FC2ブログ

記事一覧

#489 象もヒャッハーなアユタヤのソンクラン。inタイ(24) 2019.4.15



ということでソンクラン最終日の4/15はアユタヤでソンクランを楽しみたいと思います。


バンコクから車で1時間ちょっと。

って、
先日の地獄寺より近いんですね。

私はほんとなにしにあそこまで行ったんでしょうか。


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:バンコク→アユタヤ Ayutthaya
・手段:ロットゥー(ミニバン)
・料金:250バーツ≒875円
・時間:約1時間半  10:15発、11:45
※北バスターミナルorVictory monumentのロットゥー乗り場からなら60-80バーツ。私はソンクランシーズンで空席少ないと思い早めにカオサンの旅行会社で高値で手配した。

↓アユタヤ場所
20190416171747296.jpeg 



↓アユタヤ地図マップ
(二行目はMapsme表記)

<広域>
20190416171748ab4.jpeg 


・右のオレンジ:バスステーション
       to chiang mai
       なぜかMapsmeはこの表示
・その左の赤:ワット・ヤイチャイモンコン
       Wat Yai Chai Mongkol
・地図左の赤:チャイワッタナラーム寺院
       Mapsme表示も同様


<枠線内>
20190416171749d6a.jpeg 


※ピンクが今回見つけたソンクラン会場。詳細は本文にて。
・右のオレンジ:アユタヤ駅
      Railway station Ayutthaya
・その左のオレンジ:ミニバンステーション
      Minivan station to Bangkok
・青:宿 ドミ一泊200バーツ
      1301 ホステルズ アユタヤ
・すぐ下の赤:ワット・ラーチャブーラナ
      ラーチャブーラナ寺院
・さらにすぐ下の赤:ワット・マハタート
      Mapsme表示も同様
・上の赤:ナンプラメーン寺院
      Mapsme表示も同様
・その下の赤:ワット・プラ・シーサンペット
      Mapsme表示も同様
・そのすぐ左下の赤:ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピット寺
       Mapsme表示も同様
・そのすぐ下の赤:エレファントキャンプ
       Ayutthaya Elephant Palace & Royal Kraal
・左の赤:ワット・ロカヤスタ
       ワット・ローカヤスターラーム วัดโลกยสุธาราม

――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 

はい朝からもめてまーす。

20190416171750261.jpeg 

本日はアユタヤに朝9:00のバスを予約しており、今その旅行会社に来ているのですが、9:45時点でバスは来ていません。

いや、そんなの日常茶飯事なのですが、ご高齢の欧米人達がもうギャーギャーうっせぇ。



10:00。
本日のバスはこちらのようです。

20190416171752f38.jpeg 


あ、
ミニバンでしたか。

で、その後ミニバンはバスターミナルに着きました。

20190416171753869.jpeg 


あ、やっぱミニバンじゃなくてバスでしたか。


本日のバスはこちらだそうです。

20190416171755600.jpeg 

ああ、やっぱミニバンですよね。


なおチケット代は250バーツ。
カオサンロードの旅行会社で手配しました。

通常は北バスターミナルやヴィクトリーモニュメントにあるロットゥー(ミニバン)乗り場で60-80バーツで乗れるそうですよ。
私があえて大金を払っているのはソンクランシーズンなので空席を心配したのです。

結果、
空席だらけでした。


まあそうだよね、
実はソンクラン自体は4/13-4/15ですが4/16もどうやらお休みらしく、Uターンラッシュは明日らしいんですよね。ガッデム。

なお我々が連れてこられたバスターミナルは旧南バスターミナルです。ここからもアユタヤ行きのロットゥーありそうですよ。悔しいから値段見てませんけども。どうせ80バーツくらいでしょうよどうせ。


