FC2ブログ

記事一覧

#501 インレー湖が想像以上に良さげな件。inミャンマー(11) 2019.4.27


おおお。

チリタビさんと私の日記がほぼ同じ内容同じタイミングでUpされています。


20190429072506634.jpeg 



いや、
清く正しく美しいチリタビさんと清くない正しくない美しくない弊ブログでは読者様も異なるでしょうし(いつも弊ブログを読んでくださっている清く正しく美しい皆様ありがとうございます。清くなく正しくなく美しくないのは私です)、
むしろ同じ場所に対する感じ方の違いなぞが出て味わい深いのかもしれませんが、
ブログ村ランキングにおいて珍しい事象だと思うので私は楽しいです。
※チリタビさんにとってはいい迷惑だと思いますが。


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:マンダレー→ニャウンシュエ Nyaung shwe
・手段:民営バス  ※バス会社多分SHWE MAN THU
・料金:10,000チャット≒700円 
               普通バス、冷房あり、水配布
・時間:7.5時間  19:30発、翌3:00頃着


↓ニャウンシュエ(インレー湖)場所


201904282320234e6.jpeg 



↓ニャウンシュエ地図マップ
(二行目はMapsme表記)
20190428232023fc9.jpeg 


・オレンジ:長距離バス停まる場所
       MAY,  Bus Ticket Centre
・青:宿 ドミ一泊6,200チャット
       Sin Yaw
       朝食は別途2,000チャット
       シン ヨー ゲストハウスという名前の
       宿が別の場所にあるので注意
・右上の赤:ニャウンシュエ文化博物館
       Cultural Museum (Nyaung Shwe)
・その左のピンク:市場
       Mingalar Market
・その下の緑:絶品シャンヌードル
       Nyaung Inle Shan Noodle
・青の上のピンク:ナイトマーケット
       Niqht Bazaar
・左上のピンク:ボートツアー申し込んだお店
      詳細は明日日記にて


――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 
 


朝3:00、バスはニャウンシュエに到着しました。



201904282320249c3.jpeg


 201904282320256cc.jpeg

 


いぬが大量発生しています。


てか

20190428232027352.jpeg 


マジでなんもないただの駐車スペースですよここ(暗いから見えてないだけかもだけど)。

そして降りたの私だけ。

ひとまず宿なんて開いてないのでここでしばらく時間を潰さなくてはなのですが、やはりここはミャンマー。

こんな時間でもタクシー運転手たちが「タクシー!」「インレーレイク!」と嬉しそうに寄ってたかってきます。

てかねえこの時間にインレー湖行ってどうしろと?
犬神家ごっこでもやれと?



