FC2ブログ

記事一覧

#468 空を指す山、プーチーファーへ。inタイ(5) 2019.3.26


先日チェンコーンのレンタルバイク屋で「プーチーファーに行きたいからバイクを貸してください」と聞いたら「危ないからダメ」と言われたプーチーファー。


決して諦めたわけではありません。
ここチェンラーイから、やや遠いながらも行けるのです。

ので、
今日は頑張ってチェンラーイからプーチーファー を目指したいと思います。

安全運転でね。
昨日バイク事故を目撃したばかりですので。


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:チェンラーイ→プーチーファー 
                  Chiang Rai → Phu Chi fa
・手段:レンタルバイク 
・料金:1日200バーツ≒700円
・時間:約3時
※オンシーズン(11-2月?)はチェンラーイバスターミナル1からバスが出るらしい。
※街中のツアー会社にもプーチーファーツアーがあったが11-2月限定だった。そしてほかの場所とセットで巡る一泊二日ツアーが大半だった。きっと高い。

↓地図マップ
(二行目はMapsme表記)
2019032623240062e.jpeg 


・プーチーファーPhu Chi Fa Viewpoint
・ドイファータン:Doi Pha Tang



<ルート>

20190326232401d70.jpeg 


GoogleMapやMapsmeで経路検索すると↓のルートが優先表示されるが大変な山道を通らされるので↑こっちのThoengの街を経由するルートを推奨。


↓推奨されるルート

20190326232402830.jpeg 




――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 


本日の宿朝めし。

201903262324043a1.jpeg 


というか、
朝フロントに行ったら誰もおらず、サイドテーブルにコーヒーとバナナが置いてあったので勝手に食べてます。これ朝食なのかな。

てか誰もいないって。



当然足りるわけないので

20190326232406b5f.jpeg 



2019032623240703b.jpeg 



201903262324095ab.jpeg 

ローカル飯屋で指差し注文。

ヌードルっぽいのを頼んだらめっちゃ美味いですこれ。キムチチゲみたいな。麺は透明な麺です。何だろうこれ。
店のおばちゃん「スキー」言うてました。
 
これ?
タイスキのこと?

201903262324108e0.jpeg 


タイスキはタイ風すき焼きのようですが、どうやらこの春雨麺のような麺ものもあるらしいです。


完、

20190326232411752.jpeg 


飲。

20190326232413e19.jpeg 



またタイ飯にしてやられてます。
ちょっとくらいイケてないタイ飯を食わせてくれ。太っちまうだろーが。



さて、
今日はバイクでのんびりハイキングです。

ということで、おやつを買いに来ました。

20190326232414fa5.jpeg 


ちょっとシャレオツベーカリーかまそうとしたらパン一個200円とかうっかりブチ切れそうになってしまったので早々に退散。さっきのスキー100円でしたのよ!



ひとまず昨日目星を付けておいたバイク屋へ。

私「バイク借りたいですー」
おばちゃん「おっけー。これ書いてー(申込用紙)」
早。

私「あ、えっと、プーチーファー いこうと思ってまーす」
おばちゃん「プーチーファー!?ダメ!危ないからダメ!ごめんね!(紙を撤収)」


え、
そんなにヤバいのプーチーファー??