なおアユタヤまでの道中は運転手が遊んでんじゃねーかってくらいにバウンバウンするので寝れたもんじゃなかったです。



アユタヤ着ー。

20190416171756f61.jpeg 


この辺に着きました。

20190416220602047.jpeg 



で、
宿まで歩いて移動なのですが、、、

全然人がいませんね。


現在12:00なんですけども。
もうちょっとお祭り感あると思ってたんですけども。。


宿。

2019041617175818c.jpeg 


今回はちょっと奮発して200バーツの宿です。観光スポット&ソンクラン会場に近そうな旧市街内の場所を選んでみました。

といっても200バーツじゃ言うても旧市街の外れの方なので

20190416171759255.jpeg 


結局レンタサイクルです。
宿で借りれました。1日50バーツ。

毎度ながら私のサドルの下げ幅に目を丸くする宿の人をさておきアユタヤの街に出かけます。


にしてもアユタヤ凄いですねー。

 20190416171801cd3.jpeg 



20190416171802fa6.jpeg 

 

こんな遺跡がゴロゴロしてます。

ただ今日はソンクランの景色を味わいたいので遺跡は明日の観光です。


さて、
事前に調べた情報ではこの通りがソンクラン会場の一つのはずなんですが、、、

20190416171804631.jpeg 


のどかです。

むむ?
なんだろう。なんで誰もいないのかしら?


ひとまずやって来ましたは、ヴィハーン・プラ・モンコン・ボピット寺。


20190416171805c88.jpeg 



20190416171807bfe.jpeg 



20190416171808f02.jpeg


 

バンコクのお寺と外観は同じ感じですね。


ここはアユタヤの中心地で最も賑わっているお寺だそうです。

もうすでに日本でいう一月三日のような日和ですが、新年のお詣りの光景を見学しにきました。

お詣りする人たくさん来てますよ。

2019041617181039b.jpeg 



20190416171811740.jpeg


 
バンコクのお寺では見なかった(気がする)聖水?がありました。

20190416171813df5.jpeg 



2019041617181422e.jpeg 



20190416171854656.jpeg 

↑こんな感じで仏陀先生に掛けてあげるのだそうです。

我が身の日頃の悪しき行いを洗い流すのデス、と先日のMarkは言ってました。


御本尊様。

201904161718546f9.jpeg 


めっちゃ大きいです。
御本尊様の大きさに対して本堂が追いついてないので逆に御本尊様が収まりきれないくらい大きいように見えます。

2019041617185550a.jpeg 


「1603年にラーマティボディ2世により建設された、高さ17メートルのタイ最大の仏像」だそうです。
最大かどうかは疑わしいですが、1951年に仏像に修理が行われた際には、仏像の体内から何百体もの小さな仏像が発見されたという話は脱帽です。
それってもはや、いややめておきましょう。神事です。


私の生まれ曜日、火曜日の仏陀先生(涅槃中)にもご挨拶しておきました。

2019041617185758b.jpeg

 



寺院の隣にはいかつめな遺跡が佇んでます。

20190416171858ffd.jpeg 



201904161719008f2.jpeg 

ワット・プラ・シーサンペットだそうです。
アユタヤ王宮内で最も重要な寺院だったそうです。


20190416171901e35.jpeg


ここは明日また来たいと思います。


さて、
もうちょっとソンクランソンクランしてる場所ないのかなー、とウロウロしていると、

20190416171907980.jpeg 

おお!


20190416171909361.jpeg

 

これは!

20190416171910763.jpeg 

 
象さんが公道を闊歩しておるぅ!!!

20190416171912099.jpeg 



めっちゃ公道です。

あの足元の緑色は自転車専用レーンです。

ちょっと!通報!!