そんなタクシー運転手たちは他国と異なり一度Noというとシュンとして立ち去るから嫌いじゃないです。

そして彼らがまた暇そうにトゥクトゥクで寝そべりながら映画見てるから野犬対策は十分です。

201904282320287aa.jpeg 



てかね、
寒いです。

ここニャウンシュエの南に広がるインレー湖は標高884mということで、マンダレーよりは涼しいらしい。


いや、寒い。
ウルトラライトダウンで応戦です。



ちょっとずつ夜が明けてきました。


野犬たちも活動開始。

20190428232032545.jpeg 



20190428232033a58.jpeg 

ニャウンシュエはこれまでの街とは比較にならないほど野犬が街に溢れてます。ただみんなヴァラナシの野犬のように毒気が抜け、むしろ近づくと逃げます。


まもなく朝陽。

20190428232034aa9.jpeg 


向こう遠くには山が広がっているんですね。


6:00。
そろそろ移動してみます。


宿は到着後の3:00頃にBooking.comから予約しました。まあきっと大丈夫でしょう、オフシーズンですし。



私の「一枚の写真に何匹のいぬを収めるか大会」の記録を大幅に更新。

20190428232036899.jpeg 


19匹。


まだ眠いそうです。


20190428232038683.jpeg 




すぐ近くにマーケットがありました。

20190428232039f8f.jpeg 


着々と準備が進んでます。

20190428232043644.jpeg 



2019042823204548d.jpeg 




そして朝ごはん。

20190428232045a1f.jpeg 


ローカルピーポーが集まるお店でおんなじのたのんでみました。

初めてですこのチャイみたいなやつ。
あっつい街ではなかなかそそられなくて。

201904282320463f0.jpeg 


練乳入りです。
練乳まで混ぜ合わせるとインドのチャイ級の甘さになります。

で、
中国以降よく見る揚げパンと、ひよこ豆ペースト?です。
ローカルピーポーさんはパンをペーストにつけたりミルクティーにつけたり各々のスタイルで食べてます。


うん、
冷えた体に染みる味です。

とにかく客入りの回転が早いので揚げパンが揚げたてなのも嬉しいです。

20190428232047a37.jpeg 



なおいまこのミルクティーについて調べてみました。
これは「ラペイエ」というミルクティーだそうで、ラペイエを出す店のことを「ラペイエザン」と言うそうです。「ラペ」とは、ミャンマー語(ビルマ語)で、「お茶」という意味だそうです。
そしてインドのチャイと違うのは「ミルクで紅茶を煮出すのではなく、濃く作った紅茶にミルクを混ぜて作るというところ」とのこと。ガッテン!


おこぼれ待ち中のいぬ。


20190428232049b12.jpeg 



朝陽が出てきました。

2019042823205092d.jpeg 



朝陽浴びる寺院。

20190428232115aac.jpeg 




はい宿が見つかりませーん。


宿は「シン ヨー ゲストハウス」です。
Booking.comの地図=Mapsmeの地図に従ってその場所に行くと超オシャンレストランがあり高まりまくりましたが、店員曰くどうやらここではないらしくしかもそのゲストハウスは知らないけど裏にゲストハウスがあるよーと言われてそっちの道に行ったら突如いぬが2匹現れあわや喰われかけたので退散。野犬は今のとこ大丈夫ですが、家の番犬が仕掛けてきます。てか門閉めとけよ。



で、
結局Sin YawでMaspmeでヒットした場所に

2019042823211548e.jpeg 


宿がありました罠。
こういうケース、ちょくちょくあるんですけどどうにかしてもらえませんかBookingさん。

場所↓
左が宿がある「Sin Yaw」
右が間違いの「シン ヨー ゲストハウス」

20190428232117d34.jpeg 



一泊6,200チャット≒434円です。
私の中でミャンマー最安ですがそれは朝食がないからだと思われます。
むしろ良いです。朝食なしで安い方が助かります。朝早くからそこら中に屋台あるので。



なおドミ部屋はラオス以来のバンブールーム。「屋根から虫が落ちてくる」とレビュー書かれてました。そんなの大丈夫です。蚊帳あるし。
ラオスのバンブー宿は朝起きたら蚊帳の中にぬこがいたんですよ。


まあ冷房ないのが残念ですが、夜は寒いくらいなので問題ないですz

日中がしんどいな。


20190428232116558.jpeg 





さて、
今日の計画です。

ここインレー湖のHow toを今になって色々ネットで見てみたところ、インレー湖はここから南10km以上先にあり、ボートツアーに参加するのが常套のようです。


ということで、
明日ボートツアーに参加するために街中ぶらついて旅行会社さんたちに話を聞いてみたいと思います。

これで。

2019042823211992c.jpeg 


そんなに大きい街ではないですが、あるなら使う、レンタサイクルです。1日2,000チャット@宿です。



売店でジュース買ったら店員さんが「こっちの方が冷えてるわよ」と違うの差し出してくれるのは多分ミャンマーだけ。

2019042823212027c.jpeg 




さて、
結構私旅行会社巡り頑張りまして。


20190428232122a0d.jpeg 



201904282321237e3.jpeg


 
聞き回った感じだと、今のオフシーズンはだいたいこんな感じのようです。

<基本>
・ツアーはシェアボートかチャーターボートか2形式
・シェアボートは一人6,000チャット
・チャーターボートは大体20,000チャット
・基本的な訪問スポットは以下
    ・ファウンドーウーパゴダ(金箔貼りすぎで丸くなった仏像)
    ・ガーペー僧院(ジャンピングキャット)
    ・マーケット(どこの村かは恐らくその都度)
    ・首長族さんの工房(布織物など)
    ・In Phaw Kone村(織物工房)
    ・Nan Pan村(水上集落・水上菜園)
    ・インダー族の釣り見学


