#62 リオ・カーニバル 決勝戦・2日目。inブラジル(12) 2018/2/12
- 2018/02/15
- 10:22
本日はリオカーニバル一軍決勝戦の2日目です。
昨日と同様、
兎にも角にもキンキラキンでギンギラギンのどんちゃん騒ぎですが、
兎にも角にもキンキラキンでギンギラギンのどんちゃん騒ぎですが、
内容は昨日のコピペじゃないですよ。
多分私は一ヶ月後にこの日記見たら、
あれ、うっかり昨日の日記をコピペしちゃったかなと思うと思いますが。
▼徘徊メモ
↓リオデジャネイロ ぶらり地図 5日間滞在まとめ
・黒色:バスターミナル / Rodoviaria Novo Rio
・濃灰:各種の地下鉄駅、トラム駅
・水色:各種の宿
・No1:カーニバル会場 / Sambodromo
・No2:セラロンの階段 / Escadaria Selaron
・No3:カリオカ水道橋 / Carioca Aqueduct
・No4:リオデジャネイロ大聖堂
・No5:ボン・ヂ・アスーカル山
・No6:コルコバードのキリスト像
・桃色:リオ・カーニバルチケットオフィス
・濃灰:各種の地下鉄駅、トラム駅
・水色:各種の宿
・No1:カーニバル会場 / Sambodromo
・No2:セラロンの階段 / Escadaria Selaron
・No3:カリオカ水道橋 / Carioca Aqueduct
・No4:リオデジャネイロ大聖堂
・No6:コルコバードのキリスト像
・桃色:リオ・カーニバルチケットオフィス
・青色:コパカバーナビーチ&イパネマビーチ
・黒色2:市バスターミナル
・No7:コブラ氏のウォールアート
・黒色2:市バスターミナル
・No7:コブラ氏のウォールアート
・No8:サンベント修道院
・No9:幻想図書館
・No9:幻想図書館
――――――――――――――――――――――――
↓登録してみました↓

にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm
――――――――――――――――――――――――
↓登録してみました↓

にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm
――――――――――――――――――――――――
カーニバル決勝戦初日の帰りの大混雑により、
宿に戻ったのは7:30。
朝帰りもいいとこです。
そして宿の朝食をいつも通り大量にいただき、爆睡。
その後、今日も宿を引っ越しせねばなので正午にチェックアウトです。
その後はたまたま宿で顔を合わせた日本の方と街中を徘徊するも、
カーニバル明けだからか、
平日なのにかなり店が閉まってます。
カーニバル明けだからか、
平日なのにかなり店が閉まってます。
ラパ地区は若者が音楽爆音でキャッキャやってましたが、
私がリベンジしたかった幻想図書館周辺は、
悪い意味で多少の人影、いや人だかりがあるだけで閑散。
私がリベンジしたかった幻想図書館周辺は、
悪い意味で多少の人影、いや人だかりがあるだけで閑散。
早々に目的を果たすべく幻想図書館にさささっと忍び寄ると
閉館。
なんなんでしょうか本当に。
2度も命がけでここまできたのに。
この調子だと先日休館だったリオ美術館も閉館と思われるので諦めます。
ラパ地区マックで一旦行動計画の検討。
していると、猛烈に眠くなってきたので、やはり宿に戻ります。
しばし、人間観察タイム、という名の盗撮。
暑すぎてわきゃわきゃ声かけるのが面倒で。
カメラ向けるとイェーイとくるがイェーイすぎて収まらない。
完璧コスチューム同士が出会うと
写真タイムが始まるが時折このように複合団体戦に。
写真タイムが始まるが時折このように複合団体戦に。
目線が全員違うのは、そう、これは盗撮だからです。
その後は大人しく宿へ。
宿の人にせっかくだからと
フェイスペインティング+体がキンキラキンになるジェルを塗ったくられる。
フェイスペインティング+体がキンキラキンになるジェルを塗ったくられる。
写真載せませんけどね。
そして慣れてなくて顔ぬぐってしまい
すぐに妖怪状態に。
むしろこれで行きます。
会場は19:00ちょい前に着きましたが
昨日以上に人の入りが早く、
最前列は一席しか空いてませんでした。
昨日以上に人の入りが早く、
最前列は一席しか空いてませんでした。
▼1組目 TIJUCA
本日も30分しか遅れずにカーニバルスタートです。すごいです。
テーマは海のようですね。
いきなりテーマを裏切ってくる。
▼2組目 POLTELA
の前に早くも両サイドのおばちゃん達と協定が組めたので、
みんなでビールで乾杯致します。
の前に早くも両サイドのおばちゃん達と協定が組めたので、
みんなでビールで乾杯致します。
でっかい鳥来ました。
この鳥がシンボルなのでしょうか。
パンフレットにもこの写真が掲載されてました。
動画には収まらなかったですが、
このあとめっちゃどでかい声できゅるるるー!!と咆哮します。
終始そうですが、
え、それも人だったの、
の連続です。
隙間あらば山車に人をぶち込んでいきます。
これも終始ですが、命綱とか一切ない。
▼3組目 UNIAO DA ILHA
最前列確保協定を締結している隣のおばちゃんが、
私の娘か知り合いかが参加しているとのことで、
ここは協定の手前、大いに盛り上げねばと強く思うが、
私の娘か知り合いかが参加しているとのことで、
ここは協定の手前、大いに盛り上げねばと強く思うが、
えっと、どれですか。
おばちゃんに聞くもおばちゃんも
泣きそうな顔をしている。
まあそうなりますよね。
よくわからないパレードでした。
ただ選曲は良かったです。
まだ耳に残っています。
▼4組目 SALGUEIRO

