FC2ブログ

記事一覧

#458 姉、ラオスに来る。inラオス(8) 2019.3.16



はい、
ということでここから先のラオスは、

2019031710544581a.jpeg 


まさかのwith姉です。

MaedaKの姉:
海外経験ほぼゼロながら「インドに行ってみたい!」と言う想いを抑えきれず私のインド旅の初動三週間に合流し三日目で体調を崩し、ローカルフードをほとんど食ってないのに帰国後にサルモネラ菌が検出され仕事場を二週間出禁になった人。※姉の仕事は食品関係。

パティシエの資格を持ちながらパン屋でバイトをし続け、平日は籠を編み週末のフリマで自作のパンケーキと籠を売り、フルマラソンにハマり毎月日本のどこかを走り込んでいる人。

将来は鳥の巣に住んで仙人になる。
といつの日か言ってた人。

ーMpediaより。


そんな謎だらけの姉ですが、
まあ、私もなかなか棚に上がってる次第なので姉のご紹介はこの辺にしておきたいと思います。ごめんなさいねお父様、こんな子らで。


ということで、
これから10日間くらい、北ラオスwithうちの姉編をお届け致します。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:ヴィエンチャン市内
・手段:徒歩とかバスとか
・料金:バス1乗車4,000〜8,000キープ
・時間:ー



↓ヴィエンチャン位置
20190317105446ff3.jpeg 



↓ヴィエンチャン地図マップ
(二行目はMapsme表記)


<広域>
20190317105447d7d.jpeg 


・①オレンジ:新南バスターミナル
      New Southern Bus Station
      パクセーなど南ラオス方面へのバス
・②オレンジ:ラオスータイ国境イミグレ
      Lao Immigration Office Friendship Bridge
・③赤:ブッダパーク
      Buddha Park
・④赤:タートルアン
      That Luang



<枠線内詳細>

201903171054482f2.jpeg 


・オレンジ:セントラルバスステーション
      Central Bus Station CBS-1
      Central Bus Station CBS-2
      →1はタイ行き国際バスと、
         空港バス、タートルアンに行く20番等
          2はブッダパークに行く14番等
・青:宿 ドミ一泊44,000キープ≒572円
      レアフスタ ホステル
・右上の赤:パトゥーサイ
      Patuxai
・その左下の赤:タートダム
      That Dam
・その下の赤:ワット・シーサケット
      Vat Sisaket
・その下の赤:ワット・ホーパケオ
      Ho Phra Keo
・その左の赤:大統領官邸
      Presidential Palace
・下のピンク:ナイトマーケット広がる公園
      Night Market
・左のピンク:薬草サウナ
      Herbal Sauna
・右の緑:タラート・サオ・モール
      Talat Sao Mall
・中央の緑:スムージー有名店
      Fruit Shake
・左の緑:ラオス料理ラープ有名店
      Lao Kitchen



――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 
 
ということで、早速ですが

20190317105450dae.jpeg 


ここ気温35度ですけども?


あ、日本は寒かったんですって?
えっと、脱げば良いと思うよ。



ひとまずラオスにテンション高まりまくり

他の人が寝てるドミ部屋で喋り止まない姉をなだめてひとまず外へ。


ナイトマーケットをぶらっとしながら、

20190317105452582.jpeg 


ひとまずは綺麗目なお店でマンゴーシェイクとスイカシェイクで乾杯としました。

20190317105453c9e.jpeg 



前回のインドであっという間に体調を崩した姉氏なので、食べ物系には気を遣いたいようです。


まあ、
シェイクって氷をミキサーにかけるので

そういう意味ではもうアウトなんだけどね。


ひとまずラオスなのでね、

20190317105454221.jpeg 


カオニャックセン(米麺)を食い始めの一品としました。
すでに姉は本日機内食を食べまくっており、
私は実は南ラオスあたりからひきづっている下痢を伴う体調微妙が続いておりそんなに食欲が無いのです。

初日の晩餐は大変しめやかに締めくくられました。


さて、
姉からの補給品ーー!!!