<追記事項>
・朝陽、夕陽、インデイン地区(インデイン寺院)は含まれない。
・上記3点をチャーターボートに加えるとどこの旅行会社も25,000チャットだった
・旅行会社はこの通りにたくさんある↓
2019042823212547f.jpeg 


あとは地図の左の川沿いに行くとボートボート!と激しく勧誘されるが、値段は旅行会社とさほど変わらず。



今回シェアボートを募ってる場所が宿しか見当たらず、街中の旅行会社はみんなチャーターを進めてきました。チリタビさんやA君情報だといくつかありそうでしたけども。

で、
今回私はせっかくなので朝陽夕陽もみたいなーと思い、そしてどうやらインレー湖周辺の村々で5日置きに開催されるマーケットがちょうど明日、インデイン村で行われるようで、インデイン地区も追加。

旅行会社や川沿いの客引きは口を揃えて25,000チャットですが、

201904282321265d5.jpeg 



このピンクのあたり(地図左上)にいたおばちゃんが22,000チャットまで安くしてくれたのでそこに決めました。1,540円。

朝6時発の19時戻りです。
楽しみ。

てか行き先スポットの二つ目ジャンピングキャットってなに!?!?やばんぬあがりんこたまらぬはぬはぬ!



ということで明日の件が整ったので、
今日はこのままチャリでぶらぶらしてみたいと思います。


ひとまずやってきましたは街のメイン市場。

20190428232128850.jpeg 



朝ちょっと覗いた市場です。

20190428232129544.jpeg


 20190428232131a48.jpeg


 20190428232132dc1.jpeg


 20190428232134fb5.jpeg


 20190428232135480.jpeg


 20190428232137625.jpeg

 


この時間はお店も開いてました。

ただやはりピークは午前中なのでしょう、いま12:30はどちらかというとみんなまったり休憩おしゃべりタイムです。店じまいしてるところもちらほら。

20190428232141e29.jpeg 


ニャウンシュエはミャンマーを代表する観光地インレー湖の拠点街ですが、観光客向けというよりはほぼローカル向けでした。
なにか食べ歩きたかったです。

ひとまず日よけ代わりに張り巡らされたシートが私の頭に付くほどの低さです。自分で言うのもなんですが、これって相当だと思うんです。

20190428232220f66.jpeg 





ということで腹が減ったので

2019042823221997e.jpeg 



ここへ。
チリタビさんイチオシのシャンヌードル屋さんです。

Mapsmeでは「Nyaung Inle Shan Noodle」。


日本語だけじゃなく色々な言葉でメニューが掲げられてます。ラトビア語までありました。どういう背景?

201904282322215b0.jpeg 




ところでシャンヌードルシャンヌードル言うてますが、このシャンってシャン州のことを指し、ここニャウンシュエはまさにシャン州でございます。
つまりここがシャンヌードルの本場でございますのです。

シャンヌードルが二種類あり、チキンとクリーミーグラムがありました。


そして私はクリーミーグラムを食べたかったのですが、おばちゃんのイチオシに負けて

201904282322219bb.jpeg 


シャンヌードル(チキン)です。


ああでもこれも、

20190428232223e1b.jpeg

 


