FC2ブログ

記事一覧

【2018/3/13】#91 デンマーク(1) コペンハーゲンは水1本440円也。


本日はとうとうアイスランド出国です。
行き先はデンマーク・コペンハーゲンです。

なぜコペンハーゲンか?


決まってるじゃないですか。


航空券が一番安かったからです。


――――――――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:アイスランド→デンマーク/コペンハーゲン
・手段:飛行機(Iceland Air社)
・料金:95.55£≒14332円
・時間:4時間(7:45-11:45)

▼移動図
IMG_1358★

▼コペンハーゲンぶらり地図


・黒色:FLIXBUSバスターミナル
・灰色:地下鉄駅 / Kongens Nytorv
・黄緑:宿 / Bedwood Hostel
・1.ニューハウンエリア / Nyhavn
・2.アマリエンボー宮殿
・3.フレデリック教会
・4.デザインミュージアム・デンマーク
・5.カステレット要塞
・6.人魚姫
・7.ローゼンボー城
・8.ストロイエ通り入り口
・9.ギネワールドレコードミュージアム / Guinness World Records
・10.Bang & Olufsen本店
・11.ロイヤルコペンハーゲン本店
・12.LEGO®Store 本店?
・13.旧証券取引所
・14.クリスチャンスボー城
・15.デンマーク王立図書館
・16.救世主教会
・17.Copenhagen Street Food

――――――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
――――――――――――――――――――――――


アイスランド一周の旅を共にした先代は7:35の便でストックホルムへ行くそうです。
私は7:45でコペンハーゲン。

このため空港まで同行です。

レイキャビークバスターミナル4:30発のバスに乗るべく3:00に起き、きっとダメだろうと思い見上げた夜空にやはりオーロラが無いことを確認し、余った食材でガンガン朝食を作り、8割食べきれず廃棄し、テクテクとバスターミナルへ。

宿に靴下とパンツとタオルを干しっぱなしなことに気づきましたがもう良いです。
パンツだけ、日本出国時から生き抜いているちょっとお高めパンツだったので残念ですが、この寒空を戻る気力、そしてオートロックの宿の入り口をバンバンする根性が無いのです。


さすがに朝4時のレイキャヴィークは静かです。

IMG_1360.jpg



バスターミナル。

IMG_1361.jpg

アイスランド初日に羊の頭を食った場所です。


ここからケフラヴィーク空港へバスで移動。


空港です。

IMG_1363.jpg



セルフチェックインにトライ。

IMG_1364.jpg


最後に預入荷物用のバーコードシールが出てくるので、クレームタグ部分を外して航空券の裏に貼り付けておくのが吉なのですが、
うっかりクレームタグ捨ててしまい、慌ててゴミ箱漁りました。

いつもはカウンター窓口でチェックインするので慣れてないのです、セルフチェックイン。
有人窓口の方がなにかと安心じゃないですか。


もうあのNYロストバゲッジ事件以来、空港恐怖症なのであります。


ということで無事航空券を発券。

IMG_1365.jpg

IMG_1366_2018031404133883e.jpg

預け入れも自分で行います。
ロストしませんように・・・。

IMG_1367_201803140400033fb.jpg


 
そこから手荷物検査等々を済ませ(ゆるゆるでした)、
1時間ほど待ち時間。

この間、お互い次の行き先の情報収集に必死でした。
動き出すのがおそすぎる典型的な例です。



のどが渇いたのでオレンジジュースを購入したら600円でした。
大事なことなのでもう一度言います。
のどが渇いたのでオレンジジュースを購入したら600円でした。
 
IMG_1371_2018031404000883f.jpg



さて、一週間のふたり旅もココまでです。
私はコペンハーゲン、先代はストックホルム(から北京乗り継ぎで日本帰国)。

IMG_1373.jpg



アイスランド一周、
ふたり旅で挑戦できて本当に良かったです。

結果的に100点満点のオーロラは拝めませんでしたし
アイスケーブツアーもキャンセルとなってしまいましたが、

見たこともないような景観と経験を味わうことができました。

それに伴い、とても危険の伴う冒険が多々有りました。


とても一人では行かないであろう立入禁止エリアや
とても一人では買わないであろう謎グルメや
とても一人ではやらないであろう○○××といったOUTな行動などなど、
久々にこんなに(いい意味で)ハメを外した気がします(いい意味で)。

