FC2ブログ

記事一覧

#500 巨石パゴダと白麗パゴダ、ミングォン村。inミャンマー(10) 2019.4.26





朝ふと目が覚めると
揺らぐ世界




まあ、そりゃそうですよね。
昨夜は一年半ぶりに3-4リットルほどビール飲んでますからね。

そんな今日はもともとここマンダレーからエーヤワディーを挟んだ向こう側、ミングォンという村にいこうと思っておりました。

で、
外国人が乗れる船は1日1本9:00発のしかないそうなのです。



ふと時計を見ると

20190427081346382.jpeg 

!!!

しゅ!出発の時間ですああああううううおおおおギギギ


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:マンダレー→ミングォン Mingun
・手段:船
・料金:往復5,000チャット≒350円
・時間:約1時間  
      ※外国人向けの船は1日1往復。マンダレー9:00出航、ミングォン10:15頃着、ミングォン12:30発、13:10頃着。


↓ミングォン場所
20190427080709c7a.jpeg 



↓ミングォン地図マップ
(二行目はMapsme表記)
20190427080710e93.jpeg 


・オレンジ:船が着いた場所
      ※決まってなさそう
・その上の赤:ミングォン・パゴダ
      Mingun Paya
・その上の赤:ミングォンの鐘
      Mingun Bell
・その上の赤:シンピューメパゴダ
      Hsinbyume Paya (Mya Thein Tan Pagoda)

――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 


船の出航時間9:00、
目が覚めたのが8:27、
どう見ても詰んでますが、

20190427080711308.jpeg 


速攻で荷物まとめてチェックアウトしてトゥクトゥクってみました。
宿からフェリー乗り場まで2kmちょい、3,000チャット。Grabなら1200チャットですが今はスピード優先です。


8:50、船着場着、セーフ!

この先に船があるらしい。

20190427080712ab7.jpeg 


どれ。

2019042708071468c.jpeg 



そこらへんの人にミングォンミングォン聞きながら歩くもみんな首を縦に振る。

え、これ全部ミングォン行きなの?
と思ってたら、


201904270807165ce.jpeg


 20190427080717b1e.jpeg 


外国人はまずはこの「Boat tickets to Mingun」で乗船券を買うみたいです。
パスポート提示も求められました。

20190427080720894.jpeg 



20190427080721b80.jpeg 

意外と乗船客は多いです。


そして外国人専用船であることにこのとき気づきました。
他の船はみなミングォン行きのローカル民向け船のようです。

ミングォン?って聞いてみんな首をタテに振ってたのは嘘では無いようです。



ということで、
意識朦朧、胃腸鈍痛、激しい倦怠感ですがこのまま観光業に勤しみたいと思います。

出航。

20190427080722f6b.jpeg 


写り込んでいる船の先端だけ見るとか細い船に見えますが船自体は意外とちゃんとしてます。


船路景色各種。

20190427080724d7a.jpeg 



20190427080726a3a.jpeg 



20190427080728c6f.jpeg 



20190427080730765.jpeg 


並走してる船は同じミングォン行きのローカルピーポーさんだと思われます。

船上での時間は思ってた以上に長く、
昨夜あんだけ騒いでおいて挨拶もなしにお別れしてしまったチリタビさんA君両名にお詫びの連絡などしてました。
A君はフライトで次の国へ、チリタビさんは二日酔いで今日は休息日だそうです。ぜひマハムニ仏さんに金箔貼りに行って欲しいです。



