#5 シックスフラッグスマジックマウンテン! 世界最強のテーマパークで、唯一無二の孤軍奮闘。inアメリカ(5) 2017.12.19
- 2017/12/23
- 16:54
ロサンゼルス3日目。
本日は念願のシックスフラッグスマジックマウンテンという、
日本で言うところの富士急ハイランドが三つくらい詰め込まれたような
基地外極まりないなところに行ってみます。
世界一のアトラクションが多数あるんだそうです。
そして冬はホリデーシーズンのみOPENだそうで、たまたまこの日は営業中。
行かないわけには行かないじゃないですか。
たとえ、一人だとしても。
――――――――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・出発地:564 N Virgil Ave
・目的地:シックスフラッグスマジックマウンテン
・行き方:
1.地下鉄RedlineでVermont/Bevery駅→North Hollywood駅(1.75$) 約20min
2.North hollywood駅前のバス停からsantacrarita行きのバス(路線No=757)(3$)でMRTC駅へ 渋滞なしで約50mim
3.MRTC駅からsixfrag行きのバス(路線No=ROUTE3)で終点まで(1$) 約15min
・前日までにチケットをオンライン購入するとかなり安くなります
私の場合は89.9$→69.8$でした
・年中無休ではなくシーズン単位で休園するのでお気をつけください。
詳細は公式ホームページ参照→https://www.sixflags.com/magicmountain
――――――――――――――――――――――――
↓登録してみました↓
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm
――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――
本日の日記の内容は大変に中二病です。ご容赦ください。
Googleマップで検索すると車でちょちょいっという感じで表示されるのですが、
これかなり遠いのです。
そしてネット上に車以外の交通手段の情報がほとんどないです。
わざわざ海外でガチのテーマパークに行く人なんていないんでしょうね。
そりゃそうです。
LAに来たらディズニーなりユニバーサルスタジオに行くのが普通です。
なので最初はUBERで行こうと思ったのですが、
平日朝は値段もちょい上がり40$と想定以上だったので、
時間もあるし、
思いきって安さ重視のローカル公共交通機関で攻めてみます。
ネット上にも多少の情報がありますが、
地下鉄→バス→バス、という英会話不能者には大変難易度の高いルートです。
地球の歩き方には掲載されていません。
結果、UBERだと1時間@40$で行けるのですが、
ローカルアプローチは3時間@6.75$で行けました。
この2時間のロスは大きい、、、
もっと早く家でれば良かった。
ロサンゼルス中心地から、サンタクラリカという街へ行きます。
そこに行くにはNorth Hollywoodから出るバスに乗る必要があるので、
まずはそこを目指します。
宿から地下鉄Redlineに乗るべくVermont/Bevery駅へ。
Vermont通りとBevery通りの交差点にある駅です。
分かりやすい名前。
H様から、街の治安を察する方策として、
街中の家々に鉄格子があったら注意、と賜ったのですが、この辺りはもれなく鉄格子だらけです。
鉄格子on鉄格子のお宅も。
帰りの夜道が心配です。
ちなみにこちらが治安マップ。LAを発った後に発見しました。
この④がバスターミナル周辺です。
到着初日、歩かないでよかった。危ないところでした。
①②③エリアは警察も立ち入らない、
殺人事件発生率が常に上位のエリアらしいです。
殺人事件発生率が常に上位のエリアらしいです。
この大きな街に、
セレブ御用達の街から世界に映画を送り出す街、
そしてこういったダークエリアがある、というのが不思議です。
東京は平和すぎるのですね。
すみません、話がそれました。
駅着!
