えっと、、
申し訳ございません。
マレーシアでマレー飯を食いまくる風の雰囲気出しておいて、
実は私、帰国しました。
クアラルンプールで乗り継ぎ、成田行きのフライトでした。
先日の日記はカンボジアラストカンボジアラストと書きましたが、
実は本旅ラストでもございました。
え、
ちょ、
マジで、
帰ってきちゃいましたーーー!!!
どうしましょう!?
キャーーー!!!
きゃっきゃ!!
534日間(たぶん)の旅路も今日で終わりました。
いや、実はもうちょっと東南アジアいる予定だったんです。
シェムリアップにはまだまだ遺跡がありますし、
カンボジアにもまだ見所があります。
プノンペンからベトナムのチャウドックに抜け、
ホーチミンからマレーシアに飛んでシンガポールまできゃっきゃしようと思ってました。
が!!
急ぎ帰国したのは、
アンコールワットを訪れてだいぶ私の中でいい感じに探求欲が満たされたのと、
まさかの
運転免許の更新です。
いえ、
私の誕生日は11/1でして、
昨年の12月末で更新期限を過ぎて失効しているのですが、どうやら「うっかり更新漏れ対応」というスペシャルサービスがあるらしく、海外長期滞在してる人はその半年後まで払うもん払えば更新間に合うそうなんです。
日本、ネ申。
いや、
もうこんな社会的底辺まで落ちぶれてる私が運転免許証なぞに拘る必然性は皆無なのですが、再就職を考えますとやっぱりアレですし、もっかい自動車学校とか通うお金もアレですし、なんならあれでしょう、自動車学校なんてピッチピチの若者と大学生共がわーきゃーきゃっきゃしてチュッチュするようなある意味フルムーンパリーみたいな感じじゃないですか。
そこにうん十万払ってまた行くのはちょっとわたしには悟り開くよりも苦行です。
というわけで、
今日はおうちに帰るまでが遠足ダゾ、
の通説に基づいて、本ブログ最後の旅日記を綴りたいと思います。
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
(別ウインドウで開くよう変更しました)
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
クアラルンプール国際空港。

あった。

あってしまった。
私のフライト。。。
この旅行もとうとう終わってしまうんですね。
このフライトチケットは実はアンコールワットの第三回廊で取りました。
アンコールワットの勇姿に心震えるとともに、
なんというか、兼ねてからの憧れの景色を見れて、
腹が決まったんですよね。
そしてアンコールワット周辺は電波入らなかったのに第三回廊だけ電波入ったので、
「今かな」と。
こればかりは直感です。
いや、運転免許の件があるので帰国日のデッドラインが決まってたわけで
さっさととっとけよって話なのですけども。
で、
電光掲示板にはゲートC35書かれてますが、地図見たらなんだかめっちゃ遠い。
これバスとか乗ってターミナル間を移動するのかしら。
搭乗開始まであと1時間。
まあさすがに間に合うでしょう、なんて思ってたら
ま、
まさかのコンコースにダイレクトにモノレール。。!!
す、すごいクアラルンプール。
あっという間にターミナルCです。
搭乗
搭乗時間まであと1時間。
ここで賢者は楽しく優雅にラウンジに行くべきところですが、プライオリティパスを潰してしまった愚者の私は大人しく身銭切ってマレー飯。それが昨日の日記のナシラマでした。
はいC35ゲート。


Naritaって書いてます。
あの飛行機乗ったらもう日本です。
チケット

いや、
なによりもビビるのが、

日本人だらけ。
喧騒の中から日本語聞こえるとつい聞き耳立ててしまうのはもう寂しがり屋の長期旅行者共通の病だと思うのですが、こうも日本語が飛び交うともう頭の中が混乱します。頭が勝手に聞き耳してしまうのです。
おっさん三人衆の「昨夜誰が一番早く寝た?」話とかどうでもいいんだってば。
はいライドオーン。

Wi-fiありー。

雑誌が日本んんん。

アナウンス日本語ありー。
モニターの映画に日本語吹き替えありー。
そしてまさかの

機内食おにぎりぃぃぃ!!
キィィィ
こやつらどんだけ日本感煽ってくるねん。
おいちいでしゅ。

Wi-fi有料でしたけども。

しかも2ドル50MBとかだったかな。
私からしたら50MBなぞ秒で瞬殺です。
ネト厨なめんな。
さて、
飛行機は離陸直後からなかなか揺れが激しかったです。
もう今さらも今さらですが、
私、実は飛行機が嫌いです。
旅の前半は平気だったんですけど、乗れば乗るほど怖くなりまして。もう極力飛行機乗りたくないのです。実は。
で、離陸までに時間かかっていた間に映画でも見はじめたのですが、そんななのに関わらず映画は後腐れないようなものを見ようと思ってインデペンデンスデイの続編?みたいなやつみたら飛行機(戦闘機)ぼっこぼこ墜落してて思わず離陸最中に一時停止しました。
だって外、雷ビッカビカなんですよ?
なぜあれが飛行機に当たらないと言い切れるのか。
その後はなんだかんだでインデペンデンスデイを見届け、

気がつけば朝でした。
フライトナビゲーション。

、、、これ、まさかのもう日本領空ですね。
おお。
おおおお。
朝飯。

いやもう腹一杯だよね。
その後またなんらかの映画を見てたら
いきなり機体が激しく揺れ「ななななに!?」と思ったら

着陸でした。
なんという感慨のなさ。
ただ、
眼に映る光景がいちいち胸を騒ぎ立ててきます。
SMBC!

