの滝がある村→パクセー
・手段:レンタルバイク
・料金:24時間70,000キープ≒910円
・時間:ー


↓ボラベン高原ざっくり地図マップ
(二行目はMapsme表記)

20190314093814a4e.jpeg 



↓本日の目標

2019031409381546b.jpeg 



――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――


謎の村の掘っ建て宿。

20190314093817a1c.jpeg 


蚊帳を突き破って侵入してきたぬこはさる事ながら、朝5:30に村内放送だかなんだか知りませんが「マイクテスマイクテス。」と謎のマイクテストの後にやっぱりカラオケが始まったのにはもうこの国イかれてると思いました。


なんなんだ?どうしちゃったんだ?
なんかのお祭り期間なんでしょうか?
村内放送じゃなくてどっかの民家かもしれませんけども。


そんな村の朝。

201903140938187bf.jpeg 


おかげさまで時刻7:30です。
なんという早朝出勤だ。


Mapsmeで見るとここは「Senvang-Gnai」という村のようですね。
この村にはTad Loという滝があり、近くの他二つの滝と合わせて見どころとなっているそうです。


今日はまずそのTad Lo滝三兄弟を見学するところから観光業を勤しみ始めたいと思います。



牛。

20190314093819de1.jpeg 



20190314093821ba2.jpeg 

やはり朝からカラオケかまされて機嫌が悪いのでしょうか。突進されかけました。


橋。

20190314093822b39.jpeg 


村はあんなに騒がしいのにちょっと歩くととても静かです。
あ、
いきなり一つ目の滝が見えてしまいました。

20190314093824f5c.jpeg 


Tad Hang Waterfallだそうです。

遠い。


村から離れる私を先導するいぬ。

201903140938255e5.jpeg 


先ほど牛にちょっかい出して蹴られて悲鳴を上げていたかわいそうなやつです。

そのいぬに着いて行くと

20190314093827083.jpeg 


Tad Hang Waterfallの上側に出ました。
滝って上から見てもちょっとね。

遊歩道があって雰囲気は良いですが、まあその程度です。

201903140938280bd.jpeg 



二つ目の滝を探しに行きましょう。

201903140938309b8.jpeg 


↑道はこちら!
みたいに書いておいて道が塞がってますが、構わず突き進んでみます。

ここから先はトレッキングルートになってます。


2019031409383168c.jpeg 



こんな感じの道を進んでいくと、


201903140938336fb.jpeg 



20190314093834925.jpeg 



201903140938365c4.jpeg 



はいやってきましたTad Loの滝です。



うん、、、
まあ、そんな感じです。

私が到着した時にはラテン系カップルがバッシャバシャ泳いでましたが、もう滝を見るというよりは滝壺で泳いで遊ぶ!と割り切った方が良さそうです。


だもう一つ滝がありますからね。

そこまでは頑張りましょう。


ここからちょっと離れてるようでしばしトレッキングを再開。


探検?狩り?

201903140938371a6.jpeg 



ラオスの山で出会う子供たちは両者双方の判別が付きません。



唐突に村に出ました。

20190314093839115.jpeg 



201903140939166f4.jpeg 



20190314093917d40.jpeg 



観光トレッキングルートのはずなのですが、突如村に放り出され、村民も「?」のような顔をしてます。なんだかすんません。

ぶただらけ。

201903140939197a1.jpeg 



201903140939206c0.jpeg 



20190314093922222.jpeg 




Mapsme見ながら村の奥のトレッキングルートへ。

これ地図ないと辿り着けませんて。



そしてここから先はもう、ラオス!って感じです。


201903140939238e4.jpeg 



20190314093925ea3.jpeg 



201903140939269c7.jpeg 



2019031409392833e.jpeg 

乾季のアジアの田畑をひたすら歩く。


途中、
道が焼き畑されてました。

201903140939292a4.jpeg 


右のラオス人が「走り抜ければ大丈夫!(意訳)」みたいなこと言ってましたが無視して迂回しました。

昼間っから昼寝してビアラオ呑んで朝までカラオケしてたらそりゃ頭も沸いて走り抜ければ大丈夫!みたいな思考になるでしょうけども。


ポツンと立つ民家から子供たちが「サバディーっ!!」って。(=こんにちは)

