FC2ブログ

記事一覧

#508 タイも新国王戴冠式。そして水上マーケットへ。inタイ(26) 2019.5.4



日記は5/3にミャンマーのヤンゴン空港を発つところから再開です。

嗚呼早くセブンイレブンに入った瞬間のあのキン冷えの快感を味わいたい。これをセブンホリックシンドロームと言います。Mpedia。


――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:ヤンゴン→バンコク Bangkok
・手段:飛行機
・料金:11,000円くらい
・時間:約1時間ちょい


↓移動図
20190505100633b37.jpeg 



――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 

機内食。

201905051006338f4.jpeg 


大した内容ではないですが、やっぱりちょっと気分高まる機内食。


そしてバンコクに到着し、

2019050510063300a.jpeg 


なんら難なくスタンプゲットしました。
ああ良かった。

空路最強説。


着いた空港はスワンナプーム空港でした。

バンコクは二つ空港あるのですが、どっちの空港かとか到着して外に出る瞬間まで全く意識してませんでした。

警備員さんに、カオサン行きたいですー、と伝えて懇切丁寧に警備員さんが連れてってくれたバス乗り場に来たバスの運転手が「カオサン行きはこのバスじゃないよ」というのもタイらしくて良いですね。


正しくはこちらでした。

20190505100636eeb.jpeg 



20190505100635b1d.jpeg 

このS1というバスでヒョヒョイのヒョイだそうです。運賃60バーツ≒210円。


地上階ではなく地下階のこの辺りのバスいました。

20190505100638e00.jpeg 




スワンナプーム空港はバンコクの東に位置しており、バスは西進。午後の日差し突き刺してくる中で

20190505100639822.jpeg 


エアコンがぶっ壊れてドア全開で爆走中です。


はいカオサン近くに着。

20190505100641043.jpeg 


てか

20190505100642512.jpeg 



2019050510064432e.jpeg 


なんだろうこれ。
黄色い服着た人たちが道路沿いで何かを待ってます。
パレードでもあるのでしょうかね。


カオサン。

20190505100645fba.jpeg 


カオサンもなんだか様子がおかしいです。
人が少ない。そして軒並み店閉まい中。
 20190505100648345.jpeg 

道のど真ん中にテントみたいの立ってるし。

201905051006477d8.jpeg 



いるのは観光客のみ。

20190505100650cf6.jpeg 



なんとか露天商からSIMカード購入。

2019050510065145b.jpeg 




そしてタイといえばのセブンイレブンという高度文明に触れ

20190505100653c61.jpeg 


私のセブン中毒禁断症状を十分に癒したのちに宿へ向かいます。


前回泊まったレストインがBookingに表示されないので今回はMINTホステルです。ちょっとカオサンから歩きます。面倒です。

道中、

20190505100654acd.jpeg 



201905051006565e8.jpeg 

やっぱこれ様子おかしいです。
以前はこんな街が黄色黄色してなかったです。
 
これは国を挙げての何かですねきっと。
国王系か?
先日「タイ国王が四度目の結婚!」とYで見ましたがそれか?


宿。

20190505100657c37.jpeg 


若めの欧米人が散らかってる系の宿でした。
全体的には綺麗ですが、トイレが洋式便座の鼻の高さの距離50cmの場所に小便器がありアンモニア臭と吸い殻臭がおり混じりそれはもうどんな安宿でも耐えてきた私も耐え難き環境だったのでその場ですぐに翌日の別の宿を予約しました。



で、
今日の予定はくだんの友人と会う予定ということで、友人が宿まで来てくれたので合流。

宿のテレビ。

20190505100659d97.jpeg 



これ見ながら彼にあれこれ教えてもらい、この街中の様相の背景が分かりました。


なんとまさかの。

5月4〜6日に新国王の戴冠式があるそうなんです。4日に王宮で式典が行われ、5日にバンコク都内を凱旋するんだそうです。


新国王は2016年10月13日から即位しているのですが、それが前国王崩御によるものであったことから戴冠式は先送りされていたそうです。

なるほどね!ちょっとそれは面白そう。

てか日本もいま新天皇新皇后さまで大変な騒ぎだと思いますがまさかの同じタイミングとは。



なお友人とは茶を飲み飯を食い等々しているのですが長くなるのでよしなに割愛します。ツアーガイドをやっているそうで、今後の行き先についてアドバイス等々もらったりしました。