宿から15分もかかった。
券売機で切符を買う。
行き先ごとにおいくら、というものではなく一律料金なのが分かりやすい。
1.75$。
1.75$。
スイカみたいなカード「Tapcard」がでて来ます。これをタッチ&ゴーです。
このTapcard自体が1$です。合計2.75$。
思ったよりも構内は綺麗です。
思ったよりも構内は綺麗です。
路線図。
バスもセットになっているのでカオス。
バスもセットになっているのでカオス。
地下鉄イン。これで北方面へ。
North hollywoodで下車。
ここからバスです。
駅でて右にローカルバスのバス停があります。
大通り沿いのバス停です。
大通りのこちら側にはここしかバス停はありません。
(通りの向こう側には別のバス停があります)
ここに多数のオレンジ色のMetroバスが来てます。
Metroと言いながらバスです。
そのMetroバスに紛れてSantacraritaエリアへ向かう白いバスが来ます。料金は3$です。
サンフランシスコもそうですが、アメリカのローカルバスって時刻表無いんでしょうか。
いつバスが来るかわからず、そもそもバス停がここで正しいかもわからず、
続々と来るバスは全部Metroバスだし、大変不安です。
この待ち時間がつらたんです。
wifi無いから「伝家の宝刀UBER」も使えないことに気づき、
もしこのままバス来なかったらどうしようと大変不安です。
10:15にNorth hollywood駅に着き、
10:45にお目当てのバスが来ました。
10:45にお目当てのバスが来ました。
路線No757です。
そしてバスが来たらきたで、小銭がほぼ無いことに気づきます。
並んでいた優しそうなメンズに料金を聞いてみると、3$とのこと。
安!!
ですが私5$札しかありません。
黒人兄貴の運転手に、
ごめんなさい5$しかないです、と謝り
ごめんなさい5$しかないです、と謝り
サンフランシスコでのように釣りはもらえない覚悟で申したところ、
次乗ったときに払ってくれればOK!
というまさかの展開に。
というまさかの展開に。
奇跡です。
※実際はこのとき運転手が何て言ったかわからないまま席に着き、下車時にYou are freeと言われて気づいたのです。私は大変罪深い奴です。
バスはSantacrarita(市?)のエリアに入り、
街中ののいくつかのバス停を経て、終点MRTCに到着します。
ここはsantacraritaのバスターミナルのようなところで、たくさんのバスが発着してます。
到着するのはNo757の乗り場です。
乗り場の島?は2つあり、道路挟んだ向こう側にローカル各線の発着島があります。
その乗り場の上に慎ましやかにスクリーンがあり、そこにSixflag mtnの表示が。
左にROUTE3、右にETA17(数字忘れたが3以外のなにか)とあり、
ETAがなんだかわかないままひとまず待つ。
サンタクラリカ市のバスマップがあります。
サンタクラリカ市のバスマップがあります。
シックスフラッグス近辺をフォーカスしたのがこちらです。
確かに路線No3に乗れば到着することがわかります。
シックスフラッグス専用バス、というわけではないのですね。
15分くらいして、バスが来ました!
料金は1$です。
料金は1$です。
バスは基本先払いなのですが、みんなTapcardでピッてやってる気がする。
なるほど。
なるほど。
※このMRTC駅は、Mcbean MRTCというのが正式名称なのか、
バス内のディスプレイ含めて幾つかの箇所でそのように記載されているのでご注意ください。
ということで、
文章が長くなりましたし本当に所要時間も長かったのですが、
12:30にシックスフラッグスマジックマウンテン到着!!