201903140939318d2.jpeg 



こんな荒涼とした道の中で、

20190314093934d52.jpeg 



唐突に生命力みなぎる大樹が立ちはだかっていたりする。

20190314093935e0d.jpeg 



さて、
Mapsmeを見ていると、

お目当ての滝=Tad Soungはこの辺りから東に200mほど一直線なのですが。

2019031409393751c.jpeg 



道がありません。

道がありませんが基本焼けた畑が広がるのみなので無理やり行けないこともないです。
行っていいかどうかは分かりません。


なので抜き足差し足でやってきました。

20190314093938bd5.jpeg 



えっと、、

20190314093940d94.jpeg 



20190314093941212.jpeg 


まじですか。

一応Mapsme上は

2019031409394276d.jpeg 


こんな感じなので間違ってないと思うのですが。。


むむ、
ちょっと地図を引くと、

20190314093944258.jpeg 

南の端を超えて対岸に行けそうです。
きっと対岸から見るのだな。


30分かけて対岸へ。

20190314094008abb.jpeg 

対岸↑

警備員「滝?(ジェスチャーで)橋の、向こう側、だよ!」

なんだかもうよく分からないので諦めました。

橋の向こう側には何もなかったからこっち側に来たのに。


なんなら田畑を抜き足差し足してるときに

20190314094010f93.jpeg 


欧米人ツアー団体に目撃されてなんかちょっと罪悪感だし、彼らが私を素通りしていった=滝はあそこじゃなかったんだろうし。


先ほど渡った橋。

20190314094011676.jpeg 


端っこに転がってるのはヤギです。

ヤギ親子。

20190314094013111.jpeg 


牛親子。

201903140940144c7.jpeg 



話は変わりますが、

20190314094018c0e.jpeg 



20190314094017dc8.jpeg 

この場所に限らず、今回のバイク旅では1日に何箇所も上記のような日本支援による学校建設を見かけます。
2019年9月までのプロジェクトで南ラオスにいくつも学校を作っているようです。

授業を盗撮。

201903140940202f5.jpeg 


みんな一生懸命にノートを取ってました。

未来へ翔けラオスっ子たち。
昼間っからビアラオ呑んで昼寝して夜中までカラオケして朝起きたらまたカラオケするだけが人生じゃないぞ。

なんて一人アツくなってたら

2019031409402240b.jpeg 


この小学3年生くらいの男の子に轢かれそうになりました。
この国の将来はきっと相変わらず奔放です。


さて、

トレッキングルートは川の西側を南北に走るルートで、いま私が歩いているのは川の東側を南北に走る車道なのですが、
ぜんっぜん面白くもなんともない道でした。
村まで一時間弱も掛かりましたわ。

20190314094024349.jpeg 




そして

ようやくの朝ごはんです。


20190314094025269.jpeg 

フライドエッグアンドベジタブル
を頼んだらまさかの目玉焼きオンザ野菜炒めが出てきてちょっと高まりました。

そして周辺トレッキング図を発見。

201903140940263b0.jpeg 



そしてこの地図により衝撃の新事実。


↓Mapsme

20190314094027ad8.jpeg 




気づきましたか。

20190314094029e2c.jpeg 



私が田畑に踏み入ってまで探し求めたTad Soungはニセモノでした。

Mapsmeにしてやられました。


でも良いのです。
たぶんこの台詞は再登場すると思うのですが、「ボラベン高原は滝を見に行くのではなく、滝を見に行くという行為そのものを楽しむ場所なんだ。のんびりとね。」、と思い始めております。

このいぬのように。

20190314094031111.jpeg 



20190314094032efb.jpeg 



201903140940346df.jpeg 


私の朝めしの場に賊が侵入!!