MAKIE!

いやもっといい風景あったんですけども。
周辺が日本人だらけで緊張しちゃって。
ちょっとそこらじゅうでパシパシ写真を撮るのがためらわれたのです。
いきなり日本社会に飲まれている私です。
ターミナルに並ぶJAL機。

やはりここは日本なんですね。
っなーーー!!!


こ、
これちょっと、嬉しい。
おかえりなさいですって。
そして以前もそうだった気もしますが、
入国審査は機械で自動顔認証でピピピのピでした。
なのに係員は3名ほどスタンバイして「こちらでーす」「そこにパスポートをおいてね、それでね」とかやってます。
ジャ、ジャパン。。。
機械三台しかないのの三人投下したら本末転倒でしょうに。
なおこのままいくと入国スタンプもらえないので、カウンターで別途入国スタンプをください、と申請しました。

日 本 入 国 ! !
よかったー入国できて。
手前のセキュリティゲートでインド菌過多で入国拒否されるのではとハラハラしてたのです。
あとこの後の免許手続きにおいても入国スタンプが必要だそうで、スタンプGetはマストでした。
そして入国手続き後、

ここ。
このバゲッジクレームに降りる階段のとこ。
この「おかえりなさい」がマジで沁みた。
ああ、ほんとうに帰ってきたんだなって、ジーンときた。
ちょっと、グッときた。
そして
税関では職員が
「はいこちらですよー!」
「私はこれこれこういう者です。あれそれそういう目的でカバンの中身ちょーっとだけ見せてもらいますねー!」
「はい!結構です。申し訳ございませんでしたー!」
なにこの職員。
もうカルチャーショックです。
ひとまず日本税関、結構こまかくチェックするのね、ってのに驚きましたけど、それ以上にこの礼節。世界一だわ。
どこの国も無言でカバンの中グッシャグシャにした挙句しまいやしないわお詫びも謝礼もないわ挙句「これどこで買ったのー笑!」などと抜かすカス共ばっかでしたもので。
中国とか最低でしたわ。あ、隠字使うの忘れた。
なんかもう色々感激しすぎて

どうでもいい写真を撮影禁止エリアで撮って怒られたりして。
ということで、マエダさん、

帰国!!
※親にしか帰国日伝えておりませんで。インフォメーションのお姉さんに撮ってもらいました。
いやー。
こんな感じの写真を撮りたかったんですよねー
このためだけに襟付きシャツときれいな白Tを一枚リュックの中に残しておきました。結果、カバンの中で潰され続けてヨレヨレです。
さて、
まずは以前使ってたSIMカードもカバンの奥底から無事発見。
ネット環境もクリアです。
出発前、回線解約しようとしたらアンビリバボな解約金だったので月額最安プランに変更して契約は継続してました。
現金、


安心と信頼のちばぎんでVISAキャッシングです。
これでひとまず出発できます。
本日の予定は以下です。
・姉のとこに立ち寄り預かってもらってた住民票をもらう
・運転免許センターで免許証更新
・実家へ
・我がぬこタソと面会
・父ヒサシが今日釣った魚を召す
息子が一年半ぶりに凱旋帰宅するというのに父ヒサシは悠々自適に釣り遊びしているという我が家です。
ヒィイイイイイイ!!!

成田空港駅から姉がバイトしてる西千葉まで780円んん。。。
タイだと220バーツ。。。パッタイ7杯食える。。
ミャンマーだと11000チャット。。。モヒンガー22杯食える。。。
ああなんか、そうですよね、こんな感じですよね。



貧乏人なので成田エクスプレスではなく鈍行で向かいます。
この、総武線快速のガタンゴトンのリズム、身体は覚えてるもんですね。


※我が街君津から東京までも走っているのです。
な、生茶。。
(こういうのもこの国では盗撮でしょうか)

永遠に改装工事するんだと思っていた千葉駅が改装工事終わっててどこの空港かと思った。


はい西千葉。

ここで姉は週一、マッサージ師見習い?かなんかでお手伝いバイトしてるそうです。
以前も一度触れましたが、我が姉は専門学校でパティシエの資格を取りケーキ屋で働いた後にパン屋でバイトして週末は自ら編んだカゴと焼いたパンケーキをフリマで売り連休は全国のフルマラソンに参加し将来は仙人になりたいと言っている常人の域を凌駕している我が姉ですが、いまはマッサージ師も兼業しようとしているそうです。
我が父が不憫です。その点においては私も共犯なんですが。
ほんともう、どこ目指してるんでしょうかあの人。
姉発見。