にしても、

アユタヤといえばの象乗り、という話は聞き及んでいましたが、今日はソンクランだからかちょっとおめかしされてます。


そんな象さんが

20190416171913591.jpeg 



20190416171915122.jpeg 



201904161719164c7.jpeg 


中国人ツアー客により次々押し寄せて来ます。


ちょっとこの象さんとかこのまままっすぐ進んだらアタシ潰されますわよ。


20190416171918c60.jpeg 
(自転車レーンの前方に象)


なんてやっていると、
どこからかあのタイ特有の軽快な音楽が聞こえて来ます。

その音のする方に行ってみると、

2019041617191922c.jpeg 



20190416171921345.jpeg 

ありましたよ!
きっとここソンクラン会場の一つです!

場所この辺。

20190416172006f16.jpeg 



左上の赤ピンがエレファントキャンプです。

そう、
エレファントキャンプに近いこの会場はまさかの!

20190416172007b9d.jpeg 



20190416172008c07.jpeg 



201904161720085cc.jpeg 



20190416172008f52.jpeg 

象さんヒャッハー(゚∀゚)  


動画見ていただくとわかる通り結構な大量の水をぶちまけて来ますこの象さん達。







もちろんタッチもできますよ。

201904161720087b6.jpeg



20190416172009570.jpeg 

 


もちろんチップもあげれますよ。

 20190416172011f37.jpeg 

みてくださいこのチップもらって嬉しそうな象さんの恍惚の表情。

 20190416172012468.jpeg 


そしてすかさず象使いさんに渡すこの連携プレー。

2019041617201424c.jpeg

 


>お父様、我が家でも象を飼いませんか。



象さんのソンクランおめかしが可愛いです。


20190416172015e4c.jpeg 



201904161720177ce.jpeg 



20190416172018113.jpeg 


三枚目、タイ国旗のペイントが可愛い。



ちょっとひとまず近くの屋台でお昼休憩。

最近発見したこのご飯+ちょっとした炒め物のセット弁当が大概20バーツ≒70円ということを知りハマっている私。

20190416172020f97.jpeg 



20190416172021034.jpeg 


美味い。。
ローカル向けなので結構辛いけど。

ついでに先日Markと食べて以来ハマっているこちらも。

20190416172023cfc.jpeg 

ロティです。
ちょっとこの量を一人で食べるのは勇気がいります。1000カロリー超えてんじゃねえのこれ。


さて、
お腹が満たされたので先ほどのソンクラン会場をもうちょっと見学しにいきます。


象さんたちもヒャッホーウしてますが、もちろんアユタヤピーポーもヒャッホーウしてますよ。特にここの会場はちびっ子たちがもう大変です。




道行く車を狙撃する少年。

201904161720247a3.jpeg 


車が来ては茂みに身を潜め、

20190416172200c54.jpeg

 
奇襲攻撃を仕掛けてます。

20190416172200014.jpeg 

一方で車側は窓をちょっとだけ開けてその隙間から少年を狙撃するなど、もはやアクション映画の見過ぎですよ。



背中に水を注がれキャーしてる男の子。

20190416172201187.jpeg


 20190416172202863.jpeg 

泣いちゃった。

20190416172204e36.jpeg

 

水たまりで遊ぶ少年。
そこが君のソンクラン会場なんだね。

201904161722063b1.jpeg

 

象さんも人間もゴッポゴッポ給水してる甕にはまさかの給水車がズギャーと給水しに来ます。

201904161722078ae.jpeg 


象さんヒャッホーウエリアに戻ってきました。

20190416172208372.jpeg


 
この動画、象さんが水ブチまけて観客がチップを渡し象さんがぺこりするまでの一連の奇跡が収録されております。




その奥はDJスペースになっており、

20190416172210e1d.jpeg 

給水車が土砂降りに水を撒き散らす中で皆さんきゃっきゃしてます。




20190416172211df3.jpeg


 201904161722131af.jpeg 



201904161722144d1.jpeg 



2019041617221633b.jpeg 


ワンちゃんもびしょ濡れです。

20190416172217797.jpeg 



201904161722199da.jpeg 


ステージ前はみんな腰振りまくり。

2019041617222083a.jpeg 



201904161722226c5.jpeg 



20190416172223d36.jpeg 

そんな楽しげな当会場でした。
規模はとても小さく4車線道路の片側2車線を約100mほど使った小さな会場ですが、象さんヒャッホーウ然り、しっかりと水浸しになれる会場でした。


