お恥ずかしながら齢34にして私、原チャ、正式名称は原動機付自転車ですね、に乗ったことが無いのです。
いえ、一度だけ、若かりし頃に若気の至りでエイヤでトライして派手に横転しもう二度と乗るまいコンナモノ!と心に誓っていたのですが。
そんな誓いをいとも容易く散らかしてくるのがこのラダックです。
あの蒼穹の眺望を脇目に原チャをブイーってする姿を想像したらもう。。。!
――――――――――――――――――
▼徘徊メモ
・行き先:レー周辺のゴンパ
・手段:原チャレンタル
・料金:700ルピー/Day
・時間:ー
↓レー周辺の上ラダックなんとなく地図マップ
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
(別ウインドウで開くよう変更しました)

↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされましたらぜひ上記の「世界一周」と書かれたボタンを1クリック頂けると幸甚です mm
クリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
※クリックすると世界一周ブログランキングのページに飛びます。
――――――――――――――――――
はい、

今朝もベジチャンチュク@レストランラマユルで始めますよー。
一度美味いものに出逢うとなかなか他を試せなくなる保守的な私です。
さて。
今日の最重要課題はTさんと共にパンゴン湖行き(一泊二日)の足を可及的安価に確保すること。
いくつか回った中でいまのとこシェアタクシー13000ルピーが最安。
①「これをTさんと二人でシェア(=6500ルピー)」が最悪のシナリオで、
②「これに他参加者を集めてさらに割り勘する」のが最高のシナリオで、
③「これとは別ですでに人が集まってるツアーに我々もジョインしちゃう」がまさかのシナリオです。
ただ③って、
旅行会社にメリットないんですよね。
人が増えても利益増えないから。
で②は、我々すでに取得した入域許可証が10/2までなのであと二日じゃ人は集まらないよね、って感じで、
結局①になるんじゃないの、
ってのが口には出さない私の本音です。
目星つけてたレストランラマユルの隣の隣の赤い看板の旅行会社へ。
あ、閉店中。
と思ったら隣の土産屋にくだんのマスターがいたので会話。
シェアタクシー13000ルピーでイキだが、いま参加を検討してる別の一人はまだ参加確定ではなく、今日の12:00に再度話すんだそうで、12:30にまた来な、とのこと。
ただ彼の話振りから彼のやる気のなさが大変伝わって来たので(店開けてないし)、もうここは無いな、とその場を立ち去りました。
ビコーズシーズンオフって30回くらい言われました。インド人め。
さーてどうしたものかねー。
なんて歩いて最初に目に入ったここ。
我々が入域許可証作ってもらったところです。
私「パンゴン湖に行きたいんですが」
おばちゃん「(ニヤリ)」
いきなり奇跡が起きました。
なんと明日出発のツアーをインド人アベックが旗揚げしていて参加者募集中なんだそうです!
ただ内容はパンゴン湖オンリーではなく、
初日ヌブラ渓谷泊→翌日パンゴン湖の一泊二日だそうで、パンゴン湖の星空が拝めません。
ただ四人で人頭割となると14800ルピー÷4=3700ルピーです。
素晴らしい!!
即決となりました。
そして外へ出て「ふぅー!」と一息ついたら目の前に日本人がいたので
巻き込みました。
これで五人。一人当たり2960ルピー≒4736円です!やりました!
いや、死ぬほど高いけどな。
ローカルバスなら
往復540ルピー≒864円ですよ。。
(表内No6)
なにはともあれ、決まって良かったです。
こんなに苦戦するとはね。。
ということでパンゴン湖は明後日です乞うご期待。
さて。
本日の私は宙ぶらりんなのですが、
掲題の通り、ラダックを原チャでブイブイ言わしたいなと思い立ち、レンタル原チャを探しました。まともに乗ったこともないのに。
いえね、
ラダックのゴンパたちってほんと好き勝手な場所にとっ散らかってるんですよ。
でシェアタクシーはクソ高いしバスは融通効かないしヒッチハイクはメンタル辛いし。
って事で、繰り返しになりますが、あの蒼穹の眺望を脇目に原チャをブイーってする姿を想像したらもう居ても立っても。。!
だったのですよ。
バイクレンタルはたくさんあるのですが原チャはなかなか無く(シーズンオフでレンタル屋かなり店終い)、ようやくここで発見。


