FC2ブログ

記事一覧

529-2 樹々に飲まれゆく遺跡たち。inカンボジア(2) 2019.5.25


アンコールワット観光初日。

日記の前半ではアンコールワットを見学して感無量、さてこれからほかの弱小遺跡でもまあ見にいってやろうかな、という程度の気持ちで始めた後半戦ですが、

さすがアンコール遺跡群。ナメてました。


詳細は本編にて。



――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:シェムリアップ市内→アンコール遺跡群
・手段:レンタサイクル
・料金:2.8ドル ※もっと安いのあり
・時間:ー


↓アンコール遺跡群地図マップ
(二行目はMapsme表記)


<広域>
20190527000334aec.jpeg


・チケットセンター
      Angkor Wat Ticket Office



<シェムリアップ市内>

20190527000334bf8.jpeg


・青:宿 ドミ一泊2ドル
      Naga Angkor Hotel
・右上の赤い十字ラインおよび赤ピン:パブストリート
      Pub Street
・その下の赤:オールドマーケット
      Old market
・その下の赤:アートセンターナイトマーケット
      Night market
・左の緑たち:Sok San通りの安飯屋たち
      Lady Khmer Kitchen
      Two Sister Café & Restaurant
      ↑はMapsmeの場所の道路の反対側
      Taste For Life



<アンコール遺跡群>

20190527000335e72.jpeg


(通称、小周りコース)
1.アンコール・ワット
    Angkor Wat
2.アンコール・トム
    Angkor Thom
3.プノン・バケン
     Phnom Bakheng
4.ヴィクトリーゲート
     victory gate
5.チャウ・サイ・デボーダ
     Chau Say Tevoda
6.トマノン
     Thommanon
7.タケオ
     Ta Keo
8.タ・プローム
     Ta Prohm
9.バンテアイ・クデイ
     Banteay Kdei
10.プラサット・クラバン
     Kravan Temple


(通称、大回りコース)

11.プリア・カン
     Preah Khan
12.ニャック・ポアン
     Neak Pean
13.タ・ソム
     Ta Som
14.イースト・メボン
     East Mebon
15.プレ・ループ
     Pre Rup
16.スラ・スラン
     Srah Srang



――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓  
(別ウインドウで開くよう変更しました)
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、 
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
 