その次はすぐ近くのエレファントキャンプへ。ここから象乗り観光客たちが大量に発着しています。

20190416172249524.jpeg 



20190416172249693.jpeg 



2019041617225026a.jpeg 
 

チェンマイのメーサ・エレファントキャンプのようなイメージをしていたら、思いのほかとても小さく、象乗りと象のショーと餌やりができる場所のみ、のとても小さな場所でした。象さんたち普段はどこで寝泊まりしてるのだろう。


象のショー

2019041617225115e.jpeg 
※入り口から覗いただけ


象乗りは一人400バーツだそうです。

20190416172253869.jpeg

 
高いですが、街中の公道をのっしのっしと進むのはなかなか爽快かと。


自販機の値段表示が日本語だったのが衝撃。

20190416172254778.jpeg

 
アユタヤはかつて日本人街があったからかわかりませんが、バンコク以上に日本語併記が多いです。

象さんの餌。

20190416172256f2d.jpeg

 
このほかトウモロコシなどもあり、一つ50バーツでした。
私の今朝のヌードルは40バーツです。恐れ入ります。

餌やり場

201904161722572c9.jpeg 

象さんとお写真コーナー。

20190416172259a80.jpeg

 
この象さんがぶちゃかわでした。

20190416172301515.jpeg 



201904161723029e1.jpeg 



20190416172303d49.jpeg 



20190416172305e6e.jpeg 



20190416172306c30.jpeg 




201904161723082fe.jpeg 



20190416172309dfa.jpeg 



20190416172311155.jpeg 



201904161723128b5.jpeg 


おめかしもバッチリです。


さらにチップをあげるとこのように狂喜します。

もうちょっとお上品にさせてあげてよ。

20190416172314368.jpeg

 


さて、
次は旧市街の東へ。

そこもソンクラン会場があると言う事前情報です。
そしてその辺りが新市街だというので、明日の夜行バスのチケットも探したい。

20190416172315673.jpeg



 
やってきました、目当ての通りです。

20190416172342cd1.jpeg

 


。。。全然人がいない。


あら、ソンクラン、、は?
お店も軒並みシャッターが閉まってて旅行会社が見当たりません。多分閉まってるんだと思われます。


私が次に行きたい街はメーソートという街ですが、バンコクから夜行バスでいけるのですがアユタヤからバスがあるかどうかは情報がありません。きっとあると思うんですけども。てか宿で聞いとけば良かったんですけども。


ウロウロしながら南下していると、ちょっとソンクラン臭のする場所を発見。川を渡る橋の下です。

20190416172342d50.jpeg

 
水浸しです。
そして子供達が巨大なポリタンクから往来の車にバッシャバッシャ水を浴びせてます。


これは公式イベントなのか私的な威力運行妨害なのか。

20190416172342f11.jpeg 



201904161723435ab.jpeg 


なおそこらへんの人に聞いてみると、メーソート行きのバスは郊外のバスターミナルとのこと。


↓街の看板にあった地図
20190416172434a01.jpeg 

Mapsmeにはバスターミナルの表示はないですが、バスのマークがいくつかある場所がありました。ひとまずそこに行ってみようかしら。
(バンコク行きを含むミニバンは旧市街内にバスステーションがあります。ググればたくさん情報出てきます)

そして道中に有名そうな遺跡がありそうなのでついでに立ち寄ってみます。



川を渡る橋。
 20190416172345bda.jpeg 

アユタヤは大きな川に周囲を囲まれた立地にあります。王都を置くのに守備良い地形です。



はいやって来ましたはワット・ヤイチャイモンコン。

20190416172346bbc.jpeg

 