それもこれも、ふたり旅だからできたことだったと思います。

先代、ありがとうございました。

ちなみに先代にはipod、プリペイドクレカ、フリース、ケープなど多数のアイテムをお持ち頂き、
私がここまでの旅で開梱できたそれ以上の大荷物の御土産を持っていっていただきました。

感謝申し上げます。
(道中で捨てられてる可能性があるのでまだ油断はできませんが)


にしてもこの先代という表記、面倒くさいですね。
実際そんなふうには呼んでないのですが、
簡易化のためそう表記しているだけなのであしからずです。




アイスランドはこれまで自分が見てきた絶景が一つに凝縮されたような国でした。

ぜひみなさんにもオススメしたいです。
ただその際は絶対に絶対にクルマの保険は手厚めにしてくださいね。

こちらは借り物画像ですが、
アイスランドの絶景オーロラ画像を併載しておきます。

その前に補足説明です。
・アイスランドは11月から3月にかけてオーロラが見れます。
・オーロラ予報サイトでオーロラの光度と雲の様子をチェックし、
 光度高い(5以上は必要?)と晴れでさえあればオーロラは見れる。
 →http://en.vedur.is/weather/forecasts/aurora/
・アイスランド人にとってはオーロラは日常景色なので珍しくもなんともない
 そのくらいアイスランドはオーロラが見えやすい。


こちらは我々が2日目に泊まったホステル。
IMG_1370★
参照:https://www.booking.com/hotel/is/snotra-hostel.ja.html?aid=304142;label=gen173nr-1DCAEoggJCAlhYSBVYBGg9iAEBmAEVuAEGyAEP2AED6AEB-AECkgIBeagCAw;sid=33f40f21df444d66be8e01cf32eaaac7


氷河とオーロラのコラボも余裕です。
IMG_1370★★★
参照:https://isuta.jp/19150


もちろん流氷も。
IMG_1370★★★★
参照:http://tabippo.net/iceland-aurora/


街中にも出現します。周りが明るいので見えづらくはなりますが。
IMG_1370★★
参照:http://www.iceland-travel.info/aurora/




私が四日目に見たオーロラは上記の写真ほど色強くはなかったですが、
前方正面から頭上後方まで大変巨大な白いカーテンがはためいており
それはそれは信じられない光景でした。



ByeByeアイスランドー!!!

IMG_1376.jpg




Hej(こんにちは)コペンハーゲン!

IMG_1383_20180314040040ba8.jpg 
IMG_1379_2018031405073569d.jpg


ひとまずデンマーク語は

Hej!(ハイ/こんにちは)
TAK!(タク/ありがとう)
Undskyld(ウンスキュール/すみません)

だけ覚えました。

きっといずれも使うこと無く終わる気がしますが、気持ちが大事です。



デンマークの通貨はユーロではなく
デンマーククローネ(DKK)です。
今日時点で1DKK=17.8円でした。

ひとまずこのATMで現金ゲット。

IMG_1377.jpg

このATMを操作したときは1DKKいくらかがわからず、
ひとまず500,1000,2000,3000,5000とあったので
なんとなく3000DKKも引き出してしましました。

やばいです。
あっと言う間に大富豪です。

 

ちょっとここでデンマーク情報をおさらいしておきます。

「おさらい」とか偉そうに言ってますが、いま私がここで勉強している情報を
箇条書きでまとめ直しただけです。私も皆さん側ですよ。
主にwiki、+各先達ブロガー達の情報をまとめてます。