201903140940359c3.jpeg 



とまあ、、、
そんな風に。ゆるーく。



さ、
朝も早よから行動開始したのでまだ10:30ですよ。

今日もこの仮面ライダー号でのんびりと参りたいと思います。

20190314094037293.jpeg 



本日の工程。

2019031409381546b.jpeg 



最終ゴールはパクセーですが、途中にあるTad Phasouamという滝に立ち寄ってこうと思ってます。


道中。

2019031409445038b.jpeg 



20190314094451a59.jpeg 




あんまし大した写真もないまま当初目標にしてた休憩地点に到着。

20190314094452fd3.jpeg 


Tad Phasouamの滝までの中間地点あたりにコーヒー農園があったのでそこを休憩ポイントとしておきました。

20190314094454590.jpeg 



20190314094458ba0.jpeg 



今回もまた、「コーヒー。ブラックで。」とキメてみましたが、お姉さんが「with Milk?」と優しく聞いてきたので思わずウンウンと首を縦に振ってしまいました。


結果、

2019031409450041f.jpeg 


ウマーー!!

やはり私はミルクっ子のようです。
これは砂糖入ってるのかしら。程よく甘いです。


作業中のお姉さん。
なんの作業してるかは素人には分かりません。

201903140945015f6.jpeg 


もちろん豆も買えます。

20190314094503fc9.jpeg 



場所ココ。

20190314094504bdc.jpeg 


名前からしてヴィエンさんによるコーヒー農園ツアーなんかも開催されるのでしょう。カフェ内に20,000キープとかで見学できるようなことが書いてあったような。うろ覚えです。



さて、
道中再開です。

20190314094507e00.jpeg 


今この辺りは↓この山を軸にパークソンの反対側(北)を走ってます。
パークソンは標高1200mくらいあるらしくなかなか涼しかったですが、もうこの辺りは標高が低いようで足元からは熱波です。

20190314094506c3b.jpeg 

それでも道の両脇の草むらは風に揺れ、
頬を涼しい風が通り抜けていきます。

良いですね、この感じ。

時速80km出てるのもありますが、

このまま風になれそうなくらい身体が軽いあれ!?

そりゃそうです。

だって、


20190314094512c86.jpeg 


リュックサックを先ほどのカフェに置きっぱなしでしたからね!!



上記写真は取りに帰った時のもの。

もうこのカフェからかれこれ12kmも走り去った位置から取りに帰ってきましたよ。
宿からカフェまで20km走って休憩タイムとしたのに、結果、リュックを取りに24kmも走りました。罠。



はいすったもんだでやって来ましたよTad Phasouamの滝です。

20190314094513676.jpeg 

入場料15,000キープ(バイク代5,000キープ含む)でした。一番高い滝です。


森を進んでいくと現れる橋。

20190314094515d5a.jpeg 


そして

201903140945163de.jpeg 


あ、、、
一つ目の滝を見つけちゃいました。

Maak Ngaew waterfall。

20190314094517f39.jpeg 



えっと、、
いや、まだもう一つ滝が上の方にありますぞ、そっちに期待しましょう!

到着。

20190314094552599.jpeg 



20190314094553797.jpeg 


これは滝とは言いま、せん!怒!

こんなん小糸川にもあるわ!!
(君津市を流れる小川)



いや落ち着こうマエダさん、

ここに来たのは滝を見るためじゃなくて運転の休憩タイムのためでしょう、
と思い直すことにしてレストランっぽい所へ。

20190314094555ad2.jpeg 

20190314094556ab0.jpeg 

アイス一つ10,000キープ≒130円クソ高ぇな!!!