バスが到着する場所はエントランスではなく、エントランスへ通ずる一本道のかなり手前です。
なんにもないところにバス停とベンチがあります。
バス停からエントランスまで歩いて10分は要しますので真夏訪問の際はご注意ください。
メインゲート。
入り口で荷物検査があり、金属探知機を通過します。
そしてエントランス。
このシックスフラッグスは前日までにWEBでチケット購入するとかなり安くなる謎のスキームです。
通常89$ですが、web購入すると69$です。
そして年間パスが $です。
謎です。
謎です。
そして購入したら発行されるバーコードをプリントアウトかスマホで提示するのですが、
念のため宿のおかみさんにお願いしてプリントアウトしてもらっておきました。
エントランスのスタッフにピッしてもらい、OK♪とのこと。
さあ、人生初のお一人様遊園地開始です。
さぞかし楽しいでしょう。
まずはエントランス前から見えていた狂気の沙汰としかおもえない様相に
いきなりムネアツにさせてくれた「X2」へ。
ええじゃないかの先駆け的なもので、
座席が360度タテにぶらんぶらんした状態で駆け巡るシロモノです。
えてしてこの手のモノって写真じゃ伝わらないのでこちらの動画をお借りします。
どうですか、
狂っているでしょう。
キャッチコピーは5次元コースターだそうです。
いい感じに何言ってるかわからない感じです。
10年以上ぶりのこの手のマシンライドだったので
鉄則である頭をシートに当てておく、を忘れていました。
途中めっちゃ頭打ちました。
それ以外は大変満足です。
快晴に放り出される感じがたまらんです。
そしてこの気狂いマシンのオペレーションですが、
この写真の上の方に小さく映っているビッグマム両名(写真は一人しか見えていません)が、
HAっHAーって雑談しながらスタートスイッチをポーンっやってるのも衝撃です。
なお荷物をしまうロッカーが乗車直前に登場します。
マエダは小銭不足ならびに使い方が英語で自信がないので
もちものすべてポケットに突っ込んでパンパンな状態で強引にライドオンしました。
なおこちらのアトラクションは45分待ちでした。
続いてTATSU。
体が地面と平行になった状態で駆け巡るフライングコースタージャンルでは
世界最高高度、速度、駆動時間、だそうです。
フライングコースター業界とは大変狭そうですが、
とにかく凄そうなシロモノにNIPPONがフィーチャーされておるのは嬉しいです。
プラットフォームではDJみたいな人が発進時にウェーイッ(うまく書けない)と
盛り上げてくれるのですが、
その背景で流れているBGMは、お琴の優しい音色です。
その背景で流れているBGMは、お琴の優しい音色です。
こちらは30分待ちでした。
こちらも動画をお借りします。
こちらも動画をお借りします。
※動画はわかりづらいですが、地面と並行の状態で宙吊りです。
立て続けに、通りすがりのSUPAERMANなるものへ。
あのアメコミのスーパーマンとのコラボアトラクションです。
ディズニーのスターツアーズを連想させる雰囲気です。
賑やかそうですよね。
賑やかそうですよね。
スペースマウンテンの雰囲気です。
おや、ライドが登場。乗り物なのですね。
なおスペースマウンテンと異なり、スーパーマン的な事前の盛り上げなどは一切ありません。
乗車し、スタッフが手をあげた瞬間、
一瞬で160kmで後ろ方向へぶっとばします。
あっという間にすんごい高いところまで連れていかれ、
無重力Gのままプラットフォームへ帰還。
わずか15秒程度ですが、なかなかの15秒です。
入り口に60分待ちとありましたが45分待ちでした。
Google画像検索先生的にはこんな絵面です。天晴です。
最大瞬発スピード世界一だそうですが、ドドンパのほうが実際は上です。
日本の乗り物なんて眼中にないのでしょうかね。
こちらも動画をお借りします。
思ったよりもここまでで14:00で時間を使ってしまったので、どんどん行きます。
立ったままライドするTHE RIDDER'S Revenge。
なにがどうリベンジかはわかりません。
たったままということで、身長を念のため確認。
たったままということで、身長を念のため確認。
私も無事行けそうです。
立ったままのライドは初めてだったのですが、
Gが体に一直線でかかるので逆に楽です。ぬるいくらいでした。
15分待ちでした。
15分待ちでした。
はい次。