・デンマークは北ヨーロッパのバルト海と北海に挟まれたユトランド半島とその周辺の多くの島々からなる立憲君主制国家。
・北は海を挟んでノルウェー、東は海を挟んでスウェーデンス、南は陸上でドイツと接する。
・デンマーク人による単一民族国家。2009年の統計によると全人口の90.5%を占める。
・2016年の一人当たり国民総所得(GNI)は56,730ドルで世界第5位。
・アンデルセン童話でおなじみのハンス・クリスチャン・アンデルセンの母国。
・高福祉高負担国家。市民の生活満足度は高く、2014年の国連世界幸福度報告では第1位。
・いまでは国内経済、教育水準共に世界トップクラスの先進国の1つ。
・デンマーク有名企業=バング&オルフセン、レゴ、ロイヤルコペンハーゲン、
・海運大国としても知られ世界最大のコンテナ船企業、APモラー・マースクグループの発祥地
・農業輸出国としても有名であり、日本との貿易では日本の輸入の約半分を豚肉が占める。
・北海油田による石油・天然ガスの供給がありエネルギー資源には恵まれている。


とても裕福な国なのですね。
そりゃ物価も高いわけです。

東京ではちょっとまえにフライングタイガー・コペンハーゲンという
コペンハーゲン発のお店もちょっと賑わいました。
いまは閑古鳥な気がしますが、
北欧雑貨ブームの一躍を担ったように思います。



早速空港から地下鉄にトライします。

IMG_1384_20180314040041e5a.jpg

券売機。
IMG_1381_20180314050735fa8.jpg

パリやロンドンと同じくZone制の料金体系。
空港から市内へは3つのZone超えとなるので36DKK≒637円。

・・・高い!

IMG_1382_2018031404003891a.jpg

IMG_1385_20180314040043821.jpg


IMG_1386_20180314040044cec.jpg


地下鉄(と言いながらこのあたりは地上)の中は
ガッラガラです。
座席の数が圧倒的に少ないのと、広告が無いのです。

広告貼りまくっていいから料金を・・・。

IMG_1387_20180314040046384.jpg

 


地下鉄駅Kongens Nytorvにつきました。
コペンハーゲン観光の中心地です。

なんと今回の私の宿はコペンハーゲン最安にもかかわらず
ここから徒歩5分という大変好立地なのです。
追加料金やオプショナルが強要されないか今から心配です。

・・・といってもそれでも2500円なんですけどね・・・。

高い・・・。



宿はコペンハーゲンを代表する美しい街であり、
コペンハーゲンきっての最高物価エリアであるニューハウンエリアにあります。

こちらがニューハウン。

IMG_1391_201803140400525ca.jpg
 
IMG_1404_20180314040121ef8.jpg

 
とても綺麗な街並みです。


こんなシャレオツでセレブリティなエリアに居を構えるこいつ。

            \!Poor man!/
IMG_1392_20180314040053a79.jpg


  白鳥も登場です。

IMG_1397_20180314040030fff.jpg 

そんなセレブリティな界隈ですが、
ゴミ箱になんとバナナの皮。

一気に親近感が湧きます。

IMG_1398_2018031404003169a.jpg  

お店一つ一つも大変に粋です。

IMG_1405_20180314040122108.jpg

IMG_1406_201803140401249e3.jpg
 
IMG_1407.jpg

IMG_1408.jpg


プライスリストを拝見して一気に親近感が吹き飛びました。
ランチで最低2000円を求められるようです。



さて、このあたりが宿のはずなのですが。。。
今回の宿は区画のど真ん中にあり、道路に接していないのです。

ただこのように、

IMG_1403_20180314040037d7d.jpg 
建物の向こう側にまた建物がある建物がいくつかあるのです。

ちょっとココを覗いてみると、

IMG_1399_20180314040032674.jpg

中に、内部のマップがありました。

お、この左上に、BedwoodHostelと書いてありますね。



あれでしょうか。

IMG_1400_20180314040034e82.jpg


それでした!