1357年アユタヤを建都した初代ウートン王によって建てられた寺院だそうです。


20190416172348d3c.jpeg


 


ひときわ眼を惹くのがこちら。

20190416172349ca3.jpeg 

高さ72mもある仏塔です。
凄まじい存在感。

20190416172351943.jpeg



 20190416172352a86.jpeg 

色褪せくすんだ赤土に黄色の袈裟が大変に綺麗です。

遺跡となった今でも人々の信仰を集めてやまない場所なんですね。

その仏塔の周囲を凄い数の仏像が囲んでいます。

20190416172354a71.jpeg


 20190416172355b74.jpeg 



遺跡は一部歪んでいます。

20190416172357dff.jpeg 



20190416172358913.jpeg 

歴史の重みがひしひしと伝わってきます。
歴史がただ長いというだけでなく、多くの人々に信仰され、そして敵の侵略を受けても耐え忍んできたという意味で。


仏塔正面。

2019041617240022e.jpeg

 
逆光ですが、むしろ神々しい。


中に入れそうなので階段上がって進んでみます。

20190416172401e2d.jpeg


 
内部

201904161724036db.jpeg 

大きな縦穴が開いていました。

20190416172404a89.jpeg 

昔ここになにかが収められていたのでしょうか。仏舎利?


その穴を取り囲むように沢山の仏像がそっと佇んでいました。

心休まる良いお顔をなさってます。

201904161724068ce.jpeg

 

仏塔の上からの景色。

20190416172407155.jpeg

 

良い景色です。

ところでここで日本人ツアー客が現れ、「サワディーカー(「こんにちは」の意味。タイ語)って言われました。
ねえねえ、お仲間ですよ私。


仏塔の麓では袈裟が売られてました。

201904161724282e2.jpeg

 
なるほど、周囲の仏像さんに着させてあげるんですね。

201904161724294f9.jpeg 



20190416172430462.jpeg 

素敵な光景です。


ところで途中見かけた祠に

20190416172431cd2.jpeg

 
未来の世界の猫型ロボットが投げ込まれてました。そこは押入れじゃありませんよ。


涅槃仏もありました。

20190416172432cf8.jpeg

 
って写真撮って終わらせてしまいましたが、火曜日生まれの私は涅槃仏先生にきちんとお祈りせねばなのを早速忘れてました。ジーザス。あ、ジーザス言うてもうた。


さて、
そこからさらに東進し、バスターミナルがある、と街の地図に書かれてた場所の近くに来ました。


2019041617243572c.jpeg

 
それっぽいのが全然ないので近くのセブンに聞いてみる。


※セブンの犬。

20190416172437bf0.jpeg 


店員「ほにゃらららら〜」

どうやらこの道のもっと先だそうです。

20190416172439a9f.jpeg

 
うーん。
街の地図とは場所が違うようだなぁ。


念のため近くにあったなんたらグランドホテルという君津のアピタより小さいホテルの受付で聞いたら


お姉さん「バスターミナル?そんなものはないわよ」
奥のお姉さん「ねえ、もしかしてほにゃらら〜のことを言ってるんじゃない?」
お姉さん「あれバスターミナルなの?。。。(私に向かって)えっと、この道の先を右よ」


とても不安になるやりとりですが、
だいたいそんなことを言ってました。



ひとまずその道の先を右折。

しても見当たりません。


やっぱねーじゃん!

こりゃバンコク一旦戻らなきゃいけないかな、なんて思いながら元の道を戻ると

20190416172440662.jpeg

 
BUS TERMINALはコチラ、の看板。
だからそっちから来たんだって!


なんて思ってたら

20190416172442bc8.jpeg

 
ありました。

え、
これ。。。!?!?

マジでローカル食堂かと思わせる外観です。
これが世界中から観光客が集まるアユタヤのバスターミナル!?