レストランラマユルの脇の道上がったとこ。
私が「原チャは初めてだ」
と申告すると、
ちょっと間があって
「今日はどこに行きたいんだい?」と。
私が「へミス!(距離43km)」
というと
かなり間があって
「よ、よし、ちょっとまずは練習しようか」
練習タイムとなりました。感謝。
店の前の坂道を上り、
くるっとターンして帰ってくる。
それを三回。
店員さん「えっと、へミスは止めよう。今日はレー内を走るだけにしよう。それでも良い?」
私「私もそう思います。」
満場一致でした。
え、ターン超難しいんですけど!
そして車体が重すぎてバランス崩したらもうなし崩しなんですけど。きゃー!
契約書にサイン。
スタッフさんは何度も何度も、何度も何度も何度も何度も、プリーズゴースローリー、と言ってました。
私も何度も何度も、何度も何度も何度も何度も、イエースアイムビギナー、アイムスローリー、と答えました。
さあ、
それではいざ、、、出発。。!!!
キャー!!


あっという間にハイウェイ手前のガソリンスタンドまで来てしまいました!
ハイウェイは危険だから行くなとか言っておいて最寄りのガソスタここだけとか死ねる!そして意外と走れちゃってる自分ちょっと拍手!
ガソリンの入れ方が分からないので原チャを止めてしばし見学。
ふむふむ。
どうやらおばちゃんが全部やってくれるようです。
よし、じゃあ我輩も、、、
ありゃ?
キーがキー穴に入りません。
いや、入るんですけどエンジン掛かりません。
え、キーの入れ方なんて教わってないけどどうしたらいいのキャー!
隣にいたインド人にプライド捨てて聞いてみる。
イ「それバイクのキーじゃ無いよ」
赤面。
へ、、、部屋の鍵でした。
顔から火が出てガソスタごと爆発するかと思いました。
人間、テンパるとなにするか分かりません。
明日の我が身ですよみなさま。
正しくはコレ。
私が差してたのコレ。
墓場まで持っていくべき事案でしたが、
反面教師の題材としてここに記しました。
是非みなさまには私の屍を踏み越えていっていただきたいところです。
私の番。
おばちゃんがチャキチャキとガソリンを入れてくれました。
私ついいつものクセで「Full!」などとオーダーしたのですが550ルピーもしました。レンタルバイク屋の罠にまんまとハマりました。
さて、
ハイウェイ眼前で死亡フラグがビンビンなので、ここから折り返して大人しくレー内をブイーします。
レー入り口のストゥーパ。
街灯が邪魔や。
街中ブイー中。





第一ゴールとうたーつ!
初日に階段歩いて登ったシャンティストゥーパにやって来ました。ぐるぅっと遠回りすると上まで道路があるんです。
いやーなかなか良い初心者してると思います私。
レンタルバイク屋の兄ちゃんの忠告を忠実に守ってレーの街をブイブイです。
アクセル回して加速するタイミングとか、道を曲がる時の重心の持ってきかたとか、なんとなく掴めてきてる気がします。
そしてちょっと楽しくなってきております。
シャンティストゥーパからの景色も◎。

そういえば
この時折みかける「LAMDON」。
なんだろうと思ってたら、おそらくこれ学校の名前ですかね?
Lamdon Model Senior Secondary Schoolという学校がこの近くにありました。
良し。
続いて目指す第二ゴールは
アレです。
二日目に向かったツェモゴンパ。
距離5.6km。押忍。
あ、ご紹介遅れました本日の相棒です。
メードインジャパン「SUZUKI」でございます。ありがとうございます。
街中ブイブイ中。