IMG_1401_201803140400357bc.jpg


・・・ちょっとオシャレです。
古屋を改築したのでしょうか。思った以上に伝統的な外観で驚いております。
追加料金を巻き上げられるかと思いましたが、
当初通り2500円でありました。



さ、荷物を全部預けたので(チェックインはまだでしたが)、
ここから手ぶらでコペンハーゲンぶらぶら、すなわちコペブラしますよ。


宿のすぐ北にあるアマリエンボー宮殿。
(この中央のフレデリクス5世の騎馬像を中心に、四角の位置に質素な建物がある) IMG_1413_20180314040133dbd.jpg
 

実に建物は質素ですが、これが現王室の居城です。
女王陛下が冬に在宮するんだそうです。
その在宮時は屋根に国旗が上がり、12時に衛兵の交替式を見ることができるそうです。

衛兵が二人いるところが女王陛下のお宮だそうです。
こちらですね。
 
IMG_1419_2018031404011082c.jpg


最初衛兵が上記の写真以外の場所にいることに気づきませんでした。
この広場の4つの宮殿前に各々配置されていました。

IMG_1415_20180314040135f10.jpg

IMG_1416_20180314040136044.jpg

 

王宮が質素って、なかなか斬新ですね。
これだけ高い税金を課しておいて王家は質素な宮殿に住む。
堅実です。
私とは大違いです。



街中のいくつかの通りに街頭が無いなと思ったら
道路の真ん中に吊るされていました。
どんな夜景になるのだろう。

IMG_1420_20180314040112a0e.jpg


アマリエンボー宮殿の通りの対になる位置にこんな建物が。
 
IMG_1412.jpg

入ってみると、教会でした。

IMG_1421_2018031404011409c.jpg


フレデリック教会というんだそうです。

人々が集まって談笑しており、なかなか生活感ある場所でした。

高校生たちはみんなしてスマホいじってギャンギャン爆笑してました。





なんとなくデザインアドバンスドな北欧のイメージですが、
デザイン・ミュージアム・デンマークなる場所があったので行ってみました。

IMG_1423_20180314040116074.jpg

入場料115DDK≒2035円と、かなり躊躇するレベルでしたが、
今日はここ以外では入場料を払う予定がないので思い切りました。


数々のデザインに関する展示がありました。

IMG_1424_20180314040118660.jpg


と思っていたら唐突にJAPANの文字。
なんだなんだどうした。

IMG_1425_201803140401190cd.jpg

IMG_1426_201803140402172b4.jpg

IMG_1427.jpg


理由がわかりました。

IMG_1428.jpg

IMG_1429_201803140402221d3.jpg


デンマークのデザインには日本のそれを一部取り入れてきた歴史があるのですね。

それをいま再び、日本から学ぼう、というテーマで日本とデンマークのデザインの歴史について
紹介しているブースだったようです。


ということで日本のいろいろなデザインが紹介されています。

IMG_1430.jpg

IMG_1431_20180314040225ff7.jpg

IMG_1432_20180314040226e41.jpg

IMG_1433_20180314040228cb3.jpg

IMG_1435_201803140402314c3.jpg

IMG_1437_20180314040234a7d.jpg

IMG_1438_201803140402353d2.jpg


安藤広重や葛飾北斎の絵画もたくさん展示されていました。


IMG_1434_20180314040229a80.jpg

 

続いてファッションデザインブース。
ドレスばかりであまり興味が沸かなかったのですが、
このデンマークのデザイナー、ERICK氏のコーナーが神を扱うかのような
丁重な展示っぷりで興味深かったです。