マジでマッサージ師として働いてました。
姉とはラオス以来です。
父ヒサシが君津で取得した住民票を5/29に千葉に住む姉に速達で発送し、それを私が今日5/30朝に西千葉で受け取りこのあと幕張(千葉)の免許センターで使うという、この我が家の連携プレーはお見事と言わざるを得ません。
さて、
ここ西千葉は実は私が大学時代を過ごした街だったりします。
せっかくなので、母校を散歩。

内容はちょっと内輪るので割愛します。
ひとまず


今も昔もなのは北京亭と甘太郎くらいでした。寂しいもんですが、街が生きてるということだと思うのです。
ヘアカット約350バーツとかなにがどう激安なのか。怒りますよ。

京成線みどり台駅。

から幕張本郷駅へ。
からのバス。

運転免許センター。

うん、
いけてる。
思った以上に私、日本再デビューの一歩を踏み出せてる気がする。
って誰とも会話せず券売機で切符買ってるだけだけど。
運転免許センターは冷房が効き、
入ったらすぐに係員が
「今日はどういったご用件で?」
と問われ、め、めんきょをし、しっこうしまして。。と申すと
「じゃあこれとこれとこの書類の、こことこことここに記入して、写真はあそこでとって、11番の窓口に行ってくださいねー!」
ジャパンクオリティ。。
至れり尽くせりです。
トイレには

トイレットペパンティーヌがあり、

ウォッシュレンティアーモもあります。
あ、トイレットペーパーはトイレに流すんですね?つい紙くず入れを探してしまう。
免許更新手続き自体は難なく進み、
30分の優良講習を受けて

無事発行されました。
手数料4450円。
手数料4450円。
これが日本。。。
日本のサービスは時に過剰(その分高い)すぎるなんじゃないか、とはよく言われることですが、改めて実感した一件でした。
ところで講習のテキストよりこのページを抜粋。

◾︎あおり運転防止
・車間距離不保持
・不必要な急ブレーキ
・幅寄せや急な進路変更
・執拗なクラクション
おいおいこれ全部当てはまんじゃねーかタイカンボジアベトナム。
と思わされざるを得ない。
さ、目指すは一路、我が家です。
海浜幕張駅周辺。

蘇我駅で京葉線から内房線へ乗り換え。

ホーム変わるとき自然と線路に足が向かってしまった。
いや、ここ最近は駅のプラットホームは線路は歩いて渡るものだったので。
はい君津駅ー。

ようこそ房総へ。
そうですようこそ房総です。
駅。

接写してますが駅周囲は絶望的な田舎です。
駅前にあった私の青春時代、博文堂が潰れてた。

逆にローソンできてたり。
家までの道中にコンビニができてくれて大変嬉しい。

商品ラインナップも程よく新しくなってますね。
懐かしの顔ぶれもあれば、新顔もあれば。
てかあれですね、ペットボトルコーヒーってマジで流行ってるんですね。

私の定番はこれ。


なんだか日本の日常感がちょっとずつ蘇ってくる。
我が家のエリア。

毎日登ってたこの坂を上がっていく。
そして

帰って、きましたーーーーー!!!
一年半ぶりに再開する我がぬこ。
唐突にいなくなった飼い主を忘れてはいなかったように思います。
てかめっちゃ大きくなっとる。
鳴き声もなんだかぶちゃいくになってます。
うちのぬこコレ。





遊びすぎて疲れたようでプリンターの上で寝落ち。

凱旋宴。

令和!!
アサヒが令和仕様じゃないですか高まるぅー!
父ヒサシが今朝釣ってきたアジとカワハギです。

ふきの炊き込みご飯。

まあいつも通りっちゃいつも通りなのですが、
それが良いんだと思います。
はい、
というわけで、以上が私の534日間でした。
なにはさておき、
皆さま、ありがとうございました。
長ったらしいこんな日記をお読み頂いていた皆さまに、深く感謝申し上げます。
そして旅前、旅中、そしていまも、数多くの方々に助けていただきました。
私一人で気ままにぷらーっと出かけた本旅ですが、
結局皆さまにお力添えをいただきながらの旅となりました。
私は大層な幸せ者です。
ありがとうございます。
頭の中は、まだ帰国した実感が湧いてないなぁ、という想いもあれば、TVつけると日本語で日本語のニュースが流れまくるんですけどもちょっとなにこれ!、だったり、超大量の年金未納通知に手が震えたり、
うまく言えませんが、なんだか落ち着きません。
旅ブログはこれで終わりです。
ただちょっと私として色々振り返りたいので、
もう2,3記事ほど振り返り記事をあげて、当ブログを締めくくりたいと思います。
改めまして、
これまで応援いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
私、無事帰ってきましたっ!!
↓一日一回応援クリックをお願いします!↓
※会社のパソコンからだとIP重複でカウントされない場合があるのでお手数ですがスマホかご自宅パソコンからお願いしますmm
ーーー