1時間近くかかってようやくミングォンが見えてきました。

20190427080733b06.jpeg 



結構な距離を川遡るんですね。
てっきり川を対岸まで渡るだけだと思ってました。

そして早速色々見えております。

20190427080735f48.jpeg 


楽しみです。


船接岸と同時に岸からぞろぞろやってくる商売人の皆さま。各々売り込みたい自慢の品を持参されております。

201904270807369f2.jpeg 



ちょっと可愛らしいタクシーもあります。

20190427080801ac9.jpeg 




下船した欧米人たちに寄り添う商売人の皆さま。ガイド役を買って出ているのでしょうか。

2019042708080209c.jpeg 



さて、
ここミングォンは当初行く予定のなかった場所でしたが、A君がイチオシしていたのでひとまずきてみた、という感じです。

手元の情報は、

世界一大きい仏塔とすげー白いパゴダがある、

以上です。

ちょっと記憶おぼろげですけど。



早速船から白いお寺が見えたので川沿いに進んでみました。

ら、
途中で呼び止められ、

20190427080802d81.jpeg 


入域料支払いとなりました。

5,000チャット≒350円。


他の観光客はみんな村のメインストリートのようなところを歩き道端の窓口で入域料支払いしてました。
つまり私はその裏手の川辺からこっそり村に侵入しようとしていたかのようです。誤解です。船から見えた寺院を見たかっただけなのに。


くだんの寺院。

20190427080806788.jpeg 



20190427080807142.jpeg 



20190427080808ee5.jpeg


 20190427080810d0f.jpeg 



201904270808114e6.jpeg 


ほうほう、
これが白の寺院でしょうかね。


お寺。

20190427080813606.jpeg 



20190427080814a6e.jpeg 

ちょっと形が教会っぽい。


上からの川の景色。

20190427080816756.jpeg

 

この辺りで違和感に気づきました。

観光客誰もここにきていません。

白いパゴダはこれじゃないのかな?


ひとまず皆さん歩いてらっしゃるメインストリートに出てみました。

2019042708081755e.jpeg

 

そしてその流れに沿って進んでいくと

20190427080819541.jpeg

 
おお!!
おぉおぉ!!!


これがでっかいパゴダでしょうか!

20190427080824a98.jpeg

  


要塞感がすごい。



いま調べたところ、これミングォン・パトドージー・パゴダと言うそうです。
1790年からレンガを積み上げる形で建設が始まり完成すれば世界一大きい仏舎利殿になる予定でしたが、当時の資金不足などの理由により未完成のままなのだそうです。

未完成でこの大きさて。
やはりこの国の信仰心はどこか狂気じみたものがありますね。


中へ入ってみます。

20190427080820872.jpeg


 20190427080822e33.jpeg 

その大きさに対し、御堂はわずかな場所でした。パゴダが未完成となった後に付け足したのでしょうかね。



階段で上に登れそうです。

201904270808250ea.jpeg

 

201904270808278c2.jpeg 


てか大丈夫でしょうか。

めっちゃ崩れてるとこに階段作っちゃってますけども。


階段からパゴダ入り口を眺める。

20190427080828787.jpeg

 
結構傾いてます。


パゴダの一部がドカンドカン転がってます。

20190427080850e41.jpeg

 


!!


20190427080850fd0.jpeg

 
階段は途中で閉鎖されていました。
上には登れないようです。

20190427080852efe.jpeg



 
閉鎖扉あたりからの景色。

201904270808540e0.jpeg 

うん、
もうちょっと高さが欲しいよね。



引き続き人の流れに沿って次の場所へ。


このミングォンの村はなかなかに観光地化されており、メインストリートはお土産屋がぎっしりです。

20190427080855a62.jpeg


 2019042708085721c.jpeg


 201904270808581bc.jpeg 



相変わらず個性的なミャンマーグッズたち。

201904270809008f1.jpeg


 2019042708090185e.jpeg 



お、
ここ人がたくさんいます。

201904270809036e8.jpeg


 
中は

2019042708090479b.jpeg

 
すんげぇでっかい鐘がデーンとしてました。

みんなガンガンガンガンでっかい棒でぶっ叩いてますねえやめて二日酔いの頭が割れそうキィイイ




ミングォンベルと言うそうです。
約90トンもあるんですって。

20190427080906875.jpeg

 

ギャンギャン鐘をブチ鳴らす女の子。

20190427080907b99.jpeg


 201904270809096f8.jpeg 



鐘の中に入っちゃってる人たち。

ちょっとここだけ見るとマヌケで面白いです。

20190427080910e5f.jpeg

 


私も入ってみました。

20190427080911ba9.jpeg

 
そしたらば360度四方八方からぶちかまされる轟鐘音反響して共鳴して増強してあ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"あ"



 
バルスするかと思いました。





人の流れはまだ続きます。


そしてその先にあったのが、

201904270809134c9.jpeg 


ををををう!!


