FC2ブログ

記事一覧

#457 翠碧に輝く天空のパープーコン寺へ。inタイ(2) 2019.3.15



もともと日帰りの予定だったタイですが、

せっかく一泊したので、このウドンタニの街の近くでどっか面白そうな場所が無いかなーと探したのですが、ありませんでした。

12-2月なら、南西の郊外にある赤い蓮の花が一面に咲き乱れる湖を見学できたそうなのですが、3月はもう営業していないそうです。

なので、
もうちょっと郊外に目を向けると、何やらとても美しい寺院が山の上にあるらしいじゃないですか。

名前はポップコーン寺だかペーパーボーイアンドコー寺だか。


私「どうやったら行けますか?」
宿の人「レンタカーかレンタルバイクだね」




20190316093810cdc.jpeg 



またか。。

――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:ワット・パー・プー・コン
                  WAT PA PHU KON
・手段:レンタルバイク
・料金:1日250バーツ≒875円
・時間:片道約2時

↓ウドンタニ地図マップ

(二行目はMapsme表記)

20190316093915259.jpeg 


・右のオレンジ:ウドンタニ駅

      Udon Thani Railway Station

・その左の緑〜駅北西あたり:夜市が出るエリア

・中央オレンジ:ショッピングモール セントラルプラザ

      Minibus Station (Nong Khai and others)

      ※この前(やや右側)にミニバス乗り場ありtoノンカーイ

・青:宿 ドミ一泊220バーツ≒770円

      オールディー アンド スリーピー ホステル



↓ワット・パー・プー・コンへの道のり

20190316023629222.jpeg 



――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 
 
201903160236301f8.jpeg 


220バーツ≒770円の宿に朝めしが着くと聞き喜んで朝食スタート時間に食堂へ来たら大変悲しい朝めしの姿にちょっとアンニュイな私です。
本日もどうぞ宜しくお願い申し上げます。


本日の相棒。

20190316093810cdc.jpeg 


なんかちょっと小洒落てますけども。

このバイクは宿で借りました。
250バーツが高いか安いか分かりませんが、ラオスのパクセーでレンタルした時より安いので悔いは無しです。


本日の遠足のおやつを買いに来ました。

2019031602363084f.jpeg 

もうタイのセブンイレブンのクオリティがネ申。
なんでもあります。

ちっさいお菓子を5,6個買って150円ほどとなりました。
意外と安く仕上がりました。
もっと買い込んでも良かったなぁと思いました。

なお、先に書きますが結局お菓子は一つも食べませんでした。理由は後述。



給油。

20190316023631fc8.jpeg 


おっちゃんナイススマイルです。
ひとまずフル入れしました。

なんとですね、
ウドンタニの宿からポップコーン寺だかなんだかまで118kmもあるんですよ。

フル入れしても余ることはないはずなのと、
このバイクのガソリン容量を把握したく、満タンに。


結果、2.7リットル80バーツでした。
だいたい1リットル30バーツ≒105円のようです。ラオスより全然安いぞ。

給油前。

201903160236327da.jpeg 


給油後。

20190316023634439.jpeg 




おし、
では参りましょう。


2019031602363699b.jpeg 

↑ウドンタニの街中。


昨日の日記に書いた通り、
タイは左側通行なんですよねー。

これまでレンタカーやレンタルバイクは右側通行の国ばっかだったのでちょっと新鮮です。


ウドンタニはラオスよりは交通量があれどベトナムほどバイクは多くなく、何より道がちゃんと舗装されているので走りやすいです。

20190316023637a24.jpeg 





一旦休憩。

20190316023639657.jpeg 

途中の街にあったセブンでコーラです。
12バーツ≒42円。安い。

、、、って、
あっという間に休憩地点まで来てますが、ここまでで大体60km。

中間地点です。

えっとですね、
ここまでなんんんんんにも面白いことなく、普通の郊外の道って感じでした。思わずバイクを止めて写真を撮りたくなる瞬間なぞミリも御座いませんでした。


うーむ。
いや、後半戦に期待しましょう。



後半になってくると、ちょくちょくポップコーン寺への案内が出てきます。


20190316023640572.jpeg 



20190316023642e57.jpeg 

手元で地図を見ながら走ってますが、普通によそ見運転になってるので看板があると助かります。


二度目の給油。

20190316023643840.jpeg 


Mapsmeでガソリンスタンド検索をする限りポップコーン寺まででここが最後のガソスタになるはずなので給油です。
まだメーターは1/4くらいしか減ってませんが、ここでも「Full!」と言ったら2リットル給油されました。

えっと、
タンクの中はどうなってるんだ?