はいゴール!
トラベリングインド人御一行がBGMドムドム言わせており私のイライラがドムドムしそうです。
あ、
バイカーはこういうときやっぱり自分の愛機と景色を寄り添わせたりするんですかね?
こんな感じ?
ど素人がやるとこうなります。
ツェモゴンパからの景色はいつも通り逆光です。

よーし。
意外と私、いけちゃってる気がするので、調子に乗りすぎず、安全運転でハイウェイに出てみようと思います。
目指すは
アレです。
空港の脇にそびえるスピトクゴンパ。
距離12km。押忍。
いぬ。
めし。



今日は日曜だからか軒並みお店が閉まっていて昼ごはん探しに苦労しました。
ハイウェイ(国道的な道)沿いのローカルレストランでフライドライスです。
めちゃくそ美味でした。
その後は空港を脇目にハイウェイをブイブイ。
アルチ行きの日記にも書いた
TRESPASSING WILL BE SHOT DEAD
がやはり手汗を濁らせます。
そんな脅しかけまくっといて


すぐ近くに軍事博物館があって写真撮っていいのかどうか分からない雰囲気にしておくのやめてもらえませんかね。
ここ限定ハイチーズ♪
くらい書いておいてください。
スピトクゴンパへの道。
いぬ。
着きました&いぬ。
スピトクゴンパです。


ややマイナー感あるゴンパですが、なんだなんだ佇まいは十分立派じゃないですか。
入り口。
本堂。



チョーシャカムニという釈迦像だそうです。
落ち着きます。
ずーっと原チャで身体が振動してたので、ここでちょっと座って深呼吸。
そのまま目を閉じて呼吸に集中。
これ、ラダックゴンパに来てからハマってます。とても気持ちが良いです。
ふと目を開けた時に優しく見下ろす御釈迦様と目が合うともうね。
そして目に入る堂内の装飾が心なしかより一層美しく感じられます。


ゴンパの上に上がれました。

周囲はバツグンの景色でした。


お
良いですね。
TOUCH THE SKY WITH GLORY
ですって。
ほんとにね、ホップステップジャンプであの空にハイタッチ出来ちゃいそうです。
いぬ。
いぬ。
問「以下A,B,Cのうち点対称であるものを挙げなさい」

ああ!
私の原チャがコピペされました。
!!!!!
か、、鍵差しっぱなし。。。。
なんということでしょう。
危ないところでした。
点対称キャッキャッなんてやってる場合じゃなかったです。
以後気をつけます。
さて、時刻15:30。
バイクの返却期限18:00です。
ここから別のゴンパ行くには時間が足りなすぎます。
というのもこの空港が邪魔者で、
大きく迂回せねばならないのです。
どうしたものかなぁ、
とMapsmeをグリグリしてたら、見つけました。ローカル道。
24km。押忍。
って事でハイウェイではなくインダス川近くの道を南へGo!です。
インダス川沿いブイブイ中。


途中思わず足が止まる慈しみ深い景色。

そういや一回目の前を牛がのっしのっしと通過しました。
アイツらほんと空気読まないのね。
いや〜にしても、遠い!
なんだかんだ時速50kmくらい出してるんですが、急に穴があったりガッタガタ道登場したりで否応無しの減速を強いられるのが苦しいです。
ちょっとずつ見えて来ましたよ。

はいもう目の前!
とうちゃーく!
スタクナゴンパです。
先日ティクセゴンパ行った後に、ヒッチハイクで行こうとして諦めたゴンパです。
見た目はちょっと地味目ですね。
入り口。
ただ内部がすごー!!