ということで夜が明けて5月4日。

今日はまずは宿を引っ越しです。
もうあの最悪トイレを提供する宿はごめんです。

ただ宿がなかなか空いてない!
今日の宿もタイ人ちらほら見かけたのでタイ人みんな地方から出てきて今回のイベントに参加するのでしょうか。

なんとか取れた宿はなんと今のMINTホステルの隣、PLOYホステル。

MINTをチェックアウトして、そのまま荷物持ってPLOYに向かうとさっきMINTでチェックアウト手続きしたお兄さんが現れました。

私「へ?」
お兄さん「へ?」


どうやら同経営のようです。
いやだとしてもレセプションくらい分けなさいよ。

まだトイレ見てませんが、絶望的な予感がします。



さて、
本日の予定です。

もともと週末にバンコク戻ってきたのはアンパワー水上マーケットに行くためです。週末(金土日15:00〜21:00)しか開催していないようでして。

ところがこの戴冠式イベントにぶつかってしまったのでどうしたものか。

今この日記を5/4朝に途中まで書きながら戴冠式イベントについて調べたら先ほどの通りパレードは明日5/5だということを知りました。


ってことは、、、
水上マーケットに行くべきは今日じゃないか!?


201905051007361f3.jpeg 



出発&景気付けのスイカシェイク。

うんうんこれこれ。

これぞバンコクの安定感。
30バーツ≒105円。

てかミャンマーにはなぜシェイクがないのだ。



街中は警察がゾロゾロしてます。
明日のパレードに向けてでしょう。

2019050510073721b.jpeg 



毛並みの良いぬこ。

2019050510073767f.jpeg 



みんな着てる(ほんとにみんな)黄色シャツ。

20190505100739e0a.jpeg 



201905051007412da.jpeg 

※国王のシンボルカラーなんですって。


王宮方面。

20190505100742a30.jpeg 


現在王宮では色々な儀が行われているようです。花火でしょうか、すんごい音がしてます。
鼓膜傷つきそうなんですけども。


街中には特設ビジョンが設けられ、国民の皆様が眺めてます。

20190505100744eaf.jpeg 


これは国王が壺から水を浴びる儀式です。
いや、私にはそう見えているというだけで実際のところ何なのかは不明です。


511番バス。

20190505100745cd4.jpeg 



これで旧南バスターミナルまで行きます。
ミニバンステーションです。
私が以前時獄寺に行くべく南バスターミナルに行こうとしてうっかり間違って行ってしまった場所です。
その旧南バスターミナルからアンパワー行きのミニバンがあるらしい。

てか、
アンパワーの場所ってここなんですけど、

20190505100857eaf.jpeg 



拡大するとこんな感じ。

20190505100857a63.jpeg 


そう、
あの線路市場のメークロンから7kmの距離なんです。

セットで行っとけよ!
という話ですが、アンパワー水上マーケットの開催は金土日。前回私のバンコク滞在は月曜開始で翌金曜からソンクラン開始だったのです。


旧南バスターミナル。

20190505100746682.jpeg 



20190505100748dce.jpeg

 
(オレンジのピンが立ってる方)



建物抜けると正面全方位に出現するカウンターが激しく客引きしてきます。客引きの度合いで行き先を選ぶ人なんていなかろうに。

2019050510093087e.jpeg 


本日のミニバン(ロットゥーという)。

20190505100931d2c.jpeg 

ミニバンは11:40発でした。
冷房ガンガン効いてて最高です。


なのですが、

201905051009328ab.jpeg 


大渋滞。
国王戴冠式もあって土日月が三連休なんですって。

皆さん車でお出かけなんですね。

結果、1.5時間で行ける距離を3時間かけてようやく到着しました。


アンパワーの手前でメークロンの街も通過しますがここももはや渋滞中。すごいな。

20190505100933f26.jpeg 



例の列車が通過する踏切。懐かしい。

20190505100935b83.jpeg 




アンパワーのミニバンオフィス。

20190505100936d40.jpeg 



2019050510093960c.jpeg

 
(地図上オレンジのピン)


ここで帰りのチケットを買っておきました。
18:00、18:20、19:00、19:20、20:00、20:20があったと思います。18:00代が記憶曖昧。


私が着いたのは15:00ですが、帳簿を見るとどの便もまだ1,2枚しか売れてませんでした。


どのくらい観光に時間が必要か分からなかったのでひとまず20:20の最終便を購入。70バーツでした。え、行きより安いんですけど。

20190505100938f2d.jpeg 




はい市場です。

201905051010026f3.jpeg 



実はマーケットは15:00開始らしく、
まだマーケットは本調子じゃなさそうです。

てか渋滞してくれてむしろ感謝。

この水路の両脇に市場がズラズラズラって感じらしいです。
そのズラズラズラっをぶらぶらしていきましょうぞ。

201905051010035ce.jpeg 



201905051010039d7.jpeg 



20190505101005143.jpeg 

かなり観光客向けの市場です。
全て食べ物屋台かお土産か服です。
久々です、この感じ。

そして

201905051010065c3.jpeg 

 