そしてこの方のこの台詞
「I AM BLACK VELVET」
がなんだかすげー格好いいなと思ってしまい、ここはまじまじと各展示に吸い込まれてしまいました。

IMG_1443_20180314040213b5e.jpg


自称BLACK VELVETが手がけるBLACK DRESS。

IMG_1441.jpg
 
 
IMG_1444_2018031404021437e.jpg


IMG_1445_20180314040216a1c.jpg



もちろんインテリアデザイン展示もありました。

IMG_1446_20180314040348ff6.jpg

IMG_1447_2018031404035067f.jpg

IMG_1448.jpg

IMG_1449_20180314040353d17.jpg

IMG_1450.jpg

IMG_1451_201803140403564a1.jpg 

 
絶対そのようには伝わっていないと思いますが、
私は大変満足です。

やはり、美しいデザインは良いですね。



コペンハーゲンの街は実は自転車がかなり市民権を得ている事に気づきました。


各お店にはそのお店用の駐輪スペースがあり、

IMG_1409_201803140401280d7.jpg

道路の半分は自転車専用道路だったり。

IMG_1469_20180314040549937.jpg


17:00を過ぎると仕事から帰宅する方のチャリンコで
この自転車専用道路は大変な騒ぎになっていました。


道中のマンション。
ちょっと窓が多すぎてぎょっとしました。

IMG_1470_201803140405512fd.jpg



カステレット要塞に到着しました。
日本の五稜郭と激似です。どちらがどちらを真似たのかな。
 
IMG_1454_20180314040400244.jpg

IMG_1455_201803140404022da.jpg


この場所はかつては要塞だったようですが、
いまは公園と化しています。
犬の散歩、ジョギング、さまざまに人々が過ごしています。


IMG_1456_20180314040403a4a.jpg

IMG_1458_201803140404068b6.jpg

 

この五稜郭的なカステレット要塞の東側は海(運河)です。

五稜郭を抜けた辺りでぶおー、、、という音がしてきたので
なんだなんだと駆けつけると・・・



飛行機が離陸しようとしていました!

IMG_1460.jpg


川岸の向こうの工場もなんだか外観がオシャレです。

IMG_1461_201803140404111d1.jpg


風力発電もガシガシ行われています。

IMG_1462_20180314040412e2c.jpg



・・・あ、もうすっかり景色に心を奪われてその存在をすっかり忘れておりました。
実はここ、

 
IMG_1465_201803140403479d0.jpg 
 IMG_1464_20180314055753df8.jpg


IMG_1463_201803140557512f7.jpg



人魚姫の像があるのです。


この人魚姫の像、有名なんですよ。

知ってます?


世界三大がっかりスポットなんです。


いろいろ調べてみると、
この人魚姫、幾多の迫害の歴史があったようです。
wikipediaより以下引用。

人魚姫の像は幾度かに渉って損壊され、その度に修復されているなど、近年では芸術テロの対象となっている。    
1961年 髪の部分を赤く塗られ、ブラジャーとパンツを描かれた。    
1963年 全身を赤く塗られる。    
1964年 芸術家により、挽き切られた頭部が持ち去られた。   
1976年 全身を赤く塗られる。    
1984年 右腕が切断された。    
1990年 頭部が切断されかけた。    
1998年 頭部を失った。    
2003年 台座にあたる岩石が爆破された。    
2004年 イスラム教徒の女性が用いる黒いブルカがかぶせられ、そのブルカにはデンマーク語          で「EUにトルコ?」と書かれたたすきが掛けられていた。(同日にトルコのEU加盟問          題を話し合うEU首脳会議がブリュッセルで始まった)    
2006年 手にディルドーを付けられ、緑色のペンキが全身にかけられて「3月8日」と書かれる。    (同日は国際女性デー)    
2007年 全身をピンクで塗られる。    
2007年 全身を赤く塗られる。    
2007年 全身を覆う黒いイスラム装束がかけられ、頭部にスカーフが巻かれた。    
(Wikipedia引用)



コペンハーゲン大丈夫ですか。
なんなんですかこの血なまぐさい歴史は。


1998年 頭部を失った。」
もうこの1行なんてwiki先生もちょっと感情移入しちゃってるじゃないですか。


北欧は治安面は全く問題ないと思っていましたが、
私も頭部を失わないよう気をつけていきたいと思います。


その後は五稜郭もといカステレット要塞の壕の上をテクテクしながら市内中心部へ戻ります。

かつての要塞を思わせる大砲。

IMG_1466_20180314040545541.jpg


風車!!
本旅初風車と思われます。

IMG_1467_201803140405464ff.jpg


街中のポスト。
郵便受けみたいです。

IMG_1468_20180314040547847.jpg



ローゼンボー城にやってきました。
こちらは王室の夏の離宮なんだそうです。

IMG_1472.jpg

IMG_1473_20180314040553348.jpg


15:00でクローズしていたので中には入れませんでしたが、
中にはデンマーク王室の宝物が展示されているそうです。


セブン発見!!
アメリカ以来。。。な気がする。

IMG_1474.jpg
 
IMG_1475_20180314040556614.jpg

水500mlが一本25DKK=442円高!!!