正解でした。


20190416172443484.jpeg 



2019041617244465f.jpeg 

やはり観光客はみんなツアーでくるか、列車かミニバンで来るんでしょうね。そしてアユタヤから移動するときは街中の旅行会社で手配するんですよね、そうですよね。


切符ゲット。

201904161724462a8.jpeg

 
メーソート行き、明日23:00発です。
遅。



なおバスステーションの場所ここです。

20190416172448241.jpeg

 
Mapsmeだと「to Chaing mai」とかなってます。まあそりゃそうなんでしょうけども。


GoogleMapはコチラ。

20190416172449280.jpeg

 
Transport Company Ayutthaya Bus Station」です。


結構な数のバスがありました。
けどここ市内から6kmもあります。
旧市街内の旅行会社でチケット買った方がきっと良いですよ。


さて、
ひとまず旧市街に戻って来ましたらば


20190416172451192.jpeg 



20190416172452450.jpeg 



20190416172454e13.jpeg 

あれ、
なんかソンクランっぽい雰囲気!!




そして動画の中に出てくる人の何人かの顔が白いの分かりますか。
これ、ソンクランを祝う粉で相手の顔に塗ったくるやつなのですが、バンコクではそんなに見かけなかったこの粉がアユタヤではマストアイテムらしく、

201904161725174b4.jpeg 



201904161725178b6.jpeg 



20190416172517eec.jpeg 

人々は白い液体をバケツ一杯にして持ち歩き、路肩では粉が山積みで売られてます。

よく見たらこの道路も

20190416172518c43.jpeg

 
きっとその粉ですね。こんな真っ白なの。

男の子も顔真っ白です。


20190416172520495.jpeg 



20190416172521c19.jpeg 


しばしチャリを置いてぶらぶらしてみます。

2019041617252303b.jpeg



201904161725301cb.jpeg

 

 
道中、セッティング中のステージなんかもありました。盛り上がるのはまだまだこれからのようです。

20190416172524eb0.jpeg 



2019041617252610c.jpeg 



突然の東京。

201904161725279a4.jpeg

 
ゴミ箱の蓋を盾に水をブチまけるお兄さん

20190416172529d5c.jpeg

 
可愛らしい女の子もこの後ぶっかけてきます。

2019041617253248b.jpeg

 


突如お店の中から現れて氷水をブチまける女の子

20190416172533f5e.jpeg 



20190416172535a2e.jpeg 

道のど真ん中で温泉してるガールズ。

20190416172536d06.jpeg

 
とはいえまだまだ盛り上がるには早そうなので、

20190416172538ca5.jpeg

 
道端でカオマンガイ弁当。
これで20バーツ。ヤバい屋台飯、凄い。


ところでこんな写真が残っていたのですがこれなんでしょう。三つの写真が合成されてるようなのですが。とうとうスマホも寿命か。

20190416172539b26.jpeg



 
お姫様なお兄さん。
水鉄砲を向けると恍惚の表情とセクシーボイスでセクシーダンスをしてくれます。

201904161725419eb.jpeg


 
通りの北端まで来ましたらば、

20190416172542e53.jpeg 



201904161726073ee.jpeg 






ここはすでに大騒ぎでした。
みてくださいこれ。

20190416172607907.jpeg

 
こんなに要る?


以下、写真奥を見ていただくと給水車が三台も控えてるのがわかるかと。

20190416172608f61.jpeg 


ちょっと道路の外側から傍観してみました。

2019041617261017d.jpeg

 
↑もうみんな踊りながら会場に入っていくのね。この写真はただ歩いてるだけだけど。なんかこのお祭り気質なタイ人が好きです。

往来を行き交う車たちもかなりヒャッホーウです。


201904161726112ef.jpeg 



20190416172613e79.jpeg 



20190416172614e11.jpeg 



20190416172616f43.jpeg 



20190416172617b59.jpeg 



20190416172619d5f.jpeg 



20190416172622c93.jpeg 



2019041617262331b.jpeg 



20190416172625bf2.jpeg 



20190416172626471.jpeg 


とある車の荷台をのぞいたら

201904161726201c0.jpeg

 
もはや荷台そのものが貯水池になっていました。オーマイガ!