このおばちゃん曰く、
プーチーファーにレンタルバイクで赴いてバイク大破させる人が時々いるんだそうです。


おばちゃん「あの角のとこなら貸してくれるよ!」

あの角のとこ↓

20190326232416a8d.jpeg 



私「あのー、バイク借りたいんですけど」
おばちゃん「あいよー!これ乗って!200バーツね!」

201903262324180ae.jpeg 


雑すぎる。

申込用紙とか規約同意とかないの?
※パスポートは預け入れでした。



てことで、
改めまして、本日の相棒です。

201903262324180ae.jpeg 


安心と信頼のHONDA製。
お世話になります。

なおお店ここ。

201903262324196c4.jpeg 


左上の緑マーク、Thailand tour hotelさんです。ツアー会社併設宿でレンタルバイクもしてる感じです。

なおどうでもいい情報ですが、こちらのThailand tour hotelさん、

20190326232420c88.jpeg 


FOREIGNER MARRIAGE REGISTLATIONもやっているそうです。タイでやんごとなき事情になった方は是非こちらまで。



さて、
Phu Chi Faへのルートですが、
GoogleMapやMapsmeの経路検索では

20190326232422e7c.jpeg 


こんなルートが表示されます。

が、
とある方のブログでこのルートは「最後の山越えがヤバい。タイの山をナメないほうがいい。」と仰られていました。

多分ここのことを言ってるんだと思います。

20190326232423f4c.jpeg 




なので私は今回Thoengという街を経由するルートにしました。

2019032623244672a.jpeg 


山越え部分は以下のように美しく回避します。

201903262324474b2.jpeg 



Thoengの街で休憩も出来そうだし、一石二鳥じゃん!ということで、

20190326232448c99.jpeg 


胸を張っておやつを買いに来ました。
いきなりおやつの一つ目に手を出してますけども。


私大好きなんですこの飲むゼリー。
社会人時代は朝ごはんが週5ないしは週6で
・ウイダーinゼリー ビタミン入り
・ウイダーinゼリー ミネラル入り
・リポビタンD SUPER
だった時期がありました。
それくらいウイダーが好きでした。
サイボーグのように働いてた時代です。
リポビタンD SUPERのことを給油と呼んでました。懐かしいですね。




さすがタイ。
道中はすべて舗装されてました。

2019032623244945d.jpeg 

ときおり呑気すぎる野犬に注意です。

2019032623245106c.jpeg 


「どうせ轢かないんでしょう?」とでも言われているようです。


ここまで来てもどかない。

20190326232452a5c.jpeg 


※私は徐行してます。



途中こんな景色も。

201903262324541e8.jpeg 



20190326232455bce.jpeg 

良い景色です。
ときおりこうしたカルスト地形が登場します。


先日、
タイ東北のイサーン県にてウドンタニ〜ワット・パープーコン間をバイクで走りましたが、そちらと比べるとこちらの方が景色が開けていて走り心地が良いです。

201903262324574aa.jpeg 



20190326232458cf6.jpeg 



2019032623250037a.jpeg 



途中ちょっとした山越えがありました。

2019032623250382f.jpeg


 20190326232504c11.jpeg 


写真じゃ全然伝わらないですが、先ほどのブログの方が「タイの山をナメないほうがいい」と言ってた理由が少しだけ分かりました。
傾斜が急です。

他の国ならしっかり葛折る山越えを、ほんのちょいとしか葛折らないのです、この国。

なので急勾配急カーブが急頻度なのです。頭文字D。

幸い1km程度で山越えしたのでなんとか持ちこたえましたけども。
いや、普通1kmの道じゃ山越えしないような山に無理やり1kmの長さで山越えさせてるとも言える。



久々の真っ直ぐな道。

20190326232509691.jpeg 




Thoengの街に着きました。
ここまでで55kmです。

201903262325116c3.jpeg 


休憩ターイム。
てかここまでカフェっぽいのがある街は一つもありませんでした。小さな村はたくさんありましたけども。



給油。

201903262325129ca.jpeg 


今回のバイクはガソリン満タン貸出の満タン返しです。
ひとまずFullでオーダーしたら1.7リットル≒50バーツ≒175円でした。
リッター32km計算だ。なかなかやるな今日の相棒。


ガソリン。

201903262325137d4.jpeg 


シャキーンッ

20190326232539e43.jpeg 




さあ参りましょう。
プーチーファー行きの看板もようやく登場し始めましたよ。

201903262325399c5.jpeg 




ここから先は山の谷間を北上です。

20190326232540bcf.jpeg 




ただ思ってたよりもアップダウンがありました。

2019032623254261b.jpeg 



その分、景色は良いです。

20190326232543c5e.jpeg 




プーチーファーへの分岐。いよいよです。

20190326232545bcb.jpeg

 


20190326232546202.jpeg 


↑「プーチーファー まであと9km!」

とありますが、このすぐ手前に『プーチーファー 5km』と記載されてました。タイ。


そしてしばらく進むと

20190326232547cf4.jpeg 


指示が過剰です。


そしてよく見ると

2019032623254993b.jpeg 

どっち!!


Mapsme見る限り正解は右のようです。




もうこれ以上の分かりやすさはないんじゃないかってくらいの、いちご屋。※誰もいない

201903262325518a6.jpeg 



「プーチーファーまであと1km!」

201903262325522c2.jpeg 


あと1kmって時に普通看板出さないですよね。
なんて思ってたらそもそも全然1kmじゃ辿り着きませんでした。

ワットパープーコンの時も同様だったんですが、これ何?タイ国土交通省流のギャグ?