市場の全貌を知る前にいきなりボートツアーに乗りました。

ボートツアーは昼の部夜の部があるそうで、昼は寺院巡り、夜は蛍鑑賞なんですって。

で、実は昼の部は15:00あたりで終わってしまうらしく、この舟もこれがラスト便だよ!ということで滑り込んでしまいました。
50バーツで2時間コースだそうです。

時間の割に安くないですか。
ただちょっと長そうだな。。。
腹減ったんだけど。。。 ※今日まだ何も食べてない。



いざ出航。

20190505101008249.jpeg 


子供たちが見送ってくれます。

2019050510100955c.jpeg 


いやよく見たら見送っている表情とはとても言えなかった。


舟は水路を抜けていき、

20190505101011b8a.jpeg 



20190505101012e03.jpeg 



メークロン川にでました。

20190505101014f6d.jpeg 



20190505101015fac.jpeg 

あ、
いきなり水上マーケットから離れちゃうんですね。私てっきり水上マーケットを舟でウロウロするもんだと思ってました。


寺一つ目。
Wat thong khung。

201905051010182da.jpeg 


どうやら今日はお寺5つ巡るそうです。
5つて。


お寺。

2019050510102088c.jpeg 



2019050510102150d.jpeg 



20190505101023162.jpeg 

久々のタイ寺にワクワクしましたが、数秒でお腹いっぱいになったのでアイス食べてました。



お次は小さな支流に入り遡っていきます。

201905051010241d1.jpeg


 20190505101026d85.jpeg


  20190505101029bce.jpeg


 20190505101057a24.jpeg


 
結構川から住宅の水位差が小さい気がしますが、雨季はどうなるんでしょうか。




二つ目のお寺です。

Wat bang khae klang.

201905051010578b9.jpeg 



201905051010585d8.jpeg 


写真がこれしかなく、どんなお寺だったか思い出せません。
ただ言えるのは良い食べ物はここには無かったということです。


三つ目は支流をまた下った途中にあった場所。Wat bang khae yai。

2019050510110054c.jpeg 


ここだけなんとなく本堂まで進んでみました。

20190505101101ffd.jpeg 



20190505101102174.jpeg 



20190505101104261.jpeg 

やはりタイの仏陀先生は整ってます。バランス型ですね。ラオスは身近過ぎだし、ミャンマーは自由すぎだと思うのです。


あと干支の形の蝋燭がありました。
猪(豚)

20190505101105ddf.jpeg 



20190505101107e0d.jpeg 


ちょっとミャンマーノリを感じます。


あとここでようやく本日初飯。

201905051011088bd.jpeg 


このスイートチリソースがほんと好き。
日本でも買えますか?



舟はまた大きな川(メークロン川)へ出ます。

201905051011101ef.jpeg


 20190505101111412.jpeg 

ほんともう川沿いの寺の数がすごい。
信仰心の常軌を逸する度でいうとタイもミャンマーも変わらんな。


4つ目。
Wat bang koh thppasak。

20190505101115ca2.jpeg 

ここに至っては

201905051011163a0.jpeg 


もはや寺なのか?


いや、

奥に寺院があるのできっと寺なのですが。

なお久々に見た電動回転お賽銭箱は

201905051011185b2.jpeg 


仏僧さん付きでした。
修行行為を自動化しちゃダメでしょうに。


曜日仏。

20190505101119ff8.jpeg 


私の火曜日仏さんは右から三番目の涅槃像ですが、こうしてみると人一倍幅とってますね。




はい最後。

Wat bang kung。

2019050510112102c.jpeg 



20190505101122c69.jpeg 



ここが一番人気のようで、他の寺院は滞在時間10分だったのに対しここは30分でした。


どれどれ、どんな感じでしょかね。

20190505101124f88.jpeg 



20190505101154269.jpeg 


ど、動物園。。?


20190505101154d8a.jpeg 


戦闘機。。!?