きゃっきゃきゃっきゃヒャッホーウする皆さま。

20190416172629a20.jpeg 



20190416172628d99.jpeg 



20190416172631467.jpeg 



20190416172632de4.jpeg 



20190416172656397.jpeg 



2019041617265747a.jpeg 



20190416172657ef1.jpeg 



20190416172659f6c.jpeg 



20190416172700cf1.jpeg 


音の方もだいぶ仕上がってきてます。




ところでこの曲↓
1:00あたりからサビなのですが、これずっと気になっていた曲です。



ラオスでもガンガン流れてて、タイに来たらより一層ガンガン流れてた曲。


Markに聞いたら「Ngad than Ngad」と言うそうです。



なんかこのニャチャニャチャ言ってる緩い感じの曲ですが、タイ人みんな超盛り上がるのね。なんかそれが楽しくて、いつのまにか私も好きになっていた曲です。気がつけば口ずさんでいます。そして昨日のバンコクのソンクランのサイアムのステージにいた黄色いシャツの男の子を思い出したします。え?これは恋?


楽しそうな皆さま。

201904161727026de.jpeg 



20190416172703dc6.jpeg 


楽しそうだけどちょっとやり過ぎだと思う皆さま。




さて、
そろそろフェスティバル会場を歩き直してみましょうかね。

20190416172705135.jpeg 



20190416172706ec7.jpeg 



20190416172708701.jpeg 



20190416172709d64.jpeg 



2019041617271181d.jpeg 

 

皆さんいい感じに仕上がってきてます。

進めば進むほど人が増え、
そしてみんなお互いがお互いの顔に白い粉を塗りつけてすれ違っています。

201904161727141bb.jpeg



 20190416172715464.jpeg 



20190416172717f3d.jpeg 



201904161727181b5.jpeg 



201904161727556e5.jpeg 



20190416172756b2d.jpeg 



2019041617275765a.jpeg 

この動画の男の子とかもうすれ違う人片っ端に塗りたくってる。



皆さまのお手元はバケツ。

201904161728189b0.jpeg 


ただそのターゲットはやはり美男美女に集中するわけで、塗りつけきっかけの声がけと言ったソンクラン流のナンパがここにご覧いただけます。

私はそちらの類ではないので一切塗ったくられることはないのですが、オネエに捕まり見事真っ白になりました。私なぜかオネエとゲイに結構人気です。


せっかくなので塗りたくられた顔を自撮りしてたら背後からやられた瞬間の写真。※写真内左

20190416172845cdc.jpeg 


そしてこの会場はカオサン級にそこらにDJブースがありなかなか楽しいです。

20190416172846514.jpeg 



201904161728467bc.jpeg 



20190416172848944.jpeg 



201904161728491ec.jpeg 





201904161728510fc.jpeg 



2019041617285286b.jpeg 



201904161728547c2.jpeg 



お!!

20190416172855948.jpeg 



20190416172857ec7.jpeg



見つけちゃいましたオネエダンサーズ!!


これ、4分もある動画ですが、ぜひご覧いただきたい。

クオリティかなり高めです。



いや、
私がオネエダンサーズのダンスが実は超好きと言うのもあるのですが、すごくないですかこのキレとしなやかさの融合。静と動と柔。
ちょっと自分でもきゃっきゃし過ぎだなと思うくらいきゃっきゃしてます今。


手前の金髪オネエがカッコいいw


201904161728587c3.jpeg 



20190416172900648.jpeg 



201904161729010db.jpeg 



20190416172903ef3.jpeg 



2019041617290433d.jpeg 



201904161729063bf.jpeg 


↑オネエたちがどんどん増えていくのね。てかオネエの幅が広い。完全に工事完了してる人からガチムチさんまで。



そしてその後はおふざけタイムとなりましたが、これがまたw  
ちょっとお下品すぎるのですがチョー凄いー!