はい着きましたー!!

2019032623255343d.jpeg 



登山口手前に大きな駐車場があります。


ここにいくつか売店とトイレもありました。
10:00にチェンラーイ出発して途中休憩挟んで13:15着。だいたい約3時間でした。

今回ヘルメットがフルカバーじゃなくグラサンもなかったのであまりスピード出せませんでした。



ここから山頂は760mだそうです。

2019032623255736f.jpeg 


いざ参りましょう。


こんな感じの道を延々と。

20190326232558da9.jpeg 




お?

20190326232600a0f.jpeg

 
おおおーーー!!!

20190326232601132.jpeg 


ちょっと唐突に現れましたプーチーファーです!



凄ーい!

プーチーファーって、空を指す山、という意味なんですって。
確かに空に突き出た形をしています。


ちょっと行ってみましょう。

20190326232603fc8.jpeg 



はい到着ー!

20190326232604fa6.jpeg 



20190326232627f33.jpeg


 
ちょっとガスってますが、
肉眼では凄い良い景色です。
標高1628mですって。


なお向こうに見えてる景色は実はラオスです。

この

20190326232627033.jpeg 



201903262326282f3.jpeg 

切り立った崖は国境線なのだそうです。

いや、
今Mapsme見たら

20190326232630f13.jpeg 


ラオスはみ出てますがな。


いま私、ラオスにいます。

2019032623263122c.jpeg 


だからですね、
どこからともなくカラオケの重低音が響いてくるのは。


やれやれ、とここで向こうに見えてる村の名前を見たら


20190326232633da0.jpeg 



チェントーンでした。


なおここに来るまでの途中、チェンカームという街がありました。

チェンコーン
チェンラーイ
チェントーン
チェンカーム

明日はチェンセーンに行った後にチェンマーイへ行く予定です。

ふふ。



本日のおやつ①

20190326232636d4e.jpeg 


日本ではレジェンドな逸品。
タイ版は美味しくありませんでした。


本日のおやつ②


20190326232637768.jpeg 


こちらも美味しくありませんでした。

でも良いんです。


20190326232639be4.jpeg 

こんなステキな景色が目の当たりなのですから。

なお↑のプーチーファーの姿を見て


20190326232641faa.jpeg 


を思い出した方は
帰国後ぜひ飲み明かしましょう。

※FF10



こんな感じの場所もありました。

201903262326421c9.jpeg 


近日ここではしゃぎすぎたかの国の人民がここで谷底までヒャッホーするのでしょう。セルフィー棒とともに。


さて、
このプーチーファーは、11-2月にはステキな雲海が見られるんだそうです。


Google画像検索も大概が雲海の景色です。


20190326232643c93.jpeg 


皆さん前日から訪れて周辺の宿に宿泊し、夜明け前からプーチーファーに登って雲海を愛でるんですって。


つまり今は大オフシーズンな訳です。
どおりで全然人がいないのね。
なおこのプーチーファーの駐車場の手前にヴィラが数軒ありましたが営業してる雰囲気は皆無でした。


そういえばチェンコーン宿のファンキー女将が「プーチーファーはサクラ綺麗よ!タイ版のサクラだけどね!」と言ってましたがそんなものは一切見つかりませんでした。


これ?


20190326232645ee6.jpeg 



20190326232646a4f.jpeg 

じゃないよな。
やっぱあの女将ちょっとハッピーなんじゃなかろうか。



駐車場まで戻って休憩。

20190326232648f22.jpeg 


ファンタ一缶20バーツ≒70円とめっちゃ山価格。



さて、
この後ですが、ここからさらに北にドイファータンという、これまたステキな丘があるらしいのです。


そこを目指そうと、


201903262326518f8.jpeg 

経路検索して、やめました。
いや見てくださいよこの道のグネグネっぷり。これで23km、しかも往復ですよ。

いま14:00。
これ下手するとチェンライ戻るの日が暮れてしまいそうじゃないですか。
いや、それ以上にもうドイファータンまで行くとチェンコーンが目と鼻の先な訳で「やっぱりチェンコーンからレンタルバイクした方が良かったんじゃない感」が凄く悔しいのでやめました。

