FC2ブログ

記事一覧

#486 想像を越える線路市場、メークロンの喧騒。inタイ(21) 2019.4.12



※リアルタイムとの時差を現状の3日遅れから2日遅れに圧縮するために本日は日記を2つUpしてます。こちらが2つ目の日記です。



さて、
本日はメークロン市場という、タイ観光ド定番スポットに行ってみますよー。



――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:バンコク→メークロン Maeklon
・手段:往路ミニバン 復路列車

①往路のミニバン
以下は北バスターミナル(モーチット)からの場合

・料金:90バーツ≒315円
・時間:約1時間半  8:00発、9:30

※北バスターミナル ミニバン乗車場所

下記場所の、窓口ブロックDの9番窓口
20190413194052b5e.jpeg 




※メークロン、ミニバン到着場所(バンコクへ戻る際も同様)
2019041319404926b.jpeg 



・下のオレンジ:ミニバンターミナル
      Van to Bangkok - last bus Ban Wa Skytrain 18:30
・左上のオレンジ:列車駅
      Maeklong
・赤:線路沿いのマーケット
      Maeklong Railway Market



②復路の列車


1.メークロン→バンレーン Ban Laem
・料金:10バーツ
・時間:1時間  11:30発、12:30
※バンレーンは終点です。


2.バンレーン駅→バンレーン船着場 徒歩10分


3.バンレーン船着場→マハチャイ船着場
・料金:3バーツ
・時間:3分
※船は定期的に出航


4.マハチャイ船着場→マハチャイ駅 徒歩10分 Maha Chai

↓バンレーン&マハチャイ周辺図
20190413194049a27.jpeg 


※オレンジが駅、黄色が船着場。


5.マハチャイ→ウォンウィエン・ヤイ(バンコク)Wongwian Yai
・料金:10バーツ
・時間:約1時間  13:15発、14:20頃着
※ウォンウィエン・ヤイは終点です。

↓ウォンウィエン・ヤイ駅周辺
・オレンジが駅、黄色がバス停。3番バスでカオサン周辺まで行ける。
20190413194050c59.jpeg 



<各街のざっくり位置関係>

2019041319411463b.jpeg 


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 
 
目指すはバンコクから南西70kmにあるメークロンという街。

ということで今日は朝も早よからバスターミナルへ向かいます。

20190413194053da8.jpeg 


バンコク北バスターミナル、旧南バスターミナル共にバンが出てます。旧南バスターミナルが60バーツ、北バスターミナル90バーツです。
カオサンからなら北も旧南も距離は変わらないので南バスターミナルが良いと思います。

ってことを知らずに北バスターミナルに来ている私。

20190413194055a4b.jpeg 



北バスターミナルの東隣の大通りを歩道橋で渡ったとこにミニバンステーションがありますよ。

一見ただのセブンイレブンにしか見えませんけども。

201904131940565f7.jpeg 



いくつか棟があるのですがメークロン行きは一番手前にあるDです。

201904131940588d1.jpeg 



カウンターNo9。

20190413194059005.jpeg 


Samut Songkhramってのがメークロンの街がある地域の名前のようです。
チケット90バーツ。

てっきり60バーツだと思ってた私はここで北バスターミナルと旧南バスターミナルの料金の違いを知るのです。
まあ南西に向かうんだからそりゃ旧南バスターミナルの方が効率的だよね。

※繰り返し書いてますが、旧南バスターミナルです。私が昨日間違えて最初に行ってしまった方です。


本日のミニバン。

2019041319410187e.jpeg 




なおこの運転手さん特有でしょうか。
出発前にお祈りのような一幕がありました。

20190413194102328.jpeg 

その後なぜかバナナが回され、
私と目が合うと運転手はジャパーン!!フリーバナナ!!とテンションぶち上げでした。周りのタイ人が笑いを堪えているのが全身で感じられるのでやめてください。
なおバナナはむしろ食べづらくなり遠慮しました。