ちょっとここで歩き疲れたので
スムージーみたいのを飲もうとしたのですが
機械の使い方がわからずその場にコップおいて退散しました。
(自分で機械から注いでレジに持っていって精算する流れのはず。)


コペンハーゲンのメインストリート、
ストロイエ通りまでやってきました。

ここは入り口なのでちょっとアレですが、
かなり賑わっているかつブランドショップが軒を連ねる
なかなかなストリートでした。

IMG_1476.jpg


いきなりギネスワールドレコードミュージアムというものがありました。

IMG_1478.jpg

ギネスの歴史って誰一人知らないと思うのですが、
調べてみるとアイルランドのビール会社ギネス醸造所の代表取締役だったビーバー氏が
始めた取り組みであり、
wikiにはコペンハーゲンのコの字もありませんでした。
なぜこんなところにミュージアムがあるのでしょう。

ちょっとおもしろそうなのですが、
解説がないと絶対に楽しめないと思い辞退しました。


Bang & Olufsenの本店(おそらく)です。
デンマークの企業なんですね。

日本ではニコタマにショップがあります。

以前イヤホンを使用していたことがあります。
最初、その重低音を
Direngreyの爆音で受けてしまい
一瞬私はアルマゲドンが始まったのかと思いました。

IMG_1479.jpg

通りはところどころで大きな広場になっています。
かなり人通りが多いです。

IMG_1480.jpg



陶器で有名なロイヤルコペンハーゲンの本店。
・・・って私はロイヤルコペンハーゲンって初耳なのですが、
陶磁器フリークのセレブリティの皆様にはおわかりになりますでしょうか。

世界的に有名なんですね。
不勉強でした。
IMG_1481.jpg

IMG_1482_2018031404060538d.jpg


北欧が生んだH&Mも健在。
もう建物3つぶち抜いちゃってます。

IMG_1483_201803140406075d9.jpg


レゴ!
ここデンマーク(のビルンという街)が本拠地なんですよ。

IMG_1484_20180314040541539.jpg

 IMG_1492_20180314040708800.jpg

さすが本店(たぶんここが本店)!
巨大なレゴブロックの衛兵がお出迎えです。


そして入り口上部には謎の竜。
もちろんこちらもレゴブロック。
  IMG_1491_20180314040725709.jpg


ニューハウンの街並みもレゴ。

IMG_1485_201803140405422ec.jpg

IMG_1486.jpg


スターウォーズとコラボしているのでしょうか。
いたるところにスターウォーズキャラクターが。

IMG_1488_20180314040543792.jpg


その奥には、
様々なカラーのレゴブロックをケースに詰め放題でおいくら、
というなんかもう何でもありなコーナーが。

IMG_1489.jpg

 
 
 
レゴ本店、子どもたちがぎゃんぎゃん大騒ぎでした。

でももうちょっと広いと思ってたな。
昔からあるがゆえに広くないのかな。





街中ではホットドッグ屋台が多数ならんでおり、
結構みんな頬張っています。

きっとうまいのだろう。
私もコペンハーゲンっ子を見習ってトライしてみます。

IMG_1494_201803140407120ae.jpg
 
お値段は23DKK≒407円。
うーん・・・ギリギリかな。。。

と思って注文すると、23DKKはソーセージのみで
ホットドッグは30DKK≒531円でした罠!!


IMG_1495_20180314040713994.jpg


ソーセージだけかじるヤツどこにいるんだよ!