201903171054566d5.jpeg 


いやーわかってますねぇ流石です。

お願いし忘れたおにぎりx3がしっかりと同梱されてました。


てか三つあるうちの二つが同じフレーバーなんですけども。あ、あんたが食べたいの、そうですか。


まあ右上のムヒはテッパンアイテムとして、今回期待してたのがその左のiPhoneのイヤホン。
中国後半で無くして以来、その辺で非純正を試しては使えず、を繰り返していたので日本の100均のなら行けんじゃねーかと期待してたのですが、まさかのiPhone用じゃなかった罠。
姉よ。iPhoneはジャックの形が違うのだよ。。

あとその左の糸ようじ。
今はだいぶ解消しましたが、中国後半〜ベトナム前半のあの歯ぐきの痛みがほんとつらくて。
バックパッカーの皆さんが普通は持ち歩かないであろうおっさんグッズです。




ということで、

201903171054596eb.jpeg 

おはようございまーす!!!

早速補給物資のおにぎりを頂いております。
姉が自分で食べると言っていた三つ目のおにぎりも食ったろうと思ってこっそり宿のラウンジに降りて朝飯タイムを開始したらなんと姉が外から帰宅。あえなく御用となりました(おにぎり食われた。)


姉氏、
朝のメコン川をジョグしてたらしいです。
さすがランナー。
もう隙あらば走り出すんですね。

なお写真内の地球の歩き方は姉が図書館から借りてきてるやつです。国外持ち出しっていいの?



さて。
今日の予定について。


まず、

今回の旅程は思いきって姉に全て任せてました。前回のインドは私が全て決めてしまったのですが、ラオスは私自身、特段の事前の思い入れは何一つない(ごめんなさい)のと、行きたがってる人に任せた方が色々楽しいかなって。



そして今朝。

私「今日はヴィエンチャンで何するの?」
姉「適当に散歩」


ラオス人か。

姉よ、すでにビアラオあたりキマっちゃってるのか。


ので、
朝から地球の歩き方見ながらどこを散歩するのかを決めました。
外は真夏ですからね。適当に散歩したら死にます。


ひとまずラオスといえばのメコン川沿いへ。

20190317105459f50.jpeg 


川辺の歩道からは野原が広がるばかりでメコン川感はイマイチでした。


しばし遊歩道を南へ。


20190317105500beb.jpeg 



201903171055021c8.jpeg 


↑途中スプリンクラーが派手に天に水をぶち上げておりびしょ濡れに。ラオスめ。


ラオスの朝といえば。

20190317105503758.jpeg 



サンドイッチ。
カオチーサイクワンです。
適当な店で豚ソーセージのムーヨー入りのをオーダーしましたがこれがいきなり美味


ラオスのサンドイッチはベトナムのサンドイッチ(バインミー)より美味い気がします。ラオスの方が具沢山なイメージ。私の主観ですけども。




にしても、

ここヴィエンチャンは本当に首都なのでしょうか。

20190317105505208.jpeg 


中国の田舎町、以下ですよ都市としてのレベル感が。
3階建て以上の建物が滅多に見当たりません。ハノイのように郊外にビジネス街があるのかもですけども。

大統領官邸。

20190317105506e35.jpeg 



20190317105508ed8.jpeg


 
フランス風の建物。
なお警備員ゼロです。

平和感どんだけ。



ワット・シーサケットというお寺がありました。ワット=お寺、という意味のようですね。


2019031710550988b.jpeg 



本堂。


20190317105511a1c.jpeg 



20190317105512d8e.jpeg



2019031710553816d.jpeg 

ヴィエンチャン最古の仏教寺院なんだそうです。

といっても1551年の建立。
ラオスの歴史的建築物は戦争や内戦で殆どが破壊されてしまっているんだそうです。

堂内は撮影NGなので写真はないですが、壁一面に小さな祠があり、そこには二対の小さな仏陀先生が侍ってらして、マクロでは大変厳かながらミクロでは大変に可愛らしい感じでした。


これ莫高窟でも見ましたがなんでしたっけ、過去仏未来仏でしたっけ??