北バスターミナルから高速?を通ってバンコクの街を縦断していきます。

20190413194103cbe.jpeg 



201904131941057b6.jpeg 



20190413194107007.jpeg 



2019041319410832c.jpeg 



201904131941091ed.jpeg  


大都会ですねぇ。
マハナコーンタワー は今日も良い顔してます。


ミニバンはチャオプラヤー川を越え

201904131941117a1.jpeg 



2019041319411337e.jpeg 


たあたりで私は寝落ちし、
気がつけばメークロンです。

201904131941579c0.jpeg 



2019041319404926b.jpeg 


さて、
メークロン市場とは国鉄メークロン駅周辺の線路上にあるマーケットです。
メークロン鉄道が国有化された際に、国有地である線路沿いに貧しい人々が勝手に家を建て始め、ある種スラム街のように人が増えていき、現在の市場になっているそうです。


インドでも線路沿いは時折スラム街の様相を呈していましたが、きっかけは同じような感じなんでしょうかね。

そんなメークロンの線路は現在も現役であり、1日数本の列車が通る際はそれはそれは大変な騒ぎになるようです。私もその騒ぎを拝見したく、こちらに赴いた次第です。


メークロン駅の列車発着はこんな感じらしい。


6:20メークロン発
8:30メークロン着
9:00メークロン発
11:10メークロン着
11:30メークロン発
14:30メークロン着
15:30メークロン発
17:40メークロン着


マーケットの営業時間は朝4:00から夕方17:00まで。

ということで私は11:10にメークロン駅にやってくる列車が通り抜ける市場を見学し、11:30に出発する列車に乗ってバンコクへ帰ります。

ええそうです。
参考にさせていただいておりますのはチリタビ!まるさんの日記です。いつもありがとうございまーす!!


そんなメークロンの街。

2019041319415897d.jpeg 



201904131941589c6.jpeg 


普通。

うん、
街自体は普通の街なんですな。


なんならスコータイやメーホンソンよりよっぽど街らしい街です。



そして線路マーケットに入る前からすでに路上マーケットは広がっていました。主に食べものが。

2019041319415927a.jpeg 



201904131942012ea.jpeg 



201904131942020a1.jpeg 



2019041319420493b.jpeg 

 


もう喉から手が出て食い物を持ち出したい衝動に駆られていますが、まだ市場が空いているうちに市場散歩をしておきたいと思います。


メークロン駅。

20190413194208819.jpeg 


メークロン鉄道の終点です。
この駅を背に振り返ると、

20190413194210173.jpeg 


おおおお!!
これが線路マーケット。。!!

20190413194211842.jpeg


 2019041319421381d.jpeg



 201904131942156cd.jpeg



 20190413194216ff8.jpeg

 


201904131942190c9.jpeg 



20190413194219f56.jpeg 


思った以上に品物が線路に密着してます。

ねえこれ絶対わざとでしょ、観光客向けの。
野菜とか線路熱すぎて痛むでしょ絶対。


そんなメークロン線路マーケットの品々。

20190413194221306.jpeg


 201904131942225ed.jpeg 



20190413194224fca.jpeg 



20190413194257df2.jpeg 



2019041319425733e.jpeg 



201904131942062f6.jpeg 



20190413194207115.jpeg 


驚くのが、
ここまで観光客が押し寄せるスポットにも関わらず、あくまで市場の品々は地元民が日々必要とする野菜や肉や魚介なんですよね。
ローカル感が凄いのです。

台車はグイグイ通るし、

2019041319425733e.jpeg 


その都度線路は

(通路)は渋滞するし、

20190413194257dcc.jpeg 


いきなり積荷の降ろし作業が始まるし、

20190413194259f41.jpeg 


御坊さんたちも(これなんていうんでしたっけ。。托鉢のお金版)