見上げれば四角い青空!
そこは小坊主たちが駆け回る大変賑やかな場所でした。※観光客は私だけ。
御堂外壁の四天王絵と


待ってました六道輪廻図!
先日ティクセ&ラマユルで???だったこちら。今回はやや毛の生えた知識で見学です。
こっちが天道と人間道と修羅道で、
こっちが地獄道と餓鬼道と畜生道ですね。
良いですね地獄道。
刻まれ、焼かれ、煮られ、刺されてるのは全てインド人です。あ、私の頭の中でね。
でもこうしてみると、
この真ん中の三すくみみたいな図の意は知りませんし、
図の周囲の豊穣シーンやまったりシーンの意味もまだ知りませんし、探究心は尽きませんね。
てことで宿に戻って追記なのですが、
この中心の三つは「無知・憎しみ・貪欲」の三毒を表し、これが輪廻の原因とされるそうです。この生き物達のどれがそれかは不明です。
そしてこの円形を持っているのは死の神であり忿怒尊であり羅刹だそうです。
羅刹さん、貴方が羅刹さんだったんですね。。!
ぜひインド人を(略
さて内部。
美し過ぎてヨダレが滝でした。





大きな仏像はないのですが、その分、壁画が凄いです。
私の知識がまだまだなので、いまはただただ極彩色に圧倒されるだけなのですが、このそれぞれの神様が何で役回りは何で云々を知ってしまったらもうこの壁画にへばりついてもれなくタイーホでしょうね。
こちらでもこちらの仏像さまに
に向き合ってしばしじっとしていると、気がつけば後ろでモンクさんがニコニコしてました。
幾ばくかのお布施を置かせていただき辞去。
すると
ガチャリ。

ああすみません。
私を待ってくれていたのですね。
白状しますと瞑想してるフリして後半は今夜何食おうか、おらワクワクしてました。
その煩悩を見透かしたかのように、モンクの方も「そのスマホケース良いね!いくらしたの?この辺で買えるぅ?」と煩悩ムキ出しで応じてくれました。
スタクナゴンパ、地味な立ち位置ですがここおススメです。ぜひティクセゴンパのついでに寄ってみてください。穴場ですよ。
もちろん最上級のラダックの景色がお出迎え致します。


さ!
帰りましょう。
現在17:00。
返却期限は18:00です。
スピトクからここまで実に40分かかった訳で、それより遠いレーまではちょっとギリですね。どうでしょうかねMapsmeさん。
26km。押忍。
良し。
ハイウェイをうぇーいしようと思いますよー!ブイブイー!
無事到着。17:30です。
はっはっはー。
原チャって時速70kmも出るんですね。
ちんたらしてるポンコツ達をガンガン追い抜いて颯爽と風を切ってやりました。
(安全にね)
にしても凄いのねこのハイウェイのトラックの量。ドス黒い排気ガスに何度塗れたことか。
これ次回はマスク必須です。
ということで
17:30に帰って来ましたが、
閉店しとるがな!
となりのお店の若者たちに、レンタルバイク屋に電話してもらってるところ。電話一本掛けるだけで逐一みんなで大騒ぎ。
5分後、
アッハッハー!忘れてたー!
言うてスタッフ帰ってきました。
あんたあんなに心配してくれてたのに。
ということで私の原チャデビューは白星発進でした。
ただなー。
これ以上遠くに行くのはちょっと神経疲れるなぁ。。。
↓まだ行けていないけど行きたいゴンパ。数字はレーからの距離km。
上ラダック
・へミス 43km
・チェルメ 45km
・タクトク 50km
下ラダック
・リキル 58km
・リゾン 70km
へミスはバスがあるのですが、それ以外はバスでは難しいのですよね。
ひとまず明日はヌブラ渓谷エリアをあさーく行きます!
世界最高標高の道路と名高い(が実際はそうではない)5602mの峠を越えていきます。楽しみです。
マナリでインド人から購入した、ダイアモックスと主張された白い粒を半錠飲んで、今日は寝ます。
ジュレジュレー!
でした。
――――――――――――――――――
↓ブログランキングに登録してみました↓
にほんブログ村
↑
記事が参考になった、ちょっと笑えた等々、
少しでも心動かされましたらぜひこの「にほんブログ村」のテキストを1クリック頂けると幸甚です mm
直近一週間のクリック数でランキングが上下します。クリックは1日1回までです。
――――――――――――――――――
※コメントは非公開形式での投稿も可能です。お気軽にコメントください。
――――――――――――――――――