20190427080915985.jpeg 



20190427080916313.jpeg 



20190427080941850.jpeg



 20190427080941123.jpeg 


きっとこれでありましょうぞ白パゴダ!!

こちら、シンピューメパゴダと言うそうです。

これは確かにすごいぞよ。
 
20190427080941157.jpeg



 201904270809430ad.jpeg 


上まで登ってみます。

201904270809565bc.jpeg


  
途中の風穴を通り抜ける風が最高に気持ちいい。

20190427080944472.jpeg

 

御本尊さま。

20190427080946d29.jpeg

 
以外にも写真を撮った気がしますが内部の写真はこれだけでした。


もう一度、パゴダの外観をあちらこちらから愛でてみる。

 20190427080949e83.jpeg


 2019042708095003d.jpeg



 

ミングォンきっての人気スポットということであちらこちらでひょこひょことインスタタイムはじまります。

20190427080953287.jpeg


 
その隙間を縫いながら

20190427080954069.jpeg


 20190427080955903.jpeg 



休憩。

2019042708095964e.jpeg


 20190427081000bd0.jpeg 




あああああああ

しんどーー。。。。



幸い頭痛は無いのでなんとかなってますが、今日の二日酔いは胃の膨張感と味覚異常(水飲むと甘く感じる)、右目の腫れ(痒い)がしんどいです。もはや症状は二日酔いの域を越えてますけども。



ここでMapsme見ていると

20190427170251126.jpeg

  


 
「この白パゴダ越しにビューティフルビュー観れるよ」なるポイントがありましたので行ってみます。


まさかあれでしょうか。

20190427081002ba5.jpeg

 
それでした。

201904270810041a0.jpeg

 
ちゃんと階段がついてて良かったです。
またバガンみたいにパゴダをよじ登らされるのかと思いました。あれはちょっと憚られます。


階段上からの景色。

201904270810051de.jpeg



201904270810083b5.jpeg


  
。。。以上です。



なおメインストリートからシンピューメパゴダに入る場所あたりにこのトイレがあるのですが、

20190427081033766.jpeg

 
一回200チャットながら洋式/トイレットペーパーあり/手洗い石鹸あり、と最高でした。二日酔いの私は今日すでに3回使いました。



本日のミングォン犬

20190427081034d96.jpeg 

仏に足を向けて爆睡中です。



最初に見たミングォンパゴダの向かいに、なんたらライオンロック、みたいのがありました。

2019042708103538a.jpeg

 
別料金だと勘違いして塀の外から撮影しましたが、例の入域料でここも入れたのだそうです。一見大きな巨石ですが、綺麗なレリーフが施されていたので近くで見たかったです残念。


12:15。
船まで帰ってきました。


20190427081036fda.jpeg 



20190427081038682.jpeg 

出発時間の12:30。
どうやらまだ船に戻ってきていない人がいるようでしばし待ってましたが、数分後には出航しました。結構情け容赦ないです。


マンダレーに戻り昼飯。

201904270810392de.jpeg

 
二日酔いには汁麺、がセオリーの私。
このお店では汁麺がなく致し方なくフライドヌードル頼んだらまさかの汁麺出てきて高まりまくりです。

ありがとうございました。
五臓六腑に染み渡りました。

2019042708104250b.jpeg




 
その後、
一度宿に戻り、シャワーを借り、同じく二日酔いのチリタビさんのパソコンを借りてLINEアカウントのリアクティベーションを試みましたが、ダメでした。
やはり日本にある私のパソコンでないとできなそうです。ということで引き続き私はLINE使えません。。

夕刻、

チリタビさんが夕焼けタイムに出発。

20190427081044d3c.jpeg

 
きっとこれが本旅ホントの最後のお別れですね。

ほんとのほんとにありがとうございました!

良い旅を!!