めちゃめちゃ美味いじゃないですか。

さすが本場。
とはいえこの後も別の店で色々食べますがやっぱりここが抜群に美味いので良いお店なんだと思います。


20190428232225316.jpeg 




ありがとうございました。

20190428232226a63.jpeg 



明日はクリーミーグラムを食べにきます。

なおお会計1,900チャットで2,000チャット渡したら「お釣りないからこれで許して!」と


20190428232227f88.jpeg 


コーヒーもらいました。
面白かったので良いのですが、私はこの先これを飲める環境はあるのだろうか。



ニャウンシュエ内のお寺をぶらぶらしました。

201904282322295b3.jpeg 



Yadana Man Aungというお寺です。

201904282322307e7.jpeg 



2019042823223275e.jpeg 



20190428232234508.jpeg 



もはや毎日見ているミャンマー寺院。

既視感は否めませんが、ここは台座に色ガラスがはめ込まれていたりとなかなか小洒落てました。


20190428232238e99.jpeg 



壁は浮き彫りの先生方。

20190428232239d71.jpeg 



20190428232239386.jpeg



先生(右)は生身なのに先生にお祈りする方(左)がガラスケースで保護されている。

201904282322419e2.jpeg 


なお寺院本殿の外周に一部遺物が展示されており、なかなか独特な品々が展示されてました。これ以外の写真は逆光すぎてなにも写ってませんでした。

20190428232242076.jpeg 




そのお隣、Kyaung Daw。

20190428232245ded.jpeg 


朝に朝日を浴びている姿を見て一目惚れしての再訪ですが、開いてないようで中には入れませんでした残念。




さて、

ニャウンシュエの街はとても小さく、だいたいこんなもんです。

ただまだ13:00。全然時間があるので、その場で色々見てたらちょっと南東の方にワイナリーがあり試飲なんかもできそうなので行ってみたいと思います。

20190428232332568.jpeg 



約4km半。


街を出るとこんな感じ。

20190428232247965.jpeg 



ずううううっとこんな景色が続きます。


2,30分でワイナリーへの分岐に。

20190428232320abe.jpeg 




そこから丘をしばし上がっていき、

2019042823232188d.jpeg 



20190428232323420.jpeg 




はい到着です。

2019042823232358b.jpeg 



20190428232324ddc.jpeg 



溶けそう。

マンダレーより涼しいとはいえそれでも灼熱です。息も絶え絶えで登ってきました。


からの景色。

20190428232325739.jpeg 


インレー湖見えない。


インレー湖はまだまだ南のようです。

結構遠いのね。



試飲コーナー。

201904282323266df.jpeg 



20190428232328eb8.jpeg 


なかなかステキな景色です。


試飲セット登場。

201904282323298f6.jpeg 



ミャンマーワインだなんて面白いですね。

肝心のお味の方はご存知の通り私は味覚オンチなのでここで何か語ることはできませんが、白はやや辛口感、赤はちょっと重ためでした。左から二番目が好きかな。

ちょっと喉カラカラの状態でやるべきものじゃないなというのが今回の学びです。

お値段5,000チャット≒350円です。
でも景色は◎です。

20190428232331861.jpeg 




さて、
せっかくここまで来たので思い切ってインレー湖見れないかしら、と欲付いた私はこのままインレー湖まで行ってみることにしました。

このMaing Thauk(マイントゥク)という場所までひとまず行ってみます。約8km。

201904282323337aa.jpeg 



相変わらずの道中。
ただ遠くに山々が連なる姿はとても美しく気分が良いです。おかげさまで私のiPodカラオケタイムも弾みます。

道中の色彩の洪水カフェ。

20190428232337251.jpeg 




はい着きました。

20190428232338ca5.jpeg 


この道、湖に続いている気がする。


おおお!!!