さあ出発です。



20190527000337248.jpeg



今日はもう一つの巨大遺跡、アンコールトム、以外を巡って行く予定ですよ。


道中。
事前に聞いていたよりは道路はきちんと舗装されてます。

今日1日走ったルートは全て舗装済でした。

急ピッチで舗装が進んでいるようです。

ただローカルピーポー各位は道路が舗装されようがされなかろうが、きっとこれまで通りな雰囲気です。

201905270003396e4.jpeg


※思い思いの場所にハンモック吊るして寝てる。

※家でやりなさいよ


黄色い川ではしゃぐ人たち。

201905270003415ed.jpeg



20190527000343c0c.jpeg



ジャングルから覗く青い空。

20190527000346325.jpeg



途中、学校もいくつかあって、カンボジアっ子たちが楽しそうに遊んでました。

201905270003476dc.jpeg



20190527000348b12.jpeg



そんな景色が続くので退屈しません。



続いての目的地、クラバン寺院。

201905270003508b7.jpeg



201905270003519f3.jpeg



201905270003530f8.jpeg



五基の祠が立ち並ぶのみの小さな寺院です。



あら、
これだけなのかしら。
と思いきやこちら裏側でして、反対側に入り口が。


20190527000354069.jpeg



五基中、二基に見事なレリーフが残されていました。

アンコールワットとはまた異なるレンガ壁へのレリーフ?です。
スコータイやアユタヤで見たような感じ。
レリーフ自体はヒンドゥーっぽいですけど。


こちらは右から二番目の祠。

20190527000356557.jpeg



201905270003581c4.jpeg


そしてこっちの中央の祠がより重厚でした。

2019052700044255a.jpeg



201905270004422bc.jpeg



20190527000443aae.jpeg



20190527000444e2d.jpeg



20190527000446397.jpeg



20190527000447dac.jpeg



さて次へ。

201905270004504fd.jpeg




バンテアイ・クデイです。

2019052700045210c.jpeg



20190527000453469.jpeg



この入り口からして、私はすでに、高まっている。


門をくぐるとしばらく森の道です。

2019052700045526b.jpeg




その先に、崩れかけた遺跡が現れます。

201905270004569b7.jpeg



20190527000458204.jpeg



20190527000459a37.jpeg



2019052700050184e.jpeg



20190527000502b65.jpeg



201905270005049bd.jpeg




遺跡感が凄いです。



奥に本殿(?)。


20190527000505263.jpeg


ところどころ樹が侵食しています。

20190527000507fb5.jpeg



いざ、遺跡内部。

201905270005084a0.jpeg



201905270005331ee.jpeg



2019052700053339b.jpeg



20190527000534ce8.jpeg



20190527000533f20.jpeg



20190527000536aa8.jpeg



20190527000538e2a.jpeg



20190527000539e94.jpeg



201905270005401a6.jpeg



20190527000542b28.jpeg



20190527000544710.jpeg



20190527000546f15.jpeg




凄い。
ただただ凄い。



派手さはないのですが、
この崩れかけの雰囲気と迷路のような遺跡内のアドベンチャー感がすごすぎる。

レリーフも見事です。


ときおりこんな感じで


20190527000547097.jpeg



20190527000548580.jpeg


ヒンドゥーならではのイラッとさせる腰つきも健在です。


これはまた奥の殿だった、、、かな?

20190527000549b1b.jpeg



20190527000551dd3.jpeg



201905270005535d2.jpeg



201905270005547f8.jpeg



201905270005556fc.jpeg



2019052700055709d.jpeg




素晴らしい。

ここはメインではないですが、サブスポットとして十二分に見応えがありました。



なおここに限らず、遺跡の各所に制服を着た(おそらく)公認ガイドが点在してます。ガイドガイドー、と日本語で絡んでくるのですが、大概の人が遺跡内でひたすらのんびりしてて、「あそこに見えるのホニャララだよ〜」とだけ教えてくれたり、「あそこから写真撮ると良いよ〜」とだけ教えてくれたり、ガイド業としてのビジネスチャンスを自由に放棄してます。

※特にチップ求められない。



上記の写真のいくつかもそうして撮った写真です。


ガイド「ひとりー?」

私「ひとりー」

ガイド「(びっくりして)ひとり!?ひとりなの!?さびしーねー!!」



お前も遺跡の一部にしてやろうか。




帰りの森道にて。


2019052700055811d.jpeg



森の両脇はこんな感じです。
遺跡周辺は道路の舗装されているし遺跡内も順路が整備されてますが、アンコールワット陥落後はこんな感じの森に覆われたんですよねきっと。
そこから発見した人はもうさぞかしロマンゲージ爆発したでしょうね。

昨日も同じこと書いてますけど。




お次。

20190527000640a3b.jpeg



の遺跡についていきなり休憩。

20190527000641823.jpeg


いえ、ちょっと腹が減りましてね。
アイスティーを頼んだお店でお弁当のパンを貪ります。

うん、
パン、ちょっとしけてる。



アイスティー1.5ドル。




やってきているのはタ・プロームという遺跡です。

201905270006418e7.jpeg



2019052700064269d.jpeg


例のごとく森の中の道を進む。

20190527000644c72.jpeg



ときおりこうした脇道にバイクが入って行くんですがなんなんでしょうか。現地民の家があるのか?


20190527000645d31.jpeg




遺跡入り口。

201905270006471e5.jpeg



20190527000648177.jpeg



絵描きの青年(飽きたらしい)