ドラッグストアっぽい店を発見。
いま石鹸がなくなってしまったので物価高いこの国でなくなく購入。

・・・おや、この店の構造、どこかでみたような・・・。

IMG_1496_2018031404071472d.jpg 
IMG_1497_20180314040716413.jpg


フライングタイガー!
そういえばフライングタイガーもこのコペンハーゲン出身だったはず。

どこにあるんだろう。



・・・と、ちょっとこのあたりで疲れてきたので、
今日は早めに宿に帰ろうと思います。

道中、アコーディオン兄弟。

IMG_1498_20180314040717697.jpg

突如レンガ造りの建物の合間から登場する教会。

IMG_1499_20180314040719126.jpg


茹ですぎたパスタとカールスバーグビール。

IMG_1501.jpg


アイスランド以来、自炊熱が徐々に湧いてきてしまっており、
このコペンハーゲンでもトライしてみました。
確かに安く上がる。
余った食材を持ち歩く根性があれば。

そしてこのコペンハーゲンは思ったよりも野菜がやすいです!
アイスランドでは600円したレタスがこちらでは200円でした。


結果、4人分くらいのレタスパスタができてしまい、
ドミトリーのキッチンでいろいろなひとにジロジロ見られる始末。

ひとまずお皿にも乗り切らないので、
まずは二人分を皿に盛って冷蔵庫にぶち込み、
残りの二人分を二人分作っていると見せかけて2つの皿に盛り、
フォークも2つ用意し、テーブルに並べていかにももうひとりこれから来ますみたいな雰囲気を出して食べました。

一皿目を平らげた後、
テーブルを移動して何食わぬ顔してもう一皿を食べました。


冷蔵庫にぶち込んだもう二人分、
あ、明日朝ちゃんと食べるんだから!




なおこのあとコペンハーゲンの夜景を拝見しに行こうと思っていたのですが、
溜まりに溜まったアイスランドブログを更新しているうちに時間が23時になり
(時計の時差を直して無く気づくの遅くなった)
すでにニューハウンの街はがらんどうでした。


ただ凄いものを発見しました。

これもはや真っ暗ですが、
昼間みつけたあのバナナの皮のトイレ、
定期的にゴミが地下のダストシュートに思いっきり吸い出されるらしく、
バシュッ!シュオオオオオオオオオ!!!!!と豪快な音を立てて
中身が吸い出されているであろう様子が見られます。
以下動画はそのシュオオオオオの部分です。




こんなところで先進国デンマークのカッティングエッジなソリューションを垣間見てしまいました。




ということで明日はコペンハーゲン後編です。

明日もどうぞよろしくお願いいたします。


――――――――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされたましたらぜひ1クリックいただけると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。
――――――――――――――――――――――――


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

MAEDAKプロフィール

Maedak

Author:Maedak
ろくに英語もできないまま地球を東方面へ徘徊しはじめた158cmです。
なにを目指したブログかいまいち模索中ですが、関係各位への生存報告を兼ねて日々更新していきます。記事中の情報はあくまで英語力不十分な私が個人的に体験した限りのことを記載しているまでですので、あくまでご参考程度によろしくお願いいたします。

★2019年5月に無事帰国しました!
 これまで応援いただいた皆々様本当にありがとうございました。
 お陰様でこのブログは2018年11月頃よりブログ村世界一周カテゴリで
 しばらくの間、1位をいただくことができました。
 このブログは記念に残しておきますのでどうぞごゆっくりお楽しみくださいませ。
 また皆さまが旅に出れる日が来ることを心から願っております。


PVアクセスランキング にほんブログ村

最近の投稿記事

#Ep3 最後に。 2019/06/06
#Ep2 持ち物、予算とか 2019/06/04
#Ep1 旅のきっかけ、旅程など 2019/06/02
#534 えっと、、帰国、しました。in帰国(1) 2019.5.30 2019/06/01
#533 虐殺博物館そして次の国へフライト。inカンボジア(6) 2019.5.29 2019/06/01