20190428232342821.jpeg 


なんだか急に抜け感のある美しい場所に出ましたよ。

左は小舟が並び、

20190428232346621.jpeg 



右は田園です。

20190428232348c31.jpeg 



桟橋を進んでいきます。

20190428232348773.jpeg 


この退廃感、好きです。

20190428232409a6e.jpeg 




振り返るとこんな感じ。
西日を浴びる山々が素晴らしい。

20190428232409631.jpeg 



水上レストランなんかもあります。

20190428232410786.jpeg 



桟橋右側に浮き草?の花が咲いてます。

201904282324428ef.jpeg 



2019042823243297f.jpeg 



20190428232442976.jpeg 



電柱は古木。

201904282324394bb.jpeg 



水路を進む船。

20190428232438af0.jpeg 



ああもう堪らない。

20190428232440128.jpeg 



ボートでしか行けないレストラン。
肝心のボートが見当たりませんが本日は休業中でしょうか。

201904282324414ed.jpeg 



201904282324429ec.jpeg 



と、
この辺りで桟橋は終了しました。


ただ、まだ奥には水上集落が続いています。
なるほどここから先はボートでないと行けない本気のやーつなのね。

で、ふと見ると、

20190428232442453.jpeg 


桟橋の入り口あたりで私がチャリ停めたあたりのタイミングで声をかけてきたおばちゃんがここまで先回りして待ってました。ここまで600mあるしこれ手漕ぎだからスタスタ歩く私を追い越すには結構な努力が要ると思うんです。

そんなおばちゃんの「じゃぱぁん、れっつごー!」という笑顔に私はいとも簡単に射抜かれたのでした。


水上集落だけぐるっと回るコースは3,000チャット、インレー湖まで出るコースは5,000チャットと言ってました。


いざ出発ー。

20190428232442c25.jpeg

 


手漕ぎボートの良いところってこの目線の低さですよね。

20190428232440128.jpeg


 20190428232441942.jpeg


  20190428232441626.jpeg 



20190428232441317.jpeg 




そしてこの水を漕ぐ音、水上集落の喧騒、ボートおばちゃんと人々のおしゃべり(おばちゃんすんごい顔広いっぽい)。





上質なひとときです。

20190428232442816.jpeg


 20190428232511139.jpeg


 201904282325124df.jpeg



201904282325129a2.jpeg 

 


家の外で水草を刈る子供を窓から見守るお父さん。

2019042823251326a.jpeg 



この向こうがインレー湖への入り口のようです。

2019042823252284a.jpeg


 
思った以上に水路は区画整備されているようです。



進んでいく長閑な景色。

2019042823251326a.jpeg


 2019042823251479b.jpeg


 20190428232516dc7.jpeg



 20190428232518925.jpeg 



201904282325206c0.jpeg


 

学校

20190428232525bc5.jpeg 



201904282325261e2.jpeg 



2019042823252892f.jpeg 


青ベースの色の家がポツポツ目立ちます。
何か理由があるのでしょうか。


20190428232529b68.jpeg


 20190428232531824.jpeg 

ヴェネツィアのブラーノ島だかムラーノ島だかの景色の写真見たらこの人たちすぐ色塗りまくりそう。


あっかんべーしてくる少年。

20190428232537ae3.jpeg 


上手くできてないですよ。

その後顔を隠す。ヒットアンドアウェイ戦法ですね、未来の孫子。

201904282326076a0.jpeg 



そんな25分の船旅でした。

201904282326081da.jpeg 



思いのほか良かったです。
まあ明日のボートツアーと内容かぶったかもしれませんけども。
この水上集落は舟漕ぎのおばちゃん曰く「メイターフィレ」と言っているように聞こえましたが真相不明です。

ざっくり地図なんて不要な世界ですがなんとなく作っちゃったので貼っときます。


20190428232621946.jpeg 




桟橋でギター片手に浸る若者たち。

2019042823260977f.jpeg 



ハイチーズしてる人たちをハイチーズしてる人をハイチーズ。

201904282326090c9.jpeg 



屋台アイスを食べてみました。
これタイあたりからよく見かけている安っぽいアイスです。

2019042823260916c.jpeg 


商店のケースで売られているアイスってだいたい100円越えますが、これは30円くらいでした。

味は、ねるねるねるね、でした。
分かりますかねるねるねるね。
要は「美味」です。



さて、
ちょっとここらで一息ついている間に、ふと、私がインレー湖初日の日記をUpする日の1日前にチリタビさんがインレー湖初日の日記をUpするタイミング被りに気づきました。

って事でチリタビさんに
インレー湖初日どうしてましたかー?
なんて聞いてみたら、なんと、チリタビさんも初日は「市場→昼飯シャンヌードル→ワイナリー→水上集落」とのこと。
こ、ここまで被るか!!
※この時点ではチリタビさんのインレー湖初日日記はUpされていない。
※チリタビさんのインレー湖初日の日記→http://chiritabi.blog.fc2.com/blog-entry-60.html