20190527000650aef.jpeg




遺跡です。

201905270006515a5.jpeg



20190527000653c47.jpeg



先ほどのバンテアイクデイよりも

割りかし派手に崩れていますです。

20190527000656473.jpeg



201905270006543a1.jpeg



20190527000657352.jpeg



20190527000701341.jpeg



20190527000702349.jpeg



20190527000703e0b.jpeg



20190527000705cff.jpeg



20190527000706f9f.jpeg



回廊

2019052700073429b.jpeg



201905270007353b4.jpeg


美しい回廊ですが、

この近くに修復作業前後の様子がパネル表示されてました。

20190527000735420.jpeg



エラい修復されてますね。



先ほどの写真にあった

201905270006543a1.jpeg

この何がどう崩れたのかわからない残骸も元々回廊だったのでしょうか。




遺跡の内部(回廊より内側)が見応えエリアのようです。なかでも南西エリアは団体ツアーコースにはなっていないようで、比較的静かです。

20190527000737184.jpeg



20190527000738223.jpeg



20190527000740ad1.jpeg



20190527000741812.jpeg



201905270007434fb.jpeg



20190527000744cf2.jpeg



20190527000746b56.jpeg



20190527000747d51.jpeg



20190527000749a5b.jpeg



20190527000750d9a.jpeg



20190527000752d3e.jpeg



20190527000758789.jpeg



2019052700075970e.jpeg



20190527000756cf4.jpeg



ちょっと。

ロマンゲージが爆発しる。



ときおり落ちてくる木の実が直撃するとマジで痛いです。

2019052700075509f.jpeg




そして雨が降ってきました。


201905270008014b5.jpeg



雨季なので毎日夕方には雨が降ると踏んでましたが、今のところ昨日も今日も昼過ぎに雨が来てます。

雨宿り中。

2019052700084842b.jpeg



幸い20分程度で雨は止みました。


そして遺跡内の北東エリアはツアーコースのようです大にぎわいです。

20190527000938f3f.jpeg



なるほど、
皆さんこれを撮ってるんですね。

20190527000938c8e.jpeg



確かにすんごい。

2019052700094050f.jpeg



201905270009413fa.jpeg



201905270009431ee.jpeg



20190527000944616.jpeg




そして絶景は続く。

2019052700094659a.jpeg



20190527000949959.jpeg



20190527000950cfe.jpeg



201905270009520d9.jpeg



201905270009537f8.jpeg



20190527000955b2f.jpeg



201905270009561f4.jpeg



201905270009585aa.jpeg



20190527000959aab.jpeg



20190527001003a19.jpeg




遺跡内の一角に現地民がまったりしてるエリアがありちょっとほっこり。

20190527001001e4c.jpeg



なお遺跡内ところどころ苔むしてましたがこれは雨季が始まりつつあるからでしょうか。

20190527001002f2c.jpeg



雨季真っ只中はまた景色が変わるんでしょうかね。


瓦礫の山を歩いてると突如先生がゴロリとしてたりしてびっくりします。
貴方はそんなとこでゴロンとしてて良い方では無いですよ。

2019052700104186b.jpeg



そんなタ・プローム、でした。

ここはなかなか良いのでは無いでしょうか!