おばちゃん2リットル注ぎ込むまで何度もホース突っ込み直してたけどこれ無理くり注いでないでしょうか。



その後の景色はちょっとずつ村っぽくなってきましたが、まあ、普通です。


20190316023645622.jpeg 



20190316023646f33.jpeg 


到着5kmくらい前からようやく山っぽくなりました。

201903160236499a2.jpeg 


言い換えますと、
それまでの道中113kmはすげぇ退屈な道でした。



さて、
それはさておきポップコーン寺です!!

の前に、

20190316023651944.jpeg 


お寺に水着で来ておる不遜な小生はタイパンツを借りました。無料で借りれました。

20190316023652c6f.jpeg 


いや、
一応長ズボン持ってきてたんですよ?
バイクの中にしまいっぱなしなだけです。

すっかり忘れてました。



さあ、いざ天空へ。

20190316023725b45.jpeg 


ご覧あれ、
こちらがワット・パー・プー・コン寺でございますー。

20190316023726783.jpeg 

おおおお。
素敵。



ちょっと背景の空がガスってるのと逆光で鮮やかなエメラルドグリーンが写真に再現出来てませんが、これはなかなかに美しいですよ。

ついつい寺の周りからその荘厳美麗を愛でてしまう私。

20190316023727136.jpeg 



20190316023728b7f.jpeg 



20190316023730557.jpeg 



20190316023731f51.jpeg 

イイですね。


袈裟を纏った仏僧さんも興奮して写メ撮りまくりです。背景に紛れてるけども。

201903160237320d8.jpeg 

ちょっと外周ウロウロしてハァハァしててもアレなのでちょっとずつ攻め入ってみましょうか。


寺院を守るいぬ。

20190316023734514.jpeg 



寺院を守る方(名前忘れた)

201903160237361ff.jpeg 



これアショーカ王の石柱で見たやつですね。上に乗ってるの法輪でしたよね確か。

20190316023737d53.jpeg 



寺院の入り口を守るナーガさん。

20190316023740a3f.jpeg 



201903160237411fd.jpeg 

ちょっとシックな感じでちょうど良いです。


入り口。

20190316023743e30.jpeg 

ここまでの雰囲気でお分かりの通り、
この寺院は最近作られたのだそうです。
総工費はなんと約11億円。

えっと、
なぜこんな場所に作ったの。


これでは気軽に参拝できないじゃないですか。
地域振興でしょうかね。


そんな、
気軽に参拝できない本殿にお邪魔します。

せ、先生。。!!

2019031602374519d.jpeg 



2019031602374677f.jpeg 


ウドンタニから120km離れた山の上の寺は、まさかの仏陀先生がズドンと涅槃してらっしゃるのみでした。


先生、

20190316023747ab3.jpeg 


ちょっと奔放に涅槃しすぎじゃありませんかね。


そんな先生に祈りを捧げる皆さま。

2019031602374519d.jpeg 



祭壇の装飾。

201903160237497e3.jpeg 



台座のレリーフ。

20190316023751bda.jpeg 



201903160237524f3.jpeg 


堂内の壁のレリーフ。

20190316023842c3f.jpeg 



201903160238425c5.jpeg 


鏡張りの天井。

20190316023844ecb.jpeg 



装飾各位。

2019031602384561d.jpeg 



20190316023847e6a.jpeg 



201903160238483d3.jpeg 



201903160238506e4.jpeg 



20190316023851db3.jpeg 

全体的に、
ともすれば純白に美しく、
ともすればどことなくよそよそしい、
そんな気品ある雰囲気です。

ただ静かな堂内に響き渡るお経(BGM)がなかなか心地よく、標高の高さ(何mかは不明)もあって吹き抜ける風が大変に涼しく、
祈りを捧げる皆さんを眺めながら気がつけば昼寝してた私いかんいかん。先生に粗相や。


なお新しく作られた感、
そして全体的に白を用いた内装。
どことなくアブダビやトルクメニスタンで見たモスクに近いものを感じます。

ところで、
スリランカではお寺に行くと「仏様に背を向けて写真撮るのダメゼッタイ!」という看板をよく見ましたが、今のところラオス&タイではそういった看板を見かけません。
地元(おそらく)観光客も普通に背中向けてハイピース、してます。
スリランカ独特のルールなんでしょうかね。