チリタビさんからは

201904282326099ec.jpeg 



むしろ煽りコメントを放り込まれたので、それは期待に応えねばと

201904282326092c3.jpeg 


と申し上げると

201904282326112b9.jpeg 



さすがの返答が返ってきました。
恐れ入りますが私はバッカスではないのでそれは遠慮申し上げます。


そこでちょっと趣向を変えてみます。

バッカス(酒の神)であるチリタビさんは夕陽を見たら間違いなく速攻で酒を浴びにニャウンシュエに行くはずだと容易に想像が付きます。

そこで私は

20190428232627199.jpeg 


あの丘の上のパゴダまで登ってみようと思います。きっとチリタビさんはあそこまでは頑張らないはず。



頑張ろうとしたことを後悔している最中。

2019042823271925e.jpeg 



201904282327210d6.jpeg 




はい到着です。
チャリを押して歩いて30分。

201904282327212b2.jpeg 


見よ、
東方のパゴダは紅く燃えている。


そのパゴダから臨む景色がこちら。

20190428232721bec.jpeg 


す、
すごいじゃないか。。。


ちょっと、これ、
すごいじゃないか。。。


え、
なんで誰もいないのだろうこんないい景色なのに。



この紅く輝くインレー湖(めっちゃ拡大してる)。


201904282327186b6.jpeg 




というわけで黄金の夕陽タイムと参りましょう。
 20190428232721a6b.jpeg


 20190428232721a31.jpeg



 20190428232819550.jpeg


 2019042823282434c.jpeg

 

あゝ最高。
いや、iPhone画質だと実物の1/100程度の美しさですからねっ。


場所ここ。

20190428232822e69.jpeg 


マイントゥク村の桟橋からまっすぐ東進したばしょにあるMonastery Mam Thouk Forestという僧院のパゴダの左奥に物見小屋があります。
扉は閉まってましたが鍵はかかってないのでそのまま入れました。入っていいかどうかは知りません。


さて、帰ります。
いま18:00。ニャウンシュエまでは13kmで1時間越え確実で暗闇突入するので急ぎます。

20190428232827268.jpeg 


途中のひまわり畑。
どことなく悲しげです。

20190428232827d07.jpeg 


バレーボールで盛り上がる若者たち。

201904282328289c1.jpeg 



ミャンマーのロカピーはだいたいバレーボールかセパタクロー(蹴鞠みたいなやつ)です。

はい、
無事帰還しました。
という写真を忘れました。
もう真っ暗ですね、夜の道中は。


そのくせみんな道端で遊んでたり道端で寝てたりいぬが寝てたりとエキサイティングです。


さて、
なんだかインレー湖観光が楽しくなってきそうなので、チリタビさんの圧力に屈して例のチリタビさんが

20190429001537576.jpeg 



狂喜したミャンマー居酒屋に行ってみたいと思います。私は長いものには出来る限り屈するのです。




はぅあ!!

20190428232828daf.jpeg 



チリタビさんが飲み散らかして潰れたのでしょうか。

シャッターが降りてます。

なんならチリタビさんからはあれ以来この居酒屋で食べたものが続々と送られてきておりかなり過激に煽られていたのに残念です。
※後日追記:翌日は開いてました。



ということで、
なんとなく街をブラブラし、

2019042823282911b.jpeg


 20190428232830727.jpeg


 20190428232831339.jpeg


 20190428232834366.jpeg


 
おシャンな店で5000チャットくらい払っておシャンなインダーカレーを食べました。

インダー族とはインレー湖周辺に住んでいる少数民族さんです。

で、

カレーは、ちょっとよそ行きの味がする、どこかで食べたことある味でした。そしてビールはキン冷えではありませんでした。


Inle Palaceというお店です。
つまりお勧めしませんよという話です。



さ、
そんなインレー湖初日でした。
明日は満を持してインレー湖ボートツアーに行きますよ。


ジャンピングぬこ!ジャンピングぬこ!

チェズーティンバーデーでした。


 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01