ツアー団体の流れに沿っていくと人だらけでウンザリしそうですが、遺跡内は自由に歩き回れるので、喧騒から離れた静かな廃墟の世界を楽しむのが良いと思います。


ひとまず今日のメインどころはこんなところです。

ここから帰るまでのコースにもいくつか寺院があるのでゆる〜く写真載せておきます。

201905270010404e4.jpeg




タケオ。
ピラミッド型の寺院。
外から眺めただけ。

20190527001041c9f.jpeg



2019052700104267e.jpeg


名前不明の風の遺跡。
樹々の侵食っぷりが美しかったのでチャリ止めて見物。


20190527001043680.jpeg



2019052700104529c.jpeg



20190527001046c9a.jpeg



20190527001048a8b.jpeg




場所これ

20190527001049e61.jpeg





チャウ・サイ・デボーダ寺院

20190527001052a67.jpeg



201905270010562ef.jpeg



201905270010590bc.jpeg



201905270010570eb.jpeg



20190527001100ee2.jpeg




トマノン寺院

20190527001105057.jpeg



20190527001106de6.jpeg



20190527001133f37.jpeg



201905270011347a5.jpeg




この両寺院は向かい合うように建っておりました。




そしてその奥には

20190527001136e37.jpeg



20190527001137d14.jpeg



20190527001139785.jpeg




勝利の門、逆光バージョンです。


この向こうが、アンコール遺跡群最大の遺跡であるアンコール・トムです。


詳細は明日の観光にしますが、ここを通った方が早く帰れるので今日は通過だけ。つまりはもはや遺跡内を一般道が走ってるくらいデカすぎる遺跡です。

入り口こんな狭いのに。

20190527001140664.jpeg



2019052700114250f.jpeg



勝利の門の反対側は順光で良い感じに撮れました。

20190527001143ce0.jpeg



これただの門ですからね。
上部には四面仏顔です。
もういちいちすごいんだから。



アンコールトム内の悠久の道を進み、

201905270011452a8.jpeg




最後にここに立ち寄りました。

20190527001146fd3.jpeg


プノンバケン。
丘の上の寺院だそうです。

どうやら夕陽を見るのに絶好だとか。


現在16:30。
こりゃあ行くしかないでしょう。


結構長々と(20分くらい?)ゆる〜い坂道を登っていきます。

20190527001148241.jpeg



途中の展望台からの景色。

20190527001149abb.jpeg


地平線が美しい。
この地(のこの方角)は山がないんですね。


ようやく丘の上にたどり着くと、

201905270011519f9.jpeg


も、もしかしてかのナンディーさんでしょうか!?

シヴァ神さんの乗り物で、愛嬌ある顔が私的にツボです。
ただタイ王宮寺院でお見かけしたナンディーさんかもしれない牛といい、この牛といい、ちょっと凛々し過ぎるんですよね。
もうちょっと愛嬌が欲しいです。

こんな感じで。

201905270717419f5.jpeg




寺院はこの上です。

2019052700115254e.jpeg



はい到着ー。

2019052700115566d.jpeg



現在16:50ですが、すでに結構な数の方がスタンバイしてました。

※夕陽は18:00過ぎ


で、
西の空は、

20190527001156e91.jpeg


大曇天。

いや、
直近よくある「夕陽は見えるけどすぐに雲間に隠れちゃう」くらいだと思ってましたがこうも曇天だと夕焼け空が見えないですねぇ。


20190527001158893.jpeg



20190527001159987.jpeg


夕陽がちょっとだけ顔を出しました。

20190527001218260.jpeg



20190527001218fa5.jpeg


20190527001218a11.jpeg



消えました。

20190527001221df5.jpeg




、、、撤収ですね。


周囲は「なんだよー」
みたいな空気。
まあそりゃそうでしょうよ。


あと思ったのですが、
ここってアンコール遺跡群の西端なので、遺跡越しの夕陽とか見れません。


つまりここで夕陽を見る意味は相当ないんじゃないでしょうかね。



帰り際に通りかかった夕暮れ後のアンコールワット。

2019052700122533c.jpeg



2019052700122610b.jpeg

帰り道にだったから写真撮ってみたよー、アンコールワットのー。
って感じです。


そしてまた1時間弱チャリを走らせ宿に戻り、、


U!!


20190527001228fde.jpeg


TA!!


20190527001229166.jpeg


GE!!


20190527001230a9f.jpeg



UTAGE!を開催したいと思いまぁああす!!

2019052700123212b.jpeg


あゝ!!

20190527001228fde.jpeg



世界に!!幸あれ!!


いやじつはここに来るまでに(健全な)スパサウナでめっちゃ汗流しておりまして、もうビールが鮮烈爆烈美味炸裂でございます。

そんな今日の舞台もソクサン通り。
今回はLady Khmer Kitchenです。


Lady、いや、おばちゃんの客引きがすんごくてあっという間に絡め取られました。


『ビア50セント!』というどこの店でも同じ金額なことを言われただけなのですが、その絵を想像してしまった私はもう頭の中が大ジョッキになりまして。


注文は


2019052700123212b.jpeg


チャーハン1ドルとロクラックというカンボジア料理2.5ドル。ロクラックは焼肉飯です。

そんなロクラック、


美味し!!

これなるものはいとうましでございまするぞ!

いや、味はもう分かりやすく焼肉飯。
日本の下町の定食屋を思い出させる味です。
チャーハンもパラパラで地味に美味いです。



安定感あるなーこの通り。

私は幸せです。



そんなアンコールワット見学初日でした。


いやー、
分かりますよね、写真ひたすら並べるしかないこの感じ。
手抜きじゃないんですよ。

皆さまに、先入観なく、アンコールの世界を感じて頂きたいのです。
明日は今日以上に幅広目にウロウロしてみます。誠に恐れ入りますが、今しばしお付き合いいただけますと幸いです。


オークン!!
でした。
 


↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01