お昼ご飯。

2019031602385442d.jpeg 


寺院の敷地内にカフェっぽい俗な施設があり、覗いてみたら「いまはこれしかないよ!」と言って出された、米の上に玉城焼きが乗っただけのものが40バーツで提供されました。
清らかな聖地で大変に邪悪な心が爆発しかけました。


カフェっぽい場所からの景色。

20190316023856483.jpeg 



なお
ワット・パー・プー・コンのweb上に転がってる宣材写真は

20190316023857495.jpeg 


このようになかなかな天空感なのですが、残念ながらドローンのない私はこんな写真をお届けできません。てか「ドローン禁止!」ってでっかく書かれてました。


すみませんね、語呂がいいのでタイトルに天空とか書きましたけど、そんな写真はございまてん。


さ、
帰りましょかね。

2019031602385965b.jpeg 





帰りも往路と同じ場所で休憩。

20190316023900c7e.jpeg 

そして宿着。

20190316023902a45.jpeg 


2行で終わらせましたが、
実際問題1枚目の写真で50km、2枚目の写真が120km地点です。
なかなか頑張った1日でした。

途中、時速80-100kmで走ってましたが風に煽られて死ぬかと思った瞬間があったのと、

20190316023903d59.jpeg 


↑最後のガソスタでおばちゃんに「1リッター」言うたら満タン注入され80バーツ持ってかれたのが、


私的な事件でした。
可愛いもんです。


はい、
そろそろラオスに帰ります。


もう最近ヘビロテ中のスイカシェイクを引っさげてショッピングモール前のバス停からノンカーイ行きのバスへ。

2019031602390585d.jpeg 



20190316023906c17.jpeg 



20190316023907387.jpeg 


そして
ノンカーイバスターミナルでヴィエンチャン行きのバスチケットを買い、

2019031602390989b.jpeg 


最終バス18:00でラオスへ出発。

20190316023937993.jpeg 



ラオス、ヴィエンチャンのバスはこんな感じで日本との絆を感じさせてくれます。

20190316023937007.jpeg 



20190316023938884.jpeg 



で、
またこのラオス入国カードをバスの中で書き(タイは出国カードないんですね)、

201903160239392bd.jpeg 



タイ国境イミグレ。

20190316023941fd1.jpeg 



20190316023943338.jpeg 

タイ出国時、
タイ入国時に渡された入国カードの半券(?)を提出するのですがそこにいくつか記入欄があるのでご注意を。
私は順番待ちの途中で気づいて慌てて記入しました。


そして記入中、


20190316023944081.jpeg 


いぬが、いぬがペチペチとタイを出国していきました。
ちょっとあんたパスポート見せなさいよ。


その後バスはタイ−ラオス友好橋を渡る。

20190316023945228.jpeg 



「ようこそラオスへ!」
の看板がビアラオなのがちょっとツボでした。
飲み会に来てるわけじゃないのよ。

20190316023947e04.jpeg 




ラオス国境イミグレ。

20190316023949d51.jpeg 




ここでは入国税?
10000キープ取られました。
平日は必要ないと思ってましたが、夜だったからかな?


あと、
ラオス入国スタンプが、なんと

20190316023952cd1.jpeg 


まさかの8ページに押されました。
斬新。

周囲は私が旅立ったばかりの頃のスタンプです。

なお写真じゃわからないくらいうっすらと、
ラオス入国スタンプの左は、私が日本を旅立った羽田のスタンプがあります。


これ、ラオス出国時、絶対日本羽田スタンプの存在に気づかず上からバッスンされるパターンのやーつ。ああ私の想い出。




夜19:30。


バスはヴィエンチャンのセントラルバスターミナルの2の方に着きました。

↓こっち

201903160239538bd.jpeg 


そしてバス到着前から走り寄って凝縮するトゥクトゥク共。

20190316023954e25.jpeg 



20190316023956707.jpeg 



20190316023958182.jpeg 


もうブッレブレですけども。



本日の宿。

201903160240218b0.jpeg 



20190316024021dd9.jpeg 


さて、
私がラオスビザをビザランしてまでラオスにいる理由。

ここでようやく、某氏との合流です。


ってところから、
明日の日記を始めたいと思いますよ

コッブチャーイ!!
でした。

 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01