20190505101154de1.jpeg 



なんかもうよくわかりませんが、

道路を越えて進んだ先に

2019050510115615c.jpeg 


寺院がありました。
ここがちょっと有名らしい。


おお、これはなるほど確かに。

201905051011571c5.jpeg 



寺院が菩提樹に侵食されております。

20190505101200909.jpeg


 20190505101202ed6.jpeg


 2019050510115965c.jpeg

 

神秘的な光景です。



そんな雰囲気に一石投じるこの人。

20190505101203138.jpeg 


ナッ神さまでしょうか。

ミャンマーから来たのですか。

陸路入国は2回までですよ。



近くにあった寺院の庭の造形たち。

20190505101205d10.jpeg 

近づくと結構ヘタクソなことやってます。

20190505101206bec.jpeg 


全体的に皆さん栄養足りなさげな顔色です。

ただ

2019050510120854f.jpeg 


こんな像もあったので何か少林寺的なちゃんとした何かなのでしょう。調べんけども。


舟乗り場近くの商店にて。

2019050510120930e.jpeg 



テレビではちょうどワットプラケオ(王宮がある寺院)で儀式をやっていました。


てか、

ワットプラケオの内部にテレビカメラ入ってるってすごいです。普段は撮影禁止ですから。
 201905051012155a8.jpeg


 2019050510121706e.jpeg 


流石に画質は落ちますが、キンキラキンの祭壇とびっしり描きこまれた壁画が見えますか。


祭壇の上の方で金ピカの装飾つけすぎてもはや金仏となっているのがくだんの翡翠仏です。この写真で見る限りヒスイは一切見えておりましぇん。

なお天井の紅い組み梁が見えないのが残念です。


まあ、
そんな感じでしたかね、、ボートツアーは。

もうちょっと、お寺は良いから川周辺の人々の生活を見たかったかなー。

なお私が参加したのは寺5つですが、ほかには7つとか9つとか巡るツアーがあるそうです。どうすんねん。

↓寺5つツアー こんな感じ
2019050510144932b.jpeg 


2-1-3-4-5

の順で回りました。

1と2が逆なのは画像内への書き込みミスです。

直すの面倒くさくてごめんなさい。



アンパワー水上マーケットに帰ってきました。

20190505101242970.jpeg


 201905051012427d9.jpeg


 20190505101243f6e.jpeg

 
水上の売り子さんの数がぐっと増えた気がします。

でもやっぱりあれですね、基本お客さんは水路脇の道を歩いていて、船に乗ってるのは売り子さんのみですね。お客さんは小舟に乗るわけではないのですね。



てことで改めまして水上マーケットぶらぶら再開。


20190505101244c8b.jpeg  


すごい人です。
そして黄色率やはり高し。


小舟の売り子さん。

20190505101247abc.jpeg 



20190505101249f22.jpeg 

売り子さんというか調理場ですね。


小舟の上で海鮮を豪快に焼き、陸上のテーブルにはいお待ちィ!とサーブしてます。普通逆です。


もちろん陸側にもお店は立ち並んでおり、巨大シーフードたちが誘惑してきます。

20190505101252154.jpeg 



そんな中で

20190505101253f1b.jpeg 



20190505101255418.jpeg 

なんと20バーツのクイッティアオ(米麺)屋があったのですかさず注文してみました。
そしたら上記の通り大変なミニサイズでした。美味しいけども。


食卓からはひっきりなしに出入りするツアーボートをご覧いただけます。
もうお寺も閉まる時間だろうに。どこいくのだろう。


2019050510125685c.jpeg 



米麺だけでは足りなかったので、
実はまだ食べたことがなかったはずのタイ名物、

20190505101300e2c.jpeg 


パパイヤサラダです。
普段はかなりスパイシーだそうなので「No Spicy」とお願いしたらかなりシャキシャキめな普通の大根サラダみたいな感じでした。パパイヤと言われてるから初めて感がありますが、言われてなかったら普通のサラダだな、となんの印象にも残らなそうです。