その代わり、

20190326232423f4c.jpeg 



帰りはこちらの山越えルートを安全運転で行ってみようと思います。


Mapsmeを見ると途中にViewpointなんてのもあるので、そこで休憩してみようと思います。


ということで出発ー。

プーチーファーからの下山はずっと下りにつき10kmほどの距離をアクセル使わずに降りてこれました。節油節油。


そして


2019032623265279d.jpeg 


ここからが山越えルートへの分岐です。
ドキドキ。


山越えルートは

20190326232654d8f.jpeg 



20190326232724554.jpeg


 20190326232728686.jpeg 

突入した瞬間からもうアップダウンが想像を超えてました。傾斜18度て。


そしてしばらくアップダウンの後は圧倒的な登り坂です。これ18度より全然ありそうな傾斜がしかもS字カーブで延々と続きます。

20190326232728d5b.jpeg 


だから言ってるでしょうが写真じゃ伝わらないって。


油断してると即時に青空インザスカイです。

20190326232728e5b.jpeg 




そんな登り坂の先に村がありました。

20190326232729551.jpeg 




道の先になにかありますね。

2019032623272995b.jpeg 



20190326232731b12.jpeg 



20190326232732069.jpeg 

君たちは何で避けないの?




展望台が村の端にありました。

20190326232734109.jpeg 


この民家は展望台建設に反対しなかったのでしょうか。


20190326232738ff8.jpeg 



景色。

20190326232740772.jpeg 


ちょっと。
なんでここに展望台作ったの。



先へ進みましょう。
山越えはこの村が山頂だったようで、ここから先は下りです。

201903262327429c6.jpeg 


ただ先ほどよりは傾斜がきつくなく、

上記の写真を撮る余裕も、、ってあら!?!?

20190326232743640.jpeg 


右ブレーキが壊れました。
ブレーキ引いてもスカスカするだけです。

いやこれ写真撮るために立ち止まって、走り出そうとした時にそうなったのが幸いでした。スピード出てる時にこうなってたらもれなくHeaven's driveからのLose controlでDive to blueにWinter fallして花葬でNeo universe行きでした。

ちょうどラルク聴きながら走ってましてね。

なおその後は左ブレーキだけで時速3kmくらいで下山しました。超怖かった。



生還!!

20190326232744765.jpeg 



下界です。
なおこの頃には右ブレーキ治ってました。なんでやねん。


途中、派手に道を間違えた後、リカバるために通ったたんぼ道が悶絶だった。

20190326232744fea.jpeg 




帰ってきましたー!!

201903262327453a2.jpeg 


往復で約220km、かな?
ワットパープーコンと比べて良くも悪くもアップダウンがあり景色が良く、楽しいドライブでした。

ガソリンはトータルで3.7リットル、110バーツ≒385円でした。バイク代700円なので総額1100円くらい。



さ!
打ち上げましょうか!!

20190326232746543.jpeg 


と意気込んで訪れたチェンラーイNo1らしいカオソーイ屋が8:00-16:00で営業終了してました。※いま17:00。

てことで、

20190326232747b85.jpeg 


適当に入ったローカル飯屋で適当なヌードル頼みました。
それでも美味なのがタイの恐ろしいところ。私を太らせる国。



その後は適当なカフェで冷房浴びてました。

2019032623274948d.jpeg 


以上です。



え?

ぬこカフェ行かないのかって?

いや、ちょっと今日はその衝動をなんとか抑えました。
実際問題ぬこカフェの前まで3回ほど行ってるのですが、寸前で食い止めました。

店員「あのぼっちジャップまた来たよ〜」
とかちょっとアレじゃないですか。

いや、お店はガラス張りなのでなんなら3回とも私の姿は目撃されているのですが。ちなみに昨日のぬこカフェは私人生初です。日本では行ったことありません。だって、ねえ?きっとアレでしょ?ぬこカフェって、カプールばっかりなんでしょう?そんなとこに子汚いおじきが一人ではぬーんとか悶絶してたら即通報じゃないですか?ないしは即SNSで拡散(#DQN通報)→顔晒しの刑→知人に広がり社内居場所があああああああああところで日本のぬこカフェはどんな感じなんでしょうか。チェンラーイのぬこカフェよりもっとぬこぬこしてるんでしょうか。行ってみたい。だれかぬこカフェの様子をライブ配信してくれませんか?いやお一人様専用ぬこカフェとか無いんですか?いまググったら「男一人でぬこカフェ行ってみたら意外と大丈夫だった」とかそういうんじゃなくてですね。それ大丈夫だと思ってるけど実は社会的には大丈夫じゃないやーつですよ多分。そもそも日本社会の世間体と同調圧力というものは


 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01