まあ、

20190314094558b6c.jpeg 



20190314094559f20.jpeg 


ちっちゃいながら滝を見ながら休憩できたので良しとします。

ちょっと地形が柱状節理っぽいのがちょっとだけ良かったです。ちょっとだけな。



なおこの滝エリアには少数民族エリアもあるそうですが、

大人気ない私はもう帰ります。



帰り道。

201903140946024ee.jpeg 


Daoコーヒー社の工場です。
ラオスきっての大コーヒーメーカーだそうで。

往路ではボラベン高原がコーヒー大産地だなんて知らずに通過しちゃいましたが、せっかくなので写真だけ撮っておきました。

そして結構どうでも良い話ですが、大工場の出入り口にはほぼ必ずATMがあります。現金御入用なんでしょうか。給料を下すのかな。


15:00。
パクセー帰って来ましたー。

2019031409460324b.jpeg 



お疲れ、私。


帰ってくるとバイク屋のおっさんはもう寝落ちしてました。

20190314094605f22.jpeg 


だいぶ突っついても起きないほどに寝落ちしてました。

そして目を覚ましたと同時にハイテンションで、バイクの状態を見もせずに「オッケーオッケー♪」とパスポートを返してくれました。



さて、

そのまま隣の旅行会社、Green Paradise Travelへ。

201903140946072c1.jpeg 
※右の看板すらないボロ屋がレンタルバイク屋。ワンワンだかニャンニャンだかそんな名前。


今日の夜行バスでラオスの首都であり中央ラオス?に位置するヴィエンチャンへ向かうのです。


料金表。

20190314094608e0e.jpeg 


ヴィエンチャンまで150,000キープ≒1950円、20:00発。どこの旅行会社もこんな感じっぽいです。


なお以下はカンボジア、タイ、ベトナム方面へのバス。

パクセーは三ヶ国それぞれの国境が近いすごい場所なのです。実は。


201903140946106b6.jpeg 


そしてなんと、
シャワー使わせてくれましたー!!!

これは奇跡。


いやもうヘルメットでペシャンコの頭に全身赤土だらけでもうこんなんで寝台バス乗るとかあさまし過ぎる!と思っていたところだったのです。


てことで
シャワーを浴び、
集合時間の19:00まで

20190314094611843.jpeg 


私へのご褒美タイムです。
スイカスムージー。
マジで美味です。


お粥みたいのも頼んでみました。

20190314094613976.jpeg 


そしたらこれも超うまかったです。
具材はチキンとすり身団子と卵。
なんのダシだろう。

20190314094614498.jpeg 


カオピアックカオと言うんですってね。
中国の影響を受けている料理だそうですが、確かに香港で激ハマりした絶品粥を思い出させる味付けでした。


二杯目。

20190314094616d68.jpeg 


グァバスムージー。
ちょとこれは微妙でした。


はい本日のバスです。

20190314094617447.jpeg 


19:00集合と言われ向かったらそこにいたのはトゥクトゥク(テンソウ)でした。

そして

2019031409463797d.jpeg 



201903140946359d4.jpeg 


バスステーションへ。
こんなとこにあったのですね。

Mapsmeでは「Pakse VIP Bus Station」です。

ちょと市場からは遠いですが、安宿エリアではありますね。

ヴィエンチャンからパクセーに来るとここが終点になることもあると思うのでご参考までに載せておきます。



で、

20190314094641b38.jpeg 


そこから1時間ほど謎の乗車待ちタイムがあり、
(出発時刻20:30に対し我々のピックアップが19:00だったため)

いざ乗車したバス内の様子がこちら。

20190314094642ead.jpeg 



2019031409464384e.jpeg 

これが噂のラオス寝台バス。。。
一見広そうに見えますがこれ二人席です。

つまり添い寝スタイルです。

ただ今日は乗客少なそうなので一人で広々です。

2019031409464557e.jpeg 


毛布、キティちゃんのにしようかどうしようか考えてたら
あえなく添い寝となりました。
※写真はありません。

地元民っぽい青年にキティちゃん毛布持ってかれてしまいました。いや別にキティちゃんでもなんでも良いんですけど実際問題。


これ大の大人が二人で寝るにはなかなか狭いですけど寝れるのかな、無事に。
※無事に、が大事です。


ひとまず感想は明日の日記にて。
コッブチャーイ、でした。

 
 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01