なおパパイヤサラダは

20190505101258d9a.jpeg 


この左奥の壺でわしゃわしゃやりながら作るのですが、その様子が見たくてオーダーしたのにサラダは見事な盛り付けで厨房から出てきました。ですよねー。


さて、
どんどん混んできてますよー。

20190505101246146.jpeg 



水上マーケットは水路脇だけでなくいくつか筋が陸上に広がっており、そちらも大変賑わってました。

201905051013048b9.jpeg 



20190505101305cfb.jpeg 



20190505101307487.jpeg 



20190505101308e80.jpeg 



201905051013380e9.jpeg 


この通りは試食させてくれるとこめっちゃ多いです。嬉しいです。
言い方変えると試食したくなるようなこれまでタイでは見なかった(と思う)ツマミが多くて楽しいです。



水路を渡って東側へ。

2019050510133987d.jpeg 



水路橋上からの景色。

20190505101339b11.jpeg 



2019050510134114f.jpeg 


水路東側もそんな変わらないかな。

201905051013428f0.jpeg 



20190505101344142.jpeg 

ちょっとこの謎の魚↑が謎の魚すぎましたけども。なにその形。


だんだん日が暮れてきました。

201905051013454c3.jpeg 


18:45。
適当に聞いた船屋が蛍ツアー60分60バーツというので乗ってみました。

多分どこもみんな同じ料金体系です。


20190505101347017.jpeg 



いざ出航

2019050510134861a.jpeg 



2019050510135061b.jpeg 



舟はマーケットが広がる水路を遡っていきます。昼間のツアーとは反対方面です。

20190505101351721.jpeg


 2019050510135344c.jpeg


 20190505101354669.jpeg


 20190505101356864.jpeg

 

ブレまくってますが、
マーケット上流エリアは水路沿いでまったりするカフェやレストランが数多く並んでました。


途中ライトアップされた寺院の脇を通ったり。

2019050510135726b.jpeg 



そしてようやく物静かな場所へ。

20190505101359830.jpeg 



20190505101400976.jpeg 



えっと、

201905051014025de.jpeg 



20190505101403593.jpeg 


蛍、全然いません。


船頭さんが色々説明しているのですが、タイ語なのでよくわかりません。
そして舟はそのまま水路を抜けて本流のメークロン川へ出てしまいました。


201905051014373b5.jpeg 



え!
これで終わり!?


と思っていたら、
大きなメークロン川の川岸に舟が停まりました。


静まる世界。
すると目の前の藪がチラチラと点滅しているのが分かりました。


おお!!
蛍です蛍!!


光小っちゃっ!!


文句が多くてすみません。

ただほんとにそうなのです。
ふとした瞬間に視界に星が飛ぶことよくあるじゃないですか(ありますよね?)あのレベル感です。

あと日本の蛍と種類が違うのか、光は絶え間なく点滅しています。


無論iPhoneで写真を撮っても
 201905051014383ea.jpeg 

こんな感じです。
恐れ入ります。
写り込んでる光は該当ですので悪しからず。


その後三つほどの蛍ポイントに寄り、舟は水上マーケットまで帰ってきました。

20190505101442a91.jpeg 




うん、
時期が悪かったのかな?
いやいつの時期がベストとか知らんけど。


コースはざっくりこんな感じでした。


20190505101440e8f.jpeg 


水上マーケットの水路を遡ってメークロン川本流に出て、メークロン川を遡って帰ってくる感じです。
赤いピンが蛍鑑賞ポイントでした。黒矢印重なってもうてるけど。



無事20:20の最終ミニバンにも間に合いそうなので締めのミロ。

2019050510144326f.jpeg



 
結局渋滞の影響かミニバンは21:00発となり、バンコクの宿に戻ったのが23:00過ぎ。


先に書いた通り今日はトイレ激臭のMINTホステルから隣のPLOYホステルへ移っていたわけですが(両宿は同経営)、今朝時点ではまだ早朝だったのでチェックインはしてませんでした。


結果、

PLOYホステルは満室となっておりまたMINTホステルに逆戻りとなりました。


やはり5つ寺めぐって1つしか参拝しなかったことへの罰でしょうか。


さて、
明日は街中で新国王さま凱旋パレードが行われるそうで街の機能がストップしそうなので、明日はおとなしくしてます。



コップンクラァップ!
でしたー。


 
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re

>コメントありがとうございます!
いまカンチャナブリに来ていますがバンコク起点にしばらく行動するので次バンコク戻るタイミングで必ずや行ってみます!!
貴重な情報ありがとうございますぅぅ!!ピンクカオマンガイ近くなら船で行けるので格安でいけます!!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re

>カランコエさん
追加情報ありがとうございます!
ここまで詳細頂ければ必ずや辿り着けるでしょう。
(なんだか伏線張っているようで恐縮ですが、必ずや。

そしてソンブーンはやはりそうでしたか。
熱々で油まみれの蟹さんの殻をあの高級店でおっさんが一人むきむきする様を想像したら確かに殻無しがアンパイだったかもしれませんね。。

Re: Re

>カランコエさん
いま早速きてみたのですが、ピンクのカオマンガイの東隣は麺屋っぽいのですが本日休業、そこから東隣数件は全てお店が潰れてて、その東隣がセブンイレブンでした。
ピンクのカオマンガイの東隣のお店のことでしたか、それとももしやもう潰れてそうでしょうか??

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01