で、

私は今夜の夜行バスで次の街へ行きます。


まず目指すはバスターミナル、

201904270810457e3.jpeg

  
の前に夕飯です。

20190427081048414.jpeg

 
屋台がちょっとだけ集まっているショッピングモール北側の通りに来ました。

そして久々の

20190427081048454.jpeg

 
串炊き!(正式名不明)

てかこの屋台エリアの9割の屋台がこれです。
メニューは相変わらず豚です。
豚さんのありとあらゆる部位が濃厚豚骨スープで炊かれてます。

それをピリ辛ソースでディップ。

一串7円。

20190427081050bee.jpeg


 20190427081051dce.jpeg


 201904270810531cb.jpeg


 20190427081054ebf.jpeg


 20190427081056596.jpeg


 
煮炊きの豚骨スープも飲めます。


2019042708105783a.jpeg

 
ただ高温すぎてしばらく飲めないです。
そして飲み始めたらば汗だくです。

なんかこの、
みんなで屋台囲んで立ったまま串をつまむ感じ、良いですね。



小腹を埋めたところで、

2019042708111960c.jpeg

 
本丸へ。
昨日も訪れたMogok daw shanです。

本日の夕飯。

201904270811209df.jpeg


 
こちらはMyi Shay。
メニューの一番上にあったので頼んでみました。

20190427081120f77.jpeg

 
こ、こういうの求めてた!
クリアなスープ!!
 
そしてビビビビ美味!!

これは美味い!
五臓六腑が踊り出す!

フライドガーリックが効いたサッパリ麺です。他の国ではよく食べてましたがミャンマーでははじめましてです。

20190427081122688.jpeg

 

てかいま調べたらミーシャイってマンダレー名物で、かつかなりスパイシーテイストなんですってね。
昨日私がこのお店でノースパイシーと注文したから今回もスパイシー無しだったのかしら。


なおこちらは

20190427081123713.jpeg

 
見ての通りチャパティとひよこ豆です。
スナック感覚なのかな。

20190427081125e8c.jpeg

 
味は、チャパティと、ひよこ豆でした。
ですよねー。



と、
この辺りで唐突に強烈な膨満感に襲われる。
息を吸うと胸が痛い。腰も鈍痛。
そんなに食べてないですが、やはり胃腸もろもろが弱ってるのでしょうか。

ひとまずマジカルメディカルタイム。

2019042708112693e.jpeg

 
以前に頭痛時に飲んだら一瞬で回復した、ネパール・カトマンズで買った何薬かわからない薬を投入しました。

結果、
十分後には回復しました。
ねえあなたは一体何薬なの?


そしてまたバイタクを駆り、

20190427081128753.jpeg


 201904270811304fc.jpeg


 20190427081131ddf.jpeg


 2019042708113289d.jpeg 



15分ほどでバスターミナル着。

20190427081134a65.jpeg


 20190427171002ed0.jpeg 



さて、
私つぎはニャウンシュエという街に行くのですが、バスチケット持ってません。

このバスターミナルも、ヤンゴンバスターミナル同様、だだっ広い敷地にバス会社が乱雑に並んでるだけの仕様です。


ひとまず入り口で声をかけてきた青年にニャウンシュエ?と聞いたら

20190427081135667.jpeg

 
連れてってくれました。
インドでは確実にチップを求められその先のバス会社でぼったくられる流れですがここはミャンマー、きっと大丈夫。

案内されたバス会社。

20190427081136c6a.jpeg

 
ニャウンシュエ行きは19:30発の翌3:00着一本とのこと。10,000チャット≒700円。
ニャウンシュエで夜明け待ちコースです。

バガンからマンダレーまで9,000チャット、宿手配のマンダレー→ニャウンシュエのマイクロバスが15,000チャットだったことを考えると金額は妥当な気がします。

ただ時間がなー早すぎます。
事前情報では22:00発6時着のバス路線をもつバス会社があるはずなのですが、いま時刻19:15。


バス会社探し回るのもしんどいので買っちゃいました。

SHWE MAN THUという名前が書かれたオフィスです。

201904270811381a3.jpeg


 20190427081140b14.jpeg


 20190427081141c26.jpeg



 
本日のバス。

20190427081142ce4.jpeg

 
お水付き。

201904270811444e3.jpeg

 

ということで、
明日からインレー湖のほとりの街、ニャウンシュエです。

どうやら標高やや高めで涼しいらしいので、療養しながら観光したいと思います。

チェズーティンバーデー!
でした。

 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01