どこまでがニンゲンで、
どこが山車の軋みなのか、もはやわかりません。















このチームのあとのお掃除パフォーマーがだいぶパフォーマーでした。
てか彼は掃除をしない特権を与えられているのだとは思いますが、
自由すぎやしませんか。
場外の女性?にハグ求められるとついつい行っちゃうあたりとか。
▼6組目 BEIJA-FLOR
BEIJA-FLORは直近で優勝はしていませんが、
累積優勝回数が一番多いチームであります。
だからでしょうか。
開始前、異様な熱気に包まれます。一番人気?
開始前にこんな旗が配られます。
横断幕が張られ、
なんかみんなしてBEIJA-FLORムードです。
こんなに大人気なのになぜ優勝していない
山車のほうは、全体的にカネかかってる感ありつつ、
各所に演劇要素があり、ちょっと楽しいです。
狼?達が木の船を引いていく、
このあとこの木の船が三日月型に立ち上がり、
綱で吊るされた人が空中でバク宙したりするパフォーマンスを展開。
海賊船な感じ。
このあと積荷が立ち上がり、巨人みたいのがぎゃーぎゃーします。
謎の大ネズミが引いているジェンガみたいのは、
マンションのように各小部屋に人が現れて各々パフォーマンス。
ギャングっぽいのがいたり、
悪ガキたちがいたり、
アメコミみたいな雰囲気。
これ岩の上部にある白いスペースで寸劇が展開されている。
いじめられた生徒が逆ギレして銃で友人を撃ち殺すというリオらしい内容。
BEIJA-FLORは直近で優勝はしていませんが、
累積優勝回数が一番多いチームであります。
だからでしょうか。
開始前、異様な熱気に包まれます。一番人気?
開始前にこんな旗が配られます。

横断幕が張られ、

なんかみんなしてBEIJA-FLORムードです。

山車のほうは、全体的にカネかかってる感ありつつ、
各所に演劇要素があり、ちょっと楽しいです。
狼?達が木の船を引いていく、
このあとこの木の船が三日月型に立ち上がり、
綱で吊るされた人が空中でバク宙したりするパフォーマンスを展開。
海賊船な感じ。



このあと積荷が立ち上がり、巨人みたいのがぎゃーぎゃーします。

謎の大ネズミが引いているジェンガみたいのは、


マンションのように各小部屋に人が現れて各々パフォーマンス。
ギャングっぽいのがいたり、
悪ガキたちがいたり、
アメコミみたいな雰囲気。


これ岩の上部にある白いスペースで寸劇が展開されている。
いじめられた生徒が逆ギレして銃で友人を撃ち殺すというリオらしい内容。





以上です。。。
最後はBEIJA-FLORにつづいて観客がパレード道中に乗り込んできて大パレードになりました。
私はそれを欠伸しながらぼんやり。
ということでリオカーニバル、これにて終了です。
いやはや、なんというんでしょうか、
終始眠そうな日記になってしまいましたが、
体験できて非常に良かったです。
メキシコのビーチでも体感しましたが、
なにが楽しいって、みんなが本当に楽しそうにしていることが一番楽しい。
そして、嘘でしょ?、が実現する圧倒的なニンゲンの数、
クラッシュ寸前のギリギリ状態の山車のオンパレード、
命綱無しではしゃぎまくるダンサー達。
やはり常軌を逸してますね。
そんな世界をこの身で味わえたのは本当に良かったです。
一方で、
中国雑技団やシルクドソレイユやブルーマンのようなパフォーマーが
山車に乗れば一発で優勝できると思うのですが、
まあそういうものではないのでしょう。
帰り道。
今回は来たときと反対側(北側)を経由したら、
パレードのストリートを拝見できました。
みんなここを通って向こう側まで行くのですね。

ちょっと写真並べまくっただけの日記になってしまいましたが、
リオのカーニバルは、写真で見るものではなく
現地で体感すべきものだと思います、と
言い訳して閉じたいと思います。
長文にお付き合いいただきありがとうございました mm
私も疲れました。
――――――――――――――――――――――――
↓登録してみました↓

にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm
――――――――――――――――――――――――