天井にはロータスのレリーフが咲き乱れ、壁の下部は壁画になっていました。
かつてのこの地の人々の想いが凝縮されているような寺院でした。


本堂を囲う回廊も、
本堂と同様に小さな祠で埋め尽くされてました。

20190317105538ebe.jpeg 


見えますかね、
仏陀先生がちゃんとペアになってちょこんとしてる様が。

仏像の仏陀先生もこれでもかと並んでます。

20190317105539eaf.jpeg 



201903171055400d7.jpeg 


本堂背後の扉。

2019031710554229b.jpeg 



20190317105544de7.jpeg 


扉を守るナーガさん。

2019031710554540d.jpeg 

そんなワット・シーサケットでした。


その後しばし北へ歩く。

ヴィエンチャン日本語スピーチ大会ですって。

2019031710554724c.jpeg 


なんと第16回だそうです。
有り難い事ですね。
なお今の私が参加しても賞は取れないと思います。
ほんとにね、長らく喋ってないから日本語が不自由。

かといって英語喋れるわけでもないです。

長らく喋ってないというのは日本語ではなく、「長らく人と喋ってない」という意味です。




はいパトゥーサイですよ。

201903171055480b3.jpeg 



20190317105549f7e.jpeg 


ラオスの凱旋門です。

201903171055517d7.jpeg 



コンセプトはパリのエトワール凱旋門なんでしょうね、

ただ随所がラオス、、、いや、

20190317105552cb2.jpeg 



20190317105554304.jpeg


 20190317105556517.jpeg 



20190317105557ca0.jpeg 



20190317105559c95.jpeg 


なんか、インドくさいぞ。

インド臭がしてきます。
ラオスはインド文化を多少なりとも受けている国ですが、にしてもちょっと最後の写真のあの腰つきあたりにマサラ臭を感じます。



なおここパトゥーサイはヴィエンチャンの代表的な観光スポットですが、物凄い韓国人の観光客が多いです。
南ラオスでは見なかった光景です。
なんだろう、観光強化月間なのかな。

20190317105600eee.jpeg 
※スマホを下において自分らと天井をハイチーズ中。



なおこのパトゥーサイ、登れます。
上からヴィエンチャンの景色を見れるそうです。

というわけで登ります。

2019031710560244d.jpeg 



姉が。



私は


201903171056033fb.jpeg 


休憩です。
上に上がるのは3,000キープと安いのですが、ちょっと私やはり体調優れません。日射病的なものだと思うのですがね。


20190317105605a47.jpeg 
↑あっという間に最上階まで登りきり手を振っている姉。都合により拡大はしておりません。



はい、お次はタートルアンというお寺に行きますよ。パトゥーサイから徒歩2kmほどですが、

20190317105645dcc.jpeg 



20190317105647e96.jpeg 


バスにて。
20番orEV番のバスがタートルアンの脇を通ります。

安定の日本製バス。

201903171056470b9.jpeg 



20190317105649738.jpeg 




はい、
ラオス紙幣にも描かれている黄金寺院、タートルアンです。

20190317105654408.jpeg 



20190317105701149.jpeg 

あれ、
寺というか、仏陀先生がまた伸び伸びと涅槃してるだけですねココ。黄金っちゃ黄金ですけども。

あ、

201903171057035e4.jpeg

 
タートルアンはこの隣のあれだそうです。

ただ姉氏が走り回る鶏との戯れタイムに突入してしまったので私はしばし休憩。

201903171057057fc.jpeg 




はい改めましてお隣のタートルアンです。

201903171057052f9.jpeg 



20190317105705d61.jpeg 


うん、黄金寺院です。
仏陀の遺骨の一部が納められているとかなんとか。11月にはお祭りが開かれ仏教徒が押し寄せるのだそうです

仏陀先生、
まさか自分の遺骨がこんな異国の地に持ち去られるとは思わなんだでしょうね。



ナーガさんがちょっとワイルド。

20190317105729760.jpeg 



20190317105729a0f.jpeg 


全身を使って写真撮影を楽しむ御一家。

20190317105731d3c.jpeg 



仏塔の周囲を読経しながら歩くお坊さんと参拝者。

20190317105732f0b.jpeg 



20190317105734382.jpeg 


ここでも放生の鳥籠が売られてました。

20190317105735bf9.jpeg 


ワットポーで見たものよりギュウギュウに小鳥が籠に押し込められ、もはやこのおばちゃんが鬼に見えてしまう。


はいお昼ですー。

20190317105738856.jpeg 


バスで市内中心地まで戻り、そこから歩いてヴィエンチャンでも評判らしいお店、Lao Kitchenに来ました。

ラオス料理の代表、
肉とバジルのサラダ、ラープ。

20190317105740885.jpeg 


そしてなかなか機会がなかったもち米、カオニャオ。

20190317105741061.jpeg 



20190317105743f11.jpeg 

籠入り。可愛い。


そしてスープは姉が「ルアンパバーン風スープ」を注文しました。
ルアンパバーンとはこのあと行く予定の街です。現地で食べればいいのに。

201903171057447fb.jpeg 




いっただっきまーす。

201903171057469ce.jpeg 


な・ん・だ・これは!!

美味すぎて涅槃しそう!!


ラープがめちゃめちゃ美味しいです。
絶妙な味付け。

そしてもち米がこれまた最高にラープに合う!

悦。
体調不良も吹っ飛んでしまいました。

まあちょっと、お値段相応なんですけどね。
トータル102,000キープ≒1300円ちょっとです。
でも満足。

ついつい調子に乗って

20190317105747f12.jpeg 



20190317105748ac1.jpeg 

Fruits Shakeという、
フルーツシェイク有名店へハシゴ。

メニュー一覧。

20190317105750d38.jpeg 


私はバナナパイナップル、
姉はマンゴーパッション、
とついついリア充みたいな名前のシェイクを頼んでしまいましたがこれまたすんげぇ美味いのね。
フルーツの濃度がとても濃いです。

そして

201903171057528c1.jpeg 


看板ぬこのこの悩殺っぷり。



はい、
もっかいセントラルバスステーションに戻ってきました。

201903171057542cd.jpeg 

ここからブッダパークという郊外の寺を目指すのですが、バスはセントラルバスステーションの2の方にある14番バスです。

↓こっち。
201903160239538bd.jpeg 



はい到着。

2019031710575972d.jpeg 


ここ結構遠いです。
まさかのバス1時間も掛かりましたよ。

入場料15,000キープ≒195円。

20190317105924b24.jpeg 



さて、
このブッダパーク。
どんなものかというとですね、

20190317105925418.jpeg 



20190317105926564.jpeg 



201903171059271b0.jpeg 

おや、
なんでしょうかこの強烈な既視感。


そう、
ここは私が先日タイのノンカーイで訪れたサラケオク寺の創設者、バンルーリナット・スーリナットさんが最初に立ち上げたお寺(寺ではなく公園か?)なんだそうです。


最初ラオスでこのクレイz信仰心溢るる園を作り上げたのち、ラオス社会主義政権樹立時にタイに亡命。
タイ側にも同様のクレイz信仰心溢るる園をつくりあげてしまったらしいです。

ということで、
その信仰心溢るる園を見学です。

20190317105930569.jpeg 



20190317105931656.jpeg 



201903171059323e0.jpeg 



201903171059338c3.jpeg 



201903171059356e3.jpeg 



20190317105936b93.jpeg 


えっとですね。
大逆光。

先日のサラケオクといい、
バンルーリナットスーリナットさんはその辺まったく気にしてないみたいです。
いや、否、眩しくて目が眩む設計にしているのかもしれません。


ただちょっと冷静に見ると、
ただただ奇天烈なわけではないのもあるのがわかります。

ナンディーさんを駆るシヴァ神さん


2019031710594143a.jpeg 

 
いつものほほんとしてるナンディーさんですがシヴァ神さんが跨ると一丁前に男前です。


その妻パールバティーさん。


20190317105939ccd.jpeg 


怒りモード入ってますね。
虎を駆り、左手にいるおっさんは、、なんでしたっけ。


ただやはり総じて見ると、

201903171059428b0.jpeg 



20190317105944f98.jpeg 



20190317105945c1f.jpeg 



20190317105947f85.jpeg 



201903171059485fc.jpeg 



20190317105950cde.jpeg 



20190317110031376.jpeg 



201903171059518fc.jpeg 



20190317110032271.jpeg 


「信仰心は爆発だ!」
というバンルーリナットさんの声が聞こえてきそうです。



そして大トリ。


201903171100330a7.jpeg 



201903171100359ff.jpeg



 20190317110036a7a.jpeg 

巨大ななにかが大きな口を開けて待ち構えてます。


中は結構広い。

20190317110038c94.jpeg 



20190317110039f98.jpeg 



201903171100417ec.jpeg 

バンルーリナットさんの工房なのか、廃材置き場なのかわかりませんが、神々の無残な姿が散らかってました。


20190317110042aed.jpeg 



20190317110044ddb.jpeg 



この巨大な物体内の階段的なものをよじ登っていくと、

20190317110045723.jpeg 

ブッダパークを一望できます。
一望しても恐怖しかないのですけども。

そんなブッダパークでした。


うん、
1時間かけてくるにはちょっと物足りないです。広さはタイ側のサラケオクの方が大きい。なお逆光問題は朝一に行けばもう少し解消されるかと。


ということで、

奇天烈聖園に往復2時間掛かった結果、

20190317110048f16.jpeg 


夕陽見れず。

メコン川に沈む夕陽、
これぞヴィエンチャンの最高の景色なのですが。バンルーリナットさんにしてやられました。



その後しばし川沿いやナイトマーケットをぶらぶらの後、

2019031711005000b.jpeg 



20190317110051786.jpeg 

薬草サウナに来ました。
20,000キープ≒260円。


こんな感じで腰布とコップを渡されます。


20190317110053f58.jpeg 


中は思った以上に狭く、
男女共用の休憩スペースと、

20190317110054e4d.jpeg 


男女別のシャワー&更衣室、

20190317110055475.jpeg 


そして男女別のサウナです。

20190317110110d16.jpeg 


共有スペースはお茶が置かれており、先ほどのコップで自由に飲んでいいようです。



サウナは薬草をムンムンに焚いたミストサウナになっててとても良い感じでした。
受付でコーヒーやコメスクラブや、ミャンマー天然化粧品タナカなどが売られており、それをお肌にぬりぬりしてサウナに入ることができます。
メンズもみんなそれぞれのクリームをぬりぬりして汗を流してる姿はちょっと可愛げ溢れてます。


サウナ自体は8人入ったらもう満員御礼でとてもこじんまりしてますが、和気藹々感があり、思ってたよりも楽しいでした。
なお姉はそのまま1時間100,000キープ≒1300円のマッサージに興じるというので私は先に宿に戻りました。



本日の夕飯。

201903171101104ab.jpeg 



20190317110111154.jpeg 



20190317110113100.jpeg 

道端屋台の鍋セットにしました。
ヴィエンチャン名物なのかどうかは知りませんが、5000キープ≒65円とか書かれてて「んなわけあるかーい」と聞いてみたらやっぱり80,000キープ≒1040円でした。
ただ事前情報で「実は美味い」と聞き、
トライしてみたのですが確かになるほどこれなかなか美味いです。
鳥スープな感じの鍋に野菜ときのこと牛豚そして魚を入れて最後は米麺で〆。

肉味噌を付けて食べるのですが、鳥スープも肉味噌も大変に美味でした。



そんなヴィエンチャン観光でした。


明日はちょっと北にある山間の村、バンビエンに移動しますー。
コッブチャーイ!でした。

↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01