これ途中で手前から入ってきた男の子はパンピーですからね。

とはいえ凄すぎるのできっとどっか別の店のショーダンサーとかだと思うんですけども。

その男の子が凄い見せつけちゃうからダンサーズも火がついちゃってみんなして下品ダンス競い合っちゃうカオス。

201904161729079ec.jpeg 



201904161729093ba.jpeg 



20190416172910b0d.jpeg


↓飛び入りしてきた男の子。


20190416172933a6c.jpeg 



20190416172933185.jpeg 



2019041617293412f.jpeg 



20190416172936d61.jpeg 


↓対抗するダンサーズ。


201904161729373c9.jpeg



20190416172939a04.jpeg 



2019041617294036d.jpeg 


すみません、
読者の皆さま置いてけぼりですんげえ楽しんじゃいました。


超楽しい。


会場のストリート南端にはこれまた大きなステージが。

20190416172942d0b.jpeg 



201904161729435e7.jpeg 




タイっぽい軽快ミュージックで皆さま延々と腰を振ってます。



折り返してもう一度北へ。
自転車回収して宿に帰ります。

なのですがその途中で、

2019041617294570c.jpeg 



20190416172946c6d.jpeg 

すみません。

またオネエダンサーズを見学。
いやもう楽しくて楽しくて。

アフリカ系?のお姉さんたちも一緒にきゃっきゃしてます。さすが、シェイク力がハンパないです。

201904161729485a4.jpeg 



2019041617294965e.jpeg 


突然イグザイルしだすオネエたち。
もうやりたい放題です。



201904161729511d8.jpeg 



20190416172952c36.jpeg 



なんてやってたら

2019041617295422e.jpeg 


目の前から白い粉塗られる。


最後は噴水ホースを浴びて顔を洗って会場を後にしました。


あー楽しかった!!

てっきりソンクランは昼間で終わりかなーと思ってたらやっぱり夜も皆さんヒャッハーするんですね。

はしゃぎ過ぎて腹が減ったので久々に夜食。

20190416173012e4a.jpeg 


このよく見る黄色い餃子みたいなやつ、実はめっちゃ美味かった。これで10バーツとは。


そして

201904161730125f2.jpeg 


チャリが人混みで身動き取れなくなりました。

どうしよう、
なんてしてたら

201904161730132c0.jpeg 


青年が運んでくれたー!
キャー!抱いて!!


あ、ついオネエに。



なお会場の外は車両とともに爆音でソンクランを乱痴気してる輩さんたちがたむろしてました。

20190416173015b23.jpeg 



20190416173016e69.jpeg 



20190416173018c35.jpeg 



交差点毎にこんな感じで皆さんバカ騒ぎ。

20190416173019372.jpeg 



20190416173021077.jpeg 



20190416173022071.jpeg 

※注:交差点の真ん中で踊っている。

※注2:私も同じ場所にいる。



そして私の宿は旧市街の外れにありますが、


宿前の道がなぜかパリピーポーのアンプ搭載型アゲアゲカーたちが数珠つなぎで渋滞しており地獄絵図。



静かになったのは25:00頃です。
まあ、静かになっただけ凄いよね。


そんな私のソンクラン2019でした。

いやこれ、ちょっと、超楽しいですね。
ところできっとこの後いろいろなブロガーさんがヒャッハーキャッハーみんなでウェーイ!みたいな日記をUpしていくんだと思いますが、人それぞれの楽しみ方がありますからね!寂しくなんかないですよ!ないぞ!あれ、水掛けされたわけじゃないのにちょっと。



コップンカーップでした。

明日はアユタヤ遺跡を普通に観光しますmm
 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01