201904131943004d9.jpeg 




そんな市場は約200mほど続きます。

歩き切ると

20190413194303e8e.jpeg 


普通の街の景色になります。


って事でひとまず朝飯。

20190413194305fd9.jpeg 



20190413194306ad7.jpeg 

繁盛してた麺屋に入ってみました。
意外とメニューに日本語。
古いお店なんでしょうね。
新しいそうなお店では大概日本語ではなく中国語です。

初めてみた魚麺とやらを食べてみましたが、


201904131943089d7.jpeg 



20190413194309427.jpeg 


どことなくつみれの味がする身体に良さそうな味でした。

美味しいかどうかでいうとちょっと微妙な味でした。



さて、
その後はメークロン駅内に安いシェイク屋を発見したのでしばし休憩。

2019041319431139c.jpeg 



なお列車の到着は11:10予定で現在10:30ですが、

20190413194312131.jpeg 


着々とかの国の人民各位が増えてきます。

なので早めに線路マーケットを通過する列車見学の場所確保に来ました。

20190413194314ee9.jpeg 


ひとまず線路マーケット前半のこの場所に。

でもこれ列車きても大丈夫な位置なのだろうか。



さて時刻は11:00。
なんだか慌ただしくなってきました。

ポリスメンが登場して誘導を始めました。
どうやら線路から50cmほど手前のラインまで下がらねばならないようです。ここで線路上を埋め尽くしていた人民ツアー団体方が線路枠に押し寄せカオス。
わちゃわちゃしてるうちに私の右隣のお店は支度を始めてましたジーザス。

20190413194318401.jpeg 



201904131943208b1.jpeg 

このお店は線路ギリギリどころかもはや線路に密着してましたが、シート被せてハイ終わりのようです。簡単ですねぇ。



左隣のお店はまだまだ余裕です。
というか観光客向けにギリギリに片付けを始める雰囲気です。

20190413194321c45.jpeg 



20190413194323db7.jpeg 



さて、もう11:10です。
すでに列車が来ますよ的なアナウンスがガンガン流れております。
タイ語、英語、日本語、中国語の順で延々と。

なんとなく市場の向こう側が明るくなってます。

おそらく列車が来る向こう側からちょっとずつ市場のビニール屋根が撤収されているんだと思うのですが、え、まだ全然買い物してますけどもみなさん。

20190413194314ee9.jpeg 



なお立ち位置的に地べたに座らざるを得ない私の眼前はこんな感じ。

20190413194402430.jpeg 



20190413194403f72.jpeg 



20190413194404616.jpeg 


ここでとうとう警備員が我々のところにも現れ、

201904131944044b1.jpeg 


こんな感じになりました。
ちょっと、線路脇に散らかっていた観光客がこの規制線によりグググっと押し寄せられたのでみんな結構踏ん張ってます。

私も然り。これ結構危険じゃね

あと上記の写真内で思いっきり線路上にいる人はいまこの瞬間に線路沿いのお店から出てきて事態飲み込めずテンパってる人です。
線路脇は観光客が埋めているためこの人は駅があるところまで走らないと轢かれます。


さて、

観光客一同、スタンバイOKです。

20190413194404bee.jpeg 



以下、屋根が開け放たれ列車が通り抜けるまでの一連です。

どうぞご覧あれ。






以下、写真にて補足です。


0:30あたりで屋根が開かれ市場に光が差し、

20190413194405c74.jpeg 



20190413194406608.jpeg 



201904131944047ff.jpeg 


1:55あたりで列車がその姿を現します。

20190413194409bba.jpeg 




2:13あたり、列車の横幅が品物の真上を通過しているのがわかります。


201904131944115df.jpeg 



そして
2:20あたりで列車が眼前に。


え、


20190413194412349.jpeg 


ねえ、これ、思ってた以上に、


201904131944146cd.jpeg 


すんげえ近いんですけどももももももおおおおおおお!!!

20190413194415c31.jpeg 



20190413194417b39.jpeg 



20190413194418f6d.jpeg 


こ、

こんなに目と鼻の先ぃいい!?



列車は目の前の野菜の上を通ります。

201904131944203d0.jpeg 

車輪の隙間から向こう側の観光客の足が見えてます。

20190413194421788.jpeg 


なおここで自分の右手側の様子を撮ろうとしてスマホをぐるっと180度動かす行為が大変危険なことに気づきました。
字面以上に列車との距離は近く、ちょっと覗き込もうと頭が前に出てしまうとどうぞよしなにです。


低速とはいえ列車の乗車口の鉄板に横からぶつかられたら一発でシリラート病院の死体博物館で展示品となります。

「Train Accident」とか書かれて。


列車が過ぎ去った
3:20あたり。

20190413194423884.jpeg 



2019041319445481f.jpeg 



201904131944559ca.jpeg 

衝撃なのは走り過ぎた1秒後にはもうマーケットが復旧してるの。

なにこのバイタリティ!!
感動汁!!