BATMAN THE RIDE。
BATMAN THE RIDE。
先ほどのスーパーマンが可愛いげあるフリしてエグかったのでこちら期待してましたが、
普通でした。
足ぶらんぶらんでループ+ひねりを激しく繰り返す程度です。
だんだん感覚が狂ってきています。
この程度のマシンが普通に感じられます。
15分待ちでした。
謎の平べったいアトラクション。
メンテ中でしたが乗ってみたかった。。
SCREAM。
こちらも普通です。
5分待ちでした。
5分待ちでした。
GOLIATH。
世界一の高さだそうです。
255Feet。
255Feet。
255Feet=77m。
調べてみたらFUJIYAMAは79mだそうです。
調べてみたらFUJIYAMAは79mだそうです。
先程の世界最速マシンと同様、それでもNo1を謳い続けるとは、
シックスフラッグスからしたら富士急なんて目じゃないんでしょうね。
なおFUJIYAMAのほうが視界に他のアトラクションがなく
一面富士山なのでFUJIYAMAのほうがより高さを感じます。
ただこちら、最初のドロップで地下っぽいところにはいるのですが
それが頭すれすれな感じでこっちのほうが恐怖でした。
しかしいま思うと欧米人の身長を考慮して作られているはずで、
158cmのマエダには無用な心配でした。
30分待ちでした。
FULL THROTTL
このマエダ連続ライド状態こそがフルスロットルですが、
これはライドが一台しかないので回転が悪く一時間並びました。
世界一のループ直径とループ高度らしいです。
確かに滞空時間すごく長く感じました。
スタッフが発進時にフェイント掛けてきます。
スタッフが発進時にフェイント掛けてきます。
私の時は英語が何言ってるかわからないまま急発進しました。
いきなりMAXスピード系です。
途中で急停車し、後ろ向きに急発進。
途中で急停車し、後ろ向きに急発進。
ループ途中のエグい位置で一時停止し、また前へ急発進です。
ちょっとこちらもだいぶご乱心マシンでした。
動画お借りしてます。
動画お借りしてます。
この時点で17:00。
日が暮れかけてます。
日が暮れかけてます。
ここに着いたバス停の写真覚えていますか。
あそこ真っ暗になったら確実に強盗に教われそうじゃないですか。
ので、そそくさと退場しました。
その前に、ここまでの道中で運転手さんに情けをいただいた原因でもある
1$不足を解消すべく店員さんに両替をお願いするもNo。
しょうがないので水500mlを買って小銭作ろうと思ったら水一本4.5$!!
クソ高けーし、小銭作れてねーし。
店員さんも態度悪かったのでここは敗けを認めて退散。
隣の店でHARRIBOを買い、
お釣りをすべて1$でリクエストするというひねり技に成功し、
これにて帰りのバスもどや顔でライドオンです。
(このHARIBOに後日救われます)
バス停までの道。
灯りはありますがちょっとドキドキな感じです。
バス停。
思ったほど暗くないです。
アベックがベンチで待っていたので心強かったですが、続々と人がきたのでなおさら安心。
20分待ちでNo7のバスが到着。
このバスはMRTC駅を通って別のとこへ行くようです。
MRTC駅で乗り過ごさないようにしないとです。
つまりはNo3でも7でもシックスフラッグスには来れるようです。
そしてMRTC駅で路線No757のバス停で待つこと15分、
North hollywood行きのバスが来ました。
どや顔で3$投入し、
無事North hollywood駅まで帰ってきましたー!
地下鉄内で突如ラジカセ担いだ黒人兄貴が登場し躍り狂うという一巻もありましたが、
無事Vermont/Bevery駅まで帰還です。
その後はアキレス腱を伸ばし、屈伸をし、
なにかあってもすぐに駆け出せる心構えをして家路を急ぎました。
フリーウェイ沿いにホームレスがたむろして、なんだか体をゆらゆらさせていました。
ということで、ネット上に本当に情報が少ない
シックスフラッグスマジックマウンテンへ公共交通手段で格安で行く方法のご紹介、
以外のことばっかり書いてしまいましたが、
最初はその心持ちでした。
※なお一人で遊園地来ている人は誰一人いませんでしたが、それは日本も同じかと。
――――――――――――――――――――――――
↓登録してみました↓
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm