FC2ブログ

記事一覧

#461 浮き輪でぷかぷかしてるだけの一日。inラオス(11) 2018.3.19



皆さま御機嫌よう。
私は本日もここ、ラオスの桃源郷バンビエンで地球を謳歌しております。

さて、
本日はそんなバンビエンの川を浮き輪でただひたすらにぷかぷかと流されるというラオス人が考えつきそうなとてもゆる〜いアクティビティに参加してみますよ。

――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:バンビエン村内 チュービング
・手段:ツアー参加
・料金:60,000キープ+浮き輪貸し出しデポジット20,000キープ。
・時間:以下参照。
※私が参加したのはYELLOW TUBINGという店。宿で申し込んだらここに連れてかれた。
※チュービングツアーに含まれるのは
・浮き輪の貸し出し
・川の上流への足
のみ。
上流での下車後は各自自由に川に流されるなり川沿いのBARで飲み散らかすなり途中で辞めるなり自由。20:00までに浮き輪屋へ浮き輪を返せばOK。なお宿のツアー募集チラシには「TubingでBARをハシゴしてレッツパリー☆」などと謳い文句があったので甚だに抵抗があったが、強制では無かった。
※ウォータープルーフバッグを買うべきだ、とチラシに書いてあったがZiplockで代用した。

↓バンビエン・チュービング地図マップ
(二行目はMapsme表記)
201903192319061d8.jpeg 


・上の赤:スタート地点
     Yellow Tubing Starting Point
・下の赤:ゴール地点
     Smile Beach Bar
※浮き輪さえあれば、上記のスタート地点まで歩いて無料でチュービング出来る。


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 
 
おはようございますー。

20190319231908c83.jpeg 


今朝も宿飯からスタートです。
ここのバゲットがもう大変に美味でしてうっかり一発かじりついた後で写真を撮っておりますためアングルがちょっと強引です。


朝めしタイム中、
よくみたら目の前のキッチンテーブルの上にいたのは鶏でした。

20190319231915fb7.jpeg 


近づいて写真を撮ろうとしたら逃げ出そうとして「クケッ!!」とバーカウンターに飛びかかって瓶がガシャンガシャン音を立て、気づいた宿のおばちゃんが颯爽と現れ即座に鶏の脚を掴んで厨房へ連れてかれてました。
鶏さんの「クケェーーーー。。」という絶望感に溢れた声が忘れられません。



チュービングツアーは宿で申し込みました。

チュービングはさておき、
ツアーのリーフレットが「Let's PARTY TUBING★」とパリィ〜前提なのが解せません。


どうやらTUBINGの途中にいくつかBARがあるらしく、

『ユーたち好きなだけカクテル浴びちゃって超ハッピーに超ピースしちゃって浮き輪ブチ上げフォー⤴️』的なノリのようです。


11:30ピックアップだそうで、まだ3時間もあるので

20190319231934e53.jpeg 

近くの喫茶店でWi-fiを浴びました。
宿のWi-Fiが遅すぎるのと、私のSIMはチャージが切れてしまったので。


11:30。

20190319231937c7a.jpeg 


出発前に参加メンバーみんなカメラでウェーイ♪といういきなり幸先不安なスタートです。
※参加者18名中欧米人が16名。


本日のソンテウ。

2019031923193887f.jpeg 


宿から5分ほどで、
YELLOW TUBINGというお店に来ました。

ここで浮き輪を借りるようです。

20190319231940feb.jpeg 



申込書に、
泳げるかどうかのYES/NOと、ライフジャケット必要かどうかのYES/NOがありました。


で、
お金を払うと

201903192319411b9.jpeg 

油性ペンで手に直接番号が書かれます。
さすがラオス。


チュービングコースの地図もありました。
冒頭のMapsme地図と合わせてご参考までに。

20190319232013be2.jpeg 



そしてそこから4kmほど北上し、
スタート地点到着。

20190319232027e6b.jpeg 



2019031923203903d.jpeg 


ソンテウの運転手「じゃ、20:00までに返してねー。」


走り去るソンテウ。


あ、
そういう感じなのね。


そういう感じだそうです。

超ハッピーに超ピースは強制ではなく、もうこっから各自好きに煮られるなり焼かれるなり流されるなりしておくれ、なのだそうです。
良かった、こりゃ気が楽だ。

ひとまずもうテンション高まり杉の欧米人たちを見送る。

20190319232043775.jpeg 



次々と流されていくパリピ共。

20190319232048c9b.jpeg 



2019031923205170c.jpeg



皆さま大はしゃぎです。

てことで静かになったところで我々も漂流開始。

201903192320547c6.jpeg 





最初は流れが急ですが、すぐに流れは緩やかになり、いや、もはや流れというものが存在するのか?ってくらい、穏やかで静かな時間が訪れます。


っと思っていた矢先、
水面揺らす重低音。

201903192321367df.jpeg 


BARが出現しました。
スタート地点から1分経ってませんけども。

そしてBARのスタッフが
「レッツパリィ〜フォ〜(マジ)とぷかぷか浮いてる欧米人たちに投げ縄をし、欧米人たちはもう命綱にしがみつくように縄にしがみつき上陸、BARへ吸い込まれて行きました。
18名中16名がBARに行きました。
我々以外全員です。



投げ縄に応えない我々二人に対しBARのスタッフがアンビリーバボ!!とか言ってました。誠に恐れ入りますがそれはこちらの台詞だ。


ただ、
ちょっとあまりにこの浮き輪でぷかぷかが心地良かったので、

201903192322064b7.jpeg 


途中で上陸してビールをゲット。


あゝ最高。


流れてるのかどうか分からないくらいのスピードで、谷間の川をぷかぷかと進んでいきます。

20190319232214bf3.jpeg 



牛が水浴びしてたり、

20190319232220568.jpeg 



201903192322239d1.jpeg 


ラオス人が昼寝してたり、

20190319232228ef2.jpeg 



カヌーに追い抜かれたり、

2019031923222931b.jpeg 



20190319232230cc4.jpeg 


とにかくのんびりです。


朝、
ベーカリーで買ったパン。

2019031923223185f.jpeg 


全然美味くなかったですが、それでも幸せです。
ちょっとビール瓶を股間に挟んでるのは見逃してください。置き場所無くて。


のんびりと。



ときおり流れが早くなったりしますけども。




てかこれいつ着くんだ

ぜんっぜん進まないし、なんならカヌーが通ると波にさらわれて逆行したりするし。



姉氏のメロンパンをちょっと食べる。


20190319232330a3d.jpeg 


途中ジップラインなんかもありました。
写真は水滴入っちゃってますけども。

20190319232354fc0.jpeg 


最っ高のパリィー気分に仕上がった欧米人たちを搦めとる罠がそこかしこに仕掛けられています。



ほぇ〜


20190319232505b95.jpeg 


 20190319232350c8e.jpeg 



20190319232354cc5.jpeg 



20190319232354f9a.jpeg 



2019031923234801e.jpeg 


川辺のレストランに上陸してみました。

2019031923245691a.jpeg 



20190319232505d39.jpeg




ベーカリーのパンで十分満腹なのですが、おトイレ行きたかったのです。

なのですが、

201903192325123d2.jpeg 


ついついなんか食べたくなっちゃって。
イカのフリッター。
屋台味でしたが、今は何食べても美味い。


なおここまででたった1kmほどしか進んでませんがすでに1.5時間経過。
これ4km走破するには6時間必要な計算ですけども。
あの欧米人たちはどうするつもりでしょうか。※未だに姿が見えません。


浮き輪でぷかぷか再開です。

20190319232514e20.jpeg 



読者様的には何度も同じような写真お見せして大変心苦しいのですが。

2019031923253578d.jpeg 



30分に一回くらい、
ちょっとしたドキハラが訪れます。


↓流木。

201903192325395b8.jpeg 


↓石

20190319232544ec9.jpeg 


水深はスタート地点からずっと浅く、50-80cmくらいです。
油断してると背中を岩にこすって痛い目に合います。先ほどの動画には大人気ない私の悲鳴が入ってます。

もうこれオワター、というドラマも。

20190319232614ebb.jpeg 



20190319232615426.jpeg


 20190319232619988.jpeg 



201903192326232b5.jpeg




生還。

20190319232624206.jpeg 



魚を採ってるラオス人。

20190319232653d8d.jpeg 





20190319232703c94.jpeg 


どんどん追い抜いていくカヌー(99%韓国人)

20190319232719450.jpeg 


絶景

2019031923270981c.jpeg 




橋2

20190319232723eb2.jpeg 

橋を渡る青い傘の女の子

20190319232723f35.jpeg 

橋を使わない犬。※左上に見えてるの橋です。

2019031923272760e.jpeg 



20190319232729496.jpeg 


水草で殴り合う女子たち。

201903192328368af.jpeg 




20190319232858d69.jpeg 


私と赤とんぼ

2019031923290538c.jpeg 



20190319232908c67.jpeg 

パン2

20190319232859da2.jpeg 




あの、、、
そろそろ陽が沈むんですけども。

20190319232905627.jpeg 




自転車ごと川に突っ込む少年とそのお姉さんといぬ。

20190319232947874.jpeg 



そのままチャリを放り置いて遊びに出かける兄弟といぬ。
将来は立派なラオス人になりそうです。

20190319233027a2d.jpeg 



と思ったらこちらにチャリごと川を渡るラオス人。

20190319233021314.jpeg 



201903192330272dc.jpeg 

そんな急いでどうしようというのですか。
家に帰ってもビアラオ飲んで乗るだけでしょうに。
あ、だから急いでるのか。



ゴールぅぅぅーー!!!

20190319233031d28.jpeg 


唐突に恐縮ですが、
ほんとに唐突だったのです。


現在時刻17:00。



黄金の夕陽タイムに到着しました。
合計5時間。

ゴール地点はSmile Beach Barというバー(結局バー)。
簡易なバンガローにハンモックがありました。

20190319233100f1f.jpeg 



withスイカシェイク。

20190319233109c98.jpeg 



なお風景はとても素敵なゴール地点ですが、韓国人ツアー団体のモーターボートが永遠か!ってほど通り抜けていくので騒がしいです。マジで100艘以上は走り抜けて行きました。



夕陽とカヌーとチュービングとモーターボートが一枚のフレームに収まるほど現場はカオスです。

20190319233110ed2.jpeg 



Smlie beach barのいぬ。

20190319233111d1f.jpeg 




ここから浮き輪を借りたYELLOW TUBINGまでは徒歩5分。
浮き輪を担いで帰ってきました。

201903192331376f3.jpeg 


そしたら例のパリィ〜欧米人たちが返却手続き中でした。
この人たち途中で離脱したようです。チュービング<パリィ〜なんですね。



本日の晩餐。


20190319233138ef1.jpeg 


まさかの中華です。
いや、私が中華料理の中でトップ3だと思っている「卵とトマトの炒め」があったのでつい注文してしまいました。結果、炒めではなく麺でしたけども、やはり美味です。



はい、

そんな丸一日ぷかぷか浮いてただけの1日でした。




いやー



悦。



明日はバンビエンを発ってルアンパバーンに行きますよ。北ラオスの観光都市です。
どうぞよしなに。

コッブチャーイ!
でした。
 


↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01