いや、
お店の人もちょっと観光客向けにウェーイって感じ出してますけども、にしても凄いです。



一旦動画は途切れますが続けざまに撮影再開したのが以下の動画。



このほんの5秒前に列車が走り抜けたとは思えない光景です。
みんな普通に営業再開しています。
これはスゴイヨー。



最後にお土産購入。

201904131944557df.jpeg 


昨夜遊んだタイ人青年Mark君(私より年上ということが発覚)が「Omiyake Kudasai」とか可愛いこと言うもんだからおじさんついつい。
※彼のスマホは日本語打てないのでローマ字でメッセが来る。


なおドリアンスナックを買ったお店の少年が普通に可愛い。頭切れてるけどドリアンの帽子被っている。

20190413194458b98.jpeg 



そんなメークロン市場線路マーケットでした。


さて、
往路ですが、せっかくなので今度は列車に乗ってみます。あの市場を走り抜ける様を車窓から眺めてみたいのと、道中、列車乗り継いだり船に乗ったりとなんだか楽しそうなので。


まずは列車に乗りまーす。

20190413194458496.jpeg 


写真の距離が近いのは周囲をかの国人民が群がっていてすぐにフレームインしてくるからです。ヨリでフレームアウトさせたりました。

チケットは窓口で購入。
バンコクまでの道中、列車は二回乗るのですが一回10バーツという爆安。

20190413194500c3e.jpeg 




さあライドオン。

20190413194501984.jpeg 



社内はこれまた人民だらけですウッセー


そして乗車とほぼ同時に出発。

201904131945049d8.jpeg 


早いな出発。
いや私がお土産選びに以外と時間食ったからなんですけども。


市場を駆け抜ける列車の車窓から。
全編。






以下写真ダイジェストです。

列車は駅を出発、

201904131945049d8.jpeg 



駅を出ると即座に市場へ突入。

20190413194505c96.jpeg 



2019041319450758a.jpeg 


こんな感じ。

20190413194508c67.jpeg 



2019041319451101b.jpeg 

 


ドリアン少年もちょこんと通過待ちしてます。ふふ。

20190413194513a97.jpeg 




このゼロ距離メートルの世界観。

201904131945156a0.jpeg 



20190413194516345.jpeg 



20190413194517435.jpeg 



201904131945561b7.jpeg 



なお私の席の前のおっさんが窓から手を出して観光客と握手に挑戦してます。※左上

20190413194556ff6.jpeg 

打率1厘といったところでしょうか。



その後列車はマーケットを抜け、

通常速度で運行開始します。



メークロン鉄道の車窓から。

2019041319455842d.jpeg 



20190413194559d79.jpeg 


この水田は塩田のようです。
写真撮りそびれましたが途中おっきな塩をリヤカーで運んでる人たちがいました。


はい近づいてきましたよバンレーン駅。


201904131946018e5.jpeg 


凄い地形ですよね。
ここで列車は終点となり、川を船で渡ります。
にしてもほんとこの一帯は川だらけです。


バンレーン駅。

20190413194602bf2.jpeg 



20190413194604618.jpeg 


なんかめっちゃ平和です。
私がカメラ構えたらみんな「なになにー」ってこっち向いちゃうくらい平和です。


バンレーンの街。

201904131946056ef.jpeg



 20190413194607aae.jpeg 



20190413194610b0d.jpeg 



2019041319461193b.jpeg 

漁師町なんでしょうかね。
商店街は干物だらけです。


ここから船渡し場に行けるようです。

20190413194612e6e.jpeg 



バイクも渡っちゃう系の船渡しなんですね。
乗船料なんと3バーツでした。

バイクだらけ。

2019041319461563c.jpeg 



20190413194616685.jpeg 



2019041319461744b.jpeg 



出航ーー。


2019041319461959a.jpeg 


そして到着と同時に走り出すバイクたち。




到着した船着場。


20190413194621907.jpeg 

ここはマハチャイという街だそうです。
で、このまま歩いて駅まで向かいます。


このすんごい賑やかな商店街を進んでいくと、

20190413194645760.jpeg 


左手に駅が。

2019041319464675e.jpeg 



ひとまずバンレーン駅からマハチャイ駅までのMapsmeはこんな感じです。
マハチャイ駅がどこに入り口あるか分からずちょっと苦労しましたので追記しておきました。


20190413194049a27.jpeg 



マハチャイ駅からウォンウィエン・ヤイ(バンコク)行きの切符もこれまた10バーツ。

現在13:00ですが、
次はちょうど13:15でした。
バンレーン駅から特に寄り道せずマハチャイ駅目指したらちょうど良い接続になるように設計されてるんでしょうかね。




マハチャイ駅から約1時間ほどでウォンウィエン・ヤイ駅です。

20190413194655f00.jpeg 


駅からちょっと歩くと

20190413194657a7e.jpeg 



20190413194050c59.jpeg 

バス停があるので3番バスでカオサン周辺までカムバックです。


はいそんな感じでメークロン市場への観光業務を終了とします。

お疲れ様でしたー。

20190413194658cee.jpeg 


安定の30バーツ飯屋です。
このよく食べてる幅広麺焼きそばは何という名前なのだろうか。未だにわからない。



で、
宿を引っ越し。

201904131947013ce.jpeg 


カオサン通り目の前の、バンコク@Booking.com最安宿です。
明日からタイはソンクランというタイ歴正月を祝うお祭り騒ぎに突入しますが、そんな中で一泊100バーツという破格。
今日からここに3連泊です。

ユーザーレビューに南京虫ちゃんについて書かれてたりしてますが、今これを書いてるこの日の夜、何と冷房が効いており(たぶん夜だけ)もはや最高なんじゃんと有頂天です。
トイレにトイレットペーパーあるし。シャワーヘッドあるし。意外とカオサン通りの喧騒は聞こえてこないし。夜中に部屋の鍵を忘れて玄関入れなくなった人が外の壁よじ登って窓からヘルプミー!してきたときはなるほどねと思いましたが。




さて、
その後はしばしのんびりののちまたちょっとお出掛けして、
帰ってきたカオサン通りが大変なことになってました。

20190413194706ac8.jpeg 



201904131947075e5.jpeg 

みんな水浸しです。
なんならレインコート着てる人まで。


これは、、、まさか。。


そう、
これがタイのクレイジーな新年祝い、

ソンクランフェスティバルです。

どうやら12日の夜から始まるようですね。
明日の日記で詳細は書きますが、ひとまずソンクランフェスティバルはいわゆる水かけ祭りです。

ただもうカオサン通りの水かけ祭りは想像の100倍を超える世界でした。


ひとまず、、、動画でどうぞ。












!!  カ  オ  ス  !!


通りはクラブと化し老若男女が虚空を仰ぎ踊り狂い、人々は巨大な水鉄砲永遠に打ち合い、路肩の地元民は巨大なクーラーボックスにたっぷり用意した氷水バケツでぶちまける。

ちょっと楽しそうなので
ゴーグルだけ調達してカメラ片手に乗り込んだ私は数秒で全身ずぶ濡れとなりました。頭からバケツは無いでしょう。



いやにしてもなにが高まるって、
もうみんな半裸なのね。

美男美女が。

目の保養になりm










聖ソンクラン、カオサンロード水かけ気狂い乱痴気攻防戦、写真展。

ブレまくってるのはカメラを向けた瞬間に格好の的になるからです。



20190413194738478.jpeg 



20190413194750297.jpeg 



201904131947527de.jpeg 



201904131947530ba.jpeg 



20190413194754381.jpeg



 20190413194754f94.jpeg 



20190413194754cc4.jpeg 



201904131947547b4.jpeg 



20190413194754f1c.jpeg 



20190413194754403.jpeg 



20190413194754775.jpeg 



20190413194754c49.jpeg 



201904131947548a9.jpeg 



2019041319475571c.jpeg 



2019041319475697d.jpeg 



20190413194758e9a.jpeg 



201904131948197bd.jpeg 



20190413194820999.jpeg 



201904131948219c0.jpeg 



201904131948235de.jpeg 



20190413194822a38.jpeg



20190413194827cd1.jpeg 



20190413194828318.jpeg

 



20190413194829cc8.jpeg 



201904131948314d3.jpeg 



20190413194833e61.jpeg 




ひとまずパッタイ屋台に逃げ込みました。

2019041319482506e.jpeg 


どうやら屋台、警察、お店の中、など水掛けNG対象があり、みんなそれを守っているようで、ここは安全です。
まあ結構な人が辺り構わず天空に水をぶちまけたりするのでやっぱり無傷じゃ済まないんですけども。



ちょっとソンクラン大戦は明日の日記に譲って今日はこの辺にしておきます。
もうとにかくずぶ濡れなんです今わたし。

コップンカーップでした。


 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01